chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷーさんの日々 https://happy-wishcom.seesaa.net/

2012年1月、肺炎で入院したら悪性リンパ腫でした。多臓器不全で余命宣告〜現在の覚え書き。 血管内大細胞型B細胞性リンパ腫〜IVLです。

2012年1月肺炎で入院。悪化の一途をたどり転院、ICUへ。1週間、早ければ3日の余命宣告。病名がつけられないまま行ったTHP-COP&CHOP療法が功を奏し3月退院。7月再燃し生検の結果、血管内大細胞性B細胞型リンパ腫(IVL)と診断され病名確定。R−CHOP計8回。2018年脳に再燃。抗がん剤・放射線照射治療を経て、現在経過観察中。

wish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/02

arrow_drop_down
  • 2025年6月30日 ~一年の半分が過ぎ去ろうとしている~

    6月末日。一年の半分が過ぎ去ろうとしている。早かったのか遅かったのか。いつにも増して、実感がわかない。時間は記憶の積み重ね。日に日に、時間が速く過ぎると感じるようになるのも、当たり前だ。 今日の気温は、25℃〜32℃。真夏日。暑さ続きの日々にも、だいぶ体が馴染んできたようだ。まだ、順応性があると喜んでいいのか。加齢で、暑さ寒さの感じ方が、鈍くなってきたと悲しむべきなのか。考えても答えは出ない。時計を巻き戻せないことだけは、確かだ。 それも含め、今の自分がここにいる。いいことも悪いことも素直に受け入れ、一喜一憂せず、穏やかに過ごそう。 https://blogmura.com/ranking..

  • 2025年6月29日 ~ショッピングセンターへ~

    先日購入を決めた、IHクッキングヒーター。今までの調理器具(特にテフロン加工のフライパン)が使えなくなるので、ショッピングセンターへ見に行って来た。IHで使用できるテフロン加工のフライパン。各種あったが、結構重い。ガス火のように、ヒーターの上で、フライパンを振ることがあるのかないのか。初めてのIHなので、見当がつかない。ヒーターを設置した瞬間から、フライパン調理ができなくなってしまうので、一つは買わないといけないのだが、決められず。すごすごと、帰宅した。 再度、鍋をチェック。底が平たいアルミ鍋他、数個は。磁石に反応。IHでも、使えるかもしれない。買うのは、簡単。いつでもできる。ヒーターの設置..

  • 2025年6月28日 ~整形外科Nクリニックへリハビリに~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。梅雨明けの土曜日、混雑を心配したが、駐車場もスムーズに停められた。受付で検温を済ませ、リハビリ室へ。すぐに、入れた。 今日は腰の電機治療から。マシン以外から始まるのは、初めてだと思う。腰に電極を当て、10分弱、電気を流した。今日も、少しでも効果があるようにと思い、強めでお願いした。ホットパックを当て、約15分、腰を温めた。血圧測定。112-45-79。 マシンへ移動。自転車漕ぎ。ゆっくりペダルを回し、5分。走行距離は、1.42キロだった。足の開脚、閉脚。両足踏みこみ。血圧測定。123-72-85。今日のリハビリ、終了だ。 今日は、順番..

  • 2025年6月27日 ~梅雨明けが発表された~

    今日、午前11時、梅雨明けが発表された。平年と比べて22日、去年と比べても21日、早くなっているそうだ。今以上の猛暑も予想され、熱中症の危険も、増大する。農作物の生育にも、影響は大きいだろう。この先、私たちの暮らし、いったいどうなってしまうのだろうね。 子供の頃、描いていた未来。天気を思い通りに変えられるようになり、雨が降らなくて困っているところに雨を降らせ、大雨のところの雲を拭き飛ばし、太陽を連れて行く。災害もなくなる。科学の力、信じていたのにね。残念でした。 今になって思うと、自然の摂理に逆らうこと。それはそれで、恐ろしい。人間の力など、自然の前では、小さくて無力。信頼できる予測と早め..

  • 2025年6月26日 ~自治会主催「いきいき百歳体操」に参加した

    木曜日は、自治会主催の「いきいき百歳体操」の日。疲れも溜まり、直前まで迷ったが、家にこもっていたら、一歩も前に進めない。心も身体も停滞してしまう。気持ちを奮い立たせ、参加してきた。 会場は公民館。13時半開始。皆さん、すでに着席済みだった。あけてくれていた、前から二列目の椅子に、座った。参加者が揃ったところで、DVDを流し、体操開始。皆さんに暖かく見守っていただき、いつものメニューをこなした。椅子からの立ち上がり等、無理な動きはパスした。 深呼吸、準備運動〜整理体操まで、筋肉を鍛える運動の数々。締めくくりは、口内で舌を動かし、発声。今日も一時間ほどで、体操、終了。椅子を片づけ、エアコン等、..

