chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷーさんの日々 https://happy-wishcom.seesaa.net/

2012年1月、肺炎で入院したら悪性リンパ腫でした。多臓器不全で余命宣告〜現在の覚え書き。 血管内大細胞型B細胞性リンパ腫〜IVLです。

2012年1月肺炎で入院。悪化の一途をたどり転院、ICUへ。1週間、早ければ3日の余命宣告。病名がつけられないまま行ったTHP-COP&CHOP療法が功を奏し3月退院。7月再燃し生検の結果、血管内大細胞性B細胞型リンパ腫(IVL)と診断され病名確定。R−CHOP計8回。2018年脳に再燃。抗がん剤・放射線照射治療を経て、現在経過観察中。

wish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/02

arrow_drop_down
  • 2025年5月28日 ~お向かいさんから、新じゃがをいただいた~

    今日、お向かいさんから、ご主人が菜園で育てた、ジャガイモをいただいた。メイクイーンと、きたあかり。少し小ぶりのメイクイーンは、皮つきのまま、油で揚げてあり、熱々。早速、いただいたが、絶妙な塩加減。薄い皮がパリパリと香ばしく、とても、美味しかった。 きたあかりは、日の当たらない場所で、一週間ほど、干してから使うそうだ。掘りたて、新鮮。最初は、ポテトサラダかな。楽しみだね。大切に食べよう。貴重なジャガイモ、ありがとうございました。 今日の気温は、16℃〜25℃。夏日。朝は晴れていたが、午後は曇り。雨の気配はなかった。今日、故郷の従姉妹と久しぶりに電話。元気な声を聴けて、嬉しかった。会える日が来..

  • 2025年5月27日~運転免許の更新に行って来た~

    記録のため、長文です。先日、誕生日を迎えた私。今年は、運転免許証の更新年。誕生日前に申し込んだ、優良運転者(ゴールド免許)講習会に行って来た。会場は、管内の警察署。安全協会の建物の二階だ。エレベーターなどなく、コンクリート剥きだしの階段を上り下りしないといけないので、とても不安。息子に日帰りで帰ってきてもらい、付き添いを頼んだ。駐車場も満車になると、離れた場所に停めなくてはならないので、かなり早めに出かけた。幸い、入り口近くが空いていたので、車内で待機。ドアが開くのと同時に、中へ入った。 二階に上る階段、手すりにつかまり、慎重にゆっくり。受付で、息子に預かってもらっていた、免許証、印紙を貼っ..

  • 2025年+5月27日 ~運転免許証、更新、講習会に行って来た~

    先日、誕生日を迎えた私。運転免許証の更新年にもあたっている。誕生日前に、申し込んだ、優良有料運転者(ゴールド免許)講習会に行って来た。会場は、館内の警察署。安全協会の建物の二階だ。コンクリートの階段を上り下りしないといけないので、とても不安。息子に日帰りで帰ってきてもらい、付き添いを頼んだ。駐車場も満車になると、離れた場所に停めなくてはならないので、早めに出かけた。幸い、入り口近くが空いていたので、社内で待機。ドアが開くのと同時に、中へ入った。 二階に上る階段、手すりにつかまり、慎重にゆっくり。受付で、息子に預かってもらっていた、免許証、印紙を貼った、申込書を提出、免許証の引換券を受け取り、..

  • 2025年5月+26日 ~気温13℃~19℃。20℃に届かず~

    気温13℃〜19℃、曇りの一日。朝の室温も16℃。冷えていたので、5月15日以来、久しぶりに、灯油ファンヒーターを入れた。買い物も中止。外に出たのは、庭のレモンの様子を見に行っただけだ。去年はたくさんの実をつけてくれたけれど今年はどうだろう。小さな花が咲き始め、実をつけた痕跡も見えた。過度な期待はせず、自然の流れにゆだねよう。庭の梅の古木の実も見たかっが、地面の敷石等が怖くて、近づけず。断念した。数年前までは、手が届くところの実を背伸びして採っていたのにね。情けないね。暑いだの寒いだの言わず、少しでも体を動かす、努力をしよう。https://blogmura.com/ranking/in?..

  • 2025年5月25日 ~今シーズン、初めて冷やし中華を作った~

    今日の気温は、19℃〜21℃。曇りから晴れの一日。季節も初夏へ移りつつある。今日、今シーズン初めて、昼食に、冷やし中華を作った。茹でた麺を氷水で冷やし、キュウリ、薄焼き卵、煮豚。あり合わせの具をのせた、ごく簡便なもの。時期的に少し早いかと思ったが、さっぱりして、美味しく食べられた。 ついこの間まで、暖かいものを好んでいたが、季節が変わるに連れ、食べ物も変わる。夏に向かう今。食欲も落ちることを想定し、様々な工夫が必要だ。食べることは、生きる上で、とても大切。暑さに負けないよう、朝、昼、晩、しっかり、食べよう。水分補給も忘れずに。https://blogmura.com/ranking/in?p..

  • 2025年5月24日 ~息子夫婦が孫と一緒に日帰り帰省~

    今日は、息子夫婦が孫を連れ、日帰りで帰省してくれた。前回から、ひと月あまり。先日ハーフバースデイ(’生後半年)を迎えた孫息子。大きくなっていて、驚いた。夫と息子が昼食を買いに行ってくれている間、私は、孫息子とお嫁さんのSちゃんと一緒に二階へ。前回、息子たちが組み立てた四角い囲いの中に入った孫とSちゃんと過ごした。おもちゃを追ったり、ぬいぐるみを抱いたり。Sちゃんのスマホへ嬉しそうに近づいたり。足を踏ん張り、手をついて移動する様、這い這いだ。前回は寝返り、今回は這い這い。成長する姿が、頼もしく嬉しかった。 息子と夫が帰って来たので、一階へ降りて、昼食。孫は、ぐずることもなく、お母さんに抱かれ、..

  • 2025年5月26日 ~久々にモールウォークへ~

    今日の気温は、15℃〜25℃。夏日が続いている。散歩等、難しいので、気分転換に、ショッピングセンターへ、モールウォークに行って来た。歩くのを目的としていくのは、久々だ。店内を散策。特に必要なものも無かったので、先に昼食を済ませることにし、フードテラスへ。平日のためか、子供連れも少なく、空いていた。新作が出ている、ハンバーガーショップへ。新作二種類をシェアした。予想外の大きさ。ちょっと心配したが、しっかり、完食。食べることは大切だ。 本来の目的、モールウォークへ。いつもの二階。カプセルトーイのコーナーを歩いてきた。お店の方が機械を開け、カプセルを補充していた。結構な量だ。人気があるのね。五周歩..

  • 2025年5月22日 ~今年も誕生日を迎えらえた~

    今日は私の誕生日。今年も無事、迎えられた。フェイスブック、ライン。皆様に、お祝いの言葉をいただいた。ありがとうございます。今日も、感謝の日となった。 誕生日は、母に感謝する日だと、おっしゃった方がいらした。感謝すべき母はもういないが、今、私がこの世に存在していることは、母の存在なくして語れない。ありがとう。今日の気温は、21℃〜27℃。昨夜からの雨も朝には上がり、曇りの一日。朝の室温も22℃あった。少し肌寒く感じたのは、家が雨で冷やされたからだろう。すぐに、温まり、暖房は使わずに済んだ。 家の中で使っている、スリッパ代わりの靴がだいぶ傷んできた。一昨日、整形外科Nクリニック、脳神経外科のK..

  • 2025年5月21日 ~自治会主催の脳若体操に参加した~

    今日は、第三水曜日。自治会主催の脳若体操に参加した。会場は公民館。開始時刻は13時半。15分前に着いたら。テーブルや椅子など、準備が終わっていた。テーブルには、今日の問題のプリントが置かれていた。すぐにスタート。クロスワード、イラストの間違い探し、熟語、ナンプレ等。解く順番も、自由なので、思い思いに、問題に取り組んだ。鉛筆の音だけが。響く中、真剣に問題と向き合っていた。キリのいいところで、終了。残りは、次回の開催日。2週間後までの宿題だ。結構難しい問題も含まれているので、解き甲斐がある。頭の錆、少しでも落とさなくてはね。 テーブル、椅子を片づけ、エアコンのスィッチを確認し、退出した。皆さん、..

  • 2025年5月20日 ~整形外科、Nクリニック、リハビリ・追加検査・脳神経外科受診~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。脳神経外科の追加検査と受診も、予約が入っている。診察予約は、17時。診察前にも検査がある。リハビリ、検査、診察。間隔が数時間ずつ開いてしまう。いろいろ考えたが。その都度、家とクリニックを往復せざると得ない。覚悟して、臨んだ。記録のため、長文です。 まずは、リハビリ。受付を済ませ、書類をいただき、リハビリ室へ。血圧測定(113-83-85)。今日もマシン、自転車漕ぎからスタート。走行距離は、1.42キロだった。両足踏み込み、開脚、閉脚。血圧測定(93-59-84)。昨日、小さな測定器具を付け、計測したので、検査の名まえを教えてもらった。やは..

  • 2025年5月19日 ~夫の付き添いで、N病院へ~

    今日は、夫のN病院、耳鼻科受診に付き添った。いつも混雑しているので、早めに行った。車を駐車場に停めに行った夫の戻りが遅いので、心配したが、混んでいて、一番奥しか、空いていなかったそうだ。大変だったね。お疲れ様。そこから、一時間半ほど待って、診察室へ。症状が改善してきたことを報告。経過観察となった。ありがとうございました。今後も、よろしくお願い申し上げます。病院を出て、いつものスーパーマーケットの別店舗で買い物し、帰宅した。 今日の気温は、17℃〜24℃。夏日、一歩手前。曇りがちだが、晴れ間も出た。朝の室温も20℃以上あったので、今日も、朝の暖房は入れず。十分、暖かかった。町内の用水路に、水が..

  • 2025年5月18日 ~エアコン(冷房)の試運転~

    今日の気温は、20℃〜26℃。曇りの一日。朝の室温も20℃を超えていた。体感温度も高めだったので、灯油ファンヒーターもエアコン(暖房)も点けず。暖房器具を使わなかったのは、いつ以来だろう。いよいよ、暖かな季節の到来だ。暖かさを飛び越え、暑いくらいだ。 これからは、冷房が必要になるだろう。冷房は、去年の夏以来、使っていない。冷えが怖いので、冷房はほとんど使わず、除湿機能を使っていたが、今年は、猛暑の予報。稼働しなければ、日々の暮らしに影響する。 午後、冷房の試運転をした。冷房をセレクトし、少し低めに温度設定。送風口から、冷風が来た時には、ほっとした。我が家で一番古い、私の部屋のエアコン。いず..

