chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
es
フォロー
住所
旭川市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/07/26

arrow_drop_down
  • 【限定】さんま豚骨つけめん@まるは BEYOND

    まるはの限定です。今回はビヨンドの裏。4月のマンスリーも未食だったのですが、裏の方を食べたくてね。4/9~4/22店内告知なし、SNS限定"裏"さんま豚骨つけめんです。以前、大通り店で、さんまのつけそばとラーメンが限定で登場したことがありました。つけそばは2023年1月、ラーメンは2023年10月のマンスリーでした。どちらもかなり美味くて、また食べたいなと思っていたんですよね。さんま豚骨つけめん。(1200円)まるはの豚骨スープに、さんま節が合わさる豚骨魚介系。レギュラーのつけそばがベースで、そこにさんまが加わったような印象です。濃くてとろみもありつつも、すっきりした口当たり。激うましラ~と声が出ます。麺は、加水率低めの中太ストレート麺。平たい切り口の麺。通常のつけそばの麺よりも低加水な印象ですがどうでし...【限定】さんま豚骨つけめん@まるはBEYOND

  • 【悲報】goo blog 終了のお知らせ

    ついにこの日が来てしまった。2006年5月から始めたこのブログ。来年で20年だ!と思ったのですが、、、残念ですね。さあ、皆さんどうする?↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありがとうございます。【悲報】gooblog終了のお知らせ

  • 【2回目】煮干中華 燧~hiuti~@札幌市北区 「追煮干つけ麺」

    燧です。「ひうち」と読みます。2024年3月以来、約1年ぶりの訪問になります。この日はとある限定ラーメンを狙いに行ったのですが、、、昼過ぎの時間帯で、まさかの売り切れ。さあどうしましょう。こちらがレギュラーメニュー。先頭の白醤油、次いで黒醤油と未食なのですが、つけ麺にしました。追煮干つけ麺。(1200円)まずはつけダレから。たっぷり背脂の外観です。濃厚煮干しのつけダレ。さらりとしているけど、実に濃いです。それでいて、えぐみや苦みはなし。さらに甘さ抑えめ。それでここまでの旨味を感じるとは凄いつけダレだなと思います。次に麺。麺の上に、チャーシューと太メンマがのっています。麺は、加水率高めの平打ち太麺。ピロピロ、もっちりした食感で美味い麺です。限定は食べ逃してしまいましたが、濃厚な煮干しつけ麺はかなり美味しかっ...【2回目】煮干中華燧~hiuti~@札幌市北区「追煮干つけ麺」

  • 【限定】トマトクリームcurryつけ麺@らーめん つけ麺 NOFUJI

    お久しぶりのNOFUJIです。昨年の2月以来、約1年ぶりの訪問です。いつも長い行列で、ずっと足が遠のいていました。でも今回の限定は食べたいなと思い、行ってきました。今回の限定は、トマトクリームcurryつけ麺です。NOFUJIのクリーム系、洋風系のつけ麺は好みなんですよね。トマトクリームcurryつけ麺。(1200円)まずはつけダレから。色鮮やかな外観です。まず最初にくるのが、トマトの酸味。そしてまろやかクリームとスパイシーなカレー。さらに何といってもNOFUJIの豚骨スープ。これらが渾然一体となり、めちゃくちゃ美味い。バランスがすごくいい。ダイナマイトうましラ〜と声が出ます。(D-UMSR)やっぱりこのタイプは好みだわ。次に麺。麺は、加水率高めの太麺。もっちりした食感でつけ麺によく合います。NOFUJI...【限定】トマトクリームcurryつけ麺@らーめんつけ麺NOFUJI

  • 【限定逃して】醤油らーめん@中華そば スパンキー

    二十四軒のお気に入り店、スパンキーです。毎年新年初ラン&ラーとして食べることが多いお店。レギュラーも美味しいのですが、突発的に登場する限定も美味しいお店。今回は限定の鯖が登場したので向かったのですが、、、残念ながら品切れでした。今回はレギュラーメニューから、鶏そばの方を選択しました。醤油らーめん。(800円)いつもの美しい外観です。鶏ベースのあっさりスープ。あっさりした中に、スパンキーらしい旨味を感じます。うましラ〜と声が出ます。麺は、円山製麺のもの。中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。ツルパツのスパンキーらしい麺です。具は、チャーシュー2種類、メンマ、ネギ。いつもと変わらぬ顔ぶれです。限定のさばは残念でしたが、随所でスパンキーらしさを感じる美味しい1杯でした。美味しくてどんどんスープを飲んでしまって、...【限定逃して】醤油らーめん@中華そばスパンキー

  • 【限定】𩸽の醤油@とくいち Nouilles Japonaise

    とくいちです。定期的に限定メニューがあるのですが、いつも行列で、値段も値段だけにスルーすることも多いのですが、今回のは食べた方の評判がよく、これは食べてみようと思い行ってきました。まずは券売機。右側にありますね。魚へんに花と書いて、ホッケです。ホッケ(2000円)キレイな清湯スープ。これがホッケのスープですか!あっさりながら抜群の旨味。全くクセはないんですね。そして表面の油、私たちがよく食べるあのホッケですね。これは美味い!ダイナマイトうましラ〜と声が出ます。(D-UMSR)麺は、低加水率の細麺。旭川須藤製麺でしょうかね。パッツリ食感、めちゃくちゃ美味い麺です。具はホッケと三つ葉のワンタンが激ウマ。紅時雨大根、すだちって珍しいですね。百合根はやや苦手。さすがの完成度、美味かったです。値段が値段なだけにそう...【限定】𩸽の醤油@とくいちNouillesJaponaise

  • 【690円】山岡家の値上げのはなし

    我らの山岡です。先月からアナウンスされていましたが、本日2025年4月1日より一部商品で値上げされました。ここ最近で値上げがあったのは、2022年8月、2023年4月、2023年10月、2024年7月。半年~1年に1回ぐらいですかね。少しずつ値上げされていますが、原材料費の高騰を考えると仕方がないことですよね。またいつものように読み解いていきましょう。全般には値上げのニュースなのですが、1つ嬉しいニュースが!基本三味、醤油、味噌、塩が現状の690円を維持!これは嬉しすぎます。企業努力ですよね。味の時計台やさんぱちなど、道内有力チェーン店は基本三味900円台ですので、その凄さがわかります。ただ特製味噌、プレ塩、朝ラーなどは少し値上げです。特に朝ラーは、2022年の時にワンコインじゃなくなって残念だったのを今...【690円】山岡家の値上げのはなし

  • 閼伽~かわず池@ブロガー飲み

    初めて出会ってから、もう20年の付き合いです。20年前って、ブログ全盛時代。ラーメンブログを通じて知り合った友人と久しぶりに飲んできました。のぶ@テレビ塔ののぶさんが復活され、kitのラーメン食べ歩記のkitさん&katさんと一緒に飲んできました。1軒目のお店は閼伽と書いて、あかと読みます。階段で地下に下りて、インターホンを押して店に入るという、隠れ家的なお店。これがまた雰囲気よくて、料理も美味しくて、良い店ですね。まずは久々の再会、のぶさんの復活に乾杯!!みんなで料理の写真を撮るのですが、私以外みんなスマホで写真を撮っている!そりゃ当たり前か。私自身、SONYのRXシリーズに愛着があって、今でもそれで撮っているですよね。でもいよいよエラーメッセージが頻発するようになり、そろそろ限界かと思っています。久々...閼伽~かわず池@ブロガー飲み

  • 【限定】濃厚鬼煮干@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。3月の月限定は毎年定番のこちら。濃厚鬼煮干です。2022年から4年連続で食べています→2022年、2023年、2024年濃厚鬼煮干(1150円)例年通り、豪快な外観です。さらりとした中に、ザラザラ煮干しを感じるスープです。今年は背脂のまろやかさ、スープの甘みを感じます。今までよりビター感抑えめ、旨味を存分に感じることができ、今までで一番好みですね。もちろん、うましラ〜と声が出ます。麺は、加水率高め、平打ちの太麺。もっちりわしわし美味いですね。今までより太いような気もします。スープに負けない力強い麺です。具は、なんといってもいったん麺が特徴的。幅広の平たい麺で、つるりとよい食感です。最後にザラザラ煮干魚粉が大量に沈んでいるんですよね。これは凄なと毎年思います。そしてまた別の日に。3月限定のスピン...【限定】濃厚鬼煮干@麺鍾馗

  • 【限定】特製カレーとんこつラーメン@山岡家 太平店

    我らの山岡です。およそ2か月毎の限定メニュー。前回は2月3日からG系特製もやし味噌でした。4月になったら新しい限定が始まるのかなと思っていたところ、突然情報が入ってきました。しかし、公式HPなどでの事前アナウンスはなし。数日前から噂が流れ、前日に店内に掲示される店舗があったりして、当日朝にやっと公式に発表されました。特製カレーとんこつラーメンです。山岡家のカレーの限定は、ありそうでなかったものです。過去の限定メニューを全部振り返ってみてもありません→こちら。実は味噌ラーメン山岡家では、一度カレー味噌ラーメンの提供がありました。苫小牧店の新規オープンの時に食べました。でもこれはベースが札幌ラーメンなので、今回の山岡家のものとは全く別物です。券売機で特製カレーとんこつラーメンを選択。次に、麺の量、セットor単...【限定】特製カレーとんこつラーメン@山岡家太平店

  • 【限定】ミソカレーミルキーラーメン@ふじ屋NOODLE

    ふじ屋NOODLEです。こちらで気になる限定が登場しまして食べてきました。ミソカレーミルキーラーメンです。青森のご当地ラーメン、味噌カレー牛乳ラーメンをFUJIYA流にインスパイア!数年前に、札幌Fuji屋の方で、つけ麺バージョンはあったんですよね。これがかなり美味しくて、ラーメンバージョンも食べたいと思っていました。ミソカレーミルキーラーメン。(1350円)豪快な外観です。具は、もやし、わかめ、バター、焼豚、メンマ、辛化オイル。バターはインパクトがありますね。辛化オイルは美味しいとは思うのですが、辛さが強くなってしまうのでちょっと苦手。どろどろで濃厚なスープ。豚白湯と牛乳のダブルスープとのこと。そこに味噌ダレとバターが合わさり、まろやかさが生まれます。当然のように、うましラ~と声が出ます。麺は、手もみの...【限定】ミソカレーミルキーラーメン@ふじ屋NOODLE

  • 【初訪問】星の砂@上砂川 「spiceラーメン」

    星の砂です。かつての我がホーム、綱取物語の元店主さんが2024年2月に開いたお店です。場所は、上砂川町下鶉北1丁目。なかなかアクセスしにくい場所です。道道115号沿い、上砂川の中心部より砂川市側です。暖簾を潜りますと、ほぼ満席の店内です。厨房の奥で店主さんは忙しそうです。メニューはこちら。基本三味ありますが、味噌はショウガ味噌、味噌、辛味噌の3種類。醤油は、醤油とあっさり醤油の3種類あります。さらにサイドメニューのチャーシュー丼は綱取らしいですね。そしてこちらは限定メニュー。スパイスラーメン!菊水に店主さんがいた頃、色々な創作系スパイスラーメンを食べた日が懐かしいです。迷わずこれを注文しました。そしてゆで卵サービスがあるんですね。これは嬉しいです。spices(スパイス)ラーメン。(1000円)ベースは味...【初訪問】星の砂@上砂川「spiceラーメン」

  • 極濃煮干し豚骨つけ麺@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回も一番右、煮干しラーメン山岡家です。この日はレギュラーメニューから。極煮干し本舗から煮干しラーメン山岡家に変わってから、まだレギュラーメニューを制覇していないんですよね。今回はこちら。極濃煮干し豚骨つけ麺です。極濃煮干し豚骨つけ麺。(920円)麺の量は250gでお願いしました。ランククーポンでチャーシュー1枚をお願いしました。まずはつけダレから。つけダレには、ネギ、海苔、その上に魚粉がのっています。ドロドロ濃厚なつけダレです。そして甘くてしょっぱい。ああ煮干しラーメン山岡家と思わせる味です。ただ、極煮干本舗の時の、激烈な甘さとしょっぱさと比べたらかなり抑えめです。とても食べやすくなっていると思います。次に麺。麺の上に、チャーシューとメンマがのっています。麺は、加水率高めの...極濃煮干し豚骨つけ麺@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

