chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
es
フォロー
住所
旭川市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/07/26

arrow_drop_down
  • 【2024年山岡家納め】醤油ラーメン@山岡家 太平店

    我らの山岡です。2024年の209杯目、最後の1杯であり、かつ、2024年の51杯目、最後の山岡家はこちらになりました。改めて数字を出してみると、食べたラーメンの4杯に1杯が山岡ということになります。まずは券売機。今年最後は醤油ラーメンを全てデフォでいただきましょう。醤油ラーメン。(690円)味のお好みは全部普通でお願いしました。物価高騰で色々なものの値上げを余儀なくされる中、他のメニューは細々値上げはされているものの、基本三味は690円を維持。もうこれは素晴らしいの一言です!いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。豚臭い山岡の白濁豚骨スープ。この日のスープは美味かった!先日とある店舗でスープにがっかりしたので、美味しさはひとしおです。麺は、いつもの山岡の麺。加水率低めの太麺。レギュ...【2024年山岡家納め】醤油ラーメン@山岡家太平店

  • 【2024年最多訪問店】特製背脂煮干@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。今年18回目の訪問、昨年に引き続き、今年も単独で最も食べたお店です。複数店舗合わせたら、最多はもちろん我らのあの店ですけどね。毎月登場する月限定がとてつもなくハイレベル、そして突発的に登場する限定も美味くて、レギュラーメニューを食べる暇がないほど。改めてまとめてみるとこんな感じでした。↓月限定2月と10月以外は全て食べました。1月淡麗醤油&塩3月濃厚鬼煮干4月せせりと九条ネギの出汁昆布水つけ麺5月背脂煮干ウイングつけ麺6月背脂生姜醤油山かけつけ麺7月旨辛サンラータン昆布水つけ麺8月函館真昆布水冷麺9月真昆布〆鴨ロース烏骨鶏ノ鶏醤油11月家系風11月豚鶏白湯12月釜玉ウイング背脂つけ麺↓他限定周年背脂は雪のようにまぜそば夏余市麦豚の冷やし担々麺突発限定1日限りとかなので、ブログに紹介する余裕があ...【2024年最多訪問店】特製背脂煮干@麺鍾馗

  • 【限定】牡蠣と豚骨の濃厚塩@まるは RISE

    まるはRISEです。今年13回目の訪問です。今年食べたものを振り返ってみると、例年通りほぼ限定。いや、全部限定(笑)BEYONDとRISE、合わせて今年21杯、全部限定でした。RISEで食べたものはこちら。↓シーズン春春の醤油そば焼きアゴとハマグリ出汁~黒ガレイの香味油夏冷製昆布出汁和え麺秋秋のはまぐり醤油そば〜愛別産株なめこと黒舞茸マンスリー1月めで鯛ときの潮そば6月鬼ぐり9月つけそば冷~はまぐり出汁とコーンクリーム裏焼き鮮魚白湯濃厚魚貝豚骨醤油&蛤とコーンクリームの白湯麺濃厚煮干イカゴロと蛤の濃厚醤油つけ麺(ブログ未紹介)↓バレンタインスパイス・ミソ・バレンタインvol.2そして今年最後はこのマンスリーを狙っていたのですが、裏でちょうどその塩バージョンをやっていまして、牡蠣ダイレクトアタック!と言われ...【限定】牡蠣と豚骨の濃厚塩@まるはRISE

  • 【限定】ニボシ豚骨醤油@まるは BEYOND

    まるはBEYONDです。今年8回目の訪問です。今年食べたものを振り返ってみると、例年通りほぼ限定。いや、全部限定(笑)見てみてびっくり、マンスリーよりも裏限定の方が多かったです。裏限定が2週間サイクルとなり、わかりやすく、食べやすくなったのもあります。↓マンスリー1月豚とサンマの醤油5月冷たい豆乳坦々つけ麺6月~8月貝感裏冷たい味噌つけそば和風豚骨塩濃厚豚骨醤油さば白湯醤油今年最後にいただいたのは裏限定。マンスリーの濃厚担々麺も気になったのですが、裏にしました。ニボシ豚骨醤油です。濃厚な豚骨スープと煮干しが合わさる、いわゆる豚骨魚介系。旨味は抜群、うましラ~と声が出ます。途中でピリ辛の煮干団子で味変できます。個人的には辛くしないで、そのまま最後まで食べていたかったです。麺は、加水率高めの中太縮れ麺。手もみ...【限定】ニボシ豚骨醤油@まるはBEYOND