  • 2025年5月17日 ~整形外科Nクリニック。リハビリ&筋力検査~

    整形外科Nクリニック。週に二回のリハビリの日。昨夜から降り続いた雨が心配で、少し迷ったが、小雨となったので、予定通りに行って来た。受付と検温を済ませ、リハビリ室へ。少し混んでいて、待機した。 今日もマシンから。事前の血圧は、117-75-69。自転車漕ぎ5分。走行距離1.54キロ。マシンを乗り換え、両足踏み込み。理学療法士さんが、機械をマシンにセット。思い切り力を入れて踏み込むよう、指示された。自分では精一杯踏み込んだつもりだが、かなり負荷がかかっていて、とても固く、重かった。脚の開脚、閉脚も、同様に機械をセットして、行った。先日から行っている、検査の一環。正確な検査名はわからないが、筋力を..

  • 2025年5月16日 ~整形外科Nクリニック、MRI撮影へ~

    一昨日にに続き、整形外科Nクリニックへ、MRI検査に行った。歩行中にバランスを崩し、ふらつく症状の原因を究明するためだ。今日も、早めに行った。受付を済ませ、検査室の前で待機。さほど待たず、中に呼んでいただけた。メガネ、マスクを外し、スリッパに履き替え。バッグは、今日も夫に預けた。 撮影台に仰向けに寝て、頭と足を固定。非常用のボタンを持った。一昨日は頭だったが、今回は、首の撮影だそうだ。無機質なリズム音が流れる中、目を閉じ、じっとしていたら、再び、ウトウト。正確な時刻はわからないが、今回も30分ほどで終わったようだ。 技師さんが、起こしてくれ、診察台から落ちないよう、起き上がってスリッパを履..

  • 2025年5月15日 ~夫の友人Mさんと、ファミレスでランチ~

    前々からお約束していた、夫の同級生とのランチ。家の近くにある、ファミリーレストラン(ファミレス)へ行って来た。こちらに転居してから20年以上になるが、ほとんど行ったことがなく、初めても同然。休日や昼は、とても混雑するそうだが、空いていて、待たずに入店できた。 注文は、タブレットに自分で入力。メニューを決めると、Mさんが、手慣れた手つきで、入力してくれた。私たちには、難しそうだったので、助かったわ。ありがとうございました。 お水やスープはセルフサービス。自分で機械から入れ、運ぶ。しばらくすると、ロボットが注文品を運んできた。テーブルやお客さんにぶつかることもなく、スムーズな動き。思わず、頭を..

  • 2025年5月14日 ~整形外科Nクリニック。頭部のMRI撮影に~

    昨日、急遽脳神経外科の診察を受けた、整形外科、Nクリニック。現在の私の状況、椅子から立ち上がれない。歩くとき、バランスを崩し、ふらつく。この二つの症状は、明らかに原因が違うそうだ。椅子から立ち上がれないのは、運動能力の低下。ふらつきは、重心を保つ能力の低下。 ふらつきの原因を探るため、一から、検査をすることになった。まずは、頭部のMRI撮影。今日、午前中、受けてきた。予約は9時半だが、待ち時間を考慮し、9時過ぎに、クリニックへ行った。受付を済ませ、待機していたら、看護師さんが、呼びに来てくれた。MRI撮影室へ。眼鏡やマスクを外し、入室。バッグやコートは、夫に預けた。撮影台に仰向けに寝て、頭を..

  • 2025年5月13日 ~整形外科Nクリニックへリハビリに。予想外の展開へ~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリへ。リハビリと共に、診察もお願いした。最近、ふらつくことが多いので、現在の詳細な状況、対処方法を相談したい旨、ワードで書いて、持参した。診察前に、読んでいただいた。さて、診察。N先生が、にこやかに迎えてくださった。前回の骨粗しょう症の検査。少し改善したようだが、まだまだ、低いことに変わりなし。問診、診察台に横たわっての触診。ふらつきの原因を探すため、脳神経外科を受診することに。今日は、週に二回の脳神経外科の診察日。急遽、午後5時半の予約をとっていただいた。まだ昼前なので、一度帰宅し、出直した。 予約時間、少し前に、再度Nクリニックへ。担当のK先..

  • 2025年5月12日 ~昨日、スマホに追加した、セキュリティソフト。無事稼働したようだ~

    今日の気温は、14℃〜21℃。曇ったり、晴れたり。雨の心配はなかった。午前と午後、町内を歩いてきた。風は少し冷たかったが、空気はだいぶ、暖かさを増していた。午前と午後、町内を歩いてきた。足元は日々、危うくなっていて不安なので、短時間に留めたが、家にこもっていては、身体も気持ちも、弱る一方。今日の一歩が、明日につながる。そう信じて、気持ちを奮い立たせた。 昨日、スマホに追加した、セキュリティソフト。毎日、来ていたセキュリティ通知が、止んだ。少し手間取り、自信がなかったが、チャレンジして良かった。ちなみに、私は、いまだ、アプリ、ではなく、ソフトやソフトウェアと呼んでしまう。アプリ、アプリケーショ..

  • 2025年5月11日 ~スマホにセキュリティソフトを追加した~

    先日、更新した、PCのセキュリティソフト。三台まで、対応可能。デスクトップ、タブレットに使っていたので、もう一台、使える。今日、スマホに、追加した。もちろん、スマホにも、無料ソフト、モバイルの有料ソフトを入れているが、最近、フィッシングメールが頻発しているようで、不安もある。さすがに、返信したり、URLをクリックするようなことはしないが、万一ということもありうる。IDやPW、いちいち調べ、確認しながらやったので、時間がかかったが、何とか、追加できた。使用頻度が高い、スマホ。自分で守らないとね。無事、ソフトが稼働しますように。 今日の気温は、15℃〜20℃。朝は曇り。昼には晴れたが、再び曇り。..

  • 2025年5月10日 ~整形外科Nクリニック、半月ぶりのリハビリに~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。先月19日に行ってから、ふれあいサロンのお弁当作りの手伝いや、祝日等クリニックの休みと重なったり、様々な事由で、休みが続いていたので、ほぼ、半月ぶりだ。久々のクリニック。なぜか、緊張した。 受付で検温を済ませ、書類をいただき、リハビリ室へ。スタッフの方の元気なお声、おはようございますで、ようやく緊張が解けた。今日もマシンから。運動前の血圧測定、124-67-82。 自転車が空いていたので、自転車漕ぎから、スタート。ペダルに足を乗せたら、心が落ち着いた。5分。意識してゆっくり漕いだ。走行距離は、」1.45キロ。マシンを替え、負荷をかけて、..

  • 2025年5月9日 ~曇り~小雨。夕刻から、強雨となった~

    今日の気温は、14℃〜19℃。曇りの朝。雨の予報が出ていたので、早めに散歩へ。隣町の公園まで、往復してきた。今にも雨が降り出しそうな気配が漂っていた。 近隣のドラッグストアへ。降らないうちにと思ったが、雨が降り始めていた。目の乾燥を予防するため勧められた、夫の風よけ用の簡易の眼鏡が欲しかったのだが、なかった。もう一軒、ハシゴしたが、やはり、扱いがかった。時期を逸しているのかもしれない。 諦め、弱い雨が降る中、スーパーマーケットで買い物して、帰宅した。雨で、家が冷え、室内が寒かった。夜になり、家の中に雨音が響くほど、強めになった。暖房を入れ、温かくして過ごした。なかなか、ファンヒーターとの縁..

  • 2025年5月8日 ~自治会主催のいきいき百歳体操に参加した~

    毎週木曜日は、自治会主催のいきいき百歳体操の日。今日も、参加してきた。昼食を済ませ、公民館へ。開始予定時刻13時半の15分前に行ったが、参加者の皆さん、既に集合し、パイプ椅子も並べられていた。それぞれ、パイプ椅子に座り、開始を待った。 御世話役の方が、DVDをセットし、映像を流した。軽やかな童謡のメロディが流れる中、アナウンスの女性の掛け声に合わせ、出演の男性を見ながら、身体を動かした。準備運動から、最後の整理体操まで、一時間弱。慣れてきたのか、戸惑うことは、少なくなった。果たして、この体操に効果があるのかどうか、全くわからないが、意識して、身体を動かすことは大切だ。パイプ椅子からの立ち上が..

  • 2025年5月7日 ~自治会主催の脳若体操に参加した~

    毎月、第一・第三水曜日に行われている、自治会主催の脳若体操に参加した。会場は公民館。13時半からだが、皆さん早いので、15分前に行った。案の定、既に、テーブル、椅子の用意も終わっていた。今日の問題も、配られていた。 早速スタート。問題は、クロスワードパズルが漢字とカタカナ・二種類の絵を比べる間違い探し。ジグソーパズルなど。皆、真剣に問題と向き合っている。静まり返った空気の中、筆記用具の音だけが響いた。私も、今日こそ全問回答をと意気込んだが、間違い探しで、あえなく撃沈。間違い探しがネックになるとは思わなかったわ。 気づくと、15時を回っていたので、今日は終了。残りは持ち帰って、宿題だ。焦らず..

  • 2025年5月6日 ~息子が日帰りで帰省した~

    ゴールデンウィークも後半戦。息子が私たちを気にかけ、日帰りで帰省してくれた。今日は一人だ。最寄り駅まで迎えに行き、スーパーマーケットで、買い物し、帰宅した。 お嫁さんのSちゃんも、孫息子も、今日はお留守番だが、二人とも元気に過ごしているそうだ。孫息子も、寝返りを打ったり、できることが増えていると言っていた。成長する姿、間近に見られないのは残念だが、とてもうれしい。次にそろって帰ってくるのが楽しみだ。新しいことを日々、吸収し実践する孫息子。できないることが増える、わが身。対照的だわ(苦笑)。 今日は、朝から弱雨。庭の排水溝の様子を見てもらおうと思ったが、中止した。雨の中、屋根もないところで、..

