ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
片手練習や部分練習を重ねて、より美しくしていきましょう。
16分音符の続く後半のかっこいい部分が、 綺麗になってきました。 スタッカートにしたり符点をつけたりする練習を、 きちんとやっているのが分かります。 ピア…
2024/07/10 20:17
自信を持ち始めると話をきけるようにもなりますね。
弾いている時に一緒にリズムを取ろうとすると、 弾くのをやめて、 「言わないで」、という生徒さん。 自分の力でやりたいのです。 その意欲は素晴らしいのです…
2024/07/09 20:37
今年の発表会の記念品は、お菓子にしました。
発表会で渡す記念品について、 考えていました。 以前は、 音符カードとか、リズムカードとかの、 レッスンに役立つグッズにしていたのですが、 さすがにそのあた…
2024/07/08 20:33
少し大きくなってからの初心者の生徒さん。素直な前向きさに心洗われます。
このところ、 少し大きくなってからの初心者の生徒さんが、 何人か入会してくださっています。 そんな生徒さんたちの共通点は、 素直で前向きなこと。 昨年中…
2024/07/07 19:35
泣きたくなっても我慢するようになりました。成長したい気持ちに溢れた子なのです。
目の辺りが赤くなって、 ちょっぴり涙がにじんでいます。 でも、こぼれてこないのは、 そこで気持ちを踏みとどまらせているから。 小さい頃なら泣いていたと思い…
2024/07/06 19:21
発表会前の猛練習をがんばっています。自信になってくれたらいいですね。
がんばって練習したのだなぁと、 感心してしまいます。 前回まで片手だった部分が、 両手で弾けるようになっているのです。 この曲は、 後半の左手がとても難…
2024/07/05 20:35
ハノンの1曲を「湿っている」と表現する生徒さん。想像力がすごいですね。
ハノンを弾いている生徒さんに、 「この曲はどんな感じ?」 ときいてみると、 ちょっと考えて、 「これは湿っているから・・・」 と言いました。 え、この曲、…
2024/07/04 20:02
発表会のプログラム原稿を入稿しました。
発表会のプログラム原稿を入稿しました。 印刷をして届くまで1週間位なので、 来週半ばからは、 生徒さんたちに配れそうです。 今回も保護者の方に、 原稿の…
2024/07/03 20:23
素直に間違っている所を認められるようになりました。子どもの成長ってすごいですね。
「ここを間違えなくなるといいよね」 と楽譜を指差すと、 素直にうなずいています。 そして自分から何度か弾きなおしている様子に、 すごいなぁと感心していました…
2024/07/02 20:17
元生徒さんの大学生が、単発レッスンに来てくれました。
すごく嬉しいことがありました。 大学生になった元生徒さんの、 単発レッスンです。 ピアノ部で活動しているということで、 夏の演奏会に向けてのレッスンに、 …
2024/07/01 20:16
練習する子の育て方「発表会は、いつもよりがんばって上達を実感できる機会です。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「発…
2024/06/30 19:28
音楽を感じながら弾く1年生。まだピアノ歴3か月なのです。
テキストに載っている8小節の曲を弾いて、 「ここが好き」 と最後の部分を指差したのは、 ピアノを始めて3か月の1年生です。 楽譜に書かれている音を読んで、 …
2024/06/29 19:13
自分から暗譜に挑戦した生徒さん。成長しようとする姿が素敵です。
「見ないで弾いてみる」 と生徒さんが言いました。 発表会の曲のレッスンを、 始めようとした時のことです。 練習しているうちに覚えたので、 暗譜で弾いてみよ…
2024/06/28 20:21
レッスンの度毎に綺麗になっています。練習を楽しんでいるのではないかな、と。
16分音符の続く部分が、 レッスンの度毎にきれいになっています。 弾き切るだけでもすごいのに、 強弱もつけて、左右のバランスにも気を配って、 気持ちよく聴け…
2024/06/27 20:17
想像力の豊かさに感動です。その世界を楽しみ尽くしてくれたらいいですね。