  • 【15年ぶり】さば生姜醤油@麺屋 ふくじゅ

    ふくじゅです。2010年以来、実に15年ぶりの訪問になります。開店当初はオーソドックスに基本三味でしたが、最近は醤油が凄いとのことで行ってきました。まずは券売機。確かにこれは凄い!醤油が何と8種類!迷いますよね。最初は、魚介醤油にしようか、煮干し醤油にしようかと思っていたのですが、写真を見てさばにしよう!と急遽予定変更。カウンター席に座って待ちます。色々なこだわりが書かれています。開店から15年、ずっと無化調、無ラードの味を守り続けてきたんですね。素晴らしい!さば生姜生姜。(1050円)少し透明感の残る白濁スープ。豚骨ベースに魚介、鯖の旨味が凄い。当然のように、うましラ〜と声が出ます。麺は加水率低めの中細麺。15年前はまるは製麺と書いてますが、現在はさがみ屋製麺の文字が暖簾にありました。パツンとした食感が...【15年ぶり】さば生姜醤油@麺屋ふくじゅ

  • 【突発限定】アキラ系インスパイア@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。今回は突発限定、アキラ系です。アキラ系とは、京都の有名店「第一旭」系のラーメンです。小林旭さんの名前からとったとのこと。今振り返ってみると、第一旭で最後に食べたのは2019年でした。コロナ前のことですね。京都の中でもお気に入りの系統で、しかも早朝からやっているので、京都の朝食はいつもここです。久しぶりに食べるので、期待が膨らみます。アキラ系インスパイア(1100円)美しい外観です。九条ネギとその下にはもやし。そして一面のチャーシューが第一旭らしいです。麺鍾馗らしいのは背脂が入っていることですね。ベースは豚清湯。あっさりながら抜群の旨味。これは凄い。ダイナマイトうましラ〜と声が出ます。(D-UMSR)麺は低加水率の細ストレート麺。ツルパツの京都らしい麺です。そしてしっかりコシがあります。本家では...【突発限定】アキラ系インスパイア@麺鍾馗

  • 【2回目】醤油@札幌麺屋 美椿

    発寒のお気に入り店、美椿です。基本三味を食べて、先頭メニューの味噌が王道なのですが、前回食べた醤油が激烈に美味しかったんですよね。今回はそれを確かめに、2回目の醤油です。醤油。(1000円)いつもと変わらぬ外観です。濃口で、甘めの醤油ダレ。今回は甘さが強まり、純すみらしさが抑えられたような気もしますが、安定の美味さですね。麺は、加水率高めの中太縮れ麺。やや平たい切り口です。オーソドックスな札幌麺ですね。具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、もやし、カマボコ。いつものことながら、九条ネギが激烈に美味いですね。美椿の醤油、安定の美味さでした。美味いのには変わりないのですが、前回のは爆発的な完成度だったんだなと今になって思います。三味どれも美味しいので、次は何にしようかな。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報...【2回目】醤油@札幌麺屋美椿

  • 【保存版】山岡家公式アプリの研究 2025

    我らの山岡の公式アプリです。2023年10月に登場して以来、これまで3回まとめ記事を書いてきました。今回新たな情報がありまして4回目のまとめ記事です。今までのまとめ1回目:アプリ登場2回目:アプリ1周年3回目:アプリ1周年その2まずはビッグニュース!毎週1回引けるヤマオカマンくじ、ついに大吉が出ました!1周年のまとめ記事の時点では1回も出ず、当選確率0%と書きました。1年と数か月、回数にして70数回目にして、初めて出ました!今のところ、確率は1%を超えましたが、今後どうなるか、2周年のまとめを楽しみにお待ち下さい。次にクーポンについてです。2024年11月から、ランクに応じて毎月クーポンが配布されるようになりました。ランクの詳細は→こちら私は「ファン」なのですが、実際配布されたクーポンはこんな感じです。2...【保存版】山岡家公式アプリの研究2025

  • 【限定】直伝ちゃんラーメン@札幌ラーメン 直伝屋

    直伝屋です。こちらで気になる限定がありまして食べてきました。最近東京などでみられる「ちゃん系ラーメン」。札幌でもいくつかの店で食べることができるようになりました。直伝屋では昨年から度々提供していたのですが、提供期間が短くなかなかタイミングがありませんでした。今回ようやく食べることができました。直伝ちゃんラーメン、チャーシュー増し。(1100円+300円)美しい外観です。「ちゃん系ラーメン」とは、豚清湯スープ、平打ちの多加水麺、たっぷりのチャーシューが特徴のラーメン。新しい系統ながら、懐かしさも感じる味わいです。しょっぱさもあり、ライスとセットが基本とも言われています。今回はライスではなく、チャーシュー増しにしましたけどね。初めて食べましたが、実に美味しい1杯でした。今度は実際に東京で本場の味を食べてみたい...【限定】直伝ちゃんラーメン@札幌ラーメン直伝屋

  • 【もやしトッピング】醤油ピリ辛ネギラーメン@山岡家 手稲店

    我らの山岡です。昨年の我がホーム、手稲店です。今回はレギュラーメニューから。先日メニューの記事をまとめた時に、まだ食べていないレギュラーメニューがあったんですよね。トッピング。右下にありますね、もやしです。限定でG系特製もやし味噌ラーメンを提供している時だけの限定トッピングです。今回いただいたのはこちら。醤油ピリ辛ネギラーメン。(840円)もやしトッピング。(140円)そしてコロチャーは、ポイント交換クーポン分で6個、配布クーポン(北海道)分で6個です。味のお好みは全部普通でお願いしました。ここでも海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。もやしには味を付けて、ピリ辛ネギと混ぜてもらいました。もやしとネギは混ぜてもらうのがいいですね。美味いんだけど、やっぱり私には辛かった。私的にはピリ辛ではなかった...【もやしトッピング】醤油ピリ辛ネギラーメン@山岡家手稲店

  • 【超絶好み】濃厚煮干中華@麺や 貴一

    東苗穂のお気に入り店、貴一です。この日は、限定の誘惑に阻まれていたレギュラーメニューを食べに行ったのですが、、、券売機では✕印!そしてメニューから消えている!何かおわかりですか?ちなみに以前のメニューがこちら。メニューの左下、煮干水つけ麺がまさかのメニュー落ち!ずっと食べたいと思っていながら残念、早く食べておけばよかった、、、さあどうしましょう。普通のつけ麺という手もありましたが、やはり一番のお気に入りにしましょう。こんな感じで食券を購入しました。濃厚煮干中華。(1150円)刻み玉ねぎ。(無料)替え玉(ハーフ)。(120円)小口ネギ。(100円)チャーシュー1枚。(サービス券)これこれと思わせる美しい外観です。スープを一口、、、濃いですねー、一段と濃い。豚骨が濃くなったのでしょうかね。煮干のエグみなく、相...【超絶好み】濃厚煮干中華@麺や貴一

  • 【琴似駅】ととやみち~一純屋

    琴似の夜です。久しぶりにラー友と乾杯!この時以来かな。とにかくここは魚が美味い。定番のお刺身と、この日はカニまでいただきました。そしてここでのお楽しみ。極上の魚介で作ったラーメンです。美味いに決まってますよね。この日はイカ白湯そばと焼き秋刀魚白湯を注文。どちらもダイナマイトな美味さでした。店を出て琴似駅方向に歩いていると、いつものように豚骨臭いこちらに吸い寄せられました。でもいただいたのは、濃厚味噌ラーメン(笑)これは豚骨100%じゃないんですってね。見事な札幌味噌ラーメンです。本格博多ラーメン店でいただく、本格札幌味噌ラーメン。これは斬新ですけど、かなり完成度の高い1杯でした。満腹満足。今回も楽しい琴似の夜でした。また飲みましょう!↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありが...【琴似駅】ととやみち~一純屋

  • 【店舗限定】味噌焼きネギラーメン@山岡家 朝里店

    我らの山岡です。お久しぶりの朝里店。朝里店といえばこれですよね。焼きネギラーメン!以前食べた時は旧型の券売機で、初めての時には焼きネギを探すのに苦労しました。今回新型の券売機になってから初の焼きネギ。これはわかりやすい!見てすぐにわかります。基本三味だけでなく、特製味噌や辛味噌もあります。次にトッピング。現在の限定メニューは特製もやし味噌。このタイミングだけの限定トッピング、もやし。ありますねー。そして新たな表記を発見しました。「背脂変更」のところに、プレミアムシリーズを注文する時は購入不要ですと。プレ塩を注文する時に一緒に購入する方が多いんでしょうね。この親切表記は初めて見ました。久しぶりなのでカウンターの復習。調味料は標準的なラインナップ。ニンニクと豆板醤は表記ありの親切設計。餃子の調味料も一緒に置い...【店舗限定】味噌焼きネギラーメン@山岡家朝里店

  • 【2月木金限定】背脂生姜醤油@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。月限定は天理スタミナ中華。もう2月は終わりだというのに未食。食べたかったんだけど、この日はこちらの気分だったんですよね。同じく2月の限定なのですが、木曜日と金曜日だけの提供。かなりハードルが高いのですが、何とか食べてきました。背脂生姜味噌。(1100円)相変わらず美しい外観です。大きめの低温チャーシュー、その上にたっぷり生姜、九条ネギとメンマ。写真ではわかりにくいてすが、その下にシャキシャキの炒めもやしとひき肉が隠れています。これがあるだけで、一気に札幌味噌らしくなります。濃厚な味噌スープ、甘みがあり食べやすい。そこにたっぷり背脂が加わり、まろやか旨味が増します。うましラ〜と声が出ます。麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。やや細めで少加水ですが、札幌麺の範疇ですね。このスープにはこ...【2月木金限定】背脂生姜醤油@麺鍾馗

  • 【新発売】山岡家のカップ麺

    我らの山岡です。2024年9月16日に発売された山岡家のカップ麺です。新発売というにはやや無理がありますが、まだ紹介していませんでしたので紹介します。まずはパッケージから。製造は日清食品です。カップヌードルの日清食品です。有名店でいうと、すみれとか山頭火などのシリーズも作っていますね。こちらは栄養表示。420kcal、塩分7.9g、山岡家にしては随分健康的です(笑)蓋を開けると、その裏に山岡家の説明書があります。我々にとっては既知のことばかりですが、山岡家を知らない人にとっては貴重な情報でしょう。蓋を開けたら、袋を取り出します。海苔、粉末スープ、かやく、液体スープ。これらを取り出したら麺。お湯を440ml入れ、5分で完成です。オーラのない外観です(笑)特にチャーシューがしょぼい。でも写真を見るとないですね...【新発売】山岡家のカップ麺

  • 【限定】濃厚豚骨醤油@まるは BEYOND

    まるはの限定です。今回はビヨンドのマンスリー。スープが煮干しから鶏に変わった中華そばの塩に惹かれたのですが、初志貫徹でこちらで。濃厚豚骨醤油。(1100円)懐かしの丼での提供です。ベースは文字通り濃厚な豚骨スープ。そこに濃口の醤油ダレと背脂が合わさります。濃くて、しょっぱくて、インパクトがありますね。そしてニンニクが効いているのが特徴的。ビヨンドらしいです。当然のようにうましラ~と声が出ます。麺は、中ぐらいの加水率、中太のストレート麺。やや平たい切り口。濃厚なスープに負けない、美味しい麺です。さすがはまるはの限定、今月も美味しかったです。今度は限定の誘惑に打ち勝って、中華そばの塩を食べたいと思います。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありがとうございます。【限定】濃厚豚骨醤油@まるはBEYOND

  • 山岡家のメニュー

    我らの山岡です。【山岡家の研究】の記事が400を越え、自分でも過去記事を探すのが大変になってきました。特にまとめ記事とか研究記事ね。そこで【山岡家の研究】カテゴリーを細分化してみました。店舗毎のカテゴリーとまとめや研究記事のカテゴリー、合わせて26のカテゴリーになりました。本当は味別にも分けたかったのですが、店舗で区切るか、味で区切るか、どちらかなんですよね。他ブログだったらタグ付けなどができるのですが、gooblogではできません。一応gooにもタグはあるのですが、自分のブログ内ではなく、gooblog全体が対象なんですよね。そこで、本記事で味別にリンクを貼ってみました。ここではレギュラーメニューのみで、限定メニューはこちらをご参照ください→「山岡家の限定」主に札幌市内で食べたものにリンクしています。レ...山岡家のメニュー