  • 2025年5月5日 ~今日は。子供の日~

    今日は、国民の祝日、子供の日。こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝することを趣旨とし、昭和23年の7月に制定されたそうだ。私が産れた以前から、すでにあったのね。子供のころは、休みはカレンダー通り。飛び石連休と、言っていたと思う。記憶のかなただ。 今日の気温は、10℃〜20℃。晴れの一日。今日も、午前と午後、散歩に行けた。午前は、隣町の氏神様へ。午後は町内の公民館へ。それぞれ往復した。距離も時間も短いが、定点観測していると、身体の調子や変化もよくわかる。思わしくないことなど、日常茶飯事だが、後ろを向いてもしかたない。今の一歩を大切にしよう。 https://blogm..

  • 2025年5月4日 ~自治会一斉清掃日~

    5月の第一日曜日の今日は、自治会一斉清掃日。月に一度、道路等、共通部分の清掃や、側溝の泥上げを行う、美化活動だ。今朝も、お隣のMさんと一緒に、溝掃除。落ち葉もなく、すぐに終わった。Mさんに、昨日黒豆ご飯を頂いたので、改めて、お礼。とても美味しかったので、作り方も教えてもらった。 一段落したところで、協議員さんを中心に、班ごと集まり、ミーティング。会計当番さんが、自治会費と、赤十字の募金を集金した。今月の予定を確認し、自治会への要望を収集した。今月も大きな行事はなく、特に意見もなかったので、10分ほどで、終了した。お疲れさまでした。 今日の気温は、15℃〜22℃。晴れの一日。午前と午後、二回..

  • 2025年5月3日 ~お隣さんから、黒豆ご飯をいただいた~

    今日は、憲法記念日の祝日。気温9℃〜21℃。南の空に雲がかかっていたが、概ね晴れ、少し暖か。午前中、散歩へ。公民館まで、往復してきた。 帰宅後、スーパーマーケットへ、買い物に連れて行ってもらった。いつも通り、メモを見て、生鮮品等、必要なものを買ってきた。全国各地で起こる、自然災害や事故。過剰な備蓄はいらないが、ある程度、買い置きがないと、不安だものね。行けて良かった。ありがとう。 昼過ぎ、インターホン。お隣さんだ。回覧板かと思ったら、さにあらず。パックを持ち、黒豆ご飯、作ったけど、食べる〜?と聞いてくれた。はい!もちろん!即答した。ありがたいね。 お赤飯は、何度もいただいているが、黒豆ご..

  • 2025年5月2日 ~気温15℃~20℃。雨から曇り~

    気温、15℃〜20℃。昨夜の雨が昼前まで降り続き、家が水冷で冷え冷え。気温はあるのに、室内は寒かった。まだまだ、暖房が必要だ。午後、雨が止んだのを見計らい、散歩に行って来た。隣町の神社まで、ゆっくり、往復した。風も強くなく、日向は暖かかった。 距離も、時間も短いが、ゼロとイチは、全く違う。少しでも外に出られたことを喜び、感謝しよう。明日は、好天のようだ。多少の寒さは覚悟の上、強い心をもって、外に出よう。自分のためだ。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アクセスを把握するために、貼りました(..

  • 2025年5月1日 ~今日から5月。眼科受診~

    今日から5月。先月、夫の同級生が院長を務める、かかりつけのT眼科で受けた、後発白内障のレーザー治療。術後の検診へ。 同じ町内に住む、夫の同級生のところに寄り、少しお話。息子と同じ年のお嬢さん、Tちゃんにも、久々に会え、嬉しかった。子供たちが幼い時、一緒に旅した、北海道。温水プールで遊んだり、カニの食べ放題に行ったり。知人のお宅に泊めていただいたことも、Tちゃんは、よく覚えていた。楽しかったね!美味しい紅茶とお菓子、ごちそうさまでした。 T眼科へ。いつも混んでいるので、午後の診療開始時間に合わせて、お伺いした。自動ドアが開くのを待ち、院内へ。受付を済ませ、機械での視力測定、眼圧等、検査。黒い..

  • 2025年4月30日 ~4月も今日で終わり。寒かった~

    4月最後の今日。気温7℃〜21℃。最低気温、再び、一桁。晴れたが、今日も寒かった。今日は分別ゴミの収集日。夫が車で出しに行ってくれた。ありがとう。お天気がいいうちに、一緒に散歩。今日も隣町の公園へ、往復した。新築のお宅が並んでいるエリア。手入れが行き届いたお庭に、お花がキレイに咲いていた。 昼食を済ませ、夫の友人のところに、届け物。少し買い物して帰宅した。昼食後、本日二度目の散歩へ。自治会内を一周してきた。風もなく、暖か。日向を選び、歩いた。 いい調子で歩いてきたが、家の中は冷えていた。暖房を入れたが、背中がゾクゾク。念のため、体温を計ったが、ほぼ平熱。体調の変化もなく、一安心。短時間だが..

  • 2025年4月29日 ~故郷の従姉妹から、お菓子が届いた~

    昭和の日の今日、故郷に住む従姉妹から、お菓子が届いた。有名な餅菓子のプレミアムバージョンだ。お心、ありがたくいただいた。夜、お礼の電話。久々に元気な声がきけて、嬉しかった。日々、忙しい仕事をしているが、ゴールデンウィークを利用して、ご主人のご実家に帰省するそうだ。連休中、車も多いだろう。気を付けて行ってらしてください.楽しいトキをお過ごしになれますよう、お祈りしています。ありがとうございました。 今日の気温は、10℃〜19℃。キレイに晴れた。今日は、Nクリニック、週に二回のリハビリの日だが、昭和の日の祝日で、病院はお休み。もう少しで、行ってしまうところだった。気づいてよかった。 天気がいい..

  • 2025年4月28日 ~気温15℃~18℃。曇りから~小雨の一日~

    今日の気温は、15℃~18℃。曇りの一日。ここ数日の一桁からは脱却できたが、明け方、寒さで目覚め、暖房を入れた。気温の変化に、体がついていけていないようだ。耳管開放症の症状、耳詰まりが強く出て、なかなか、治まらず。気圧の影響だろう。 午前中、所用で外出。小雨がぱらつく中、ドラッグストアと、スーパーマーケットで、少し買い物し、帰宅した。思ったより長く降り、室内も冷え、寒かったので、再び、ヒーターを入れた。午後、散歩に行こうと思っていたが、それもかなわず。もう四月も終わり。五月が来ようとしているのにね。気まぐれな天気に振り回され、なかなか、体調も安定しないわ。我慢の日々は続くが、もう少しで終わる..

  • 2025年4月27日 ~久々にスーパーマーケットへ買い物に~

    今日の気温は、8℃〜22℃。おおむね晴れたが、朝は一桁。室内も冷えていた。午前中、久しぶりにスーパーマーケットへ買い物に。店内が冷えるので、メモを見ながら、当面困らないよう、生鮮品等、手早く購入して帰宅した。 昼食を済ませ、散歩へ。一週間ぶりだ。夫と共に、町内を半周してきた。足元が定まらず、何もないところで転びそうになるので、意識して足を上げ、ゆっくり歩くことを心掛けた。天気が良く、風もなかったので、歩きやすかった。家にこもっていては、ますます体力がなくなってしまう。今日が、新たな一歩となりますように。願いは一つだ。 https://blogmura.com/ranking/in?p_ci..

  • 2025年4月26日 ~子供会の資源回収~

    今日は子供会の資源回収日。段ボール、新聞、チラシ、雑誌、アルミ缶、衣料品等。品目別に分け、ひもでくくって、門の外に出しておけば、保護者が、車で回収し、自治会内に業者が設置した、コンテナに運んでくれる。子供たちも手伝う。夫の実家に帰り、子供たちが回収を手伝っているのを見たときは、驚いた。捨てればゴミ、分ければ資源。幼いころから、体感するのは、大きな意味を持つと思う。今日も、天気に恵まれ、滞りなく終わったようで、良かったね。保護者の皆さん、子供たち。お疲れ様。ありがとう。 今日の気温は、7℃〜21℃。。夜半から冷え、明け方、寒さで目覚め、ファンヒーターを入れた。最低気温、一桁。体が暖かさに慣れて..

  • 2025年4月25日 ~昨日の発熱も朝には下がった~

    昨夜の発熱も、朝には下がり、寒気tも治まっていた。心配するほどの熱ではなかったが、発熱にはトラウマがある。高熱は、私の病気、リンパの腫れを伴わない、特殊な悪性リンパ腫(IVL)の重要なサインだからだ。以前、高熱が出て、医療センターに検査に行ったら、夜間外来のお医者様が「おめでとうございます。インフルエンザです」と、にこやかに告げてくださったのを思い出した(笑)。」まあ、今回も、何事もなく、発熱は治まったのだ。ありがたいと思おう。 今日の気温は、14℃〜21℃。朝の室温は低かったので、暖房をいれた。ファンヒーターのみで、エアコンは使わなかったが、短時間で室温が上がった。それだけ、外気温が上がっ..

  • 2025年4月24日 ~体調不良。午後、背中に寒気。少し熱が出た。

    朝から、体調がよくなかったので。暖房を入れ、家で過ごした。自治会のいきいき百歳体操も、休んだ。午後、背中がゾクゾク.寒気がしたので、体温測定。16時16分で37.2℃少し発熱していた。部屋が寒いのだろうと、ヒーターを入れ、電気あんかも入れた。少し熱くなってきたので、ヒーターと電気あんかは。切った。その後の経緯。6時56分、37.2℃。17時7分、」37.5℃。18時2分、37.6℃。18時2分、37.7℃。それほ心配が必要なほど、体温は上がらなかった。まあ、一過性のものだろう。いちい気にしてもしょうがない。明日まで、様子を見ることにした。今日は全く外に出ず、家で過ごし、エネルギーを温存した。こ..

  • 2025年4月23日 ~気温17℃~21℃。今年初めてアイスコーヒーを淹れた~

    今日の気温は、17℃〜21℃。昨夜、強く降った雨も朝には上がった、曇りの一日。室温も、だいぶ、落ち着いてきた。今年、初めてのアイスコーヒーを作った。一年ぶり。豆の分量も忘れてしまったので、グーグル先生に調べてもらった。 アイスコーヒー用の豆を挽き、ストレーナーに入れ、ポットにセット。分量の水を注ぎ、冷蔵庫に保管し、一晩寝かせる。後は、 時がゆっくり、抽出してくれる。久々なので、お試しで、小さいポット二本作った。明日の朝が、楽しみでもあり、怖くもあり。ちゃんとできあがりますように。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、あ..