4ページある曲の中で、 この子の一番のお気に入りの場所は、 グロッケンが響いてきそうな、 ちょっと優雅で伸び伸びとした所。 話しているうちに、 この子はこの…
2024/06/26 20:10
上手に弾けることが嬉しくて何度も弾いています。成長したい気持ちが素敵でね。
やってくるなりピアノの所に行って、 「間違えないで弾けるよ」 と弾き始めました。 発表会で弾く曲で、 決めたのは最近ですが、 最初からわりとスムーズに弾けて…
2024/06/25 20:19
発表会当日のリハーサルについて考えていました。
発表会のリハーサルについて考えていました。 いつもは午前中に、 1人1分ずつのリハを行うのですが、 今年は5時までしか会場を借りていないので、 開始時間が…
2024/06/24 20:42
プログラムを埋めるための署名のページが、なかなか楽しいものになりそうです。
発表会のプログラムが1ページ余るので、 生徒さんたちに名前を書いてもらっていました。 全員の名前が揃ったので、 しげしげと眺めてみたら、 これが思いの外いい…
2024/06/23 19:13
初めて習う5年生。ぐんぐん吸収する理解力が素敵です。
初めてのレッスンにやってきた生徒さんは、 5年生です。 本棚から取り出した『リズムの本』を見せて、 「小さい子用のテキストだけど、 大事な基礎が分かりやす…
2024/06/22 19:39
気持ちよく表現できるように、指使いもよく見て練習したいですね。
わかる! と、大きな声で言いたくなってしまいます。 つっかえたり弾きにくくなったりしているのは、 指使いが守れていないからなのですが、 でも、 指使いにまで…
2024/06/21 20:40
「最後まで暗譜」という名目で、練習量が増やせたらいいですね。
「来週は最後まで暗譜ね~」 と言ったら、 えっ、みたいに一瞬固まっている生徒さん。 反応のかわいさに、 思わず笑ってしまいます。 3ページ目までは暗譜出…
2024/06/20 20:05
最後の一音の余韻を聴く生徒さん。素敵ですね。
この曲の最後は、 だんだんゆっくりになって、優しく終わります。 ここを、とても丁寧に、 心を込めて弾く生徒さん。 最後の音はゆったりと伸ばして、 余韻を…
2024/06/19 20:14
継続表彰のトロフィーを注文しました。
トロフィーを注文しました。 発表会で渡す、 継続表彰のトロフィーです。 今年は10年賞が3人。 長く続けている生徒さんたちは、 それぞれ自分に合った、…
2024/06/18 20:24
私の暴走の説明も聞いてくれる、思いやりに満ちた高校生です。
テキストにシャープの説明が出てきたので、 確認してみると、 まだまだ初級者とはいえ、そこは高校生、 学校で習っている知識で、ばっちり理解しています。 とな…
2024/06/17 20:30
ピアノ歴3か月目の生徒さん。好奇心いっぱいの輝きが素敵です。
発表会に初参加する1年生は、 ピアノ歴3か月目です。 初心者どころではないはずなのですが、 意欲が素晴らしくて、 楽譜を作って写真に撮って送ったら、 何とす…
2024/06/16 19:27
初めての一人レッスン。いつの間にか成長している様子が素敵です。
チャイムが鳴ったので出てみると、 生徒さんが一人で立っていました。 「今日は一人で来たの?」 ときいてみると、 「はい」、とのお返事。 この子が一人でレッ…
2024/06/15 19:35
プログラムに載せる漫画が届きました。すごすぎて感動です!
今年も漫画が届きました。 発表会のプログラムには、 いつも〇〇ちゃんに漫画を描いてもらっていて、 すでに定番になっている今となっては、 これがないと物足りな…
2024/06/14 20:34
司会も成長のきっかけになりますね。やりたいと思ってくれていて良かったです。
「司会お願いしても大丈夫?」 ときいてみると、 普段あまり表情を変えない子の顔が、 ふわっとほころびました。 これまで何度もやっている発表会の司会ですから、…
2024/06/13 20:24
お気に入りの曲をたくさん練習して、ぐんぐん上達しています。
「この曲にしてよかったね」 と言ったら、 うん、と頷きました。 発表会で弾く曲が気に入っているみたいで、 レッスンのたび毎に、進化に驚かされているのです。 …
2024/06/12 20:15
合唱コンの伴奏者になったそうです。良かったね!