  • 【復活】いせのじょう@菊水 「しょうゆラーメン」

    いせのじょうの菊水本店です。2024年2月27日より長期休業となっていましたが、約半年の時を経て、8月29日より営業再開しました。営業日は木曜と金曜のみ、しかも昼営業のみとかなりハードルが高くなりました。なかなか行けませんでしたが、今回ようやくタイミングが合いました。暖簾を潜りますと、厨房内には石水店主さん!火水は栗沢、木金は菊水にいるようです。久しぶりで話しに夢中になってしまい、メニューは撮り忘れ。食べたのはいつものこちら。しょうゆラーメン。(750円)このご時世、値上げは仕方ないですね。我らの山岡の690円を遂に上回ってしまいました(笑)鶏と煮干しのあっさりスープ。あっさりながら旨味を感じられます。この日は煮干は抑えめ、でもじんわり旨味が伝わってきます。うましラ~と声が出ます。麺は、中ぐらいの加水率の...【復活】いせのじょう@菊水「しょうゆラーメン」

  • らーめん 弥七@大阪市 「醤油らーめん」

    大阪の長年の懸案店、弥七です。念願叶って今回ようやく初訪問です。2004年開店、激戦区大阪、しかも都心ど真ん中で長年第一線を走り続けているお店です。土日祝が定休日。平日の10:45~16:00までの営業とかなりハードルが高いです。人気店だけあって、整理券方式。並ばずに食べられるというメリットがある一方、2回行かなければならないというデメリットもあります。この日は45分後ぐらいの来店を指示されました。まずは券売機。ラーメンは醤油と塩の二味。そしてつけ麺もあります。醤油らーめん。(900円)白濁した鶏白湯スープ。ふわりと魚介も香ります。さらりとしていますが、まろやかで旨味も感じられます。うましラ〜と声が出ます。麺は、加水率高めの中太ストレート麺。つるりともちっとした食感です。具では、薄切りチャーシューがやわら...らーめん弥七@大阪市「醤油らーめん」

  • 【限定】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家 南2条店

    我らの山岡です。およそ2ヶ月毎の限定が2ヶ月で切り替わらず、2ヶ月半程してようやく切り替わりました。昨日12月23日から始まった新たな限定はこちら。予想は的中しました。プレミアム醤油とんこつ、通称プレ醤油です。毎年秋から冬に登場する定番の限定です。昨年は→こちら。東北・新潟・北陸ではレギュラーメニューになっていて羨ましい限り。まずは券売機。次いで麺の量を選択。トッピングを撮影し忘れてしまいました。ワカメトッピングがあるかどうか確認できず、痛恨のミスでした。プレミアム醤油とんこつラーメン。(950円)ポイント交換クーポンで味玉をトッピング。味のお好みは脂多めのみお願いしました。海苔が伏せてありますので横にずらしてもう1枚。いつもお馴染みの外観です。味玉はカットしてもらった方がビジュアル的にいいですね。いつも...【限定】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家南2条店

  • 【限定】鬼煮干しラーメン@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回は一番右、煮干しラーメン山岡家です。10月4日から始まっていた限定、ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメンが終了し、新たな限定が始まりました。こちら。きました!鬼煮干しです!!強烈インパクトの限定!!!本家の山岡家の方は週明けからプレ醤油が始まるようで(東北地方などレギュラーでプレ醤油を提供している地域では和節とんこつ醤油)、ここ煮干しラーメン山岡家だけの提供になります。まずは券売機。一番上にある限定、鬼煮干しを選択します。次に麺の量と種類を選択します。麺は普通一択。種類は迷いましたが、細麺にしました。支払い方法は今までと一緒ですね。鬼煮干しラーメン細麺。(950円)ああ、これこれ!と思わせる外観です。まずは具。炙りチャーシュー、メンマ、青ねぎ、刻み玉ねぎ、柚子片。海苔の上にはたっ...【限定】鬼煮干しラーメン@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

  • らーめん 香澄 阿波座本店@大阪市 「煮干ラーメン」

    大阪の長年の懸案店、香澄です。2012年開店、開店当初から気になっていましたが、なかなか訪問できず。気づいたら10年以上が経過、かなりの人気店になっていました。場所は、大阪市西区京町堀2丁目。最寄り駅は地下鉄阿波座駅で、徒歩数分の距離にあります。まずは券売機。ラーメンは1種類、煮干ラーメンのみ。そしてませそばには、煮干まぜそばとカレーまぜそばがありました。煮干ラーメン。(900円)美しい外観です。キレイな清湯スープは、あっさり煮干し系。あっさりでエグみなく、でも旨味は存分に感じられます。そして弾力のある背脂。燕三条系のような味わいです。うましラ〜と声が出ます。麺は、加水率高めの平打ち太縮れ麺。もっちり、ぷにっとした食感。実に美味い麺です。具は、チャーシュー、ネギ、メンマシンプルでいいですね。特に低温調理の...らーめん香澄阿波座本店@大阪市「煮干ラーメン」

