毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「指の…
今年もありがとうございました。来年も素晴らしい一年となりますように。
大晦日になりましたね。 あっという間の一年ではありますが、 色々なことがありました。 夏の発表会も、冬のクリスマス会も楽しかったし、 生徒さん達との何気な…
壊れたかもと思っていた領収印が復活しました。思い出深い物なのです。
どうも復活したらしいです。 何かというと、こちら↓ お月謝袋とレッスンノートに押す、 領収印です。 (年代物ですね、笑) しばらく前からインクが出に…
練習する子の育て方 「一年の締めくくりには、やはりピアノは楽しいのだと伝えたい。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「一…
色々な楽譜を出してきたり、 動画サイトを覗いてみたりしています。 クリスマス会も終わったし、 さて次は何を弾こうかなと、 考えているのです。 何か月か向…
高校生の生徒さんの振り替えレッスンが、 立て続けにありました。 さすがに高校生になると色々忙しくなって、 振り替えせざるを得ないことも出てきますね。 も…
大学のピアノ部のコンサートに行ってきました。 元生徒さんが出演したのです。 今回弾いたのはドビュッシーで、 色彩感にあふれる音色に、 またまた上達したなぁ…
冬休みのお仕事の中で一番楽しいのは、 生徒さんたちに渡す、 お誕生日プレゼントのパッキングです。 そんなに大したものではなくて、 小さいプレゼントを、 印刷…
鍼に行ってきました。 鍼灸の鍼です。 生まれて初めての経験で、 しかもちょっと遠い場所だったので、 行く前からドキドキ。 (自分で扉を開ける電車に乗ったの…
保護者の方がクリスマス会の動画をくださいました。ありがたいですね。
クリスマス会では、ビデオをセットして撮っていたのですが、 古いカメラで暗めの会場だったためが、 あまり画質が良くなかったのです。 これでも良いといえばよいの…
昨日の写真を少し頂いたので、記念に。 少し早めにお部屋を開けていただいたので、 ちょっと自分のリハーサル↓ 第Ⅰ部で使ったハンドベルです↓ スムーズに渡…
クリスマス会でした。 今年はいつもの会場が取れなかったので、 別のスタジオをお借りして。 ここは以前アンサンブルのリハで使ったことがあって、 よく響くピ…
ドレスを着てやってきました。クリスマス会に向けて盛り上がっている気持ちが素敵です。
素敵なドレスでやってきた生徒さん。 クリスマス会に向けて気持ちを盛り上げるために、 当日の衣装を着てきたのです。 キラキラのドレスもアクセサリーも、 可…
今年最後のレッスンは体調不良でお休みの生徒さん。来年楽しみに待っていますね。
今年最後のレッスンが、 体調不良でお休みになってしまった生徒さん。 インフルエンザが流行っているようです。 この子はものすごく丁寧に弾く子で、 指使いを…
試験が終わった解放感の中でも、ピアノはがんばる意欲に溢れています。
試験が終わって、 明日はゲーム三昧だと喜んでいる生徒さん。 ちょっと遠い私立中に通っていて、 勉強もなかなか大変な上に、 運動系の部活に入っているので、 毎…
「どんどん言ってください!」と目を輝かせました。向上心が素晴らしいですね。
「細かいことばかり言って悪いんだけど」 と前置きすると、 「どんどん言ってください!」 と目を輝かせました。 わ、すごい! 指摘されることを、 ダメ出し…
實川風さんのリサイタルを聴いてきたそうです。ピアノの大好きな高校生です。
「ピアノを聴きに行ってきました」 と教えてくれているのは、 高校生の生徒さんです。 練馬区で行われた實川風さんのリサイタルで、 プログラムは、 バッハ、ベー…
音楽のテストで満点を取ったと教えてくれた高校生。どんどんレパートリーを増やしています。
「いい報告と悪い報告があるんですけど、 どっちを先に話した方がいいですか?」 と高校生の生徒さんが言っています。 「悪い方をきいてから、いい方をきいて、 良…
気の合う友達のノリで、高校生の生徒さんとの連弾を楽しんでいます。
「今日間違えとけば本番はバッチリ」 と言っているのは、 高校生の生徒さんです。 それも、自分への言葉ではなく、 私にかけてくれている言葉なのですから、 嬉し…
「はじめのことば」は大役で、成長のきっかけにもなり得ますね。
かわいいなぁ、とほっぺたを眺めてしまいます。 年中さんのこの子は、 ふわふわのほっぺたが幼さを感じさせて、 さわりたくなるほどの可愛さなのです。 まだ小…
ええっ、そんな~! と一瞬途方に暮れたのは昨日のこと。 クリスマス会でお借りするスタジオに行ってみたら、 客席で使う椅子の数が、 あまり多くないようだった…
学校の音楽会で伴奏した動画を見せていただきました。素晴らしくて感動です。
