chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トマト工業の日記です! https://tomatokogyo.com/nikki/

家事が全くできない父親が仕事とロードバイクオンリーのみで家族に迷惑をかけ続けるブログ

ケイ酸カルシウム板などのマシニングセンタ加工・ラミネーター加工などの建材の会社です。

マブチ
フォロー
住所
関市
出身
関市
ブログ村参加

2012/05/17

arrow_drop_down
  • 【新開発】キャンプカーを快適空間に。車内ソファの試作が進行中!

    みなさまこんにちは。 トマト工業プロダクションチームです。 こんにちは。トマト工業株式会社です。このたび私たちは、新たな取り組みとして「車中泊用・キャンプカー用ソファ」の開発をスタートしました。※プロトタイプクッションここ数年、アウトドア人気やキャンプブームの高まりとともに、車中泊やキャンピングカーの需要が急増しています。自然の中で過ごす時間や、自由な移動・宿泊のスタイルに注目が集まっており、それに伴って

  • 旅立ちに乾杯!!「最後に伝えた『ありがとう』の一言が深かった」

     こんにちは~総務の西部です。 今回は、久しぶりに歓迎会&送別会を開催しました。 今回、帰国するノラックさんは、3年間の実習生として、トマト工業で頑張って働いてくれました。 心から感謝しています。 そして、ウィリアさんは、5年前に実習生として、 3年間トマト工業にいましたが、ご縁があり、また働くこととなりま

  • 大自然と神域を味わう、自転車での大山白山神社参拝

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今週は、9日、10日と関市ビジネス+展がありますので、ぜひ起こしください。土曜には、ワークショップもやりますので、ぜひきてねー❢❢  花粉が治まってくる5月というのは本当に我々サイクリストのベストシーズンなわけです。 さらに日が長いので、長距離もできる。 というわけで、結局

  • 【5分でわかる】リレーとフォトカプラの違いをわかりやすく解説!

    リレーとフォトカプラの違いと役割 工場の機械や、電子回路でよく使われる「リレー」と「フォトカプラ」。 どちらも信号を伝える役割がありますが、それぞれ特徴や適した用途が異なります。 以前、パネルソーという大型機械の内部基板を修理したことがあります。ここにはリレーが使われていました。 https://studio.youtube.com/video/_fWLN5nsoR0/

  • 「湖国をゆく。琵琶湖一周160kmの冒険!自転車で走る絶景ロード」

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日はチャリ部。 4月末に琵琶湖1周してきました。 琵琶湖は、1周約150km、私は立ち寄りスポットにいったので、およそ160kmの旅でございました。 と、その前に、昨日わたし、子どもと喧嘩しましてですね、 で、その内容が、  ア

  • 5月8日、9日は関の展示会だよ!!

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 新しいメンバーが 7年前に働いてた、ウィリアくんが我々のチームに加わってくれました。また数年間ですが、一緒に働けることを嬉しく思います。 あまりの会社の変わりようにびっくりしてましたね。 さて、今回は展示会情報 展示会 昔は年6回くらい出してた展示

  • 【パワーワード×訴訟必至】「現代では訴えられる昭和営業のパワーワード10選」

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 このブログだそうかどうか迷ったんですが、なんなら、"社長頭おかしいと思われるので、私は確実に出さないほうがいいと思います。" とか、言われたんですが、それでもこの暗い世の中に対し何らかのアンチテーゼになればと思い、公表いたします。 今回は慰霊のためにこのブログを書きたいと思います。 何の慰霊

  • 仲間に送る詩

    今年は桜が最後まで咲いています。 どうもこんにちはまぶちでございます。 新入社員が入ってきたと同時に、分かれの季節でもあります。 我々の会社からは、綺麗に一柳城がみえ、山肌には、山桜が咲き誇っています。 たとえ道が分かれるといえども、ともに過ごした時間はとても貴重なものでした。 花山城下 わかれゆく仲間に一片の詩を送りたい

  • 「雨にも風にも強い?屋外用軽量扉、開発の裏側」

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 久しぶりの商品開発編を少し。 トマト工業では、毎年複数の開発案件が動いております。 さて、水面下で屋外耐水扉の商品開発が進んでおりました。 屋外用扉の開発現在屋外用扉は、ほとんどアルミ一択です。 屋外アルミ扉のデメリット汎用性が高く、どこでも使えるアルミ扉はメリット

  • 工場を抜け出せ!トマト工業 春の脱出お花見大作戦✾

    皆様、こんにちは~ 総務の西部です。 今日は、とてもいい天気で、毎年やってるお花見をしました。 とても良い写真が撮れました~ 今年は、新卒の辻君が加わり、だんだん仲間が増えてきて嬉しくおもいます。 相変わらず、ワイワイな感じで、仲良くやっております。 フィリピン、カンボジア、ネパールの実習生が入れ替わったりしながらも、毎年ここでお花

  • 【大本営発表】脳金ガチサイクリストが発表する、中華激安電動コンポは使えるか?