  • 4月22日 ~ふれあいサロン。お弁当作りの~お手伝いに~

    今日は、自治会有志で運営する、ふれあいサロンの日。月に一度、一人暮らしやご高齢の方を対象に開催していた昼食会が感染症の影響で中止となって久しい今は、お弁当を作り、ご希望の方に、お配りしている。予定では、29日だったのだが、今月は、季節のタケノコの手配ができたので、急遽、一週間前倒しとなった。朝、リーダーのNさんから連絡があり、今日も、リハビリを休んで、手伝いに駆け付けた。会場の公民館へは、夫が車で送ってくれた。既に、準備が始まっていた。エプロン、マスク、バンダナをつけ、念入りに手洗いした。記録のため、長文です。 今日の献立は、旬のタケノコを使った、タケノコご飯(米・タケノコ・油揚・人参・木の..

  • 2025年4月21日 ~気温13℃~24℃。夏日一歩手前~

    今日の気温は、13℃〜24℃。晴れの一日。朝の室温も20℃越え、だいぶ、気温が上がって来た。 今日は、午前と午後の二回、夫と共に、散歩に行けた。転倒事故を起こす前、1月10日以来だ。日向は暑いので、日陰を選んで歩いた。スプリングコートもいらなかった。今日も、近所をゆっくり。躓くのが怖かったが、足を引きずらないよう、足や膝をあげることを意識した。老化に追い付かれないよう、逃げなくては。その一心だ(笑)。 明日は曇りの予報、午後には、雨の可能性もあるようだが。これ以上、体力の低下を招きたくない。取り返しがつかなくなる前に、少しでも、身体を動かそう。明日の自分を作るのは、今日の自分に他ならないの..

  • 2025年4月20日 ~夫の同級生が、帰省で、立ち寄ってくださった~

    夫の同級生、Nさんが、帰省し、我が家に立ち寄ってくださった。Nさんは、女性の小児科医。起立性発達障害の専門医として、ご本も執筆されている。全国各地から、多くの患者さんが訪れ、お忙しい日々を送っているそうだ。子供に向き合い、話をきき、症状の改善につなげる。素晴らしいね、 私も、子供のころ、起立性低血圧の検査を受けたことがあった。診察台に横たわった状態から、立ち上がり。血圧測定。下がった血圧が、戻るのに、時間がかかった。登校できないなどの症状はなく、朝礼で倒れることもなかったので、特に治療はなかったと思う。心の片隅に沈んでいた記憶が、よみがえった。 椅子から立ち上がるのにも不自由している、今の..

  • 2025年4月19日 ~整形外科Nクリニックへリハビリに~

    今日は、整形外科Nクリニック。週に二回のリハビリの日。好天に恵まれ、リハビリ前に歩きに行こうかと思ったが、何かあっては困るので、散歩は中止。リハビリを優先した。 いつもと同様、夫の車に同乗し、クリニックへ行った。だいぶ、温かくなってきたので、ダウンジャケットを卒業。今日から、スプリングコートだ。 受付を済ませ、リハビリ室へ。すぐに、入室できた。今日も、マシンから。事前の血圧測定は、119-72-84。今日は、自転車が空いていたので、自転車漕ぎから、スタート。ゆっくりを意識して、、ペダルを回すこと、5分。走行距離は、1.26キロだった。マシンを乗り換え、両足踏み込み、脚の開閉。運動後の血圧は..

  • 2025年4月18日 ~昨年の大河。光る君へのラッピング列車に出会った~

    今朝の気温、14℃。昨日まで一桁が続いていたので、暖かく感じられた。午前中、夫と共に、散歩へ。東の造成地を歩いて来た。北側を走る線路を見ていたら、見慣れない列車が走ってきた。先頭の何両かの車体に、イラストが描かれていた。記憶をたどり、もしかして、と思ったら、やはり、昨年のNHK大河ドラマ、「光る君へ」をテーマにした、ラッピング列車だった。 帰宅後調べたら、京阪電車石山坂本線で、紫式部ゆかりの地を巡るために運行されていたようだ。放映が終了して、三か月も経った今になって巡り合うとは、何とも不思議。源氏物語は、田辺聖子さん、与謝野晶子さんの現代語訳を読んだだけだが、壮大で、面白かった。 村上リウ..

  • 2025年4月17日 ~自治会主催のいきいき百歳体操に参加した~

    週に一度、木曜日に自治会が実施している、いきいき百歳体操。今日も、参加して来た。開始は13時30分なのだが、皆さん、早いので、13時過ぎに家を出た。会場の公民館まで、夫が車で送ってくれた。既にパイプ椅子が並べられ、準備が整っていた。初心者の私のために、TVの前を空けてくれていたが、今日は、一番後ろに。皆さんが、どんなふうに体操に取り組んでいるか、見たかったからだ。 揃ったところで、お世話役の方が、DVDをセットし、スタート。BGMは、お馴染みの童謡、どんぐりコロコロと、はとぽっぽ。軽快なリズムが刻まれる中、画面を見ながら。体を動かした。皆さんが体操をしている、後ろ姿がよく見えた。 私は、パ..

  • 2025年4月16日 ~自治会主催の脳若体操に参加した~

    第三水曜日は、自治会主催の脳若体操の日。今日も参加してきた。数独やクロスワード、二枚のイラストを比べての間違い探し等、ゲームで脳を活性化し、老後を健やかに暮らすことを目的としているようだ。会場は公民館。スタートは13時半だが、皆さん、早いので、遅れないよう、13時過ぎに家を出た。足元が危うい私。夫が徒歩で付き添い、公民館に入るのを見届けてくれた。 公民館に入ると、準備も終わり、テーブルの上に、今日の問題が配られていた。着席し、すぐにスタート。順番などの規制はないので、思い思いに、好きな問題を解く。皆さん、物音も立てず、真剣に問題に向き合っていた。気づくと、一時間半が経過。区切りをつけ、椅子や..

  • 2025年4月15日 ~整形外科Nクリニック、リハビリ&受診(骨密度測定)~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。気温、9℃〜13℃。晴れていたが、午後には雨も予想されていたので、リハビリに行く前に、少し歩いてきた。昨日、ようやく再開できた散歩だが、午後は雨で諦めざるを得なかった。今日も、何があるかわからない。行けるときに行っておかないとね。 散歩を済ませ、いつも通り、夫の車に同乗し、クリニックへ。今日は、月に一度、リハビリ患者に推奨されている、診察もお願いした。受付を済ませ、リハビリ室へ。すぐに、入室できた。今日も、マシンから。マシン前の血圧測定。128-80-90。脚の運動のマシンが空いていなかったので、自転車漕ぎからスタート。ゆっくりペダルを回..

  • 2025年4月14日 ~故郷の従姉妹夫婦から、孫息子誕生のお祝いが届いた~

    故郷の従姉妹夫婦が、孫息子が産まれたお祝いを送ってくれた。昨日連絡をもらったものが、夕方、届いた。お祝いとお菓子が、キレイに詰められていた。いつもお世話になっているのに、申し訳ないが、孫息子の誕生を祝ってくれたお気持ち、ありがたく、いただいた。急ぎ、ラインでお礼。後日、改めて、電話するね。ありがとうございました。 今日の気温は、5℃〜16℃。朝、町内を歩いてきた。転倒して怪我を負ってから、三か月ぶりの散歩だ。少し風は冷たかったが、日向は暖かかった。宅地開発された、造成地。新築の家が、何軒も建ち、以前と景色が変わっていて、新鮮だった。 午後も歩きに行きたかったが、小雨が降ってきたので、あきら..

  • 2025年4月13日 ~息子夫婦が孫を連れて日帰りで帰省した~

    息子夫婦が孫を連れ、日帰りで帰省してくれた。普段使っていない、二階を片づけてくれた。スペースができた。ありがとう。 一月ぶりに、顔を見た孫息子。頭を持ち上げたり、寝返りしたり、楽しそうに、体を動かしていた。誰が教えるわけでもないが、こんな風に、自分で動きを習得し、できることが一つずつ、増えていくのね。昨日できたことが、できなかったりする私。進化と退化。両極端だ。体と共に、頭も動かす努力をしよう。自分のためだけではない。周囲の人の負担軽減にもつながるだろう。気づかせてくれた、息子夫婦と孫息子に、改めて感謝。ありがとう。 今日の気温は、12℃〜14℃。小雨が降り、夜には、一桁、9℃まで、下がっ..

  • 2025年4月12日 整形外科Nクリニックリハビリ。午後。義姉と姪が来てくれた~<br />

    今日は、Nクリニック、週に二回のリハビリの日。夫の車に同乗し、行って来た。受付を済ませ、リハビリ室へ。待つことなく、入室できた。今日も、マシンから。事前の血圧は、107-760+830。いつものメニュー、両足踏み込み、開脚閉脚。自転車漕ぎ、5分。走行距離1.50キロ。マシン後の血圧は、136−48-89。腰の電機治療、8分、温め15分で終了した。今日も、ありがとうございました。 夫も終了したので、帰路に。。2月に買ってセットした、スマホのストラップが。昨日切れたので、家電量販店で、同じものを買ってきた。こんなに早く切れるとは、予想外。外出時に、首から下げて使っていたが、酷使しすぎたのかしら。..

  • 2025年4月11日 ~モールウォークへ~

    今日の気温は、12℃〜20℃。昨夜の激しい雷雨も、朝には小雨となり、昼には晴れた。午前中、ショッピングセンターへ、モールウォークに行った。学校や園も三学期が始まっている、平日。空いていた。二階のフロアーをいつも通り、歩いてきた。前半、5周。フードコートで、昼食をとり、後半3周。スーパーマーケットで少し買い物して、帰宅した。 帰宅後チェックしたら、歩数、3,000歩を超えていた。モールウォークだけでなく、前後に歩いた歩数の合計だが、久しぶりだ。今の自分を思うと、信じがたいが、転倒事故以前は、毎日、これ以上、歩いていたんだね。このままでは、心も体も衰える一方。もう少し暖かくなったら、今度こそ、散..