お母さまが見せてくださったのは、 学校の音楽会の動画です。 リコーダーの合奏で、 生徒さんが伴奏をしたのです。 堂々としているし、 いつもの通りに心を込…
サプライズの予定がすでにバレてしまったようです。でも楽しくがんばっています。
「おかあさんにバレちゃった と生徒さんが言っています。 何がバレたかというと、 クリスマス会で弾く曲のこと。 最初右手のメロディーだけを弾く予定だったので…
〇イソーさんに行ってきました。 なんだかんだでよく利用するお店ですが、 今回は仕入れです。 クリスマス会で行うビンゴの景品を、 買ってきたのです。 景…
音楽を感じて気持ちよさそうに弾いています。さらに美意識を磨いていきたいですね。
山型の音の流れに添って、 強弱のニュアンスを付けて弾いています。 自然に身体が動いているのを見ながら、 気持ちよく音楽を感じているのだなと、 嬉しくなってし…
「ピアノを習って良かったよ」と、1年生の生徒さんが言いました。
前後の脈絡なく、 「ピアノを習って良かったよ」 と生徒さんが言いました。 4月からレッスンを始めた1年生です。 「私も〇〇ちゃんがピアノを習ってくれて良…
自分から始めた練習。集中して取り組むと満足感を感じられますね。
「もう一回やる」 と言いながら何度も弾いている生徒さん。 クリスマス会で弾く曲ですが、 どうしても途中でつまづいてしまうのです。 止まってしまう場所はほ…
本番前の焦りは、本気モードのピアノへの向き合い方を教えてくれますね。
「あ~もう少しで本番だ」 と生徒さんが言っています。 焦り気味の表情がまた可愛くて、 ついクスッと笑ってしまいますが、 焦る気持ちは分かりますね。 最後…
ちょっと楽しいことや不思議なことが起こるソナチネが好き、と言う生徒さんです。
「ソナチネが好きです」、と言う生徒さん。 「何も起こらないけど、 その中で、ちょっと楽しいことや不思議なことが起こるから。」 と言うのですから、 秀逸な感…
お母さまに教えていただいたキーワードが効果てきめんでした。感謝です!
よく練習するがんばり屋さんのこの子は、 背伸びした曲を選ぶことが多かったのですが、 今回は手の届く曲を弾いています。 なので、これまで以上に完成度を上げたい…
年間のレッスン回数を変更することにしました。 現在は、 発表会、クリスマス会、面談を含めて、 年間44回にしているのですが、 来年からはこれを、 41回にさ…
練習する子の育て方「無理強いしないことと放っておくことは違うのです。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「無…
「ブログリーダー」を活用して、ふるつかまきこさんをフォローしませんか?
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「指の…
テキストの次のページをめくって、 「8分の6だ」 と1年生の生徒さんが言いました。 続けて、 「でも両手いっしょはない」、とも。 新しい曲を眺めて、 拍…
調律をしていただきました。 えっ、と驚いてしまうこの光景↓ 分解して掃除してくださっているのです。 こちらは取り出したハンマー↓ 鍵盤を外した下はこん…
やってくるなり、 「練習できなかった」と言う生徒さん。 「ええっ、そんな~」と大袈裟に驚いてみせると、 「忘れちゃうんだよ」と言っています。 宿題や他のこ…
「ここは左手も大きくした方がいいですか?」 と質問したのは中学生の生徒さんです。 曲の中のいわゆるサビの部分で、 フォルテの記号もついています。 その前…
高校に入学して間もない生徒さんが、 校歌の楽譜を持ってきました。 何かの式典で、 伴奏しなければならないのだそうです。 「先生から渡されました」と言うの…
デンマーク体操というものを見てきました。 昨日は石神井の大きなお祭りがあって、 公園の舞台で、色々な団体が発表をしていたのです。 お世話になっている方の…
「ちゃんとやって」 「ふざけないで」 「話聞いてる?」 と連発するのはこの子のレッスンの時だけです。 何しろ元気なエネルギーに溢れていて、 言われた通りに…
ショパンのワルツを弾いている高校生は、 この曲が気に入っているようです。 忙しい中でもちゃんと練習しているのは、 ここまで続けてきたピアノの好きな子だけあり…
「少しスピードアップしないとまずくない?」 と言ってみると、 「たしかに」 と答える生徒さん。 発表会で弾く2ページの曲のうち、 半分しか譜読みが出来てい…
「〇〇くんと話した」 と生徒さんが言っています。 4月に1年生になったこの子は、 同じく1年生になった別の生徒さんと、 同じクラスになって話をしたのだそうで…
テキストの曲が最後まで弾けるようになったので、 「この曲、難しかったでしょう」、と言うと、 「はい、難しかったです」 と答えが返ってきました。 「特にここ…