    どうも、こんにちは。 サイクリングロードレース個人成績   0勝15敗 まぶちでございますよ。 (弱すぎだろ、力士なら引退だバカッツ❢❢)  昔レースにでて、あまりにもショボーンしてたら、 嫁さんに "元気だして。 

  • 【5分でわかる】電磁弁とは?ソレノイドバルブの奥深い世界。

    電磁弁とは?仕組みと用途を徹底解説さて、みなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は会社で電磁弁が壊れたのでその件について深ぼってみました。電磁弁が壊れることって、他の会社はそうそうないんですが、我々結構あるんですよ。 どっかの政府が消費税上げるくらいの頻度。(頻度高すぎだろバカッ❢❢)そもそも、電磁弁とは?ということなんですが、 1

  • 新春中津川雅彦サイクリング2025

    さてみなさまこんにちは。 今日はチャリ部 なにをバグったか、中津川に海鮮丼のお店ができたという情報をFBI筋から入手しまして、その調査研究というのが今回のサイクリングの目的となります。(どんな調査研究だ❢❢) さて、ルートですが、中山道コースを。 このコース、標高500-600mの高原を通るルートで、車が少ないというか、ほぼいないというのが最高のメリット

  • 行こう八百津へ、晴天下のカフェ、サイクリング!!

    どうもこんにちは。まぶちでございますよ。 今日はひさしぶりのチャリ部。 年がら年中、サイクリングしてるわけですが、ようやく春になってきまして冬眠を終えた昆虫と同じタイミングで、我々も外に羽ばたいております。 八百津へ我々中濃サイクリストの聖地といえば、潮南でございますが、(だれも知らんわ❢❢) 今回潮南行き、福地、久田見経由でサイクリングをしてき

  • セイハーさん、カンボジアに帰ります。

    皆様、こんにちは~ 西部です。 みなさまお元気ですか。帰国インタビュー 本日は、カンボジア実習生のセイハーさんが帰国するので、インタビューしてみました。 日本での仕事を終えて、今の気持ちは? とても良かったです。最初に日本に来た時は、生活環境も違うし、慣れない仕事で問題もありました。今では、仕事も慣れてきて、日本語も上手になったし、色々な経験ができて

  • 【屋外使用可】軽くて強い!FRP板の魅力と使い方を徹底紹介

    さて皆様こんにちはまぶちでございますよ。今日はFRPについてFRP板とは?FRP(Fiber Reinforced Plastic)板は、ガラス繊維やカーボン繊維を樹脂で固めた複合材料です。一般的に使用される樹脂はポリエステル樹脂やエポキシ樹脂で、これらを繊維と組み合わせることで、強度や耐久性を向上させています。強度の原理は、写真をみてもらうように、樹脂で繊維を固めてあるので、曲げ強度が高くなることがわかると思います。FRP

  • FRP板について説明するよ。

    さて皆様こんにちはまぶちでございますよ。今日はFRPについてFRP板とは?FRP(Fiber Reinforced Plastic)板は、ガラス繊維やカーボン繊維を樹脂で固めた複合材料です。一般的に使用される樹脂はポリエステル樹脂やエポキシ樹脂で、これらを繊維と組み合わせることで、強度や耐久性を向上させています。強度の原理は、写真をみてもらうように、樹脂で繊維を固めてあるので、曲げ強度が高くなることが

  • 【実は万能】FRP板について説明するよ。

    さて皆様こんにちはまぶちでございますよ。今日はFRP板についてFRP板の特徴や用途、メリット・デメリットについて詳しく解説します。 1. FRP板とは?FRP(Fiber Reinforced Plastic)板は、ガラス繊維やカーボン繊維を樹脂で固めた複合材料です。一般的に使用される樹脂はポリエステル樹脂やエポキシ樹脂で、これらを繊維と組み合わせることで、強度や

  • 【海外出展】韓国スウォンハウジングメッセ2025に行ってまいりました。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 韓国スウォンメッセ2025 先週は、韓国スウォンハウジングメッセ2025に出展してきました。 私の会期は3月11日から14日(正式には15日)まで。時間も10時から18時まであるので、日本の展示会よりも時間は長め。海外展示会&商談は台湾、フィリピンとつづいて3カ国目です。 トラブ