  • 2025年6月25日 ~家電量販店へIHクッキングヒーターの最終確認に~<br />

    購入を検討し、一昨日、家電量販店へ見に行ったIHクッキングヒーター。二社の商品を比較、検討し、ほぼ、決定した。設置工事の確認後に、正式な見積もり、発注となる。一度は購入を決めた機種だが、最後に迷いが生じた。工事を担当する方が来る前に、午前中、店舗に商品の確認に行った。一昨日、担当してくれた女性スタッフさんに、疑問を相談し、説明を受けた。グリルを引き出し、中をのぞいたり、手を入れて、感触を確かめたり。いろいろ、確認することができた。 大きな違いが見つかった。引き出したグリルの音だ。グリルを引き出したとき、ふたの部分が、下に開くか、開かないか。下に開くタイプは、大きな音を立てた。グリルが下に落ち..

  • 2025年6月24日 ~ふれあいサロン。お弁当作り、お手伝いに~

    6月最終火曜日の今日は、自治会有志で運営する、ふれあいサロンの日。月に一度、一人暮らしやご高齢の方を対象に開催していた昼食会が感染症の影響で中止となって久しい今は、お弁当を作り、ご希望の方に、お配りしている。今日も、リハビリを休み、手伝いに行って来た。立っての作業が多いので、腰痛予防のため、簡易のサポーターを腰にまいた。会場の公民館へは、足元がおぼつかない私を心配し、夫が徒歩で付き添ってくれた。ありがとう。朝の雨はやんでいたが、空は重いので、傘を持参した。 9時集合、5分前に着いたが、既に準備が始まっていた。エプロン、バンダナ、マスクを着用し、入念に手洗いした。今日の調理人(笑)は10名だ。..

  • 2025年6月23日~家電量販店へIHクッキングヒーターを見に行った~

    昨日、夫の友人のお宅で見せていただいた、IHクッキングヒーター。以前もらったカタログ三冊の中から、候補を選び、今日、家電量販店に見に行って来た。担当してくれた女性のスタッフの方も、ご自宅で、IHクッキングヒーターを使用されているそうだ。日々使用している実感に基づいた説明。とても分かりやすかった。 IHクッキングヒーター。機能や構造は基本的に同じだが、スィッチの形状や、使い方には、違いがある。担当の方が、商品の特徴や違い、使い方などをを丁寧に説明してくれた。グリルの開け方やフライパンの入れ方等、実際に試せてよかった。心が決まった。 初めて使う、IHクッキングヒーター。慣れるまで、時間がかかる..

  • 2025年6月22日 ~夫の友人のお宅で、IHクッキングヒーターを見せていただいた~

    ガスコンロ。私が最初の入院前に買ったので、かれこれ、13年、使ってきた。年齢を重ね、火を使うことに、不安を感じるようになってきた。何かあってからでは、取り返しがつかないので、IHクッキングヒーターへの買い替えの検討を始めた。夫の友人、Hさんが、ご自宅のリフォームを機に、IHクッキングヒーターに切り替え。見せてくださるそうなので、お言葉に甘え、今日、ご自宅にお伺いした。五徳もなく、ほぼ平面。使用後は、拭くだけで、キレイになる。掃除が苦手な私には、うってつけだ(笑)。 奥様手作りの絶品チーズケーキをいただきながら、いろいろ説明を受けた。IH対応の調理器具しか使えないと聞いていたので、鍋やフライパ..

  • 2025年6月21日 ~整形外科Nクリニック、リハビリに~

    整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリに行って来た。今日は土曜日。混雑を覚悟していたが、駐車場も空いていた。受付で検温を済ませ、書類を受け取り、リハビリ室へ。すぐに、入室できた。 今日も運動(マシン)から。事前の血圧測定は、109-60-82。いつも通り、負荷をかけての両足踏み込み、股関節の開脚、閉脚。自転車漕ぎ5分。ゆっくりペダルを回し、走行距離は1.44キロだった。再度、血圧測定。116-60-84。 腰の電機治療、6分。ピリピリ感が心地よいので、途中で、電気を強くしてもらった。温め、15分で、今日のリハビリが終わった。忘れ物がないかどうか、確認し、お礼を申し上げて、退室した。今日も..