「受かりました!」 と生徒さんが教えてくれました。 合唱コンの伴奏者オーディションです。 1週間前に楽譜を渡されるという、 なかなかハードなスケジュール…
2024/06/11 20:25
生徒さんの学校の吹奏楽部の定演に行ってきました。
待ちに待った演奏会に行ってきました。 生徒さんの学校の、 吹奏楽部の定演です。 この子は中学生ですが、 中高一貫校で高校生までいることもあって、 聴きご…
2024/06/10 20:31
ピア友さん(?)になっちゃいました。
昨日は、シドニーにいた時に仲良くしてもらっていた友達と、 2人ランチでした。 この友達も音楽をやっていて、 バンドを組んでいたり、 なんと昨年はエリーゼ音…
2024/06/09 19:29
カラフルなボールペンを買ってきました。
ボールペンを買ってきました。 探してみると、いろんな色があるものですね。 何に使うかというと、 発表会のプログラムの最後に、 生徒さんたちの名前を書き入れ…
2024/06/08 19:08
発表会のオープニングで流す動画が出来ました。
発表会のオープニングで流す動画が出来ました。 当日の諸注意についての動画で、 ドアの開け閉めのこととか、スマホのこととかを、 子どもたちに話してもらっていま…
2024/06/07 19:25
カウンセリングを学んだ仲間たちとのランチでした。
昨日は、 以前一緒にカウンセリングを学んだ仲間たちとのランチでした。 集合場所は、東京芸術劇場のロビー。 初めて足を踏み入れたのですが、 気持ちの良い所で…
2024/06/06 20:01
発表会の最後に生徒さんたちみんなの写真を映そうかな、と。
発表会の当日の諸注意の動画を作りながら、 ふっと、 皆の顔を映したいなぁ、と思いました。 オープニングの動画に映るのは、 3年生までの生徒さんだけなので、 …
2024/06/05 20:06
合唱コンのオーディションに向けてすごい勢いで練習しています。
生徒さんが持ってきたのは、 合唱コンの楽譜です。 伴奏のオーディションを受けることにしたということで、 他の曲を横に置いて、 とにかくその曲を練習しているの…
2024/06/04 20:00
元生徒さんから嬉しい連絡がありました。
大学受験のために退会した元生徒さんから、 嬉しい連絡がありました。 第一志望の国立大学に受かって、 ピアノ部に所属したのだそうです。 夏にコンサートがある…
2024/06/03 20:32
ピアノを始めて2か月目。ドからミまでの読譜は定着しています。
レッスンに付き添ってくださっているおばあ様の耳元で、 レ、とか、ミ、とかささやいている生徒さん。 ピアノを始めて2か月目の、 まだ小さい生徒さんです。 …
2024/06/02 19:28
「週に一回本物のピアノが弾けるのが嬉しい」。素敵な言葉ですね。
「週に一回本物のピアノが弾けるのが嬉しい」 と生徒さんが言いました。 お家では電子ピアノで練習しているので、 生のピアノの音は、いつも新鮮に感じるのでしょう…
2024/06/01 19:06
子どもの気持ちは謎だらけ。楽しいですね。
チャイムの音がしたけれど、 なかなか中に入ってきません。 どうしたのかな、と外に出てみると、 お母様の自転車の横に立って、 何か言っている様子。 入らない…
2024/05/31 20:51
プログラムに載せる紹介文は、個性が表れていて楽しいのです。
発表会のプログラムに載せる生徒さんたちの紹介文が、 どんどん届いています。 その中に、 「今日弾く曲はどんな曲?」 というお題があるのですが、 その答えがま…
2024/05/30 20:27
動画編集が上手くいかなかったのは、最新版にしていなかったからでした。
発表会で流す動画の編集を始めようとしたら、 なぜか音声は流れても映像が出なくなっていました。 え、なんで? なかなか上手くいかなかったので、 色々検索をし…
2024/05/29 20:34
自信がついてしっかりレッスンできるようになりました。お母さまに感謝です。