  • 2025年4月10日 いきいき百歳体操に参加した~

    自治会が主催する、いきいき百歳体操に、参加してきた。開始時刻は13時半だが、皆さん、早いので、20分ほど前に、会場の公民館へ。夫が車で送ってくれた。朝から、弱い雨が降ったりやんだりしていたので、念のため、傘を持った。既にパイプ椅子が並べられ、準備は終わっていた。初心者の私、今回も、TV画面の前を開けてくれていた。 参加者が揃ったところで、御世話役の方が、DVDをセットしてスタート。軽快な童謡が流れる中、女性の明るい声の号令の下、TV画面の男性の動きに合わせ、体を動かした。だいぶ、体の動きもわかってきた。今日は、誤嚥等を防ぐ、口の体操はなし。代わりに、右肩、左肩、右足。左足、お腹に、�@〜�Dの番..

  • 2025年4月9日 ~ひっそりと咲く、神社の桜。きれいだった~

    今日の気温は、8℃〜19℃。晴れの一日。午前中、所用で外出する途中、隣町の神社に立ち寄った。ひっそりと佇む小さな桜が、懸命に花を咲かせていた。競うように咲き誇る、何本もの桜もいいが、控えめな桜も好き。菩提寺から、毎年いただく、カレンダー。毎月、かわいいイラストと共に、こころのことばが書かれている。三月は、花の下には人が集まる。四月は、比べた時から悩みが始まる。心に沁みた。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アクセスを把握するために、貼りました( 広告などは、しておりません)。クリックしていた..

  • 2025年4月8日 ~整形外科Nクリニックへリハビリに。

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。いつも通り、夫の車に同乗し、行って来た。受付で診察券を出し、検温。書類を受け取り、リハビリ室へ。今日も空いていて、すぐに入室できた。 今日もマシンから。運動前の血圧は、130-80-83。マシンに座り、両足踏み込み。開脚、閉脚のマシンに移動しようとしたら、使用中。理学療法士さんの指示で、先に、自転車こぎをした。自転車こぎ、5分。今日も意識してゆっくり、ペダルを回した。走行距離は、1.60キロ。ペダルを回した回数は、数え損ねた(笑)。 マシンに戻り、両足の開脚、閉脚。マシン後の血圧は、121−71−82だった。腰の電気治療、今日も強めにお..

  • 2025年4月7日 ~晩柑の季節がやって来た~

    和製グレープフルーツともいわれる晩柑。本格的な出荷が始まったので、ネットで購入申し込みしたのが、先日、届いた。入院中、夫の友人にいただいたのをきっかけに、毎年、買っている。水分が多く、さわやかな酸味。柑橘類好きには、たまらない美味しさだ。教えてくれた、夫の友人に、感謝。ありがとう。 グレープフルーツには、思い出がある。小学校卒業前に、父が病気で他界した。入院中、いただくことが多かった果物籠に入っていた。その時、初めて食べたグレープフルーツ。とても大きかったのを覚えている。子供だったので、何も考えず食べていたが、当時は輸入品で、とても高価だったようだ。記憶の片隅に残った、亡父との思い出のヒトコ..

  • 2025年4月6日 ~自治会一斉清掃日~

    今日は、4月の第一日曜日。自治会一斉清掃日だ。いつもは、家の周りの側溝のゴミや泥を片づけたり、道路の清掃をするが、我が班は、今回、半年に一度回ってくる、公民館の清掃当番。お隣のMさんと、ラインで時間を確認し、一緒に行った。足元が弱い私を心配し、行きも帰りも、腕を組んで歩いてくれた。皆さん、とてもやさしい。ありがたいね。 公民館に着くと、すでに、何人もの方が、待機していた。役員さんが、鍵を開けてくれるのを待つ間に、協議員さんから、今月、我が班に転入してきた、二家族様の紹介があった。どちらも、小さなお子様がご一緒。楽しそうにはしゃぐ様が、可愛かった。 鍵が開いたので、公民館の庭、中の清掃の二手..

  • 2025年4月5日 ~整形外科Nクリニック. リハビリへ~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。ふれあいサロンの手伝いや、所用で行けなかったので、ほぼ、一か月ぶり。夫と一緒に行って来た。受付で検温を済ませ、書類を受け取り、リハビリ室へ。すぐに、呼んでいただき入室できた。 今日もマシンからスタート。マシン前の血圧測定。125-81-71。両足踏み込み、開脚、閉脚。自転車こぎ、5分。走行距離1.56キロ。意識して、ゆっくり漕いだ。ペダルを回した回数を数えてみたら、164回だった。今後、ディスプレイがないマシンを使ったとき、参考になるといいね。マシン後の血圧測定。169-81-91。 腰の電気治療、今日も強めにお願いし、約7分。温め約1..

  • 2025年4月4日 -~町内の公園へ桜を見に行った~

    毎年、桜を見に行く、町内の公園。例年より開花が遅れているようだが、そろそろかも、と思い、午前中、見に行って来た。キレイに咲いていて、ほぼ、満開だった。平日だからか、親子連れが、数組のみ。天気も良く、静かに、花を楽しむことができた。 この週末は、花見客でにぎわうだろう。桜さんたち、たくさんの人に見てもらえるといいね!少し冷えてきたのと、立っているのがつらくなってきたので、早めに切り上げ、帰宅した。今年も、桜を見ることができ、良かった。 今日の気温は、5℃〜15℃。きれいに晴れた。短時間でも、外に出て、自然の息吹に触れ、春の温かさを実感できた。お日様の力は偉大だ。明日も好天に恵まれるようだ。天..

  • 2025年4月3日 ~眼科受診。後発白内障発覚。レーザー治療~

    来月、運転免許証の更新がある。2021年6月、右目、左目の白内障手術をしてから、初めての更新。今は、運転を控えているが、学生時代、20歳で取得した免許は、今後も持ち続けたいと思っている。眼鏡も使用しているが、視力検査が不安なので、夫の同級生のT眼科に夫と共に、診察をお願いした。家からは少し遠いが、開院以来、お世話になっていて、何かにつけて、安心だ。 今日の午後の診療開始時刻に、夫と二人分の予約が取れたので、行って来た。ドアが開くのを待ち、中へ。受付を済ませると、ほどなく、診察室へ呼んでいただけた。久しぶりにお目にかかるT先生が、変わらぬ笑顔で迎えてくれた。問診の後、目に光を当て、診察。左目の..

  • 2025年4月2日 モールウォーク&自治会の脳若体操へ~

    今日の気温は、9℃〜13℃。昨夜からの雨も、朝には上がり、曇りの一日。気温はもちろんだが、それ以上に、体感温度が低かった。 このところ、寒さ等で家にこもっていたので、そろそろ何かしないといけないと思い、午前中、ショッピングセンターへ、モールウォークに行って来た。春休みだが、平日なので、駐車所も空いていた。二階のフロアへ行き、いつも通り、店内をグルグル、歩いた。店内に設けられた遊び場で、子供たちの元気な声が響いていた。心が和んだ。ウォーク、前半終了。フードテラスで、早めの昼食を済ませ、再び、歩いてきた。段差もなく、床もカーペット仕様で、歩きやすいので、足元が弱い私でも、安心して歩ける。ありがた..

  • 2025年4月1日 ~4月の始まり~

    今日から4月が始まった。気温、4℃〜14℃。曇りの一日。今日も、肌寒かったので、ファンヒーター、エアコンを入れ、部屋を暖め、外に出ず、過ごした。 昨日悩まされた、デスクトップパソコンの不調。今朝、一縷の望みをかけ、恐る恐る、無線キーボードの電源ボタンを押した。時間はかかったが、ピンの入力画面が表示された。コードを入れると、一瞬、いつもの画面が現れた。その後、なぜかメール画面が出現し、画面が暗くなった。マウスは動くが、画面は黒いまま。やっぱり駄目だったか〜と、ガックリ。画面が明るくなるのを待ち、マウスを動かすと、少し反応。切れたり、起動画面が現れたり、なかなか、安定しないので、タブレットに切り..

  • 2025年3月31日 ~パソコンが立ち上がらず、大慌て~

    朝、何時ものように、パソコンの電源をいれたが、反応しない。昨夜、残量が減った、無線キーボードの電池を入れ替えたからだろうか。何度かトライ。ようやくつながったが、動き続けるか不安になった。原因は無線キーボードだと思い、有線に変更しようと、町内の家電量販店へ。コードを差し込むだけで、特に設定不要ということを確認し、一番手ごろなものを購入した。 帰宅後、すぐに開封し、コードを入れたところで、唖然とした。オールインワンのデスクトップパソコン、電源スィッチは、無線キーボードについている。電源が入らなければ、ただの箱。自分の勘違いに、頭を抱えた。キーボードは、タブレットパソコンにつないでみることにした。..

  • 2025年3月30日 ~H神社へお詣りに~

    午前中、H神社へお詣りに。11月末、初孫のお宮参りをお願いして以来だ。足元が危うく、長い参道は上り下りに無理があるので、舞殿の近くまで、車で上ってもらった。境内は、少し涼しかったが、空気が澄んで、気持ちよかった。 手水も、新型コロナ感染症以来、ひしゃくは撤去されているので、細く流れる水を手に取り、手と口を浄めた。本殿へ上るのも諦め、舞殿の前で、手を合わせ、二礼二拍手、三拝。孫の健やかな成長、家族、親戚、友人知人、ご縁ある皆様のご健康、恙ない暮らしを心を込めて祈念した。次から次へと、お詣りの方がいらしている中、私は車に戻り、待機した。夫が舞殿を昇り、本殿にお詣りしてくれた。宮司さんは、席を外さ..

  • 2025年3月29日 ~気温7℃~14℃。冬に逆戻り~

    気温、7℃〜14℃。曇り〜晴れの一日。昨日より、10℃近く低かった。目の前に来ている、暖かな春に逃げられ、冬に逆戻りしたかのようだ。 今日は、整形外科Nクリニック、リハビリの日だったが、休んだ。そこはかとない倦怠感と、寒暖差で体調を崩すことが心配だったのだ。郵便ポストの確認と、ファンヒーターの給油以外、外に出ず。情けないが、現実を受け入れるしかない。身体を冷やさないよう、注意し、ゆっくり過ごした。 明日も、最低気温が3℃の予報。天気は良さそうだが、最高気温も10℃に届くか届かないか。寒さの一日となるだろう。温かな春を待つ日は、当分続きそうだ。 https://blogmura.com/r..