  • 最近の事

    さてみなさま、こんにちは。 まぶちでございますよ。 最近は、天気もよくなくて、ズドーンと沈んでましたが、工場もいつになく暇になってきました。 工場のみんなも暇やけど大丈夫??? みたいな感じになってきてるのですが、  まぁあんまり気にしてません。 今まで残業が当たり前だったので、それでもお

  • なぜ不燃建材を加工すると機械がすぐにぶっ壊れるのか?について

    どうもこんにちは。 まぶちでございますよ。 不燃建材で機械が壊れる件 については、さんざんぱらこのブログで公表してきました。 https://tomatokogyo.com/nikki/archives/%E3%81%BE%E3%81%9F%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%8D%EF%BC%8D%EF%B

  • 建材加工スピードを簡単計算!どれくらいの時間がかかるのかすぐにわかる方法

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今回は、機械スピードでどのくらいの所要時間がかかるのかの簡単計算表を作ったので、開示します。  こちらになります。表の使い方まずは、機械の送り速度を調べます。  アミテックサンダーの場合たとえばこのアミテックのサンダーNTS130Dであれば、下記に送材速度がのっています。

  • 新商品開発、ジブン企画について

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は会社のジブン企画について トマト工業では自分で企画した商品をアップロードできます。 今回は3つの商品を製作 トイレ用サイン。 ビビッドなカラーが少ないので、弊社のマシニングセンタで設計し生産チームに早速作ってもらいました。発色が鮮やかなため、ばえると思います。

  • 【5分でわかる】高圧メラミン、低圧メラミン化粧板の違いとは?

    さてみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。今日はメラミン化粧板について解説します。日本の高圧メラミンと低圧メラミンの違いメラミン化粧板といえば、家具や建材に欠かせない素材です。 でも「高圧メラミン」と「低圧メラミン」って何が違うの?と疑問に思う方も多いはず。今回は、これらの違いをわかりやすく、解説します! 図解にするとずばりこんな感じ。1. 高圧メラ

  • 【ダウンロード版】海外旅行出張に使えるチェックリスト一覧を公開するよ。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 海外旅行に使えるもちものチェックリスト 今日は海外出張や旅行に使えるチェックリストを配布します。 海外旅行って忘れてはいけないものがたくさんあるんですが、案外忘れてしまいがちです。 海外で持ち物を忘れると、高額で買わないといけなかったり、大変な目にあったりしますよね。 それぞれ特徴

  • お菓子でたとえる剛性と強度の違いについて

    どうもこんにちは まぶちでございますよ。 今日は強度と剛性の違いについて。 剛性とは?強度とは? 今日はお客さんから商品についての【強度】を聞かれることがあり、どう返答しようかな。と考えることが何度かありました。 その原因と解説についての日記を上げたいと思います。 ○強度と剛性の違いについて お客さんから

  • 有孔加工とは?ボードの表面に孔を開ける有孔加工機が揃っています。

    さて、みなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は有孔加工の話。 有孔加工とは? トマト工業は日本で唯一、両面ラミネートに、有孔加工、切削すべてを行える工場となっております。ラミネート加工をしたあとに、穴あけをしたり切削をすることができます。 通常、両面ラミネートしたボードというのは、穴あけが難しいのですが、トマト工業ではそれを対応

  • 【5分でわかる】エッジバンダーとは?木工に使用する縁貼り機とは?

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日はトマト工業にあるエッジバンダーの解説。 エッジバンダーとは?エッジバンダーって多くの木工所がもってるんですが、何に使うものか、案外知られていません。  こちらがエッジバンダー。 なにをする機械か。 板の側面にエッジ材を貼る機械になりま

  • そうだ、金山にいこう。サイクリング編3

    さてみなさまこんにちは。 今日はチャリ部、金山編、第3回 前回、白川から北上し、金山町へ。 このまちの成り立ちを解説しました。 金山まちめぐり 金山町は、細長い隘路に、たくさんの家屋がひしめき合っています。 江戸時代等相当前は、この飛騨街道にたくさんの人とお金がいきかっていたのだと、町をめぐるだけでそれは実感できます。

  • Youtube チャンネル登録者数 5,000名突破ありがとうございます。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 2012年からのYOUTUBE実は、ヒカルよりも速い2012年から動画は出してたんですが、全くヒットせず今に至ります。 これからはYOUTUBEがくる!!という本を以前購入して、 それ以来、動画をアップしてきたわけなんですが、この程ついに5,000名を超えることができました。大変うれしく思います。