  • 【初訪問】山岡家 加古川平岡店 「醤油ラーメン」

    我らの山岡です。加古川平岡店、初訪問です。場所は加古川市平岡町中野。国道2号線、交通量の多い大幹線道沿い、これぞ山岡家という立地です。ですが、公共交通機関で行ってきました。最寄り駅は、山陽電車の別府駅。「べっぷ」ではなく「べふ」です。JRですと東加古川駅になりますが、少し距離があります。別府駅から徒歩十数分。歩いて行くと、国道2号線沿いに、こんな感じで赤々と見えてきます。加古川平岡店は2021年5月開店。新しいお店です。暖簾を潜りますと、新しい店ですが臭いです。これは期待が持てます。まずはいつも券売機。醤油ラーメンを選択。そして普通盛。トッピング。サイドメニュー。ドリンク。支払い方法は北海道と一緒ですね。現金、クレジット、電子マネー6種類、スマホ決済4種類。店内は広々としています。通路が広いです。真っ直ぐ...【初訪問】山岡家加古川平岡店「醤油ラーメン」

  • 【新店】煮干乱舞 札幌店@札幌市中央区 「特濃中華ソバ」

    煮干乱舞です。埼玉県に本店がある煮干しラーメンの人気店です。その支店が2024年7月、札幌にオープンしました。場所は南7西5。すすきのの南側です。まずは券売機。こちらのお店は完全キャッシュレスです。ラーメン店でも増えてきましたね。淡麗と特濃がありまして、特濃を選択。具をどうするかで、4種類あります。具なしのかけから、具だくさんの特製まであります。支払い方法はこちら。この画面、見覚えがありますね。そう、我らの山岡です。完全キャッシュですから、現金ボタンがありません。クレジット、電子マネー6種類は山岡と一緒。モバイル決済の種類が多いのが特徴ですね。本日の煮干しはこんな感じでした。カウンター席に座って、卓上のメニューを眺めます。色々なこだわり煮干乱舞の歴史おすすめメニュー和え玉についてこちらは卓上の調味料。ブラ...【新店】煮干乱舞札幌店@札幌市中央区「特濃中華ソバ」

  • 麺屋 たけ井 阪急梅田店@大阪市 「つけ麺」

    麺屋たけ井の阪急梅田店です。京都の人気つけ麺店の支店が大阪駅にあります。場所は何と阪急梅田駅の改札の中。伊丹空港からモノレール〜阪急で大阪に向かうと、梅田駅の改札の手前にあります。改札を出る前に立ち寄ることができます。人気店ですが幸い行列はなし。まず店外の券売機で食券を購入します。麺の量を見て凄い量だなと思い小を選択。つけ麺小。(1110円)まずはつけダレ。濃厚なつけダレです。いわゆる濃厚豚骨魚介系で、かなり濃いです。ちょうどいい塩梅ですが、とにかく濃いのです。そして甘さが特徴的で、かなり甘めの味付け。かなりインパクトのあるつけダレでした。次に麺。凄い量にびっくりして、小の310gにしましたが余裕でした。ゆでた後の重さなんですね。並か大にすればよかったです。加水率低めの太ストレート麺。かなり太いです。その...麺屋たけ井阪急梅田店@大阪市「つけ麺」

  • 【新店】麺と神の子@札幌市中央区 「鶏塩白湯」

    麺鍾馗の2ndブランド店、麺と神の子です。2024年7月にできた新店です。場所は、北1西7。札幌中心部、北1条通から少し北側に入ったところ。元々まるはBEYOND大通店があった場所です。まずは券売機。上から、鶏塩白湯、背脂醤油、台湾まぜそば。どれも美味しそうですね。初回ですから先頭メニューにしました。鶏塩白湯。(1000円)泡泡な外観です。まろやかクリーミーな鶏白湯スープ。臭みはなくとても食べやすく、美味いですね。麺は中ぐらいの加水率、やや平たいストレート麺。つるりと美味しい食感です。具では、チャーシュー、メンマ、ネギ、刻み玉ねぎ。特に薄切り大きめのチャーシューが、やわらか美味かったです。さすがは麺鍾馗の2号店、新店とは思えない高水準の1杯でした。今度は、背脂醤油や台湾まぜそばも食べてみたいですね。↑ラン...【新店】麺と神の子@札幌市中央区「鶏塩白湯」