  • 【限定】冬のポタージュ麺~ごとう農園のじゃがいも×鱈×ハマグリ出汁@まるは RISE

    まるはの限定です。今回はライズのシーズン。12月~2月までの冬の限定です。冬のポタージュ麺~ごとう農園のじゃがいも×鱈×ハマグリ出汁。(1500円)まずは麺とスープ。ベースのスープはいつもの豚骨白湯とハマグリ出汁。そこにじゃがいもと鱈が合わさります。ざらつくほどの濃さ、そしてアブラ。タチの香味油とネギと三つ葉の香味油と。抜群の旨味、激うましラ~と声が出ます。麺は、中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。つるっともちっとした食感。濃厚スープがこの上なく絡みます。そして具材。ライズらしいラインナップです。今回のシーズン限定も完成度が高いものでした。今月末までですので、まだの方はぜひどうぞ!↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありがとうございます。【限定】冬のポタージュ麺~ごとう農園のじゃがいも×鱈×ハマグリ出汁@まるはRISE

  • 山岡家のカレンダー 2025

    我らの山岡です。今年も山岡家のカレンダーをいただきましたので、紹介します。今までのまとめはこちら↓1)2018年~2022年2)2023年3)2024年今年で8年連続になります。年末に新規開店やリニューアルがあると、その時にもらえることもあるのですが、今年はありませんでした。昨年の太平店とかね。今年はいつものように年末に山岡家商店で商品を購入し、プレゼントでいただきました。では順番に見ていきましょう。1月醤油ネギラーメン2月特製味噌ネギラーメン3月プレミアム塩とんこつ4月塩ラーメン5月辛味噌チャーシュー麺昨年あった誤植は修正されましたね。6月味噌ピリ辛ネギラーメン7月平日限定ランチサービスセットC8月醤油チャーシュー麺9月味噌つけ麺10月地域限定プレミアム醤油とんこつ11月特製味噌ラーメン12月辛味噌チャ...山岡家のカレンダー2025

  • 【Happy Valentine】クラムカレーバレンタイン@まるは RISE

    まるはの限定です。今回はライズの裏。一昨年、昨年に続き、バレンタインの限定です。定番化しつつありますね。今年はこちら。クラムカレーバレンタイン。(1400円)インパクトのある外観ですね。まずは麺から。バレンタインということで、今年も真ん中にチョコレート。ロッテのガーナブラックとホワイトです。その周りには、スパイス、ハーブ、カカオ。写真ではわかりにくいですが、チョコの下に炙りチーズが隠れています。これらを支えるのは、貝と豚骨白湯スープです。そこに、ヨーグルト、ココナッツミルク、生クリーム、カレー、ニンニク。今年もかなり攻めています。しっかりスープの出汁を感じつつも、複雑なスープカレーような感じ。かなり攻めているけど、上手くまとまっています。さすがですね。麺は、中ぐらいの加水率、平たい切り口の太麺です。もっち...【HappyValentine】クラムカレーバレンタイン@まるはRISE

  • 【限定】花鰹香るコク旨まぜそば@煮干しラーメン山岡家

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回は、というか今回も一番右です。最近ここに来ると右ばっかりですね。煮干しラーメン山岡家です。鬼煮干しが終了し、新たな限定が始まりまして食べてきました。花鰹香るコク旨まぜそばです。まずは券売機。赤々と目立ちますね。麺の量、セットを選択します。花鰹香るコク旨まぜそば。(900円)ランククーポンでチャーシューをトッピング。たっぷり具材の豪快な外観です。真ん中には温玉。四角く切られたチャーシュー、刻み玉ねぎ、ネギ、刻み海苔、そして花鰹。トッピングで付けたチャーシューはそのまま入っています。ここのチャーシューは、甘めの味付けで、ほろやわで、本当に美味いです。これらをごちゃ混ぜにしていただきます。麺は特注の専用麺とのこと。中ぐらいの加水率、太めの平打ち麺です。少し縮れがあり、もちっとし...【限定】花鰹香るコク旨まぜそば@煮干しラーメン山岡家

  • 【限定】特製もやし味噌ラーメン@山岡家 南2条店

    我らの山岡です。今回は南2条店。最近はどこの山岡家は行列ができるほど人気で、南2条にもこんな看板が立ちました。およそ2ヶ月毎の限定、今回はG系特製もやし味噌です。冬によく登場する限定の味噌。その中でも定番なのが、もつ味噌とG系特製もやし味噌です。今回はG系特製もやし味噌、2022年以来3年ぶりの登場になります。2016年から2022年までは毎年登場していましたが、久しぶりですね。券売機で食券を購入。今年は940円。2022年は890円でしたから、50円の値上げとなっています。トッピング。右下にもやしがあるのを確認しました。G系特製もやし味噌ラーメン。(940円)配布クーポンで味玉トッピング。味のお好みは全部普通でお願いしました。いつもの外観です。炒めもやしではなく、茹でもやし。少量ネギとニラも入っています...【限定】特製もやし味噌ラーメン@山岡家南2条店

  • 【初訪問】山岡家 小倉西港店

    我らの山岡です。別大のリカバリーはこちらです。大分県に山岡家はないので、帰りに寄り道して行ってきました。行きは青でしたが、帰りのソニックは白でした。別府駅から乗車し、小倉駅で途中下車。工事中だったためか、小倉の文字は見当たらず、、、小倉駅から約3キロ。普通に徒歩圏内ですが、フルを走った後にはきついです。国道199号、直上には高速道路が走る大きな道路沿いにあります。いつものように遠くからでも赤々とした看板が目立ちます。大型可の文字もあり、広々とした駐車場も完備されています。山岡家小倉西港店です。2023年4月14日開店の新しいお店です。風が強い北九州。北九州店では暖簾が仕舞われていましたが、ここではありました。小倉西港店は24時間営業。暖簾を潜りますと、最新型の券売機。限定のG系特製もやし味噌が始まっていま...【初訪問】山岡家小倉西港店

  • 第73回 別府大分毎日マラソン

    別府大分毎日マラソン、通称別大マラソン。トップランナーも参加する歴史ある大会。今年は青学大の若林選手がもの凄い走りで、2時間6分台で日本人トップのなりましたね。市民ランナーにとっては参加資格が3時間30分とハードルは高いのですが、私でもぎりぎり手が届くところ。別府という場所もありかなり難しいなと思っていましたが、いつ参加資格を失うかわからないし、思いきって行ってみようと思い参加を決めました。前日のカーボローディングを終え、こちらが当日の朝ごはん。いつものように備忘録的にね。博多駅で買った三日月のクロワッサンが美味かった!そしてこちらが今回の格好。まるでマラソンブログみたいですね(笑)実はこの大会、レース中は仮装はだめ、スマホや装着型カメラの持ち込みも禁止なんですよね。はい、ガチです。そしてこのIDカードに...第73回別府大分毎日マラソン

  • 【ラーボローディング】名代ラーメン亭@博多駅~玉八@別府市

    別府大分毎日マラソン、走ってきました。まずは前日のカーボローディングから。別府には千歳から福岡空港に直行便で行き、そこから電車で大分に向かうルートにしました。博多駅で時間に少し余裕のあるスケジュールだったので、ここでまず1杯。博多駅直結のデイトスにある、有名ラーメン店が多く入った「博多めん街道」という選択肢もあったのですが、博多駅地下街駅のこちらへ。名代ラーメン亭です。メニューはこちら。卓上には博多らしい、高菜や紅生姜などがあります。ラーメン。(580円)このご時世、破格の価格設定です。我らの山岡より100円以上安いとは!白濁した豚骨スープ。まろやかクリーミーで美味いです。ほんのり甘さもあり、とても食べやすく仕上がっています。麺は、低加水率の細ストレート麺。博多にしてはやや太めでしょうか。麺の硬さは普通に...【ラーボローディング】名代ラーメン亭@博多駅~玉八@別府市

  • 【ラーボローディング】醤油ラーメン@札幌Fuji屋

    勝負レースの前は、いつもここでラーボローディング。札幌Fuji屋です。券売機で食券を購入。こちらは卓上のメニュー。メニューがリニューアルされてからは、めちゃくちゃ目立たなくなった、私の一番のお気に入り。醤油ラーメン。(950円)美しい外観です。表面にはたっぷりの香味油。魚介豚骨の極ウマスープ。そして濃口の醤油ダレ。今日も美味い!ダイナマイトうましラ〜と声が出ます。麺は中ぐらいの加水率、中細ストレート麺。丸い切り口、つるりとした食感が美味いです。具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。チャーシューは、脂身少なめやわらかタイプ。こういうのいいですね。メンマは、味付け、食感、大きさ、言うことなし。私の中で、札幌魚介豚骨の最終形。今日も美味かったです。さてカーボローディング完了!では行ってきます!↑ランキングに参...【ラーボローディング】醤油ラーメン@札幌Fuji屋

  • 【保存版】山岡家の限定 2024年

    我らの山岡です。毎年恒例、前年の限定メニューをまとめてみました。ちなみに2023年以前の限定はこちら↓1)2007年~2009年2)2009年~2014年3)2015年~2019年4)2020年5)2021年6)2022年7)2023年2024年も定番の限定が多かったですが、随所に新しいものを入れてきました。そして例年通りほとんどの限定が2ヶ月サイクルで、地域限定というのもいくつかありました。2024年1月5日~2月8日もつ味噌ラーメン年始の味噌は、定番のもつ味噌でした。もつ味噌とG系もやし味噌が冬の二大味噌ですね。通常2か月間続くのですが、今回は1か月で終わってしまいました。2024年2月9日~4月7日旨辛スタミナらーめん2月にまさかの旨辛スタミナ!夏の定番が冬にきたのには驚きました。2024年4月8日...【保存版】山岡家の限定2024年

  • 【限定】周二郎@油そば専門店 たおか 宮の沢店

    たおかの宮の沢店です。市内に複数店舗展開している、人気の油そば店です。札幌駅北口店限定の二郎系油そばが、宮の沢店に出張とのこと。周二郎。(1300円)二郎系としては、外観はおとなしめ。たおかの油そばといった外観です。横から見ても山は低めです。具は、豚角煮、背油、やさい、シラガネギ。これらをごちゃ混ぜにしていただきます。安定感のある、たおかの油そばの醤油ダレです。実際ジャンキーさはあまりないですね。野菜が入って味は薄まり、むしろヘルシー。背脂がよく合うし、角煮は美味いし、普通に美味い油そばです。麺はいつもの札幌麺。たおかの油そばにはこの麺ですね。個人的には、野菜なし玉子だけみたいな、オーソドックスなシンプルのものの方が好みですかね。ただ二郎系の油そばは珍しいと思いますし、何よりベースの油そばが美味いので、ど...【限定】周二郎@油そば専門店たおか宮の沢店

  • 【限定 4回目】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家 太平店

    我らの山岡です。およそ2ヶ月毎の限定、今回は定番のプレ醤油。2024年12月24日から始まり、まだ1か月ちょっとですが、2月3日から新たな限定が登場します。次はこちらも定番、G系特製もやし味噌ラーメン。プレ醤油終了のアナウンスはされていませんが、さすがに併売はないと思うので、プレ醤油は終了なのだと思います。これが食べ納めかなと思い、行ってきました。券売機一番上のプレ醤油。トッピングをどうしましょう。ここ太平店では、玉ねぎはないようですね。プレミアム醤油とんこつラーメン。(950円)トッピングは、青ネギ(80円)と配布クーポンでコロチャー6個。そして、ワカメ抜きでお願いしました。味のお好みは、麺硬めと脂多めで。たっぷり背脂の外観です。最近プレ醤油には、ワカメより青ネギが好みです。この日のスープはアタリ。豚骨...【限定4回目】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家太平店