  • 「【後半】そうだ飛騨金山に行こう。気温2度で行く、真冬のサイクリングライド」

    さてみなさまこんにちは。 まぶちですよ。 飛騨白川へ、鳥焼き定食を食べにいき、白川人に悪い人はいない。変な人はいるけど。 の名言を残し素晴らしいお店をあとにしました。(白川の人に謝れバカッツ❢❢) その後は、裏道をとって飛騨金山へ。 白川町も、白川郷白川村と区別するため、美濃白川とよばれたりします。&nbsp

  • 「建築資材の違いを徹底解説!石膏ボード・合板・ケイ酸カルシウム板・フレキシブルボードの特徴とは?」

    さてみなさまこんにちは。 今日は日々加工している、がっつり加工しているプロの立場から、各種建材を解説してみたいと思います。 木質建材と不燃建材 建材には大きく分けて、木質建材と不燃建材があります。 木質建材は、無垢板、合板や、集成材、チップボードなどで、木材を原料とした素材です。 合板カテゴリ(木質系) 針葉樹合板こちらが、針葉樹

  • 「【前半】うますぎて震える。サイクリングで白川町の僻地へ!”幻の鶏足”に出会う旅」

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 みなさま、 好きですか?鶏足。 というわけで、 今日はひさびさのチャリ部。 わたくし、最近木曽川サイクリングロードにハマっておりまして、この冬だけで4回ほど。 ちょっと前には、一宮市街地までいってきましたよ。 で、気付いた

  • 「新事務所が目指すのは「働きやすさ」――その進捗を詳しくご紹介します!」

    こんにちは~ 総務の西部です。 今日もとても天気が良いですね!! 今日は、出来上がりつつある新事務所を紹介したいと思います。 新オフィスの建設進行中 来年にむけて新事務所の建設が進んでいます。もちろん地元の業者さんに中心に入ってもらっています。 事務所の特徴とは? 事務所からは、工場が一望できます

  • 【合計2,000時間!!】英語初心者が英会話に本気で取り組んだ結果。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は、かなりアクセスの多い英会話編です。 私の英語感は、前回を参考にしてください。 https://tomatokogyo.com/nikki/archives/%EF%BD%A2%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97

  • 化粧合板の通販価格は?トマト工業製化粧合板シャープボード

    さてみなさまこんにちは。 最近は普段あまりやらない商売的なブログを書いてますね。 https://tomatokogyo.com/%E5%95%86%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/ シャープボードは、岐阜県関市のトマト工業で制作している化粧合板です。

  • 断熱材、結局なにが最強なの論争について(2025年加筆版)

    以下のブログですが、再公開の依頼がありましたので、公開します。多少加筆しております。 断熱材シートがさらにアップデートされています。 https://tomatokogyo.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E6%96%AD%E7%86%B1%E6%9D%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%8

  • 会社にシャワールームが入りました。

    どうもこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は会社にシャワールームが入った件について。寮が2棟あるのですが、上の新寮についてはシャワー室がなかったので、長い事歩かなければなりませんでした。 そのため、みんなが寒いので、シャワー室を作りました。会長自家製のシャワー室。 寮については、整備動画はこちらhttps://youtu.be/FPkJ

  • FRP板販売&加工の問い合わせが増えています。

    さて、みなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 今日はFRP板について。 トマト工業では、FRP板の問い合わせが非常に増えています。といいますのは、昨今これらの需要が激減したことにより、ほとんど加工するところがなくなってしまったためです。 市場が小さいとこういうことがおうおうにして起こります。 というわけで、FRPパネルの販売および、FRP板の加工ができますので、

  • 新しい社用車が入りました!!

    みなさまこんにちは、トマト工業総務の西部です。 年末に要望のあった社用車が入りました。 社長が年末に契約に行って来てくれました。 社用車 じゃじゃん!!めちゃくちゃカッコイーと社員のみんながびっくりしてましたね。 マツダのアクセラという車。 社長曰く、かっこよさに全振りした車&nbs

  • 店舗内装用フレキシブルボードの色の違いについて全部比較してみた!!

