旅の楽しみはその土地の美味しいものを食べること!事前に調べてから行くよりも、まず行き先を決めてからリサーチすることが多いです。ただ、今回は雷さんにガイドをお願…
イギリスで紅茶スクールを主宰、紅茶をブレンド販売。英国のティータイム、英国家庭の日常など
スチュワード麻子オフィシャルブログです。紅茶スクール「インフューズ」を主宰しながらの、紅茶に囲まれたイギリス暮らしを、英国人家庭、お店紹介、パブリックスクール秘話などとともに書き綴ります。
2025年7月
旅の楽しみはその土地の美味しいものを食べること!事前に調べてから行くよりも、まず行き先を決めてからリサーチすることが多いです。ただ、今回は雷さんにガイドをお願…
ロンドンからほんの1ヶ月ほど前に持ち帰った沢山の紅茶たち。もちろんいつもの定番もありますが、最近の変化の目覚ましいことといったら昔とは大違いです。そんな最新…
今回は運転は任せて!と言ってくれる頼もしい岡ちゃんがいたので念願のサフォークに行ってきました。そして住んでいた頃と違って時間に限りがあるので、サフォークをよく…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、スチュワード麻子・インフューズ・ティーさんをフォローしませんか?
旅の楽しみはその土地の美味しいものを食べること!事前に調べてから行くよりも、まず行き先を決めてからリサーチすることが多いです。ただ、今回は雷さんにガイドをお願…
ロンドンからほんの1ヶ月ほど前に持ち帰った沢山の紅茶たち。もちろんいつもの定番もありますが、最近の変化の目覚ましいことといったら昔とは大違いです。そんな最新…
今回は運転は任せて!と言ってくれる頼もしい岡ちゃんがいたので念願のサフォークに行ってきました。そして住んでいた頃と違って時間に限りがあるので、サフォークをよく…
ロンドンに来たらできるだけ1度はアフタヌーンティーに行きます。今回はコリンシアホテルへ。11月にここでホテルのマネジャーさんたち向けのティーソムリエ講座を担当…
最近は仕事の合間にせっせと庭で色々収穫するのが日課になりました。 門を入ってすぐのところに2年前にイングリッシュラベンダーを3株植えたのですが、どうしたら..…
庭にエルダーフラワーを植えて2年目。去年は2つだけかわいい花が咲いたので何もしませんでしたが、今回はコーディアルが何本も作れるほど沢山の花が咲きました。これは…
デヴォンシャー公爵家所有のカントリーハウス「チャッツワースハウス」は、数あるカントリーハウスやエステートの中でも豪華さでは群を抜いているお屋敷です。訪問時は内…
時間があれば立ち寄ることにしているV&Aミュージアムですが、今回はお茶が大好きなお友達も一緒なのでいつもしているツアーのダイジェスト版(時間制限があり)でご案…
こうして書いていると1日ですごい量のことをこなしていますが、ストークではウェッジウッドミュージアムにも行きました。ほんの数年前にもここで写真撮ったな・・・・・…
今回ご一緒したお友達のひとりが、1度もストーク・オン・トレントに行ったことがないというのでみんなで行ってきました。ご存知の方も多いと思いますが、ストークはイギ…
ロンドンに来たら、買うものなくてもつい詣でてしまう人も多そうなフォートナム&メイソンのピカデリー本店。私は買うものありますし、トレンドも知りたいし、最近はロン…
今年もこの時期が来ました、グレートテイストアウォードのお茶部門審査です。英国のグレートテイストアウォードは食全般のコンテストで、パンやチーズ、肉、ドリンクなど…
ロンドンに行っておりました。Instagramは少し投稿していたのですが、慌ただしくしていてブログはずっと更新できませんでした.....。ロンドン、最近は年3…
GWの九州は、有田陶器市も大きな目的でした。有名過ぎて、人が多くて何も見られないのではないかとか、飛行機やホテル取れないのではないかと思っていたので早めに計画…
まだGWのことをノロノロ書いています......八女では八女茶くま園さんにもお邪魔しました。ご存知だと思いますが、イギリスのお茶コンテスト「ザ・リーフィーズ」…
福岡からはレンタカーで2時間ほど、八女の星野村に向かいました。向かった先は今回の訪問先、山口勇製茶さん。今回はこちらで4代目山口孝臣さんから玉露作りについて学…
私の場合はお茶ですが、そうでなくても何か一つ軸になるものがあると旅は一層楽しくなる気がします。今回はお茶どころ福岡ですからお茶を楽しめて食事も美味しいところを…