ここ何回か、急激な成長を見せている生徒さん。 それまでは、レッスンに来ることを、 遊んでもらう場所に来ることだと思っていたみたいなのですが、 そうではないこ…
2024/05/28 20:18
ゲームの曲を練習している生徒さん。趣味として定着してきた様子が嬉しいです。
「この前持ってきた楽譜なんですけど」 と、生徒さんが言いました。 前回、ゲームの曲の楽譜を持ってきて、 分からない所を質問していたのです。 「レベル的に…
2024/05/27 20:21
練習する子の育て方「練習を習慣化すること」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + +L + + + + + + + + 練習する子の育て方 「練習…
2024/05/26 19:23
今月入会した生徒さん。表現の楽しさを知っているピアノの好きな子です。
え、すごい!とびっくりしてしまったのは、 今月入会した生徒さんです。 4月までグループレッスンの教室に通っていたので、 すでに少し弾けるようになっていて、 …
2024/05/25 19:45
聴いたら素敵に弾けました。曲を聴くのはすごいことですね。
「すごく良くなったよね~」 と感心していると、 「最初に曲を聴いたのがよかったかも」 と生徒さんが言いました。 この日は、楽譜の中に確認したいことがあって、…
2024/05/24 20:34
合唱コンの伴奏者になった中3男子。受験も部活もピアノも楽しむ姿勢が素敵です。
生徒さんが持ってきたのは、 学校で使っている合唱曲のテキストです。 「合唱コンの伴奏者になりました」 と言うので、 「オーディションとかあったの?」 ときい…
2024/05/23 20:22
ぼーっとしているという自己評価ですが、鋭い質問をする素敵な生徒さんです。
「強弱は、はっきり分かるようにつけた方がいいですか? それとも何となくつけた方がいいですか?」 と生徒さんが質問しました。 何てすごいことをきくのでしょう…
2024/05/22 20:13
「おかあさんのおかげで上手になった」と、嬉しそうにレッスンできました。
「おかあさんのおかげで上手になった」 と言っているのは、 まだあどけなさの残る可愛い生徒さんです。 前回のレッスンでは、 自分では出来ているつもりなのに、 …
2024/05/21 20:36
使用しなくなった補助ペダルを提供してくださいました。ありがたいですね。
保護者の方から、 使用しなくなった補助ペダルを、 必要な方に提供してくださるというお話しがありました。 ニュースレターに載せて、 小さい生徒さんの保護者の方…
2024/05/20 20:30
体調管理は大事な仕事のひとつですね。
先日、目が覚めたら片目が赤くなっていました。 すぐに治るだろうと思っていたら、 次の日もまだ赤くて、おまけに声も枯れてしまうし。 風のある日に布団干しをし…
2024/05/19 19:15
急激に音楽を感じる力が伸びたキャリアの長い生徒さんです。
「〇〇ちゃん、上手になったよね」 と感心してしまうのは、 長く通っている高校生の生徒さんです。 キャリアが長いだけあって弾ける子なのですが、 最近感じている…
2024/05/18 19:03
アプリは上手くいかなかったようですが、着実に上達している素直な生徒さんです。
前回よりも大分スムーズになっていたので、 アプリ使ってみた?ときいてみると、 上手く再生してくれなかったみたいです。 この子よりちょっと大きい中学生の生徒さ…
2024/05/17 20:40
憑りつかれたように(笑)弾いているという曲。上手になりました。
「最近憑りつかれたように、 この曲ばかり弾いているのです」 と、お母さまが教えてくださいました。 憑りつかれたように・・って、楽しい表現ですが、 でもレッス…
2024/05/16 20:26
表現しようという意欲が素晴らしいです。練習を楽しめるようになっていますね。