  • 2025年3月28日 ~灯油の移動販売が終了した~

    昨夜、大きな雨音を響かせて降った雨も、朝には止んでいた。今日の気温は、15℃〜17℃。曇りの一日。風が冷たく、寒さが戻ってきたように感じられた。今夜は、気温が10℃まで、下がるようだ。日ごとに暖かさを増し、気温も安定して来たと思っていたが、甘かったわ。もう、四月になろうとしているのにね。 灯油の移動販売も、三月まで。今日が、この冬、最終日だった。在庫もあるので、追加は必要ないと思い、悩んだが、一缶、入れてもらった。余裕は、心の安定につながる。ギリギリは、止めよう。灯油屋さん、この冬も、お世話になりました。ありがとうございました。次回は、例年通り、11月だろうか。頼りにしています。よろしくお願..

  • 2025年3月27日 自治会主催のいきいき百歳体操に参加した~

    自治会が実施している、いきいき百歳体操に、参加して来た。13時半開始なので、15分前に着くよう、今日も夫が車で送ってくれた。雨が降りそうなので、傘を持参した。 公民館に入ると、既にパイプ椅子がテレビを囲むように並べられ、準備が整っていた。私が最後だ。初心者の私を気づかい、テレビ画面の前に、座らせてくれた。 お世話役のIさんが、DVDをのスィッチを入れ、体操、スタート。懐かしい童謡が流れる中、明るいナレーションと画面の男性の動きに合わせ、身体を動かした。深呼吸、準備体操、身体を伸ばしたり、曲げたりサクと進んだ。 私の苦手な、パイプ椅子から手を使わずに、立ち上がる運動。私より年長の皆さんが、..

  • 2025年3月26日 ~マウスが不調。家電量販店に買いに行った~

    昨夜、デスクトップパソコンのマウスが不調になり、画面をクリックしても、ページの読み込みができなくなった。マウスの電池がなくなった可能性もあるので、チェックしたが、大丈夫だった。無線、有線、両方つけているので、有線を使用してみると、稼働したので、パソコンの問題ではないだろう。 念のため、タブレットパソコンの有線マウスと入れ替えてみたが、問題なし。無線マウス本体の問題だと思われた。パソコン自体に問題があったら、大事なので、一安心。良かった。 今後、今の無線マウスを使うことはないだろう。万一を考え、町内の家電量販店へ、予備のマウスを買いに行った。有線、無線、様々ある中で、安価で普通の有線マウスを..

  • 2025年3月25日 ~ふれあいサロン、弁当作り、お手伝い~

    3月最終火曜日の今日は、自治会有志で運営する、ふれあいサロンの日。月に一度、一人暮らしやご高齢の方を対象に開催していた昼食会が感染症の影響で中止となって久しい今は、お弁当を作り、ご希望の方に配布している。今日も、リハビリを休み、手伝いに行って来た。記録のため、長文です。 会場の公民館へは、夫が車で送ってくれた。既に、開錠され、材料の準備が始まっていた。今日の調理人(笑)は、私を含め9名だった。エプロン、マスク、バンダナをつけ、念入りに手洗いした。今日の献立は、春を寿ぐ散らし寿司(高野豆腐・人参・牛蒡・レンコン・タケノコ・しいたけ・薄焼き卵・紅ショウガ)。そうめん汁(タマネギ・油揚・ネギ・カマ..

  • 2025年3月24日 ~車のカギの電池交換に行った~

    車のカギ。ボタンを押すと車外から解除できるのだが、反応が鈍くなってきた。原因は、電池だと思われるので、電話で事前に在庫を確認し、今日、ディーラーへ行って来た。夫が使っている鍵と、私の鍵。係の方に見てもらい、電池交換をお願いした。前回は、受付の女性がしてくれたのだが、今回は、修理の方。鍵をお預けし、ショールームで待たせてもらった。卓上の生花がキレイだった。 電池交換だけなのに、飲み物を出してくれた。メニューを見て、私はコーヒー、夫は蜂蜜入りの紅茶をお願いした。おかき餅も添えられていた。申し訳なかったが、遠慮なくいただいた(笑)。コーヒーが美味しかった。ごちそうさま。20分ほどで、電池交換、終了..

  • 2025年3月23日 ~自治会総会~

    今日は年に一度の自治会総会。10時スタートだが、皆さん、早く集まるので、10分前に着くよう、夫の車で送ってもらった。会場の公民館に着くと、ご近所の皆さんが続々と集まってきた。出席確認し、皆さんと一緒に、パイプ椅子に座った。 10時、出席者、委任状を合わせ、全戸数の2/3以上が集まり、総会は成立。自治会長の挨拶で、総会が始まった。事前に配布された議案書に基づき、一般事業報告、一般会計、特別会計報告が行われた。特に質問もなく、報告終了。昨年と同様、可否の採決は行われなかった。新年度の事業計画案、会計予算案、特別会計予算案の提示、会則の改定案も提示されたが、こちらも説明のみで、採決は無し。せっかく..

  • 2025年3月22日 ~最高気温20℃。キレイに晴れた~

    今日の気温は、5℃〜20℃。晴れの一日。久々の20℃。いつ以来だろう。待ちに待った春が、ようやく、やって来たのかな。このまま、暖かな日が続くといいね。 せっかく暖かくなったのだが、身体は、すっきりせず。外に出る気力も自信もなく、家で過ごした。我ながら、情けないが、調子に乗って、不安の種を撒きたくないという、気持ちが勝った。今日の延長上に、明日が来るとは限らないのだ。慎重に見極め、行動しよう。心を新たに。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アクセスを把握するために、貼りました( 広告などは、..

  • 2025年3月21日 ~モールウォークへ~

    昨日、思わぬ道路の渋滞で、諦めて帰ったモールウォークへ改めて行って来た。今日は、道も屋内駐車場も、空いていた。いつも、歩く二階へ。フロアを三周。通路沿いにある、スポーツ用品専門店には、MLB、ドジャーズのロゴが入った、白いシャツが並んでいた。オフィシャルかどうか、確認しておらず、ナンバーも入っていないが、こんなところにまで、影響を及ぼす、大谷選手。すごいわ。 フードテラスで、早めの昼食、子供連れも少なく、空いているように思えたが、昼にはハンバーガーショップに、行列ができていた。昼食後、再び、モールウォーク。姿勢を正すことを意識して、ゆっくり歩いた。転倒で散歩を中止してから、二か月あまり。長距..

  • 2025年3月20日 ~最低気温マイナス1℃。氷点下~

    今日の気温は、マイナス1℃〜8℃。3月10日以来の氷点下。週末から、暖かくなるんじゃなかったのか?期待していたので、ガックリ。力が抜けた。 せめて、モールウォークをと思い、いつものショッピングモールに向かったら、渋滞中。今日は、春分の日の休日と、モールの割引日が、重なっていたんだった。なかなか進まないので、諦めてUターンし、いつものスーパーマーケットで、買い物して帰宅した。お天気には逆らえない。こんな日もあるわ。諦めることも肝要だ。 昨日、脳若体操で、解ききれなかった、パズルに、再チャレンジ。少しでも、頭の錆が落ち、クリアになるといいなと、願いながら。小さなことからでいい。今の現実を受け止..

  • 2025年3月19日 ~自治会主催の脳若体操に行って来た~

    第三水曜日の今日は、自治会主催の脳若体操の日。先々週は、H医療センターの受診と重なったので、今月初めての参加だ。開始時刻は13時半。今日も、会場の公民館まで、夫が車で送ってくれた。 15分前に、公民館へ入ると、すでに、テーブルや椅子が準備され、今日の問題が、置いてあった。皆さん、早い!私が、最後だった。今日の問題は、クロスワード、ナンプレ、すごろく、二枚のイラストまちがいさがし、熟語すごろく、迷路。回答する順番も自由なので、すぐにスタートした。皆さん、集中して、黙々と問題を解いていた。気付くと、15時30分を回っていた。 急いで片づけをしながら、情報交換(雑談)。エアコンや施錠等を確認し、..

  • 2025年3月18日 ~気温1℃~11℃。夕方、弱雨が降った~

    今日の気温は、1℃〜11℃。朝の室温は6℃。昨日より、1℃、下がった。概ね晴れていたが、天候も不安定で、夕方、弱雨が降った。短時間で止んだが、空気が冷えたのか、部屋が冷えた。相変わらず、寒々しい日が続いている。 家に籠ってばかりでは、益々、体力も気力も失われそうなので、午前中、スーパーマーケットへ連れて行ってもらった。足元の危うさは、変わらず。心もとないので、躓かないよう、意識して、カートをゆっくり押した。何かあったら、困るのは自分だものね。買い物も、最低限、必要なものに留め、手早く済ませた。当面は、何とかなるだろう。良かった。 https://blogmura.com/ranking/i..

  • 2025年3月17日 ~気温4℃~9℃。晴れ~曇り~

    最低気温4℃。昨日より、2℃低くなった。朝の室温は、3℃低く、なかなか、暖まらなかった。上空に寒気が居座っているようだ。いつになったら、暖かくなるんだろうね。待ちくたびれたわ(笑)。 今日は、普通ゴミの収集日。夫が、ステーステーションまで、車で運んでくれた。私も同乗し、一緒に行ったが、重かったので、助かったわ。ありがとう。外に出たのは、ゴミ出しのみ。今日も、家でゆっくり、過ごした。明日は、晴れるようだが、最低気温は1℃。少しでも、外に出られることを願い、暖かくして休もう。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとう..

  • 2025年3月16日 ~気温6℃~9℃。肌寒かった~

    最低気温6℃。小雨の朝。昼過ぎまで、降り続いた。朝の室温は10℃を超えていたが、寒かった。今日も、灯油ファンヒーターと、エアコンをフル稼働し、部屋を暖めた。天気も悪く、特に用事もないので、外に出ることなく、家で過ごした。散歩も中止してから二か月余り。朝晩、整形外科Nクリニックでいただいた、プリントに基づき、腰の腰痛緩和、膝の体操、二種をやっているが、身体を動かすのは、それのみ。体力も筋力も、改善しないが、今の自分の現状を受け入れ、できることをするしかない。自分に負けないよう、気持ちを奮い立たせ、日々、過ごそう。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10..