ゴールデンウィーク、これまでは混雑を警戒してあまり国内旅行はしないようにしていたのですが、今年は年が明けると同時に以前から行ってみたかった有田陶器市に行く!…
もうすっかり春らしくなり、今一番気持ちが良い季節かもしれませんね。毎年この時期だけ登場するこのジアンの食器、今年も出して来ました。そしてイースターツリーも。ク…
節目となる年を迎えた後、これからはゆっくり楽しみながら生きていきたい....なんて、時々見かける素敵な生き方の人たちに影響されて心を入れ替えたつもりなのですが…
ロンドンには日本にもないよう国の料理が結構あるのですが、ウズベキスタン料理は食べに行ったことがないので日本にあると聞いて行ってきました。私、ウズベキスタンの場…
週末から月曜日にかけて3日間で開催したティーアカデミージャパンの初級「ティーチャンピオン」コースが終了しました。初級とは言っても、正直言ってこの資格取ったらか…
ヴァルカナイズアカデミーは毎月が難しいので隔月くらいのペースで講座をしておりますが、場所が便利なのと毎回自由なトピックを選んでお茶をお楽しみいただけるので私…
日本に帰ってきたらもう紫陽花もほとんど終わり、という時期になっていましたが、週末に紫陽花で有名なお寺に行ってみました。やはりここももう紫陽花は終わりかけで、そ…
もう26年続けている紅茶スクール「インフューズティー」は、ロンドンの自宅のキッチンで小さくスタートした講座でした。お陰様でもう何千人でしょう、日本とロンドンと…
ロンドンから戻って早速レッスンやら色々で、ブログの間が空いてしまいましたが、今回のロンドンでは個人的にとても楽しみにしていたアフタヌーンティーをご紹介します。…
我が家の1階のトイレは生徒さんやお客様がお使いになるので、手を洗うだけで入られても快適なようにと考えてつくりました。 手を洗うシンクの後ろ側は英語だとスプラ…
少し時間があったので、今まで行ったことのなかったミュージアムに行ってきました。ブランドのミュージアムとは?イギリスのブランドのパッケージをとにかくヴィクトリア…
今日はロンドン郊外の仕事のために久しぶりにDLRに乗りました。DLRとは「Docklands Light Railway」の略で自動制御で走る電車です。自動走…
毎年6月はイギリスのグレートテイストアウォードの審査があります。グレートテイストアウォードは、数万点の食品に1〜3スターを付けるもので、どれが一番かを決めるも…
前後しますがロンドンでの仕事の前にはウェールズに行ってました。去年と違って南ウェールズ、カーディフから40分くらいのところで茶園を営むルーシーのところを訪ねて…
30年近くお茶の仕事してるので、あまり緊張することもなくなりましたが久しぶりにちょっと緊張したのが今日のお仕事。早朝の電車でロンドンからアンドーバーという町に…
娘は職場を変えて、新しくこのレストランでシェフとして働いています。パティスリーだけではないのがまた楽しい様子。お客さんとして座るのは初めてだそうです。ガストロ…
いつもお決まりのサクララウンジのカレー。今回も忘れていたけど結構前にラウンジの場所が変わって少し不便ですが麻婆豆腐がメニューに出ていました。今回のフライトはか…
何のことやらわからないタイトルですみません(笑)パッキングの話です。4月に膝を痛めて用心しながらのベトナムの旅でしたが、ベトナムは途中から主人も来たので荷物な…
イギリスでは古い家を買って内装を変えることしかしたことがないので、家を建てるというのは初めての経験でした。家ができがのが引っ越し予定ぎりぎりだったので、住んで…
ここのところ立て続けにテレビで和紅茶が紹介されていますが、その中で必ずメンションされるのがこのコンテスト、イギリスのThe Liefies コンテストです。…
和紅茶がメディアに取り上げられてるなーと思う毎日ですが、ベトナムに行く前にNHKワールドさんからご連絡をいただきました。出演されたTokyo Tea Blen…
多分紅茶好きな方ならご覧になっているかと思いますが、最近和紅茶がとてもよくテレビに取り上げられています。私がベトナムでバスに乗っている最中にもNスタの制作の方…
通常の自宅でのレッスン、ヴァルカナイズの講座に加えて今週はティーアンティーク講座を行いました。毎回テーマを決めているのですが、今回のテーマはティーキャニスタ…