素敵な動画を送っていただきました。 綺麗な桜と、 中学校の入学式の写真をつないだ動画です。 今年の入学式は、 お天気も良かったし、桜は満開だったし、 素晴…
昨年の12月からレッスンをお休みしていた生徒さんが、 復帰しました。 ほんの数か月のお休みですが、 この間には受験があって、 晴れて高校生になっての復帰です…
昨年骨折のために弾けなかった曲を、 今年の発表会で弾くことにした生徒さん。 一年ぶりに弾いてみたら全然弾けなくなっていたと、 シュンとした様子で話しています…
ピアノ椅子が届きました。 買ったのは2、3週間前で、 一度届いていたのですが、 ガタつきがあったので交換していただいたのです。 ガタついているといっても…
今月は、小学生までの生徒さんを対象にして、 音符カードのタイムトライアルをやっています。 3つのコースの中から一番範囲の広い、 4オクターブを選んだ5年生…
最近ハマっているのが、 アルゲリッチが行っていたという練習法です。 たまたま動画サイトに流れてきたのを見て、 やってみたのです。 鍵盤を内側に引っ搔くよ…
今年の発表会では、 ちょっと久しぶりに、 生徒さんのピアノとフルートの演奏をしようかなと考えています。 ソロの曲が、 なかなかいい感じになってきた生徒さんで…
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「成長した…
すごく安定してきたなと、感心してしまいました。 早々に譜読みが終わって、 美しく弾くための練習を重ねている生徒さんです。 16分音符が続く難しい所も、 …
このところレッスンの度に、 スムーズに弾ける部分が増えています。 この曲の動画サイトを知らせたら、 それをよく見ているようなのです。 この子は面白い子で…
「動画を撮ってください」 と言っているのは高校生の生徒さんです。 何の動画かというと、 自分が弾いている所。 複雑すぎて意味不明だったリズムを、 一緒に解…
ここ数年、発表会の最初に、 当日の諸注意についての動画を流しています。 当たり前の注意ばかりですが、 一応伝えておかないと、 会場がざわついてしまったりして…
前回難しいと言っていた所が、 スムーズになっています。 「ここ、上手になったね」、と感心していると、 「練習しました」、とひと言。 なるほど、 教えた通り…
部活も決まって楽しそうな、高1の生徒さん。 入学早々ピッタリの部活に出会ったようで、 話を聞いているだけでも夢が広がってきます。 そんな中でもピアノは安…
今日は友達のお教室の発表会でした。 お花でいっぱいの素敵な舞台です。 百合の香りが漂う舞台でお手伝いさせていただけて、 うきうき。 もちろん生徒さんた…
久しぶりに対面レッスンにやってきました。 お家がちょっとだけ遠いこともあって、 オンラインレッスンが続いている生徒さんです。 そんな中、この日は何と、 初…
「この音は強くてもいいけど、ここは小さくしてね」 「ここはペダルを踏んでいるけど、 手でちゃんとつなげてね」 「この和音の進行は、2の指を軸にしてスムーズにね…
16分音符の続く部分が、 だいぶ滑らかになってきました。 教えた練習を、 きちんとやっているのが分かりますね。 難しい部分を取り出して、 片手練習とかリ…
出だしのアルペジオが、 スムーズに弾けるようになっています。 練習をがんばっているのだなと、 嬉しくなってしまいますね。 少し簡単にアレンジした楽譜です…
「メトロノームをかけてください」 と生徒さんが言いました。 「チーンて鳴らして」、と。 なるほど。 拍子に合わせてチーンと鳴らすやり方で、 メトロノー…
レッスンノートの練習記録のカレンダー欄に、 たくさんシールが貼ってあります。 始めてレッスンした前回から1週間、 毎日練習をしたのです。 おかあさまがお…
「弾けなかった所が弾けるようになると嬉しい」 と生徒さんが言いました。 え、素敵! ピアノは、 出来ないことが出来るようになることの繰り返しですが、 そ…
譜読みがもうすぐ終わりそうです。 以前お姉ちゃんが弾いた、 難しくてかっこいい曲に挑戦している生徒さんです。 音の使い方が複雑なので、 もっと苦労するか…
中3になった生徒さんは、 塾でも難しいクラスで、 体育会系の部活もレギュラーで活躍していて、 とても忙しいみたいです。 けれども毎日ピアノを弾いているのは、…
晴れて小学生になった生徒さんは、 学校が終わると、 「楽しかった~」と言いながら帰ってきたそうです。 ドキドキの1年生だったかと思いきや、 ウキウキの楽しい…
ちょっとお腹が痛くて辛そうなのですが、 お母さまが、 レッスンしないで帰るかどうかをお聞きになると、 首を横に振っています。 このところの伸び方が素晴らし…
「練習したけど弾けなかった」 と言う生徒さん。 弾いてもらうと、 確かにちょっとたどたどしいかも。 読譜の出来る子だったのですが、 事情があって弾けない時…