  • 2025年3月15日 ~義父母の年季法要~

    今日は、亡義父母の年季法要を執り行った。夫の姉妹夫婦、甥姪(孫)との子供たち(ひ孫)が、集まってくれた。仏壇がある和室。テーブルの移動や座布団、仏具の用意は、息子と甥が手伝ってくれた。 お仏膳を設え、仏壇に供えた。お仏膳は、仏教でも宗派により、あったりなかったりするようだ。小さな朱塗りのお膳に、器が5つと、お箸がセットされている。ご飯、汁物、煮物、和え物、香の物を入れる。普段から、お供えすればいいが、なかなかかなわず。久方ぶり。作れるかどうか、不安だったが、今回は、義父母一緒の年季法要。ご飯、みそ汁、大根の煮物、煮豆代わりに枝豆、香の物の代わりに、義母が好きだった果物(リンゴ)。義父が大好き..

  • 2025年3月14日 ~気温3~16℃。寒かった~

    今日の気温は、3℃〜16℃。晴れたり曇ったり。少し暖かくなるのかもという、期待に反し、昨日より、5℃も低かった。今日も、生協の協同購入の商品受け取り以外、外に出ず、家で過ごした。ご一緒した皆さんも、今日は寒いね、明日はもっと寒くなるよと、口々に。皆さん、天候の変化、暑さ寒さに、敏感になっている。立ち話をしているだけで、身体が冷えた。明日は、大切な用事があるので、体調を崩すわけにはいかない。帰宅後、配達品を冷蔵庫にしまうのもそこそこに、手洗い、うがいを済ませ、暖房をつけた。 耳管開放症の症状、耳詰まりが、朝から、頻発。両耳を抑え、頭を低くして、何とかしのいだ。雨の気配はなさそうなので、気圧が変..

  • 2025年3月13日 ~一日、ゆっくり、のんびり~

    今日の気温は8℃〜16℃。曇りがちの一日。ここ数日、少し寒さから脱却しつつある感じ。このまま、暖かくなってくれると嬉しいが、ちょっと甘いだろう。今日は、特に用事もなかったので、家から出ず。暖房の中、ゆっくり、のんびり。ほぼ、何もせず、過ごした。 先日、耳鼻科と血液内科を受診し、いただいた薬の整理もしていない。100日弱の薬、日にちを記入する等、しないと、後で困るのは、自分なのにね。たまにはいいか、と、都合よく言い訳しながら、自分を甘やかしちゃったわ。今日出来ることは、今日やらないと。今日の延長上に、明日が来るとは限らないのだ。先送りは、今日限りにし、自分を見つめ直し、心新たに過ごそう。 h..

  • 2025年3月12日 ~夫の友人が、買い物に連れて行ってくれた~

    今日の気温は、9℃〜15℃。晴れ間も出たが、概ね、曇り。食料品も買い置きがなくなってきつつある。夫が、友人のIさんに私を買い物に連れて行けるか、打診してくれた。ちょうど、時間が空いていたようで、早速、車で迎えに来てくくださった。いつものスーパーマーケットに、行ってもらった。珍しく空いていて、レジも一台しか動いていなかった。こんなことは、初めてかも。 お忙しい中、ご自分の買い物もさほどないのに、お付き合いいただいたので、急いで買い物。数日を乗り切れる量を見定め、消費期限も確認し、カゴに入れた。冷凍庫がいっぱいなので、購入をためらった品もある。最近、冷凍庫の人気が高まっているようだ。冷凍食品、便..

  • 2025年3月11日 ~気温7℃~11℃。小雨が降った~

    今日の気温は、7℃〜11℃。小雨の朝。昼前には止んだ。今朝は、室温も11℃あった。朝の二けたは、久しぶり。室内が乾燥していて、喉が、ぱりぱり。意識して、水分を多めにとっているが、まだ、足りないようだ。加湿器の水の減りも早く、朝夕、給水しても、追い付かないほど。何リットルもの水、いったい、何処に行っているんだろうね。 外に出たのは、郵便局へ行っただけ。買い物にも行かず、家で過ごした朝夕、整形外科でもらったプリントに従い、腰痛体操と、膝体操を続けているが、主に体を動かすのは、それのみ。散歩も中止している今、もう少し、何かできることがないか、考えよう。明日の自分を作るのは、他でもない、今日の自分だ..

  • 2025年3月10日 ~気温0℃~13℃。春は、そこまで~

    今日の気温は、0℃〜13℃。概ね晴れたが、室内は、冷え冷え。今日も寒かった。午前中、ギフトを買いに、チェーンのお菓子屋さんへ。イチゴや、桜風味のお菓子が、所狭しと、並んでいた。お菓子屋さんなので、季節を先取りしていると思うが、もう、春も盛りを迎えようとしているのね。そこまで。来ている筈の春。なかなか、見つけられなかったが、お菓子屋さんにいたとは。なんだか、嬉しくなったわ。 そこかしこにある、春の兆し。明日から、探してみよう。お楽しみは、これからだ。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アクセ..

  • 2025年3月9日 ~今日も、モールウォークへ~

    今日の気温は、マイナス1℃〜11℃。氷点下。まずまず晴れたが、再びの寒さ。庭の梅も、ようやく咲き始め、小さな鳥も、遊びに来始めたというのにね。家に籠っていても、しかたないので、午前中、少し早めに、ショッピングセンターへ、買い物とモールウォークに。日曜日だが、駐車場も、さほど混んでいなかった。 二階のフロアへ。毎回、ほぼ決まったコースを歩いている。以前のように、目標を定めているわけではないが、だいたいの歩数も、わかるようになってきた。たとえモールウォークでも、自分が気づかないだけで、心も身体も刺激を受けていると思う。無駄な事や意味のないことなんて、ない。自分の心次第だ。振り返らず、面を上げて前..

  • 2025年3月8日 ~整形外科Nクリニックへリハビリに~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。いつものように、夫の車で、出かけた。前回の火曜日、私の鍵の紛失(家の庭で落としていた)で、お騒がせしたので、受付で、お詫びした。 検温を済ませ、リハビリ室へ。心配をかけた理学療法士さんたちにも、お詫び。今後、このようなことがないよう、重々、注意します。今後も、ご指導、よろしくお願い申し上げます。 今日も、マシンから。血圧測定。150-80-81。高かった。マシンに座り、両足踏み込み、開脚、閉脚。自転車漕ぎ5分。今日は走行距離が計れた。意識してペダルをゆっくり回した結果、1.49キロだった。マシン後の血圧測定。153-87-96。腰の電気..

  • 2025年3月7日 ~気温2℃~8℃。今日も、モールウォークへ~

    今日も、最高気温、一桁。寒さの一日。背中が冷え冷えするので、カイロを貼ってもらった。長いこと、使ってなかったので、気づかなかったが、最後の一枚。このまま、冬が終わってくれるといいね。 1月に散歩中に転倒し.怪我をしてから、外を歩くのは、止めている。家でじっとしていても、体力は失われる一方。少しでも自助努力をしようと思い、今日も、ショッピングセンターへ、モールウォークに行って来た。通路の床も柔らかく弾力があり、段差もなく、歩きやすい。平日は空いているので、人とぶつかることもなく、安心だ。背筋を伸ばし、面を上げ、少し遠くを見ることを心がけた。今日の延長上に、明日が来るとは限らない。知人の奥様のお..

  • 2025年3月6日 ~自治会主催のいきいき百歳体操に参加~

    週に一度、自治会が主催している、いきいき百歳体操に行った。小雨の降る中、会場の公民館へ。私の足元を心配し、今日も夫が車で送ってくれた。いつも、皆さん早いので、15分前に着くように行ったが、既に準備済み。TV画面の正面の椅子を私用に、開けてくれていた。 お世話をしてくださっている、Iさんが、DVDをセットし、体操が始まった。軽快なリズムを刻む、童謡が流れる中、明るいナレーションを聞きながら。モデルの男性の動きをマネして身体を動かした。椅子からの立ち上がり等、出来ない動きもあるので、それは省略。立ってする運動も、フラフラするので、避けた。健康維持がを目標とするのための運動。無理するのは止める。参..

  • 2025年3月5日 ~血液内科&耳鼻科受診~

    今日は、H医療センター、血液内科と耳鼻科受診日。予約は、耳鼻科が12時、血液内科が14時。診察前に検査があるので、道路の混雑も勘案し、早めに出発。予定通り、到着し、手指消毒、自動検温し、入館。自動受付機に診察券を読み込ませ、診察予定票を受け取った。 検査室へ行き、受付。番号と採尿コップをもらった。採尿を済ませ、掲示板に番号が出るのを待った。今日は、採血が混んでいた。番号が表示されたので、採血室へ。看護師さん泣かせの私の血管。今日も、手の甲から、採血していただいた。それでも寒い時期は、血管が出にくく、温めたりしていたが、今日はスムーズ。針を刺す痛みも全くなく、細いガラス管に3本、採血できた。お..

  • 2025年3月4日 ~整形外科Nクリニック、リハビリ&受診。私の忘れ物で、リハビリ、中途で終了~

    今日は、週に二回の整形外科Nクリニック、リハビリの日。月に一度の受診もお願いする。小雨の中、夫の運転で出かけた。受付を済ませ、ジャケットを脱いで、バッグにしまおうとしたら、ポケットに入れたはずのキーホルダーがない。バッグの隅々まで探し、玄関も確認したが、見つからず。車に置いて来たかと思ったが、車内にキーが残っていた時のセンサー音も鳴らなかった。キーがないので、ドアが開けられず、車内を見ることもできない。とりあえず、リハビリを始めた。半分ほど終わったところで、夫が降りて来た。鍵を借りて、車を確認しようと思ったら、夫が見に行ってくれた。車内に、キーは残っていなかった。 再度、バッグを開け、キー確..

  • 2025年3月3日 ~気温3℃~7℃。小雨~曇りの一日~

    今日の気温は、3℃〜7℃。朝から小雨。寒かった。 所用を済ませ、久々に、100円ショップに行った。週明けだからか、珍しく空いていた。目的は、机の上などに置きっぱなしにしがちな、外したメガネの一時保管に使用する、収納箱。適当な大きさが、見つかった。抗菌PP収納バスケットと、表示されていた。少し柔らかめの素材。レンズが傷つくことも無さそうで、気軽に使える。これで、外したメガネを探し回らずに済む。壊す危険も、回避されるだろう。良かったわ。 明日も、天候は回復しそうもない。予報では、一日、雨。夜中、雪やみぞれも。そこまで来ていた春が、どこかに行ってしまった。そんな感じだ。天気には抗えない。巣篭りを..