  • 【3代目】ナイキ ヴェイパーフライ 3

    昨日は練習用シューズでしたが、こちらはレース用です。ここ最近は、ナイキのヴェイパーフライをメインシューズとして使用していました。2021年のNEXT%2023年のNEXT%2そして2024年にヴェイパー3が発売されました。定価が税込み36080円。これはもう無理!と思っていたところ、ナイキの公式アプリで40%引きのセール!単純計算で21000円台!何も迷うことなく、クリックして購入しました。実はこれを購入したのは、2024年5月のこと。まだまだNEXT%2を使えたし、メタスピードもあったので、下駄箱の中に長らく仕舞っておいたんですよね。半年以上の時を経て、ようやく取り出す時がきました。ナイキヴェイパーフライ3。来週の別大をこれで走ることにしました。厚底ですねー。ですが見た目に反して、27.5cmで196g...【3代目】ナイキヴェイパーフライ3

  • 【アシックス】EvoRide SPEED 2

    久しぶりにランニングシューズのお話しです。普段のジョグで愛用しているのが、ナイキのペガサス。毎年1000キロちょっと走って、毎年型落ちを購入しているお気に入りシューズです。普段のポイント練習(スピード練習)で、ノンカーボンで走りたい時。ずっと愛用しているのが、アシックスのエボライドシリーズ。初代は2020年に発売された、エボライド。その後エボライド2はとばして、3を使っていました。(ブログでは未紹介)エボライド3が1000キロを越え、次はどうしようかと思っていたところ、エボライドスピードと名称が変わり、しかも最近2が発売されました。ちょうどセールで10000円を切っていたので(定価13000円)、迷わず購入しました。重さは27.5cmで238g。エボライド3は同サイズで208gだったので少し重くなりました...【アシックス】EvoRideSPEED2

  • 【限定 2回目】鬼煮干しラーメン@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回も一番右、煮干しラーメン山岡家です。目的はサービス券2倍もそうなんですが、限定のこちら。鬼煮干しです。これまでは本家山岡家と併売限定のことも多かったですが、今回はここ煮干しラーメン山岡家だけの提供になります。予定通り、鬼煮干しラーメン。本家山岡家の鬼煮干しは、半ライスとのセットがありましたが、ここではありませんね。麺普通盛りを単品で購入。麺を細麺と太麺から選べます。初回は細麺にしたので、今回は太麺にしましょう。半ライスは単品で購入します。そしてこちらは券売機の上。鬼煮干しには薬味ネギトッピングがオススメとのこと。こちらがそのトッピング。普段は提供していない、青ネギがありますね。鬼煮干しラーメン提供時の限定かもしれません。あれこれ色々購入しました。鬼煮干しラーメン。(950...【限定2回目】鬼煮干しラーメン@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

  • 2024年 山岡家のまとめ

    我らの山岡です。昨年に引き続き、山岡家1年間のまとめです。総括の記事にも書きましたが、2024年は51杯食べました。2023年は53杯でしたから、少し減りました。単純計算で、ギリギリTシャツが1枚届くことになります。2024年は、3月に通算13枚目の干支(辰)、12月に通算14枚目の干支(巳)の2枚を入手しました。。Tシャツを着たイベントとしては、7月の函館マラソンでかんばんTシャツを着て走ったのがいい思い出です。まず店舗別の訪問回数のまとめ。13:手稲6:太平、南2条、新道5:新発寒3:狸小路4丁目1:東雁来、旭川神居、伊達、室蘭、樽川、中標津、函館鍛冶、野々市、加古川平岡、定禅寺通、宮城野、つくば中央2024年のホームは2年連続で手稲店でした。ここのスープは安定していると思います。店長さんととある女性...2024年山岡家のまとめ

  • 【祝 3周年】『潤』背油中華そば@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。2022年1月17日開店、今回開店3周年を迎え、限定メニューが登場しましたので食べてきました。新潟の燕三条系ラーメン店、潤の麺を使用。燕三条リスペクトで背油表記。さらに、背油を、普通、中油、大油、鬼油から選択できます。『潤』背油中華そば。(1200円)大油ですから、たっぷりの背油。燕三条系ではこれぐらいが好みですね。鬼油だとやりすぎ、中油だと物足りない、個人的にはそんな感じです。スープは煮干しベースのあっさり系。味は醤油味。ふんわり煮干しが香り、ああ燕三条系と思わせる味わいです。これは美味い。激うましラ~と声が出ます。麺は、新潟県酒麺処潤の麺を使用。中ぐらいの加水率の太麺です。もっちりした食感で、食べ応えのある麺です。確かに潤らしい麺だなと思いますが、個人的には普段ここで食べるような細めの平打...【祝3周年】『潤』背油中華そば@麺鍾馗

  • つけめん 扇や@根室市 「つけめん」

    根室の長年の懸案店、扇やです。元々札幌あったおうぎ屋。東区→厚別と移転した後、2011年根室に移転しました。かなりハードルは高かったですが、ようやく食べに行くことができました。場所は根室市大正町2丁目。根室駅近くのわかりやすい場所です。まずは券売機。メニューはつけめんと油そばのみ。ラーメンはありません。こちらは卓上のメニューです。そして色々と説明書きがあります。つけめん。(900円)まずはつけダレから。ザラザラドロドロのつけダレです。いわゆる濃厚豚骨魚介系。かなり甘めの味付けで、旨味を感じられます。説明にも書いてありますが、少しお酢と辛みを入れて自分好みに調整するとなかなかいい感じ。次に麺。麺は、中ぐらいの加水率の中細麺です。このタイプのつけめんにしては細めですかね。これは札幌の時からそうでした。具は、つ...つけめん扇や@根室市「つけめん」

  • 【13枚目・14枚目】山岡家のTシャツ~干支 辰と巳

    我らの山岡です。山岡家では、ラーメン1杯につき1枚サービス券が進呈されます。以下のように枚数により、色々な商品と交換可能です。今までもどれが一番お得か計算してきましたが、最新の価格表を見ながら再度計算してみましょう。サービス券05枚ギョーザ1皿:350円→サービス券1枚あたり70円サービス券10枚ラーメン1杯:690円→サービス券1枚あたり69円サービス券13枚プレ塩1杯:930円→サービス券1枚あたり72円サービス券13枚期間限定単品:930-1050円→サービス券1枚あたり72-81円サービス券13枚醤油・味噌つけ麺:840円→サービス券1枚あたり65円サービス券13枚ウルトラ激辛1杯:960円→サービス券1枚あたり74円サービス券50枚Tシャツ物価高騰の影響で各メニューが少しずつ値上げされていますが...【13枚目・14枚目】山岡家のTシャツ~干支辰と巳

  • 【冬の定番】つどーむ~山岡家 新道店

    我らの山岡です。の前に、今回はつどーむです。本州では今、マラソンのシーズン真っ只中です。一般的には10月頃からマラソンシーズンが始まり、3月頃まで続きます。秋の終わりに1本、冬の終わりに1本、レースに出場するランナーも多いようです。これが北海道など雪国ではそうもいかないんですよね。雪道だとレース前にスピードを上げて練習ができない!そこで屋内で走る場所を探すことになります。札幌市内ですと、今回のつどーむの他、旧札幌ドーム、北ガスアリーナ、真駒内アイスアリーナなどが選択肢としてあがります。私的には、つどーむ一択。理由はもうおわかりですね(笑)つどーむは、一周400mの円周コース。10周で4キロ、50周で20キロになります。ゆったり走る方からガチランナーまで、実に多くの人が走っています。先月12月は毎週末走って...【冬の定番】つどーむ~山岡家新道店

  • 【限定】七草タンメン@らーめん さかい

    さかいのお正月の限定です。新春限定、七草タンメンです。毎年の定番なのですが、すぐに売り切れてしまうのでハードルが高い限定です。今年は何とか間に合いました。七草タンメン。(1300円)たっぷりの野菜です。七草全種類とたくさんの野菜、そして豚バラが入っています。ボリューム満点です。スープはさらりとした白濁白湯スープ。茶色いですが、味は塩味。野菜の旨味も入り込み、旨味が増します。うましラ~と声が出ます。麺がいつものように圧倒的な存在感。加水率高めの中太縮れ麺。プリッとムニュっと実に美味い麺です。2025年の無病息災と世界平和をお祈りしながら美味しくいただきました。1月9日から始まりましたが、本日昼で終了となってしまったようです。ただ七草はなくなってしまいましたが、せりなどはまだあるようで、セリタンメンとして提供...【限定】七草タンメン@らーめんさかい

  • 【新店】あそぶ龜@札幌市西区 「白湯ニボソバ」

    あそぶ龜です。「あそぶかめ」と読みます。「龜」という字は、「亀」の旧字体のようです。2024年7月にできた新店、今回初訪問になります。場所は発寒3-5。元々爐があった場所です。まずは券売機。そして卓上のメニュー。先頭は煮干し正油。他に、煮干し塩、鶏ニボ正油と塩、白湯ニボソバがあります。店主オススメは、煮干し正油蝦ワンタン、鶏ニボ塩蝦ワンタン、白湯ニボソバのようです。白湯ニボソバ。(1100円)さらりとしたあっさりめの白湯スープです。そこにたっぷりの煮干しが合わさります。一口目のインパクトは少ないですが、徐々にじわじわ旨味がきます。麺は、加水率低めの中細ストレート麺。パツン系の麺で、このタイプのスープにはよく合います。具は驚きの展開です。チャーシューの下にまさかのもやし。でも意外と合うんですね。そして、揚げ...【新店】あそぶ龜@札幌市西区「白湯ニボソバ」

  • 【お正月限定】めで鯛ときの醤油そば@まるは BEYOND

    まるはのお正月の定番、めで鯛シリーズ。まずはBEYONDで食べてきました。今回のBEYONDのめで鯛はこちら。年末の12/30から提供が始まり、本日1/7で終了となりました。1週間ちょっとの短い提供でしたが何とか間に合いました。めで鯛ときの醤油そば。(1300円)美しい外観です。具が別皿の提供ですね。麺とスープの方には、ネギとお麩のみ。あっさり清湯スープ。ふんわり鯛の出汁が香る、やさしい味わいです。具がなくても、これだけでも十分と思うほど。麺は中ぐらいの加水率、細めのストレート麺。やわらかめの茹で上がりで、するりとしなやかな食感が美味いですね。麺を半分ぐらい食べたところで、具を全部投入。一気に豪華になりました。短い提供期間でしたが、間に合ってよかったです。次はライズですね。ライズの方はマンスリーなので長め...【お正月限定】めで鯛ときの醤油そば@まるはBEYOND

  • 【2025年 初山岡家】札幌駅~こころーど~大谷地神社~山岡家 大谷地店~新札幌駅

    我らの山岡です。今年の初山岡は、マイラーSと一緒にラン&ラー!こんなコースで走って食べてきました↓スタートは札幌駅。写真に人の姿はありませんが、お正月からたくさんの人でごった返していました。街中を抜けて豊平川を越えて、こころーどへ。冬でもきれいに除雪され、すごく走りやすかったです。厚別川にかかる虹の橋を越えたら、もうすぐ目的地です。新年ですから大谷地神社でお詣り。そしてすぐそこに大谷地店があります。2025年の1杯目は、お気に入りの1杯で。醤油ネギラーメン、コロチャートッピング。味のお好みは、脂少なめのみお願いしました。いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。この日のネギは今ひとつでしたね。コロチャーは標準的。ほうれん草は盛り付けが雑でしたが、何故か量が多かったです。スープの出来はか...【2025年初山岡家】札幌駅~こころーど~大谷地神社~山岡家大谷地店~新札幌駅

  • 【2025年 初ラン&ラー】煮干し中華そば 醤油@中華そば スパンキー

    2025年の初ラン&ラーはこちらになりました。毎年定番のコース、北大メンスト~スパンキーです。まずはランから。青空の元旦はここ5年で初めてです。今年は雪が早くて多いなと思っていましたが、過去の画像を見比べてみると、そんなに多くないですね。むしろ今年より多い年もあるぐらい。そしてラーはこちら。毎年元旦から営業ありがとうございます。スパンキーです。ここで初ラーするのは、5年連続5回目になります。↓2021年醤油らーめん2022年煮干し中華そば醤油2023年しょうゆらーめん2024年中華そば塩メニューはこちら。一部値上がりはありますが、基本メニューは価格据え置きですね。煮干し中華そば醤油。(800円)ああスパンキーと思わせる外観です。煮干しの風味豊かな清湯スープ。変わらぬ美味さ、うましラ~と声が出ます。ただ残念...【2025年初ラン&ラー】煮干し中華そば醤油@中華そばスパンキー