  • 【限定 2回目】たっぷり生姜醤油ラーメン@山岡家 手稲店

    我らの山岡です。10月4日から始まった限定の生姜醤油。いつもおよそ2ヶ月サイクルなので、そろそろ変わりそうだなと思って最後に食べてきました。ところが、、、、明日12月9日より、東北と新潟と北陸のみ、和節とんこつが新たに始まります。他の地域では、生姜醤油のまま変更なしのようです。この和節とんこつが開始となる地域は、実はプレ醤油をレギュラーメニューとして提供している地域なんですよね。ですので、次の限定はプレ醤油になると予想していますが、どうでしょう。券売機で生姜醤油を購入します。トッピングをどうしましょうね。やはり生姜はないようです。卓上の調味料入れを見ながら待っていると到着です。生姜醤油ラーメン(930円)薬味ネギとバターをトッピング。味のお好みは、麺硬め、味濃いめでお願いしました。今回は薬味ねぎを増量し、...【限定2回目】たっぷり生姜醤油ラーメン@山岡家手稲店

  • 【ラン&ラー】ガモウスマイル@大阪市

    さあラン&ラー行きましょう!蒲生四丁目駅から向かったのはこちら。ガモウスマイルです。朝7時から朝ラーを提供している店です。しかも昼は行列の人気店。早朝から多くのお客さんがいましたが、幸い並ばず食べることができました。まずは券売機。先頭は特製醤油。ラーメンは醤油と塩の二味あります。まぜそばのメニューも豊富です。朝ランでエネルギーを消費していますので、思いきって先頭メニューにしました。卓上メニューを見ながら待っていると程なくして出来上がりました。特製醤油らーめん。(1450円)豪華な外観です。キレイな清湯スープ。鶏に魚介が合わさる淡麗系。あっさりながら旨味を感じ、ああこれこれと思わせる味わいです。麺は、中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。つるりとした食感が美味しいです。具は特製ですから豪華です。チャーシュー...【ラン&ラー】ガモウスマイル@大阪市

  • 【ラン&ラー】大阪駅~大阪城~蒲生四丁目@大阪市

    大阪でラン&ラー!こんな感じで走って食べてきました。大阪駅近くのホテルに宿泊していたので、スタートは大阪駅。早朝、人がまばらな大阪駅を出発します。いきなり難関。横断歩道がなくて、御堂筋に渡れない。GPSでも彷徨っているのがわかります。少し回り道して渡ることができました。大阪中心部を縦断する御堂筋を南下します。堂島橋を渡り大阪市役所を左折。中の島を走ります。中央公会堂もあって、大阪マラソンのコースにもなっている場所ですね。緑豊かな中之島公園の歩道を東へ進みます。東の端まで行ったら上の道路に上がり、土佐堀川を渡って土佐堀通りへ。ここも大阪マラソンのコース、懐かしいです。天満橋で右折して大阪城へ。雲は多めでしたが、朝日がきれいでした。大阪城公園の周回道路です。ランニングコースにもなっていて、多くのランナーが走っ...【ラン&ラー】大阪駅~大阪城~蒲生四丁目@大阪市

  • 【本土最東端】東灯@根室市 「かにラーメン」

    日本本土最東端、納沙布岬です。ラーメンを食べることができる最東端はどこでしょうか。こちらが納沙布岬周辺の地図です。数年前までは鈴木食堂が断トツの最東端でした。地図の右側の赤丸ね。ですが、現在こちらは閉店してしまっています。食事処エイトと名前を変え、西側に移転しました。地図の真ん中ぐらいにあります。これより東側にいくつか店があるため、最東端を返上したことになります。そこで現在ラーメンを食べることができる最東端はどこなのか。地図で見ると、レストハウス請望苑、岬の駅、東灯の3軒が候補にあがります。岬の駅が僅差で最東端かと思ってお店に行ったのですが、、、何とラーメンの提供がありません!請望苑か?東灯か?これは本当に微妙です。地図でお店の入口に青線で印をつけてみました。請望苑の方が東ですね。ラーメンの提供もあります...【本土最東端】東灯@根室市「かにラーメン」

  • 【サービス券2倍】煮干し豚骨つけ麺@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回は右の2店舗、味噌ラーメン山岡家と煮干しラーメン山岡家です。ここで見逃すことのできないキャンペーンが始まりまして行ってきました。こちらです。サービス券2倍キャンペーン!今までにも年に1回程度不定期で開催されていました→こちら昨年の春が最後で、しばらくやってないなと思っていましたが、今回この2店舗だけという限りなく店舗限定で始まりました。右の煮干しラーメン山岡家へ。まずは最新型の券売機。今回はレギュラーメニューの中から、未食のつけ麺にしてみましょう。つけ麺の麺は、普通で250g、100円増しで375gに増量できます。もちろん普通にしました。カウンターの卓上メニューを見ながら待ちます。煮干し豚骨つけ麺。(880円)豪快な外観です。まずは麺から。麺の上に、炙りチャーシューと極太...【サービス券2倍】煮干し豚骨つけ麺@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、esさんをフォローしませんか?

ハンドル名
esさん
ブログタイトル
旭山ら〜めん通り
フォロー
旭山ら〜めん通り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用