  • 2025年3月2日 ~3月第一日曜日、自治会一斉清掃日~

    今日は、三月の第一日曜日。自治会一斉清掃日だ。各戸、家の周囲の側溝の泥を上げ、通路を清掃する。先日、植木職人をしている、夫の義理甥(姪のご主人)に、剪定してもったばかり。枯れ葉等、全く落ちていなかった。終わったところで集まり、協議員さんを囲み、班毎のミーティング。自治会費の集金も、年度替わりを踏まえ、先月二か月分を集めたので、今回はなし。今月の自治会総会への出席依頼等、連絡事項を確認した。自治会への希望も特になく、10分程でミーティング、終了。最後に、先月、家の建築が終わり、転入していらした、ご家族が、紹介された。若いご夫婦と、一歳になったばかりの男の子。三人家族だ。お母さんに抱かれ、ご機嫌さ..

  • 2025年3月1日 今月最初の外出は、整形外科Nクリニック、リハビリに~

    今日から三月。整形外科Nクリニックのリハビリで、始まった。いつも通り、夫の運転で出かけた。受付で検温を済ませ、リハビリ室へ。今日も運動、マシンから。 マシン前の血圧測定。160-80-94。マシンに座り、両足踏み込み。開脚。閉脚。自転車漕ぎ5分。今日も、焦らずゆっくり、ペダルを回した。走行距離、1.22キロだった。マシン後の血圧測定。129-79-84。腰の電気治療、約8分、温め約15分。今日はホットタオルがいつもより暖かく、心地よかった。127回目のリハビリ、終了。お礼を申し上げ、退室した。会計を済ませ、夫の終了を待ち、いつもの食堂で昼食をとり、帰宅した。 今日の気温は、3℃〜14℃。曇..

  • 2025年2月28日 ~歯医者さんへ。折れた歯の治療、卒業した~

    今日で二月も終わり。二月は逃げるというけれど、今年も早かった。午後、1月に転倒して折れた前歯の治療に、I歯科医へ。入れていただいた、差し歯。上下の歯のかみ合わせ等、最終チェック。無事、OKが出て、治療、卒業だ。 折った時はどうなることかと思ったが、丁寧に治療していただき、見た目も嚙み心地も違和感がない。信頼できる、かかりつけの歯医者さん、I先生のお陰だ。歯は大切。口から物を食べるために、欠かせない。治していただいた歯、これからも、使い続けられるよう、歯磨き等、今以上に、丁寧にやろう。ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 今日の気温は、7℃〜12℃。朝の室温..

  • 2025年2月27日 ~自治会主催、いきいき百歳体操に行って来た~

    今日は、週に一度の自治会主催のいきいき百歳体操に、参加して来た。会場の公民館へは、足元が弱い私を心配し、夫が車で送ってくれた。開始15分前に着いたが、すでに、皆さんが椅子を並べ、準備していた。初心者の私を気づかい、TV画面の正面に、座らせてくれた。参加者が揃ったところで、DVDをセットした。 懐かしい童謡のメロディが流れ、元気な明るい女性のナレーションで、体操が始まった。準備体操や深呼吸から。男性のモデルの動きに合わせ、身体を動かした。体操で筋肉を鍛え、モノを持ち上げたり、動かしたり、歩きやすくなるなど、効果が説明された。毎日、朝夕、整形外科でもらった、体操で体を動かしているので、ほとんどの..

  • 2025年2月26日 ~気温3℃~13℃。氷点下を抜け出した~

    今日の気温は、3℃〜13℃。週明けから、暖かくなると言われていたが、寒さは変わらなかった。今日、ようやく、2月4日から続いていた、冬日(氷点下)を抜け出したようだ。 室温に反映されるのには、時間がかかるようで、冷え冷え。寒かった。朝から、エアコン、ファンヒーター、フル稼働だ。目の前に来ている筈の暖かな春は、まだ遠いのだろうか。もう少しの我慢だと信じ、心穏やかに、暖かくして、ゆっくり、過ごそう。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アクセスを把握するために、貼りました( 広告などは、しておりま..

  • 2025年2月25日 ~整形外科Nクリニックへ、リハビリに~

    2月の最終火曜日は、自治会有志が運営する、ふれあいサロン。整形外科Nクリニックのリハビリと、毎月重なる。毎回、リハビリとお弁当作りの手伝いとを迷う。ここ数か月は、手伝いに行っていたが、今日は、昼すぎに所用があったので、ふれあいの手伝いを諦め、リハビリへ行った。昨日、リーダーのNさんに事情をお話しし、お弁当を入れる、タッパウェアを預けて来た。わが家の分のお弁当は、ご自宅に持って帰ってくださることになった。 いつものように、夫の運転で、リハビリへ。受付で検温を済ませ、書類を持ってリハビリ室へ。今日は、廊下で、待っている方が何名もいらした。しばらく待機し、中に入れていただいた。 マシンから。事前..

  • 2025年2月24日 ~気温マイナス2度~6℃。今日も、モールウォークへ~

    今日の気温は、マイナス2℃〜6℃。冬日が続いている。少しでも外に出なければと思い、今日もショッピングモールへ、歩きに行った。月曜日だが、昨日の天皇誕生日の祝日が、日曜日だったので、振替休日。小さなお子様連れが多く、無料で遊べるコーナーも、賑わっていた。危険な遊具もないし、親の眼も届くので、安心だ。子供の元気で楽しそうな笑い声。心が和んだ。 店内を歩き、フードコートで、早めの昼食。時間も早いので、量を少なめに。ちゃんぽん麺と、餃子をシェア。大きなキャベツがゴロゴロ。硬い芯も、そのまま。たくさん。キャベツの価格も高騰しているので、使える部分は、全て使っている、そんな感じを受けた。しっかり食べた。..

  • 2025年2月23日 ~気温マイナス1℃~7℃。冬日。モールウォークへ~

    今日の気温は、マイナス1℃〜7℃。晴れたが、再びの冬日。寒かった。家に巣篭っていては、ますます、体力も失われるので、午前中、ショッピングモールへ出かけた。屋内駐車場へ車を停め、店内へ。日曜日だが、空いていた。 衣料品を眺めながら、店内をモールウォーク。段差もなく、床が柔らかくて滑りにくく、歩きやすかった。昼食は、フードコートのハンバーガーショップへ。かなり早い時間なので、軽めに。普通のチキンバーガーにした。ハンバーガーで育った世代ではないが、どこか、懐かしさを感じる味だった。 昼食後、店内を散歩。衣料品コーナーで、前から欲しかった、エプロンを見つけた。袖がついた、割烹着タイプ。自治会の行事..

  • 2025年2月22日 ~整形外科Nクリニック、リハビリに~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。土曜日、混雑を覚悟していたが、駐車場も、スムーズに停められた。受付を済ませ、リハビリ室へ。廊下の椅子で、待っている患者さんがいたが、先に中へ入れていただいた、皆さん、リハビリではなく、レントゲン等の撮影をお待ちだったようだ。 今日も、マシンから。事前の血圧測定。146-104-83。マシンに座り、負荷をかけ両足の踏みこみ。足の開脚、閉脚。自転車漕ぎ5分。今日は、ディスプレイが動作している方の自転車に乗せてもらえた。走行距離は1.41キロ、過度に張り切るのは止め、意識してゆっくり漕いだ。マシン後の血圧測定。最初、高かったので、理学療法士さん..

  • 2025年2月21日 ~気温マイナス2℃~7℃。今日も冬日~

    今日の気温は、マイナス2℃〜7℃。今朝の台所の室温は、3.9℃だった。相変わらず、寒さの日々が続いている。午前中、所用で外出。風が冷たかった。 昼すぎ、生協の配送。共同購入をしている皆さんとの会話も、寒いね〜から始まり、明日も寒いよ、で終わる(笑)。明朝、雪の予報が出ていたが、今見ると、消えていた。ほっとしたが、それでも、寒さに変わりなく、氷点下だ。今夜も、水道の凍結防止のため、朝まで、水を流そう。水道凍結まで、気温は下がらないだろうが、万一ということもある。水が止まった恐怖と、不自由な経験は、二度とごめんだものね。 この寒さ、週明けまで、続くようだ。週が明ければ、すぐに三月が来る。温かな..

  • 2025年2月20日 ~いきいき百歳体操に参加した~

    今日は、週に一度の自治会主催のいきいき百歳体操に三度目の参加。会場の公民館へは、夫が送ってくれた。開始10分前に着いたが、既に皆さんが椅子を並べ、準備が終わっていた。 参加者が揃ったところで、DVDをセット。映像を流した。明るく元気な女性の声で、スタート。体操が始まった。モデルの男性の動きを見て、準備体操から、整理体操まで、身体を動かした。前回、途中でふらついたことがあったので、今日は、無理は動きはパスし、回数も加減した。健康のためにやっているのに、転んだりしたら、本末転倒だものね。体操の最後は、口の運動。舌を出したり、引っ込めたり。口腔内を前後左右に動かしたり。嚥下に効果があると説明があっ..

  • 2025年2月19日 ~脳若体操、初参加&歯医者さんへ。小雪が舞った~

    今日は、第三水曜日。自治会内で実施されている、脳若体操の日。昨年末、初めて参加した時は、クリスマス会で、問題を解くことも無かったので、今日が事実上の初参加。会場は公民館。足元が危うい私を心配し、夫が車で送ってくれた。テーブルや椅子が並べられ、参加者が席についていた。 問題が配布された。漢字クロスワード、数独、まちがい探し。もう一種類、将棋の駒が描かれた、ゴールまでのすごろくがあったが、全く理解できず、諦めた。 早速スタート。回答する順番も自由なので、それぞれ、問題にとりかかった。私も、シャーペンと消しゴムを握りしめ、間違い探し。二枚のイラストの違いを10か所探した。皆でワイワイ言いながら、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wishさん
ブログタイトル
ぷーさんの日々
フォロー
ぷーさんの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用