  • 2024年 総括

    あけましておめでとうございます。例年通り、前年のまとめから。ちなみに昨年まで総括は→こちら。PC版よりスマホ版の方が、ずらーーっと一気に見られます。2024年は合計209杯食べました。2023年は217杯でしたので少し減りました。もう少しで200杯を切れそうです。内訳を見てみますと、初訪問53杯、再訪(リピート)156杯。リピート率=156/209=74.6%初訪問53杯は、実は2023年と全く一緒。トータルの杯数が減ったので、わずかにリピート率は下がりました。最も食べたのが、2年連続で麺鍾馗、18杯。次いで、まるはRISEで13杯、BEYOND8杯。この3店の順番は2023年と全く一緒です。そこに続くのが、札幌Fuji屋とさかいが5杯、貴一が4杯と、例年と同じ感じでした。注目の我らの山岡は、全店舗合わせ...2024年総括

  • 【2024年山岡家納め】醤油ラーメン@山岡家 太平店

    我らの山岡です。2024年の209杯目、最後の1杯であり、かつ、2024年の51杯目、最後の山岡家はこちらになりました。改めて数字を出してみると、食べたラーメンの4杯に1杯が山岡ということになります。まずは券売機。今年最後は醤油ラーメンを全てデフォでいただきましょう。醤油ラーメン。(690円)味のお好みは全部普通でお願いしました。物価高騰で色々なものの値上げを余儀なくされる中、他のメニューは細々値上げはされているものの、基本三味は690円を維持。もうこれは素晴らしいの一言です!いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。豚臭い山岡の白濁豚骨スープ。この日のスープは美味かった!先日とある店舗でスープにがっかりしたので、美味しさはひとしおです。麺は、いつもの山岡の麺。加水率低めの太麺。レギュ...【2024年山岡家納め】醤油ラーメン@山岡家太平店

  • 【2024年最多訪問店】特製背脂煮干@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。今年18回目の訪問、昨年に引き続き、今年も単独で最も食べたお店です。複数店舗合わせたら、最多はもちろん我らのあの店ですけどね。毎月登場する月限定がとてつもなくハイレベル、そして突発的に登場する限定も美味くて、レギュラーメニューを食べる暇がないほど。改めてまとめてみるとこんな感じでした。↓月限定2月と10月以外は全て食べました。1月淡麗醤油&塩3月濃厚鬼煮干4月せせりと九条ネギの出汁昆布水つけ麺5月背脂煮干ウイングつけ麺6月背脂生姜醤油山かけつけ麺7月旨辛サンラータン昆布水つけ麺8月函館真昆布水冷麺9月真昆布〆鴨ロース烏骨鶏ノ鶏醤油11月家系風11月豚鶏白湯12月釜玉ウイング背脂つけ麺↓他限定周年背脂は雪のようにまぜそば夏余市麦豚の冷やし担々麺突発限定1日限りとかなので、ブログに紹介する余裕があ...【2024年最多訪問店】特製背脂煮干@麺鍾馗

  • 【限定】牡蠣と豚骨の濃厚塩@まるは RISE

    まるはRISEです。今年13回目の訪問です。今年食べたものを振り返ってみると、例年通りほぼ限定。いや、全部限定(笑)BEYONDとRISE、合わせて今年21杯、全部限定でした。RISEで食べたものはこちら。↓シーズン春春の醤油そば焼きアゴとハマグリ出汁~黒ガレイの香味油夏冷製昆布出汁和え麺秋秋のはまぐり醤油そば〜愛別産株なめこと黒舞茸マンスリー1月めで鯛ときの潮そば6月鬼ぐり9月つけそば冷~はまぐり出汁とコーンクリーム裏焼き鮮魚白湯濃厚魚貝豚骨醤油&蛤とコーンクリームの白湯麺濃厚煮干イカゴロと蛤の濃厚醤油つけ麺(ブログ未紹介)↓バレンタインスパイス・ミソ・バレンタインvol.2そして今年最後はこのマンスリーを狙っていたのですが、裏でちょうどその塩バージョンをやっていまして、牡蠣ダイレクトアタック!と言われ...【限定】牡蠣と豚骨の濃厚塩@まるはRISE

  • 【限定】ニボシ豚骨醤油@まるは BEYOND

    まるはBEYONDです。今年8回目の訪問です。今年食べたものを振り返ってみると、例年通りほぼ限定。いや、全部限定(笑)見てみてびっくり、マンスリーよりも裏限定の方が多かったです。裏限定が2週間サイクルとなり、わかりやすく、食べやすくなったのもあります。↓マンスリー1月豚とサンマの醤油5月冷たい豆乳坦々つけ麺6月~8月貝感裏冷たい味噌つけそば和風豚骨塩濃厚豚骨醤油さば白湯醤油今年最後にいただいたのは裏限定。マンスリーの濃厚担々麺も気になったのですが、裏にしました。ニボシ豚骨醤油です。濃厚な豚骨スープと煮干しが合わさる、いわゆる豚骨魚介系。旨味は抜群、うましラ~と声が出ます。途中でピリ辛の煮干団子で味変できます。個人的には辛くしないで、そのまま最後まで食べていたかったです。麺は、加水率高めの中太縮れ麺。手もみ...【限定】ニボシ豚骨醤油@まるはBEYOND

  • 【復活】いせのじょう@菊水 「しょうゆラーメン」

    いせのじょうの菊水本店です。2024年2月27日より長期休業となっていましたが、約半年の時を経て、8月29日より営業再開しました。営業日は木曜と金曜のみ、しかも昼営業のみとかなりハードルが高くなりました。なかなか行けませんでしたが、今回ようやくタイミングが合いました。暖簾を潜りますと、厨房内には石水店主さん!火水は栗沢、木金は菊水にいるようです。久しぶりで話しに夢中になってしまい、メニューは撮り忘れ。食べたのはいつものこちら。しょうゆラーメン。(750円)このご時世、値上げは仕方ないですね。我らの山岡の690円を遂に上回ってしまいました(笑)鶏と煮干しのあっさりスープ。あっさりながら旨味を感じられます。この日は煮干は抑えめ、でもじんわり旨味が伝わってきます。うましラ~と声が出ます。麺は、中ぐらいの加水率の...【復活】いせのじょう@菊水「しょうゆラーメン」

  • らーめん 弥七@大阪市 「醤油らーめん」

    大阪の長年の懸案店、弥七です。念願叶って今回ようやく初訪問です。2004年開店、激戦区大阪、しかも都心ど真ん中で長年第一線を走り続けているお店です。土日祝が定休日。平日の10:45~16:00までの営業とかなりハードルが高いです。人気店だけあって、整理券方式。並ばずに食べられるというメリットがある一方、2回行かなければならないというデメリットもあります。この日は45分後ぐらいの来店を指示されました。まずは券売機。ラーメンは醤油と塩の二味。そしてつけ麺もあります。醤油らーめん。(900円)白濁した鶏白湯スープ。ふわりと魚介も香ります。さらりとしていますが、まろやかで旨味も感じられます。うましラ〜と声が出ます。麺は、加水率高めの中太ストレート麺。つるりともちっとした食感です。具では、薄切りチャーシューがやわら...らーめん弥七@大阪市「醤油らーめん」

  • 【限定】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家 南2条店

    我らの山岡です。およそ2ヶ月毎の限定が2ヶ月で切り替わらず、2ヶ月半程してようやく切り替わりました。昨日12月23日から始まった新たな限定はこちら。予想は的中しました。プレミアム醤油とんこつ、通称プレ醤油です。毎年秋から冬に登場する定番の限定です。昨年は→こちら。東北・新潟・北陸ではレギュラーメニューになっていて羨ましい限り。まずは券売機。次いで麺の量を選択。トッピングを撮影し忘れてしまいました。ワカメトッピングがあるかどうか確認できず、痛恨のミスでした。プレミアム醤油とんこつラーメン。(950円)ポイント交換クーポンで味玉をトッピング。味のお好みは脂多めのみお願いしました。海苔が伏せてありますので横にずらしてもう1枚。いつもお馴染みの外観です。味玉はカットしてもらった方がビジュアル的にいいですね。いつも...【限定】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家南2条店

  • 【限定】鬼煮干しラーメン@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回は一番右、煮干しラーメン山岡家です。10月4日から始まっていた限定、ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメンが終了し、新たな限定が始まりました。こちら。きました!鬼煮干しです!!強烈インパクトの限定!!!本家の山岡家の方は週明けからプレ醤油が始まるようで(東北地方などレギュラーでプレ醤油を提供している地域では和節とんこつ醤油)、ここ煮干しラーメン山岡家だけの提供になります。まずは券売機。一番上にある限定、鬼煮干しを選択します。次に麺の量と種類を選択します。麺は普通一択。種類は迷いましたが、細麺にしました。支払い方法は今までと一緒ですね。鬼煮干しラーメン細麺。(950円)ああ、これこれ!と思わせる外観です。まずは具。炙りチャーシュー、メンマ、青ねぎ、刻み玉ねぎ、柚子片。海苔の上にはたっ...【限定】鬼煮干しラーメン@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

  • らーめん 香澄 阿波座本店@大阪市 「煮干ラーメン」

    大阪の長年の懸案店、香澄です。2012年開店、開店当初から気になっていましたが、なかなか訪問できず。気づいたら10年以上が経過、かなりの人気店になっていました。場所は、大阪市西区京町堀2丁目。最寄り駅は地下鉄阿波座駅で、徒歩数分の距離にあります。まずは券売機。ラーメンは1種類、煮干ラーメンのみ。そしてませそばには、煮干まぜそばとカレーまぜそばがありました。煮干ラーメン。(900円)美しい外観です。キレイな清湯スープは、あっさり煮干し系。あっさりでエグみなく、でも旨味は存分に感じられます。そして弾力のある背脂。燕三条系のような味わいです。うましラ〜と声が出ます。麺は、加水率高めの平打ち太縮れ麺。もっちり、ぷにっとした食感。実に美味い麺です。具は、チャーシュー、ネギ、メンマシンプルでいいですね。特に低温調理の...らーめん香澄阿波座本店@大阪市「煮干ラーメン」

  • 【初訪問】山岡家 加古川平岡店 「醤油ラーメン」

    我らの山岡です。加古川平岡店、初訪問です。場所は加古川市平岡町中野。国道2号線、交通量の多い大幹線道沿い、これぞ山岡家という立地です。ですが、公共交通機関で行ってきました。最寄り駅は、山陽電車の別府駅。「べっぷ」ではなく「べふ」です。JRですと東加古川駅になりますが、少し距離があります。別府駅から徒歩十数分。歩いて行くと、国道2号線沿いに、こんな感じで赤々と見えてきます。加古川平岡店は2021年5月開店。新しいお店です。暖簾を潜りますと、新しい店ですが臭いです。これは期待が持てます。まずはいつも券売機。醤油ラーメンを選択。そして普通盛。トッピング。サイドメニュー。ドリンク。支払い方法は北海道と一緒ですね。現金、クレジット、電子マネー6種類、スマホ決済4種類。店内は広々としています。通路が広いです。真っ直ぐ...【初訪問】山岡家加古川平岡店「醤油ラーメン」

  • 【新店】煮干乱舞 札幌店@札幌市中央区 「特濃中華ソバ」

    煮干乱舞です。埼玉県に本店がある煮干しラーメンの人気店です。その支店が2024年7月、札幌にオープンしました。場所は南7西5。すすきのの南側です。まずは券売機。こちらのお店は完全キャッシュレスです。ラーメン店でも増えてきましたね。淡麗と特濃がありまして、特濃を選択。具をどうするかで、4種類あります。具なしのかけから、具だくさんの特製まであります。支払い方法はこちら。この画面、見覚えがありますね。そう、我らの山岡です。完全キャッシュですから、現金ボタンがありません。クレジット、電子マネー6種類は山岡と一緒。モバイル決済の種類が多いのが特徴ですね。本日の煮干しはこんな感じでした。カウンター席に座って、卓上のメニューを眺めます。色々なこだわり煮干乱舞の歴史おすすめメニュー和え玉についてこちらは卓上の調味料。ブラ...【新店】煮干乱舞札幌店@札幌市中央区「特濃中華ソバ」