  • 2025年6月20日 ~脳若体操で持ち帰った、問題を解いた~

    今日も、気温23℃〜27℃。真夏日。キレイに晴れたが、厳しい暑さが続いている。太陽の光も浴びなければと思うのだが、それさえ、躊躇してしまうほどだった。午前中、スーパーマーケットに買い物に行っただけで、今日も、家で過ごした。 昨日、自治会の脳若体操に参加し、解けずに、持ち帰った、パズルやクイズ。頭の体操、頭の体操。口に出し、自分の耳で聞きながらチャレンジした。何かしないと、ボケる一方。せめて、自分でできることは、実行しないと。迫りくるボケに、追いつかれてしまうわ。何とか、逃げられますように。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みい..

  • m2025年6月19日 ~自治会の脳若体操に参加~

    今日は木曜日。自治会主催の脳若体操に参加した。開始時刻13時半の15分前に、会場の公民館へ。今日も、足元が危うくなりつつある私を心配し、夫が徒歩で付き添ってくれた。 公民館に入り、皆さんにご挨拶。今日も、後方に座らせてもらった。御世話役の方が、DVDをセットし、開始。軽やかに童謡が流れる中、ナレーターの女性の掛け声に合わせ、出演者の男性の動きを真似て、身体を動かした。 深呼吸から始まり、腕、肩、足、腰等、部位別の運動。椅子からの立ち上がり等、皆さん、軽々とこなしているのに、私にはできないことも多い。毎回、筋力の衰えを痛感しつつ、パスしている。情けないが、これが、今の現実だ。長く続ける中、で..

  • 2025年6月18日 ~自治会主催の脳若体操に参加してきた~

    6月の第三水曜日。自治会主催の脳若体操に、今日も、参加。13時30分の開始に合わせ、会場の公民館へ。夫が付き添い、一緒に歩いてくれた。ありがとう。 公民館に入ると、皆さん、既にテーブルに着き、開始を待っていた。揃ったところで、早速、配られた問題に、とりかかった。数独(ナンプレ)、漢字、クロスワード、間違い探しなど、数種の問題に、真剣に向き合った。キリのいいところで、中断し、終了。解けなかった問題は、持ち帰り。二週間後の実施日までの宿題だ(笑)。少し雑談し、椅子やテーブルを片づけ、冷房等の電源を確認。施錠し、皆さんと一緒に、徒歩で帰宅した。楽しいヒトトキ。ご一緒してくださった皆さんに、感謝だ。..

  • 2025年6月17日 ~整形外科Nクリニック、リハビリ&受診に~

    整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。夫の車で行って来た。今日は、月に一度の受診もお願いする。受付で、リハビリの後、夫の終了後、一緒に受診をお願いする旨を伝えた。検温を済ませ、リハビリ室へ。今日もあまり待つことなく、中に入れていただけた。 今日も、マシンから。運動前の血圧測定。103-59-96。マシンに座り、両足踏み込み、脚の開閉脚。自転車漕ぎ5分。意識して、ゆっくり。走行距離は、1.47キロだった。マシン後の血圧は、127-56-96。腰の電機治療8分、温め15分で、リハビリ、終了した。ありがとうございました。 夫の終了を待ち、診察をお願いした。珍しく空いていて、あまり待たずに..

  • 2025年6月16日 ~気温23℃~32℃。真夏日~

    今日の気温は、23℃〜32℃。今年初めての真夏日。雨の気配はなかったが、湿度が高く、蒸し暑かった。朝からエアコンで冷房を入れ、室温を調整した。 午前中、郵便局で所用を済ませ、スーパーマーケットへ。店内は、生鮮品を扱っているためか、冷房が効いている。寒かった。冷えが怖いので、早々に買い物を済ませ、帰宅した。その後は、外に出ることなく、ゆっくり過ごした。 足元のふらつきや、躓きは変わらず。椅子から立ち上がるのにも、一苦労。手をひじ掛けやテーブルに着いて、身体を支えている。ますます、脚力が落ちてきたようだ。老化しているのは、間違いないと思うが、それで済ませたくはない。改善する方法を模索したいと思..