強弱の変化を考えながら弾いています。 盛り上げたい音に向けて、 その前にちょっと小さい部分を作るなど、 細かく気を配っているのがとてもよく分かります。 …
2024/05/15 20:22
教えたことを素直に受け入れてがんばる生徒さん。心洗われるひと時です。
前回よりもぐっとスムーズになっているアルペジオ。 レッスンの度毎に、 難しかった部分が少しずつ、 滑らかになっていきます。 練習、がんばっているのだなぁ、…
2024/05/14 20:26
発表会に出ることにした1年生。習う前から動画を見て弾いていた曲です。
4月からレッスンを始めた1年生が、 発表会に参加することになりました。 どんな曲にするか、色々考えたのですが、 この子はピアノを習う前から、 自分で動画を…
2024/05/13 20:20
お話組曲の絵の割り振りを考えていました。
発表会で行う「お話組曲」の原稿を読みながら、 どこでどんな絵を入れたらよいか、 割り振りを考えていました。 以前は、美大出身の友達や、 保護者の方にお願い…
2024/05/12 19:23
音楽を感じながらツェルニーを弾いています。素敵なことですね。
暗譜していたツェルニーの曲に、 1か所だけ違って覚えている所がありました。 それで、そこだけ修正して弾いてもらったら、 「わぁ、感じがちがう」、と言いまし…
2024/05/11 19:00
『これ なんのおと?』。遊びのイメージで楽しめるテキストですね。
初回のレッスンにやってきた年中さんが、 テキストから手を放しません。 「これをやる」、と意気込んでいるのは、 ご用意いただいた数冊の中の1冊です。 先日楽…
2024/05/10 20:39
弾きやすくなるように練習していて、自分から椅子の位置をずらしました。
16分音符の部分が難しいと言う生徒さんに、 第3関節から動かす指の動きを教えていました。 親指と小指を立てて、 肩甲骨からゆったり腕を上げて、 みたいに伝え…
2024/05/09 20:31
ハノンを弾いて「小鳥のさえずりみたい」と。素敵すぎますね。
「この曲好きです」、と生徒さんが言っているのは、 ハノンです。 「え、ハノンだよ、これ」、と、 思わず言ってしまいそうになりますが、 「どんな所が好きなの?…
2024/05/08 20:24
名曲のアレンジ譜で、「きれい」と言いながら楽しんでいます。
一緒に譜読みをしていたら、 「きれい」、と生徒さんが言いました。 この子が弾いているのは、 ものすごくきれいな名曲です。 大好きな曲を弾いて、 きれいと…
2024/05/07 20:39
旅先らしい緑の中から動画が届きました。
緑の中で生徒さんが話しています。 GWで出かけた、 旅行先かもしれません。 お母さまが送ってくださったのは、 発表会の最初に映す、 当日の諸注意について…
2024/05/06 20:53
発表会の司会。〇〇ちゃんと一緒ならいい・・と言うのがかわいいですね。
発表会の司会は、 生徒さんたちにやってもらっているのですが、 人前で話すのは好きでない子もいるので、 どうかな?と思う場合は確認をすることにしています。 …
2024/05/05 19:23
銀座に行ってお月謝袋を買ってきました。
お月謝袋を少し調達してきました。 手持ちのものがかわいい系ばかりになってしまったので↓ 今回はクール系をせめてみました↓ 銀座の山野楽器さんは、 バラ売…
2024/05/04 19:52
昨日はピアノの先生3人でのランチ会でした。
昨日はピアノの先生3人でのランチ会でした。 1人はレッスンのある日だったのですが、 時間ぎりぎりまで、 テキストのことやレッスンのことなど、 話題が尽きませ…
2024/05/03 19:36
自分から暗譜をしていました。熱心に練習している生徒さんなのです。
「そろそろ暗譜してみようか」、と声をかけると、 ちょっと笑って、 「もうその練習してる」、と答えました。 わ、素敵! 言われる前に自分からやっているって、…
2024/05/02 19:57
お話組曲のお話が出来ました。今年もすごいです!