  • 麺屋 たけ井 阪急梅田店@大阪市 「つけ麺」

    麺屋たけ井の阪急梅田店です。京都の人気つけ麺店の支店が大阪駅にあります。場所は何と阪急梅田駅の改札の中。伊丹空港からモノレール〜阪急で大阪に向かうと、梅田駅の改札の手前にあります。改札を出る前に立ち寄ることができます。人気店ですが幸い行列はなし。まず店外の券売機で食券を購入します。麺の量を見て凄い量だなと思い小を選択。つけ麺小。(1110円)まずはつけダレ。濃厚なつけダレです。いわゆる濃厚豚骨魚介系で、かなり濃いです。ちょうどいい塩梅ですが、とにかく濃いのです。そして甘さが特徴的で、かなり甘めの味付け。かなりインパクトのあるつけダレでした。次に麺。凄い量にびっくりして、小の310gにしましたが余裕でした。ゆでた後の重さなんですね。並か大にすればよかったです。加水率低めの太ストレート麺。かなり太いです。その...麺屋たけ井阪急梅田店@大阪市「つけ麺」

  • 【新店】麺と神の子@札幌市中央区 「鶏塩白湯」

    麺鍾馗の2ndブランド店、麺と神の子です。2024年7月にできた新店です。場所は、北1西7。札幌中心部、北1条通から少し北側に入ったところ。元々まるはBEYOND大通店があった場所です。まずは券売機。上から、鶏塩白湯、背脂醤油、台湾まぜそば。どれも美味しそうですね。初回ですから先頭メニューにしました。鶏塩白湯。(1000円)泡泡な外観です。まろやかクリーミーな鶏白湯スープ。臭みはなくとても食べやすく、美味いですね。麺は中ぐらいの加水率、やや平たいストレート麺。つるりと美味しい食感です。具では、チャーシュー、メンマ、ネギ、刻み玉ねぎ。特に薄切り大きめのチャーシューが、やわらか美味かったです。さすがは麺鍾馗の2号店、新店とは思えない高水準の1杯でした。今度は、背脂醤油や台湾まぜそばも食べてみたいですね。↑ラン...【新店】麺と神の子@札幌市中央区「鶏塩白湯」

  • 【限定 2回目】たっぷり生姜醤油ラーメン@山岡家 手稲店

    我らの山岡です。10月4日から始まった限定の生姜醤油。いつもおよそ2ヶ月サイクルなので、そろそろ変わりそうだなと思って最後に食べてきました。ところが、、、、明日12月9日より、東北と新潟と北陸のみ、和節とんこつが新たに始まります。他の地域では、生姜醤油のまま変更なしのようです。この和節とんこつが開始となる地域は、実はプレ醤油をレギュラーメニューとして提供している地域なんですよね。ですので、次の限定はプレ醤油になると予想していますが、どうでしょう。券売機で生姜醤油を購入します。トッピングをどうしましょうね。やはり生姜はないようです。卓上の調味料入れを見ながら待っていると到着です。生姜醤油ラーメン(930円)薬味ネギとバターをトッピング。味のお好みは、麺硬め、味濃いめでお願いしました。今回は薬味ねぎを増量し、...【限定2回目】たっぷり生姜醤油ラーメン@山岡家手稲店

  • 【ラン&ラー】ガモウスマイル@大阪市

    さあラン&ラー行きましょう!蒲生四丁目駅から向かったのはこちら。ガモウスマイルです。朝7時から朝ラーを提供している店です。しかも昼は行列の人気店。早朝から多くのお客さんがいましたが、幸い並ばず食べることができました。まずは券売機。先頭は特製醤油。ラーメンは醤油と塩の二味あります。まぜそばのメニューも豊富です。朝ランでエネルギーを消費していますので、思いきって先頭メニューにしました。卓上メニューを見ながら待っていると程なくして出来上がりました。特製醤油らーめん。(1450円)豪華な外観です。キレイな清湯スープ。鶏に魚介が合わさる淡麗系。あっさりながら旨味を感じ、ああこれこれと思わせる味わいです。麺は、中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。つるりとした食感が美味しいです。具は特製ですから豪華です。チャーシュー...【ラン&ラー】ガモウスマイル@大阪市

  • 【ラン&ラー】大阪駅~大阪城~蒲生四丁目@大阪市

    大阪でラン&ラー!こんな感じで走って食べてきました。大阪駅近くのホテルに宿泊していたので、スタートは大阪駅。早朝、人がまばらな大阪駅を出発します。いきなり難関。横断歩道がなくて、御堂筋に渡れない。GPSでも彷徨っているのがわかります。少し回り道して渡ることができました。大阪中心部を縦断する御堂筋を南下します。堂島橋を渡り大阪市役所を左折。中の島を走ります。中央公会堂もあって、大阪マラソンのコースにもなっている場所ですね。緑豊かな中之島公園の歩道を東へ進みます。東の端まで行ったら上の道路に上がり、土佐堀川を渡って土佐堀通りへ。ここも大阪マラソンのコース、懐かしいです。天満橋で右折して大阪城へ。雲は多めでしたが、朝日がきれいでした。大阪城公園の周回道路です。ランニングコースにもなっていて、多くのランナーが走っ...【ラン&ラー】大阪駅~大阪城~蒲生四丁目@大阪市

  • 【本土最東端】東灯@根室市 「かにラーメン」

    日本本土最東端、納沙布岬です。ラーメンを食べることができる最東端はどこでしょうか。こちらが納沙布岬周辺の地図です。数年前までは鈴木食堂が断トツの最東端でした。地図の右側の赤丸ね。ですが、現在こちらは閉店してしまっています。食事処エイトと名前を変え、西側に移転しました。地図の真ん中ぐらいにあります。これより東側にいくつか店があるため、最東端を返上したことになります。そこで現在ラーメンを食べることができる最東端はどこなのか。地図で見ると、レストハウス請望苑、岬の駅、東灯の3軒が候補にあがります。岬の駅が僅差で最東端かと思ってお店に行ったのですが、、、何とラーメンの提供がありません!請望苑か?東灯か?これは本当に微妙です。地図でお店の入口に青線で印をつけてみました。請望苑の方が東ですね。ラーメンの提供もあります...【本土最東端】東灯@根室市「かにラーメン」

  • 【サービス券2倍】煮干し豚骨つけ麺@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回は右の2店舗、味噌ラーメン山岡家と煮干しラーメン山岡家です。ここで見逃すことのできないキャンペーンが始まりまして行ってきました。こちらです。サービス券2倍キャンペーン!今までにも年に1回程度不定期で開催されていました→こちら昨年の春が最後で、しばらくやってないなと思っていましたが、今回この2店舗だけという限りなく店舗限定で始まりました。右の煮干しラーメン山岡家へ。まずは最新型の券売機。今回はレギュラーメニューの中から、未食のつけ麺にしてみましょう。つけ麺の麺は、普通で250g、100円増しで375gに増量できます。もちろん普通にしました。カウンターの卓上メニューを見ながら待ちます。煮干し豚骨つけ麺。(880円)豪快な外観です。まずは麺から。麺の上に、炙りチャーシューと極太...【サービス券2倍】煮干し豚骨つけ麺@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

  • 【保存版】山岡家公式アプリの研究 2024 その2

    我らの山岡家のアプリの研究です。先日アプリが登場して1周年を迎えるにあたり、1年で変わったことをまとめました。その後、1周年を過ぎてから、あれこれ色々と変わりましたので、先日の記事から間もないですが再度まとめの記事です。今までの記事はこちらです1回目:アプリ登場2回目:アプリ1周年まずクーポンに関してです。「ランクに応じたお得なクーポンをお届け」と記載がありました。前回の記事の時点ではランクだけがありましたが、今回ランクに応じたクーポンが登場しました。それに際して、改善と改悪とありました。まずは悪い方。ランクに応じたクーポン登場に伴い、毎週配布していたクーポンが終了となりました。10月28日配信のまでのコロチャークーポンが最後となりました。これは残念ですね。ランクに応じたクーポンは、アプリにお知らせが届く...【保存版】山岡家公式アプリの研究2024その2

  • 【札幌凱旋】濃厚煮干ラーメン@井さい

    井さいです。東京に進出した今も、時々札幌で凱旋営業してくれます。今月は23日と24日の2日間でした。昨年の12月以来、今回やっとタイミングが合い、食べることができました。今回のメニューはこちら。濃厚煮干ラーメンとつけ麺です。今回はラーメンにしました。濃厚煮干ラーメン。(1000円)これこれと思わせる外観です。濁りのある濃厚な煮干スープ。ビターな煮干し、かといって苦味やエグみはありません。ああ井さいと思わせる味わいです。ガッツリ煮干しなのですが、それでいて以前より食べやすく、より私の好みにシフトした印象です。麺は加水率低めの中細ストレート麺。ポキポキまでいかないパツン系の麺は、ああ井さいと思わせます。このスープによく合いますね。具は、チャーシュー、刻み玉ねぎ、ネギ、海苔。ネギは辛めでした。久しぶりの井さい。...【札幌凱旋】濃厚煮干ラーメン@井さい

  • 【限定】豚骨鶏白湯@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。今月は月限定が2本立て。最初は家系風をいただきましたので、今回は豚骨鶏白湯を食べました。豚骨鶏白湯。(1100円)濁りのある白湯スープ。味は塩味でしょうか。色は白く、塩っぽさを感じます。そして豚と鶏の旨味が抜群。実に美味いスープです。当然のように、激うましラ〜と声が出ます。麺は中ぐらいの加水率、中細ストレート麺です。ツルパツ食感の美味しい麺です。普段の麺鍾馗とは異なりますが、これもいいですね。具はチャーシュー、メンマ、刻み玉ねぎ、ネギ、三つ葉、柚子片。チャーシューは低温調理の大きなものが1枚。やわうまです。11月の月限定、家系風も白湯もどちらもかなりの完成度でした。どちらも美味いので、ここまでくると完全に好みですね。あと数日あります。まだの方は絶対食べた方がいいと思います。↑ランキングに参加し...【限定】豚骨鶏白湯@麺鍾馗

  • 【いいじろう】ラーメン 麺半分 そのまま 野菜少なめ@ラーメン二郎 札幌店

    いいじろう久しぶりの二郎です。この日はラッキーなことに行列なし。中待ちもなく、食券を購入してすぐにカウンターに座れました。こちらは自販機に掲示してあるメニューです。今年5月以来の訪問ですが、少し値上げされていますね。ミニラーメン790→900円ラーメン900→1000円ラーメンの食券を購入し、カウンターに座る時に食券を見せます。この時に「麺半分で」とお願いします。いつものように、黒烏龍茶を飲みながら待ちましょう。程なくして、「麺半分の方、ニンニク入れますか?」と聞かれますので、「そのままで。野菜少なめで」とお願いします。ラーメン麺半分そのまま野菜少なめ。(1000円)程よい外観です。野菜の山は低め。やっぱりこれぐらいがちょうどいいです。天地返しは容易です。スープは微乳化。いつもより乳化度が低く、非乳化とい...【いいじろう】ラーメン麺半分そのまま野菜少なめ@ラーメン二郎札幌店

  • 【限定】秋のはまぐり醤油そば ~愛別産株なめこと黒舞茸@まるはRISE

    まるはの限定です。今回はライズのシーズン。9月〜11月までの秋の限定は、キノコです。提供期間は長いですが、土日祝の10:00〜12:00、各日15食限定と結構ハードルは高いです。実はマンスリーは未食なのですが、今回はシーズンにしました。秋のはまぐり醤油そば〜愛別産株なめこと黒舞茸(1300円)キノコ以外の具が別皿で、こちらは麺とスープとキノコです。はまぐり出汁の清湯スープ。そこに濃いめの醤油ダレが合わさります。濃口、淡口、たまり醤油とのこと。あっさりながら旨味は抜群。さらにキノコと合わさり、旨味が増します。うましラ〜と声が出ます。麺は中ぐらいの加水率、中細ストレート麺。いつものライズと違いますかね、つるりと美味しい麺です。こちらがたっぷりキノコ。なめことマイタケがこれでもかというぐらいたくさん入っています...【限定】秋のはまぐり醤油そば~愛別産株なめこと黒舞茸@まるはRISE