  • 2025年6月15日 ~ 甥が、子供を連れて、立ち寄ってくれた~<br />

    午前中、甥が子供を連れて、立ち寄ってくれた。小学生の男の子と、来年、入学を控えた女の子。元気の塊の二人。何もかも、珍しかったようで、押入れを開け、しまってある仏具をいじって甥に叱られていた。怪我でもしたら、大変だものね。 室内では飽き足らず、外へ出て、楽しそうに庭を走り回っていた。転んだりしないかと、見ていて、ひやひやした。元気な二人の面倒をみるお父さん(甥)も大変だ。去年、喜んで食べてくれた庭のザクロ。今年は実がなっていない。いつになるか分からないけれど、実がなったら、お父さんに教えるから、食べに来てね。今日、仕事で来られなかったお母さんも一緒にね!お土産に、クロワッサンなどのパンをいただ..

  • 2025年6月14日 ~整形外科Nクリニック、久しぶりののリハビリへ~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。諸事情が重なり、5月20日を最後に、休んでいたので、久しぶり。少し雨がぱらつく、梅雨空の中、夫の運転で行って来た。久しぶりのクリニック。受付で検温を済ませ、リハビリ室へ。空いていて、すぐに入室できた。 今日も、マシンから。血圧測定。111-55-79。マシンに座り、両足踏み込み。足の開閉脚のマシンが空いていなかったので、自転車漕ぎへ。一ヶ月ぶりなので、慎重に、ゆっくり、5分間。走行距離は、1.41キロだった。マシンが空いたので、足の開脚、閉脚。終了後の血圧測定。100-61-79。腰の電機治療8分、温め10分で、リハビリ、終了。久しぶりな..

  • 2025年6月13日 ~亡母の従姉妹から、サクランボが届いた‘~

    夕方、インターホンが鳴り、出たら、宅配の方が、箱を抱えていた。故郷に住む、亡母の従姉妹が、送ってくれた、サクランボだった。早速、開封。サクランボが、バラで、箱詰めされていた。大粒で、透明感があり、ピカピカ、輝いていた。貴重なサクランボ。つぶれたり傷ついたりしないよう、プラスティックのパックに、大事に並べて入れた。 夫がとってくれた写真と共に、ラインで、お礼のメッセージを送った。すぐに、既読になった。ありがとうございました。夜、改めてお礼の電話。お互いの近況を語り合った。いつもながらの温かくて、優しい声が聞け、嬉しかった。M姉ちゃん、いつも、お心にかけていただき、ありがとうございます。なかなか..

  • 2025年6月12日 ~自治会のいきいき百歳体操に参加した~

    毎週木曜日は、自治会主催の「いきいき百歳体操」の日。先週は、PET-CT検査を翌日に控え、大事をとって休んだので、 二週間ぶりに参加してきた。会場の公民館へは、夫が車で送ってくれた。13時半、開始予定なので、20分前に行ったら、既に、準備が整っていた。今日も、TV画面の前を勧められたが、皆さんと自分の動きが合っているか確認したかったので、最後尾へ座らせてもらった。参加者が揃ったところで、DVD、スタート。童謡が流れる中、明るい女性の声の指示に従い、画面の男性の動きに合わせ、身体を動かした。 手首や足に、重りをつけて行う体操もあるが、私は、つけず。Nクリニックの先生に相談したら、つけないよう、..

  • 2025年6月12日 ~自治会のいきいき百歳体操に参加した~

    毎週木曜日は、自治会主催の「いきいき百歳体操」の日。先週は、翌日にPET-CT検査を控え、大事をとって休んだので、 二週間ぶりに参加してきた。会場の公民館へは、夫が車で送ってくれた。13時半、開始予定なので、20分前に行ったら、既に、準備が整っていた。今日も、TV画面の前を勧められたが、皆さんと自分の動きが合っているか確認したかったので、最後尾へ座らせてもらった。参加者が揃ったところで、DVD、スタート。童謡をBGMに、明るい女性の声の指示に従い、画面の男性の動きに合わせ、身体を動かした。 手首や足に、重りをつけて行う体操もあるが、私は、つけず。Nクリニックの先生に相談したら、つけないよう、..