ちょっと前のことですが、 毎年発表会で行っているお話組曲の、 今年のお話しが出来上がりました。 作ってくれたのは、 大切な教え子の元生徒さんです。 昨年…
2024/05/01 19:28
手を見ないで弾く練習をしてすっかり安定した生徒さん。ぐんと上手になりました。
前回決めた曲が、 すっかり弾けるようになっています。 たどたどしい所が全くなくて、 テンポもいい感じ。 1週間でこんなに弾けるようになるなんて、 もうすご…
2024/04/30 20:43
花の綺麗な季節ですね。
花の綺麗な季節ですね。 しばらく咲いてくれなかった庭のジャスミンも、 今年は花をつけました↓ ライラックは、ひと房しか咲かないのですが、 東京だと暑すぎる…
2024/04/29 20:49
練習する子の育て方「成長したい気持ちを信じて励まし続けること。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「成長した…
2024/04/28 19:55
伸びる時期の子どもは明るくて生き生きしていて、見ているだけで元気をくれますね。
すごく安定してきたなと、感心してしまいました。 早々に譜読みが終わって、 美しく弾くための練習を重ねている生徒さんです。 16分音符が続く難しい所も、 …
2024/04/27 19:53
音を聴いて理解すると何だか弾けちゃう中学生。素敵ですね。
このところレッスンの度に、 スムーズに弾ける部分が増えています。 この曲の動画サイトを知らせたら、 それをよく見ているようなのです。 この子は面白い子で…
2024/04/26 20:22
複雑なリズムを解読して忘れないように録画。楽しんでいる様子が素敵です。
「動画を撮ってください」 と言っているのは高校生の生徒さんです。 何の動画かというと、 自分が弾いている所。 複雑すぎて意味不明だったリズムを、 一緒に解…
2024/04/25 19:59
今年の発表会でも当日の諸注意の動画を作成します。
ここ数年、発表会の最初に、 当日の諸注意についての動画を流しています。 当たり前の注意ばかりですが、 一応伝えておかないと、 会場がざわついてしまったりして…
2024/04/24 20:12
教えた通りに部分練習して、弾きにくかった所をスムーズにしてきました。
前回難しいと言っていた所が、 スムーズになっています。 「ここ、上手になったね」、と感心していると、 「練習しました」、とひと言。 なるほど、 教えた通り…
2024/04/23 20:12
高校生になって楽しそうです。ピアノもさすがに安定した10年選手の生徒さんです。
部活も決まって楽しそうな、高1の生徒さん。 入学早々ピッタリの部活に出会ったようで、 話を聞いているだけでも夢が広がってきます。 そんな中でもピアノは安…
2024/04/22 20:27
友達のお教室の発表会のお手伝いに行ってきました。
今日は友達のお教室の発表会でした。 お花でいっぱいの素敵な舞台です。 百合の香りが漂う舞台でお手伝いさせていただけて、 うきうき。 もちろん生徒さんた…
2024/04/21 19:11
久しぶりの対面レッスン。一段と可愛く成長した姿に会えました。
久しぶりに対面レッスンにやってきました。 お家がちょっとだけ遠いこともあって、 オンラインレッスンが続いている生徒さんです。 そんな中、この日は何と、 初…
2024/04/20 19:07
注文を出したら嬉しそうにしています。上達している自分を感じたのかもしれません。
「この音は強くてもいいけど、ここは小さくしてね」 「ここはペダルを踏んでいるけど、 手でちゃんとつなげてね」 「この和音の進行は、2の指を軸にしてスムーズにね…
2024/04/19 20:17
教えた練習をきちんとやっています。前向きな気持ちが嬉しいですね。
16分音符の続く部分が、 だいぶ滑らかになってきました。 教えた練習を、 きちんとやっているのが分かりますね。 難しい部分を取り出して、 片手練習とかリ…
2024/04/18 20:18
健気にがんばっています。アルペジオもスムーズになってきました。
出だしのアルペジオが、 スムーズに弾けるようになっています。 練習をがんばっているのだなと、 嬉しくなってしまいますね。 少し簡単にアレンジした楽譜です…
2024/04/17 20:11
練習の仕方を工夫した生徒さん。上手になりたい気持ちが素敵です。