  • 【限定】鰹中華@麺や 貴一

    東苗穂のお気に入り店、貴一です。一番のお気に入りの濃厚煮干、いつも魅惑だらけの限定。これらのお陰で、レギュラーメニューを制覇することがなかなかできません。今回ちょうど辛い限定カラニラが始まったところ。辛さに強くない私にとって、これはレギュラーメニューを食べるチャンス!今回こそは新たに登場した、煮干水つけ麺を食べよう!と思って暖簾を潜ったのですが、、、もう終わってしまったと思っていた限定がまだあったんですよ。一番左上ね。カラニラと併売なんですね。これは困った、どうしよう?と少し迷った末に、やっぱり限定です。鰹中華。(1000円)細麺ストレートと手揉み縮れ麺から選べますが、細麺を選択しました。たっぷり背脂の外観です。その下のスープは、鰹の風味豊かな清湯系。鰹になっても、ああ貴一と思わせる味わいです。当然のよう...【限定】鰹中華@麺や貴一

  • 【限定】家系風 家系MAX@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。毎月楽しみな月限定。今月はこちら。2種類あって、家系風or豚骨鶏白湯から選択できます。今回は昨年の9月以来の登場、家系風狙いです。家系風。(1100円)家系MAX。(250円)家系MAXとは、かため、濃いめ、背脂、海苔ダブルです。今年も巨大な海苔が目立つ外観です。ちぎって食べて下さいと説明されます。チャーシュー、ほうれん草、ネギと家系らしいラインナップです。表面には家系MAXの背脂です。豚骨ベースにたっぷりの背脂。濃くて、しょっぱくて、でもまろやかで美味い。もちろん、うましラ~と声が出ます。麺は、加水率低め、中ぐらいの太さのストレート麺。昨年と変えてきましたね。美味しい麺ですけど、昨年の方がより家系っぽかったような気がします。さすがは麺鍾馗の限定。レギュラーメニューには全くない家系風でも抜群に...【限定】家系風家系MAX@麺鍾馗

  • 【祝 17周年】汁なし札幌味噌@札幌Fuji屋

    札幌Fuji屋です。創業17周年、おめでとうございます!先週末の17周年限定を食べることはできませんでしたが、本日一夜限りのゲリラアフター限定麺を提供しているとのことで行ってきました。汁なし札幌味噌。(1100円)先週末の限定は、王道の札幌味噌ラーメンでしたが、今回の限定は汁なしの札幌味噌です。チャーシュー、メンマ、ネギの他、シャキシャキのもやしが特徴です。汁なしではありますが、まあまあスープは入っていて、ラーメンと汁なし麺の中間ぐらいの感覚。濃口の味噌とニンニクと、そこにひき肉も合わさり、当たり前に美味いです。麺は高加水率の中細縮れ麺。思っていたより細めの麺です。札幌味噌ならばこれですよね。本日のみのゲリラ限定美味しかったです。17周年ってすごいですよね。私が最初に食べたのが16年前、2008年のこと。...【祝17周年】汁なし札幌味噌@札幌Fuji屋

  • 【裏限定】さば白湯醤油@まるは BEYOND

    まるはの限定です。今回はビヨンドの裏。でも実は昨日で終了してしまっていて、本日より新しい裏が始まっています。さば白湯醤油。(1300円)ああこれこれと思わせる外観です。豚骨と魚介が合わさる、ビヨンドの限定。このタイプの時は、いつもこの丼と決まっていますね。今回は豚骨が濃いめで、鯖節と鯖の香味油の旨味が抜群。これは美味い!もちろん、ダイナマイトうましラ〜!と声が出ます(D-UMSR)麺は、加水率低めの中細ストレート麺。つるもち食感。濃厚なスープに絡むことこの上ないです。もちろんスープを全部飲み干すのですが、丼の底に見えてくるのはいつものこれ。千太の文字です!ビヨンドの豚骨と魚介が合わさる限定は本当に好みです。秋刀魚、煮干し、そして今回のさば。それぞれに特徴があり、どれも美味いんですよね。振り返ってみると、さ...【裏限定】さば白湯醤油@まるはBEYOND

  • 【限定】濃厚牡蠣つけ麺@麺処 武壱

    武壱です。ここでお気に入りの限定が登場しまして行ってきました。濃厚牡蠣つけ麺です。武壱の限定の濃厚つけ麺シリーズ、好きなんですよね。煮干しや烏賊煮干しや、今回の牡蠣。濃厚牡蠣つけ麺並。(1700円)麺の量を、並220g、大盛330gから選択できますが、並にしました。まずは麺から。麺の上に、チャーシュー、牡蠣、味玉、カイワレ、刻み海苔。スープだけでなく、大きめの牡蠣が2つついてくるのが嬉しいですね。チャーシューは2種類、どちらも美味しかったです。麺は、加水率低めの太ストレート麺。平たい切り口です。つるっと、もちっとした食感で、美味しい麺です。濃厚なつけダレによく合います。次につけダレです。濃厚な豚骨スープと牡蠣の組み合わせです。やや甘めの味付け、一口目からガツンと牡蠣の風味が広がります。これは美味い!ダイナ...【限定】濃厚牡蠣つけ麺@麺処武壱

  • 【リカバリーラー】だし廊 -GOLD- @仙台空港

    みやぎ復興マラソンの翌日、仙台空港でようやくリカバリーラーです。だし廊-GOLD-です。だし廊は仙台に本店があり、宮城県内に複数店舗展開している人気店です。その支店が仙台空港の保安検査場内にあります。保安検査場を入って左側、6番搭乗口の近くにあります。メニューはこちら。先頭は貝だし塩そば。次いで煮干し醤油そば、そして鶏だし生醤油そば、トビウオ油そばと続きます。これは迷いますねー。迷った末に煮干しにしました。煮干し醤油そば。(1150円)美しい外観です。透明キレイな煮干しの清湯スープ。じんわり煮干しの旨味が伝わってきます。ダメージを負った胃袋に優しい味です。麺は加水率低めの中細ストレート麺。パツン食感の美味しい麺です。ラン後まさかのノーラーかと思いましたが、これで完全にリカバリーしました。何とか食べることが...【リカバリーラー】だし廊-GOLD-@仙台空港

  • 東北・みやぎ復興マラソン 2024

    みやぎ復興マラソン走ってきました。2週間前までは順調に練習をこなせていましたが、直前で体調を合わせることができず、少し不安を残したままスタートラインに立ちました。当初の目標は3時間5分、設定ペースはキロ4分23秒。1~2段階ぐらいペースを落とそうかと頭をよぎりましたが、2週間前までは順調だったし、そのままいってしまおう!と決めました。で、結果はこちら。撃沈です。5キロ毎のラップです。05km22:2210km22:1015km22:1820km22:4725km22:5330km25:0435km28:3340km29:33どんなに2週間前まで上手くいっていたとしても、最後の2週間で体調を合わせられないと全くダメですね。直前の調整の重要さを改めて認識しました。ですが、何とかギリギリ3時間半を切って完走でき...東北・みやぎ復興マラソン2024

  • 【初訪問】山岡家 宮城野店 「味噌炒め野菜ラーメン」

    我らの山岡です。宮城野店、初訪問です。今回、東北・みやぎ復興マラソンを走る前のカーボローディングで食べてきました。ここ宮城野店は、みやぎ復興マラソンを走る上では外すことができないお店です。2011年3月11日グランドオープン。しかしその数時間後に被災、閉店を余儀なくされます。苦難を乗り越え、3ヶ月後の6月8日、再オープンし見事に復活しました。最寄駅は、仙石線の中野栄駅。そこから徒歩12分。歩いていくとこんな感じでいつもの赤い建物、看板が見えてきます。宮城野店は24時間営業です。最新型の券売機が2台並んでいます。まず券売機の上に目をやると、写真付きのメニューがあります。よかったありました!炒め野菜ラーメン。これは店舗限定メニューです。千歳店、釧路町店、釧路店、そしてここ宮城野店でのみ提供しています。本州では...【初訪問】山岡家宮城野店「味噌炒め野菜ラーメン」

  • 【ラーボローディング】醤油ラーメン@札幌Fuji屋

    メインレースの前は、お気に入りのこちらでラーボローディング。札幌Fuji屋です。2022年の神戸の前とか、2023年の函館の前とか、私にとっての定番の場所です。まずは券売機で食券を購入。券売機が新しくなって、一段と目立たない場所に追いやられましたね。卓上のメニューでもそう。最近メニューが新しくなって、つけ麺が前面にでるように。そのためラーメンメニューの一番最後に追いやられました。でもやっぱりこれが一番好き。醤油ラーメン。(950円)魚介豚骨、定番の味。いつ食べても美味い。変わらず美味いと感じるということは、日々進化しているということか。激うましラ~と声が出ます。麺は中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。つるりとした食感が特徴、今回一段とつるりとしている印象です。お気に入りの1杯を食べてカーボローディング完...【ラーボローディング】醤油ラーメン@札幌Fuji屋

  • 【新店】中華蕎麦 辰巳屋@札幌市豊平区 「濃厚豚骨魚介醤油の極太つけ麺」

    辰巳屋です。2024年5月にできた新しい店です。場所は西岡4-9。水源地通り沿いのわかりやすい立地ですが、駐車はしづらい場所です。以前よりラーメン店が入れ替わる場所。記憶の限り、極→023→海猫→三笠鶏玉ラーメン創で合ってますか?暖簾を潜り、カウンター席に座ります。こちらは卓上のメニュー。つけ麺と、らぁ麺が基本のメニュー構成。そこに麺の量をどうするか、トッピングをつけるかで決まります。さらにつけ麺のおすすめの食べ方なども書いてありました。濃厚豚骨魚介醤油の極太つけ麺(並)。(1000円)インパクトのある外観です。まずは麺から。加水率やや高めの極太麺。もっちり食感が特徴的。デフォで硬めの茹で上がりでした。おすすめの食べ方に書いてあるように、まずは塩をつけて、麺だけでいただきます。小麦の風味をよく感じることが...【新店】中華蕎麦辰巳屋@札幌市豊平区「濃厚豚骨魚介醤油の極太つけ麺」

  • 【裏限定】濃厚豚骨醤油@まるは BEYOND

    まるはの限定です。今回はビヨンドの裏です。実はこのマンスリーも気になっていながら未食。今回の裏は濃厚豚骨醤油。マンスリーの醤油バージョンなんでしょうかね。どちらも食べたいのですが、直感的に醤油の方が好みかなと思い、裏にしました。濃厚豚骨醤油。(1100円)見た瞬間、美味いとわかる外観です。濃厚な豚骨スープ。とろみを感じるほど濃いです。そして醤油ダレ。つけそばのに近い感じでしょうかね。存分に旨味を感じることができます。これは美味い!ダイナマイトうましラ~と声が出ます。(D-UMSR)麺は、加水率低めの中細ストレート。つるっとぱつっと美味しい麺です。ビヨンドの濃厚豚骨、好みだなぁ。またこのタイプの限定が登場するのを待ちたいと思います。その前に何としてもマンスリーを食べたい!間に合うかどうか、、、↑ランキングに...【裏限定】濃厚豚骨醤油@まるはBEYOND

  • 【最東端】山岡家 中標津店

    我らの山岡です。中標津店、初訪問です。日本最東端の山岡家です。場所は中標津町東6条南11丁目。中標津の中心部、国道272号線のわかりやすい立地です。のはずが、意外と道路を走っているとわかりにくい。通常赤々と大きな看板が目立つんですけどね。こんな感じで奥まっています。そして、公共交通機関ではなかなか訪問しにくい場所です。まずJRは、釧網本線の摩周駅が西に47km、花咲線の厚床駅が南に44km。そこから走って行くには結構大変です。町内には中標津空港があって5キロちょっとの距離。公共交通機関であれば、空路が一番アクセスしやすいかもしれません。中標津店は2015年8月開店。もう少しで開店10年を迎えます。営業時間は11時~翌2時まで。時間は長いですが、残念ながら朝ラーメンの提供はないパターンですね。暖簾を潜ります...【最東端】山岡家中標津店

  • 今シーズンの出走レース決定!

    2024年のマラソン大会。6月の函館マラソンはファンランとして楽しみ、8月の道マラは出走せず、9月の旭川ハーフは調整レースとして走ってきました。そして、先日今シーズンの出走レースが全て決定しました。まずはお約束のこちら。東京マラソンの抽選結果。2013年からエントリーを開始。途中エントリーすら忘れた年があったり、コロナ禍で中止になった年もあったり、エントリーは飛び飛びです。13年で9回エントリーして全て落選。連続落選枠というものもあるのですが、エントリー忘れがあるからそれにも該当せず。残念ながら今年も走れません。まず秋のメインレースは11月の東北・みやぎ復興マラソン。12000人参加のビッグレースですが、抽選ではなく先着順のエントリー。見事に出走が決まりました。そして冬のメインレースは2月の別府大分毎日マ...今シーズンの出走レース決定!