  • 2025年6月11日 ~H医療センター。血液内科&耳鼻科受診~

    今日は、H医療センター、血液内科&耳鼻科の受診日。予約は耳鼻科が11時30分、血液内科が14時。事前の検査があるので、道路の渋滞等を見込み、一時間前に着くよう、雨がぱらつく中、出かけた。予定通り、病院に到着。手指消毒、自動検温を済ませ、院内へ。自動受付機に診察券を通し、受診票を受け取り、耳鼻科へ。耳鼻科、主治医が新病院に転勤になったので、今日は、新しい先生。診察状況を確認すると、今日は新しい先生一人なので、混雑しているそうだ。先に検査を済ませることにし、検査室へ。空いていて、すぐに、入室できた。 採血。看護師さん泣かせの私の血管。腕からの採血は、時間がかかるので、今日も手の甲で、お願いした。..

  • 2025年6月10日 ~梅雨入り二日目。雨の一日~

    昨日、梅雨入りしてから、二日目。雨が一日降り続いた。小雨だが、時折、強くなり、家の中から雨音が聞こえた。家が雨で冷え、肌寒かったので、久々にヒーターを入れた。これから。梅雨寒もあるだろう。なかなか、暖房とは、縁が切れないわ。灯油が残っていて、良かった。 今日の気温は、19℃〜23℃。雨の一日。今日も、外に出ず。というか、出られず。家で、静かに過ごした。明日も一日、雨の予報。気温も、今日より、少し低い。身体を冷やさないよう、あたたかくして早めに休もう。 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10487683お読みいただき、ありがとうございます。私が、アク..

  • 2025年6月9日 梅雨入りが発表された~

    今日、気象庁から、梅雨入りが発表された。 先日から、曇りや少雨の日が続き、そろそろかなと思っていたが、いよいよ、雨の季節、到来だ。今日はぱらつく程度だが、明日は、一日雨のようだ。今週は、曇りや雨の日が続くだろう。ますます、外に出られなくなりそうだ。 空模様が気になり、16時前、様子を見に庭に出たら、雨粒が落ちてきた。このまま、本格的に降りそうだ。気温は高め。蒸し暑い日が続くだろう。体感温度は、体調に直結。エアコンの冷房も、適温がなかなか、難しい。試行錯誤の始まりだ。 今日の気温は、18℃〜20℃。午前中、所用を済ませ、スーパーマーケットへ。生鮮品に加え、少し日持ちする食品を買ってきた。帰宅..

  • 2025年6月8日 ~新型コロナ。検査キットが出てきた~

    今日の気温は、19℃〜24℃。曇りの一日。雨の気配はなかった。今日も、外には出ず、家で過ごした。H医療センターに、PET-CTの結果を聞くため、受診があるので、処方薬を整理、今の在庫数を確認した。耳鼻科の漢方薬が、ギリギリだったが、後は問題なかった。 ところが、新型コロナウィルス感染症が流行した折に、購入した、検査キットが、出てきた。日本製、研究用と印刷されたキットが3種類。合計18個!三年前の製品だ、当時、毎日、発表される、感染者数が、どんどん、増大。感染症に対応する医院や病院も、すぐに検査できないと、報道されていた。異常を感じたら、通院の前に、自己検査するつもりで、ネットで購入した。 ..

  • 2025年6月7日 ~今日もリハビリは休み。静かに過ごした~

    今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日だが、昨夜のうちに、今日は、どこにも出かけないと決め、リハビリも休んだ。そこはかとない、疲労感。通院疲れだろう。朝まで抜けていなかった。体力も衰える一方。情けないが、これが、今の自分の現実。否定せず、ありのままを素直に受け入れ、自分と向き合おう。 今日の気温は、19℃〜26℃、概ね、曇り。昼頃雨が降ったようだが、全く気付かなかった。庭にも出ていないのだから、しかたないわ。明日も、曇りの予報だが、このままでは、いけない。身体は心についてくる。少しでも外に出て、身体を動かす、努力をしよう。 https://blogmura.com/ranki..

  • 2025年6月6日 ~H医療センター。年に一度のPET-CT~

    今日は、H医療センター、年に一度のPET-CT。昨日、来院可能かどうか、確認の電話があり、少し早めに来てほしいとのことだった。少しでも、早く始まり、早く終わる。助かるわ。 昨夜から、就寝前の運動を休止し、今日に備えた。検査4時間前以降は、飲食禁止なので、薬は食前の漢方薬のみ。朝食はリンゴ一切れとサクランボ一粒で、済ませた。道路の混雑も想定し、夫の運転で、早めに出かけた。少し渋滞していたが、予定通り、到着。自動受付機に診察券を通した。通常の健康保険証の確認。今後のことを考え、マイナンバーカードを登録した。初めてなので、夫に教えてもらいながら、カードを読み込ませ、顔認証。OKが出て、認証が完了。..