「メトロノームをかけてください」 と生徒さんが言いました。 「チーンて鳴らして」、と。 なるほど。 拍子に合わせてチーンと鳴らすやり方で、 メトロノー…
2024/04/16 20:20
習い始めて弾きたい気持ちに溢れている生徒さん。自分から練習しているそうです。
レッスンノートの練習記録のカレンダー欄に、 たくさんシールが貼ってあります。 始めてレッスンした前回から1週間、 毎日練習をしたのです。 おかあさまがお…
2024/04/15 20:24
「弾けなかった所が弾けるようになると嬉しい」と生徒さんが言いました。
「弾けなかった所が弾けるようになると嬉しい」 と生徒さんが言いました。 え、素敵! ピアノは、 出来ないことが出来るようになることの繰り返しですが、 そ…
2024/04/14 19:15
お姉ちゃんの弾いた素敵な曲に挑戦している妹ちゃん。もうすぐ譜読みがおわりそうです。
譜読みがもうすぐ終わりそうです。 以前お姉ちゃんが弾いた、 難しくてかっこいい曲に挑戦している生徒さんです。 音の使い方が複雑なので、 もっと苦労するか…
2024/04/13 19:45
忙しい中3ですが毎日弾き続けています。気分転換になっているのですね。
中3になった生徒さんは、 塾でも難しいクラスで、 体育会系の部活もレギュラーで活躍していて、 とても忙しいみたいです。 けれども毎日ピアノを弾いているのは、…
2024/04/12 20:16
難しい曲に挑戦している生徒さん。1年生になって「楽しかった~」と帰ってきたそうです。
晴れて小学生になった生徒さんは、 学校が終わると、 「楽しかった~」と言いながら帰ってきたそうです。 ドキドキの1年生だったかと思いきや、 ウキウキの楽しい…
2024/04/11 20:21
個人での習い事には、個々の成長を見守る責任があるのだと思った日。
ちょっとお腹が痛くて辛そうなのですが、 お母さまが、 レッスンしないで帰るかどうかをお聞きになると、 首を横に振っています。 このところの伸び方が素晴らし…
2024/04/10 20:20
ちょっと苦労していても続けている生徒さん。ピアノが支えになってくれたら嬉しいですね。
「練習したけど弾けなかった」 と言う生徒さん。 弾いてもらうと、 確かにちょっとたどたどしいかも。 読譜の出来る子だったのですが、 事情があって弾けない時…
2024/04/09 20:28
小学校の入学式の日でした。
今日は小学校の入学式でした。 1年生になった生徒さんたちは、 ピカピカのランドセルを背負って、 元気に学校の門をくぐったのでしょうね。 最初に来た頃は小さ…
2024/04/08 20:00
楽譜を細かく見て考えてきた生徒さん。作曲家との対話が始まったようです。
楽譜に貼ってある付箋には、 「前の部分が関係ある説」とか、 「まだ続く説」とか、書いてあります。 前回のレッスンで、 「この曲は、 不思議な所にアクセントが…
2024/04/07 19:36
レッスンを始める妹ちゃんを連れて生徒さんがやってきました。素敵な姉妹ですね。
今月からレッスンを始める妹ちゃんを連れて、 生徒さんがやってきました。 来週1年生になる妹ちゃんは、 体験レッスンをしていないので、 初めての教室での初めて…
2024/04/06 19:04
手を隠して弾く練習をしてもらったら,スムーズになりました。自信になりますね。
つっかえることが少なくなって、 スムーズに弾けるようになっています。 手に目をやらずに、 楽譜だけを見て弾いているのです。 5指のポジションの中で弾ける曲…
2024/04/05 20:43
難しい曲ですが自分で両手の練習をしていました。素晴らしい意欲です。
右手が大分弾けるようになっていたので、 左手を教えようと思ったら、 何とすでに両手で練習をしていたという生徒さん。 わ、すごい! ポピュラーの曲で、 音も…
2024/04/04 20:29
発表会のプログラム作りを始めました。
発表会のプログラム作りを始めました。 まだ参加者も曲も未確定の部分があるので、 大まかな枠組み作りという感じではありますが、 この作業を始めると、 自分でも…
2024/04/03 20:13
昨年大曲に挑戦した生徒さん。今年は手の届く曲の完成度を高めています。
昨年の発表会で、 身の丈を大きく超えた曲に挑戦した生徒さんが、 今年はテキストの中の曲を弾いています。 物足りなく感じてしまうかと思いきや、 昨年以上の熱意…
2024/04/02 20:34
「ブログリーダー」を活用して、ふるつかまきこさんをフォローしませんか?