  • 【初訪問】山頭火 旭川本店@旭川市 「とろ肉らーめん しお」

    国内だけでなく海外にも進出する、山頭火の旭川本店です。場所は、1条通8丁目。以前は宮下と1条の仲通りの角にありましたが、そこから少し一条通側にずれました。移転後初訪問になります。落ち着いた雰囲気の店内は、以前と変わりませんね。カウンター席に座ってメニューを眺めます。ラーメンは基本三味、1000円。今や驚きませんね。山頭火が開店した当初、旭川では1杯500~600円でラーメンを食べることができました。その当時1杯700円だった山頭火のラーメンはとてつもなく高級感がありましたね。そう考えると、他店との価格差が縮まったように思います。サイドメニュー。あさめし前田のサイドメニューも食べることができます。今回いただいたのはこちら。とろ肉ラーメンしお。(1450円)そして、瓶ビール(サッポロクラシック)。(650円)...【初訪問】山頭火旭川本店@旭川市「とろ肉らーめんしお」

  • 【朝ラー】加賀 白山そば@金沢駅 「和風ラーメン+白えびかきあげ」

    白山そばです。金沢駅で早朝からラーメンを食べることができるそば屋です。金沢に行くたびに朝ラーの候補になっていましたが、抜群の立地で、いつでも食べに行けるだろうと思ってつい後回し。2012年、2019年、2023年の金沢マラソン、そして今回4回目の金沢でようやく初訪問です。ご覧のように駅に案内が掲示されていました。朝6時から営業しています。この日はシャッターではありませんでしたが、朝から多くのお客さんがそばを食べていました。混み具合によっては一時的に行列もできていました。メニューはこちら。ラーメンは和風ラーメンですね。一方でここの名物っぽいメニューが白海老かきあげなんですよね。これをトッピングできないか確認したらできるとのこと。和風ラーメン。(580円)白海老かきあげトッピング。(230円)合計810円、駅...【朝ラー】加賀白山そば@金沢駅「和風ラーメン+白えびかきあげ」

  • 【限定】帆立香る鶏白湯塩@麺や 亀陣

    亀陣です。レギュラーメニューを全部食べていないのに、時々登場する限定にとても惹かれ、でもなかなかタイミングが合わず、そして今回やっと訪問できました。2012年以来、実に12年ぶりの訪問です。2010年に開店し、完全に地域に定着した人気店になりましたね。まずは券売機。じつはここの白湯、未食なんです。レギュラーの白湯でもいいのですが、今回はこちらの気になる限定を。帆立香る鶏白湯塩。(1150円)白濁した鶏白湯スープ。クセがなく、食べやすい鶏白湯です。そこに帆立が香り、旨味も増します。当然のようにうましラ〜と声が出ます。麺は、低加水率の中細ストレート麺。ツルパッ食感が美味しいです。このスープによく合いますね。具は、帆立、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、ネギ、レモン。肉厚なホタテが嬉しいですね。チャーシュは大きめ...【限定】帆立香る鶏白湯塩@麺や亀陣

  • 【限定】ねぎ塩ホルモンつけ麺@らーめん さかい

    さかいの限定です。3年ちょっとぶりの復活とのこと。私自身は初めてになります。ねぎ塩ホルモンつけ麺です。ねぎ塩ホルモンつけ麺。(1100円)美しい外観です。まずはつけダレから。たっぷりネギの外観です。塩ベースのあっさりめのつけダレ。脂は多めで、マルチョウから出る旨味も加わります。そしてネギ祭り!長ネギ、小ネギ、紫玉ねぎ、たくさんです。こちらがとろとろのマルチョウ。ここから旨味も溶け出します。こちらが麺。もちろんさかいの自家製麺。加水率高めの太麺です。もっちり食感が実に美味いです。さすがはさかいの限定、完成度の高い1杯でした。残念ながら、本日10月21日で終了してしまいました。次はいつになるかわかりませんが、また登場したら食べに行きたいと思います。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリ...【限定】ねぎ塩ホルモンつけ麺@らーめんさかい

  • 【限定】ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメン@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回は一番右、煮干しラーメン山岡家です。10月4日から新たな限定が始まりまして行ってきました。こちら。ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメンです。最新型の券売機。麺の量を選択。久しぶりに煮干しラーメン山岡家の券売機の復習。トッピング。サイドメニュー。ドリンク。支払い方法。最近中国系のスマホ決済の表記がなくなって、その他のモバイル決済に変わりました。ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメン。(960円)アプリクーポンでメンマ。味のお好みは聞かれませんでした。少し濁りのある中間系スープ。苦味えぐみのない、とても食べやすい煮干し。そしてこれがフグ出汁なのかと思われる、魚介系の旨味。山岡家らしい、甘さ控えめ、しょっぱさも控えめ。何だか拍子抜けするぐらい普通、普通に美味いんです。麺は、中ぐらいの加水率、中細...【限定】ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメン@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

  • マルエーラーメン店@札幌市北区 「つけめん(あっさり)」

    マルエーラーメン店です。2023年6月にできた新しいお店。平岸の名店、MEN-EIJIの別ブランド店です。初訪問時にはなかったつけ麺が気になっていたんですよね。まずは券売機。こちらは卓上のメニュー。つけ麺が増えていますね。あっさりとコッテリがありますが、あっさりを選択。麺の量は、並160gと大230gが同価格。並にしました。つけ麺(あっさり)並。(900円)まずはつけダレから。あっさり出汁のつけダレです。あっさりながら、存分に旨味を感じられるスープです。酸味とほのかな辛みが特徴的。これは美味い、これは好み。うましラ〜と声が出ます。こちらが麺。麺は、手もみのまばらな太さの縮れ麺。わしわし、むにゃっと食感が特徴的。実に美味い。ラーメンの時より麺の美味さが際立ちます。具は、バラ肉と細切りのチャーシュー。これらが...マルエーラーメン店@札幌市北区「つけめん(あっさり)」

  • 煮干し豚骨中華そば専門店 八四六製麺所@函館市 「煮干豚骨中華そば 細麺」

    八四六製麺所です。函館にある煮干しラーメンのお店です。暖簾を潜りますと券売機。煮干し豚骨中華そば専門店というだけあって、基本メニューは煮干豚骨中華そば。それを細麺、太麺にするか選択。数量限定であっさり中華そば、夜限定でつけ麺もあります。煮干豚骨中華そば細麺。(980円)白濁した豚骨スープ。そこに煮干しが合わさります。えぐみのない煮干し、とても食べやすいです。無化調のようですが物足りなさは全くなく、美味いスープだなと思います。麺は中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。自家製麺とのこと。つるりとした食感が美味しい麺です。函館にも色々なラーメンがありますね。函館らしくはない1杯ですが、美味しい煮干しに満足しました。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありがとうございます。煮干し豚骨中華そば専門店八四六製麺所@函館市「煮干豚骨中華そば細麺」

  • 【初訪問】麺屋 美しい日@安平町 「塩つけ麺」

    美しい日です。2023年4月に安平町にできた新しいお店。札幌のつけ麺の名店、高橋出身との事前情報。なかなかチャンスがありませんでしたが、今回漸く初訪問です。まずは券売機。その上には写真付きでメニューがあります。先頭は正油つけ麺でしたが、高橋にはない塩つけ麺が気になり、そちらにしました。塩つけ麺・小。(900円)まずはつけダレから。いわゆる豚骨魚介系。表面の脂は多めでとろみを感じます。煮干しが強めに効いていますが、濃度はそれ程高くはなく、すっきり食べやすいです。次に麺。麺の上に梅干しがのっています。加水率高めの極太麺。かなり太いです。もっちり食べ応えのある麺です。最後に割りスープ。豚骨魚介にあっさり和だしが合わさり、あっという間に完食です。札幌から離れた地方の町で高水準のつけ麺です。これは価値ある1杯だと思...【初訪問】麺屋美しい日@安平町「塩つけ麺」

  • 【限定】麻婆麺@味噌ラーメン山岡家 すすきの店

    我らの山岡の別ブランド店、味噌ラーメン山岡家です。本家と同様、こちらでも10月4日から新たな限定が登場しました。今回はこちら。麻婆麺です。味噌ラーメン山岡家では初めてですね。まずは券売機。右上に期間限定、麻婆麺があります。普通盛か大盛を選択します。少し小さいですが、この画面でトッピングやサイドメニューを選択することになります。支払い方法は、市内の山岡家と一緒です。狸小路では中国系のスマホ決済が使用可能ですが、すすきのでは対応していません。こちらは卓上の調味料。豆板醤とニンニク、全く区別がつかないパターンでした。麻婆麺。(950円)アプリクーポンで味付け玉子をトッピング。ポイント交換クーポンで半ライスを注文。事前情報でかなり濃くてしょっぱいとのことでしたので、半ライスを追加しました。先日の山岡家公式アプリの...【限定】麻婆麺@味噌ラーメン山岡家すすきの店

  • 【トレイルラン&ラー】藻岩山~こく一番ラーメンみどりや

    こく一番ラーメンみどりやです。チャーハンを注文すると、もれなくラーメンが付いてくることで有名なお店です。しかもチャーハンは超大盛り。札幌で大盛りの聖地ともいえる店です。あまりの人気で朝から整理券が配布されています。朝7:00から配布なのですが、この日は少し出遅れてしまい7:10過ぎの到着。この時点で9番!皆さん早すぎです!10:30の開店時間までの待ち時間、どうするかというと、もちろん走ります!ちょうど近くに藻岩山があるんですよね。藻岩山まで往復して、カロリーを消費して、お腹を空かせることにします。お店近くの公園で準備して、こんな感じで走ってきました。まず慈啓会病院入口に向かいます。地図でいうと一番上(北側)のところです。緩やかな上りのロード、約1.5キロで入口に到着しました。藻岩山には5つのルートがあり...【トレイルラン&ラー】藻岩山~こく一番ラーメンみどりや

  • 珉来 内灘本店@石川県河北郡 「珉来飯小ラーメンセット」

    北陸鉄道浅野川線、北鉄金沢駅で乗車。電車に揺られること17分。終点、内灘駅で下車します。そこから徒歩数分のところにあります。住所的には、金沢市の隣町、河北郡内灘町になります。地元の人に愛される町中華のお店、珉来の内灘本店です。ご飯時、地元の方と思われる多くのお客さんで賑わってました。メニューはこちら。今回食べたかったのは、名物メニューである珉来飯。セットメニューがありますので、ラーメンとのセットにしましょう。珉来飯小ラーメンセット。(1250円)まずはラーメンから。ラーメンは普通盛です。清湯系のあっさりスープです。鶏ガラベースでしょうかね。ほんのり醤油色がついていますが、塩っぽい味付けです。中華料理店のラーメンという雰囲気です。麺は中ぐらいの加水率中ぐらいの太さの縮れ麺。中華っぽい麺ですが、結構縮れがあり...珉来内灘本店@石川県河北郡「珉来飯小ラーメンセット」

  • 【1周年】山岡家公式アプリの研究 2024

    我らの山岡です。2023年10月に山岡家公式アプリが新登場しました。アプリが登場した時に速報としてまとめ記事を書きました→こちら。それから約1年が経過、最初と変化したところもあり、再度まとめてみました。ちなみに先月2024年9月に100万ダウンロードされたとアナウンスがありましたね。我らの山岡、大人気でうれしいです!まずはアプリ1つ目の特徴、ポイントカードです。貯める方法は、来店ポイントとヤマオカマンくじの2つ。まず来店ポイントですが、開始当初は2ポイントでしたが、2024年2月より5ポイントにupしました。同時に位置情報をONにしてチェックインすることが必須になりました。店内のQRコードを読み取ると、こんな感じで誘導されます。何か色々とあったのでしょうね。アンケートポイントの11ポイントは変わっていませ...【1周年】山岡家公式アプリの研究2024

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、esさんをフォローしませんか?

ハンドル名
esさん
ブログタイトル
旭山ら〜めん通り
フォロー
旭山ら〜めん通り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用