  • 2025年6月5日 ~気温15℃~27℃。今日も夏日~

    今日の気温は、15℃〜27℃。晴れの一日。自治会主催のいきいき百歳体操の日だったが、明日、通院があるので、ゆっくり体を休めようと思い、参加を取りやめた。高齢者向けの体操で、無理は動きは少ないが、疲れるので、大事をとった。今日は、ゆっくり体を休めると、割り切って、過ごした。 就寝前の体操も休止。整形外科Nクリニックでいただいたプリントを見て、朝夕、自主的にやってきた、腰痛緩和と膝の体操。休止するのは、初めてだ。ちょっと、寂しいが、まあ、こんな日もある。明日、通院が終わったら、再開すればいいのだ。優先順位を考え、こだわりは捨てよう。 https://blogmura.com/ranking/i..

  • 2025年6月4日 ~自治会主催の脳若体操に参加した~

    第一、第三水曜日に実施されている、自治会主催の脳若体操に参加して来た。会場の公民館まで、夫が車で送ってくれた。開始時刻より早めに行ったが、既にテーブルや椅子が設置され、机上に問題が配布されていた。揃ったところで、回答開始。緊張する空気の中、各自思い思いに問題に取り組んだ。 苦手な問題は、後回し。解けそうなものから、手をつけた。昨日、前回解けなかった宿題をやってみたことが、役立った。ほんの少しだが、余裕をもって、問題に向き合えた。それでも、全く手に負えない問題もあり、再び、宿題として、持ちかえった。次回は、二週間後。宿題、全部、回答できますように。 今日の気温は、17℃〜27℃。晴れの一日、..

  • 2025年6月3日 ~朝から雨。リハビリは休んだ~

    気温 17℃〜21℃。昨夜からの雨が降り続く、雨の朝。今日は整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。小高い丘の上にある、Nクリニック。駐車場から入り口までの通路。普段でも転ばないよう注意が必要なのに、雨で濡れていたら、なおさらだ。少し逡巡したが、行きたい気持ちを抑え、今日のリハビリは、諦めた。大丈夫、次もある。元気出そう。 今日は、自治会の脳若体操で、前回、回答できなかった問題にチャレンジ。身体を動かせなかった分、頭の体操をした(笑)。難易度が高い問題もあり、苦労した。身体と頭は、切り離せない。加齢を言い訳にすることなく、前向きに取り組もう。今日より若い日はないのだ。 https:/..

  • 2025年6月2日 ~ホームセンターへ~

    6月も二日目。台所用品が無くなったので、ホームセンターへ連れて行ってもらった。時々行く、ショッピングセンターの東隣。ほとんどいった事がないので、広い店舗内の目的物を探すのに、ちょっと、手間取った。 フレンチのシェフをしていた知人がおっしゃっていたお言葉を思い出した。「いつもと違う店で買い物すると、頭を使う。同じ店でも、逆回りすると、刺激になる。」ワンパターンで、のんべんだらりと暮らしている私への戒め。人生の大先輩のお言葉は、重い。 今日は、店の人に聞くのも止め、天井から吊るされた表示板を見ながら商品を探した。多少時間はかかったが、無事、見つかった。サビついた頭、少しでもクリアになりますよう..

  • 2025年6月1日 ~今日から6月。第一日曜日の今日は、自治会一斉清掃日~

    6月が始まった。第一日曜日の今日は、自治会一斉清掃日。各戸、家の周りの側溝や、通路、道路を清掃する。今日も、お隣のMさんと協力し、清掃した。通路や道路に、ゴミなど落ちていないので、すぐに終わった。 協議員さんを中心に集まり、班ごとのミーティング。今月は、班の集金当番なので、預かった名簿と、印鑑を持って行った。自治会費は、月額1000円。皆さん、持参してくださる。以前、一軒一軒集金していた時は、お留守のお宅へ何回も行ったり、大変だったが、ミーティング時に集める方式に変更し、楽になった。名簿をチェックし、手分けして、集金。皆さんの協力で、今日も、滞りなく集まった。集めた自治会費は、確認の印鑑を押..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wishさん
ブログタイトル
ぷーさんの日々
フォロー
ぷーさんの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用