    さて、みなさんこんにちは。 まぶちでございますよ。 昨日台湾の展示会から帰ってまいりました。 またブログで報告できたらな。と思います。 と、今日はその前に、店舗内装用のフレキシブルボードをご存知でしょうか。 内装にコンクリート打ちっぱなし風の内装ができる素材が各社から発売されております。今日はその模様についてお客さん

  • 台北インターナショナル建築建材展に出展します。

    さてみなさまこんにちは。 馬渕でございますよ。 今週の台北國際建築建材展に出展してきます。  ジャパン・パビリオンの岐阜県ブースにて出展します。 ガッツリ準備できたかというと、トラブルもあり思ったようにできない部分もありましたがそれでも120%のモチベーションで現場に入りたいと思います。 We are su

  • そうだ、イカ丼を食べに行こう。第8回せきサイ、わかさいくる

    さてみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 今日はせきサイ秋のわかサイクルを企画しました。 スタート地点は、敦賀の金ケ崎駐車場。こちらは一般開放されており、我々のような旅人にはありがたいです。 敦賀前泊実は、前日に前泊しており、敦賀の町を満喫してきましたよ。 夕食はすき家でした。(岐阜にもあるだろバカッツ❢❢) というわ

  • 【人権】サイクリストが家庭内で人権を失う行動3選

    さてみなさまこんにちはまぶちでございますよ。 10月に入ってから天気がよい日が続いてますよね。 さて、今回みなさまの要望にもあったサイクリストが家庭で人権を失う行動5選(ないわ❢❢、全くないわ❢❢)というテーマで語っていきたいと思います。 実は、88選あったのですが、 そこはぐっと絞って、断腸の思いで絞って3選。 &nbsp

  • 建材用シートのグレードとランクについて

    おはようございます。 まぶちでございます。 今日は建材に貼るシートについて シートの高度化建材の歴史というのは、面材の歴史といっても過言ではありません。 建材シートの歴史 もともと、生板をつかっていたものをだんだんと薄くしていき、最後はシートに変わっております。 そのシートを貼る機械がラミネータという機械になります。

  • フレキシブルボードの外壁用途部材について・オートフレキ、セラフレキの違い、チヨダセラフレキの解説。

    さてみなさまこんにちは。 今日はチヨダウーテのチヨダセラフレキとチヨダオートフレキとの違いについて。※またはエーアンドエーのセルフレックスとセルフレックスA 特に外壁用途としての違いについて解説します。チヨダセラフレキ(セルフレックス)とチヨダオートフレキ(セルフレックスA)の違い オートフレキは、オートクレーブというピザ窯みたいなのに入れて、焼き上げます。 

  • 自転車が痩せる3つの理由。

    みなさまどうもこんにちは。まぶちでございますよ。 ワタクシ、高校時代はサッカーやってまして、弱小校なのに練習時間が異常に長いアレです。 隣が野球部だったんですが、なんか多分お互い張り合うように練習時間が長かったのでもしかしたら先生同士意識してたんじゃないですかね。 で、サッカーはまだわかるんですが、 野球部の練習も異常に長かったのはなんでなんですかね。

  • スピーカー開発したよ。ジブンで企画できる、自分企画!!とは?

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は先日入社した村上さんが、自分で企画するジブン企画を使って新商品を開発したお話をしたいと思います。 ジブン企画とは?商品開発。これってなかなかできるものではありませんよね。 大変な段階を経ねばなりません。大手なら、生産キャパシティ、コスト調査や、マーケティングキャンペーン予算など多方面にわたって影響がおよ

  • 誕生日を迎えました。

    さて、みなさまこんにちは。 ワタシ、前日まで誕生日をわすれてまして、LINEで"明日誕生日やね。おめでとう"言われて初めて気づきましたよ。 誕生日に食べるもの。 Facebookとか見てるとですね、誕生日でーす。とかいっておしゃれなレストランでフレンチなんかを頼んでる写真がでてきます。 一方で、ワタクシはといいますとですね、 

  • そうだ、池田山に自転車でいこう。その2

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 最近は会社でいろんな問題がおきて、バタバタしております。 さてさて、そんな中、秋晴れの10月、元気に朝6時30分から池田山を目指して自転車をコギコギ。 ついに池田山の麓、池田温泉までやってきました。 ここで休憩しようとしていると、一人のサイクリストの方がいました。 "池田山

  • きりん が出来上がりました!!3D切削 大型造形品

    皆様こんにちは~ 総務の西部です。 最近、やっと涼しくなってきましたね。これからの紅葉が楽しみです。 今日は、待望の「きりん」が出来上がりましたので、そちらをお見せしたいと思います。かわいいですね♡  後ろ姿は、こんな感じです。 実は、これ試作品のようで、本番はまた後からのようです。 一体本番はどんな感じに

  • そうだ、池田山にいこう。自転車で。

    さてみなさまこんにちは。今日はチャリ部。我々、岐阜県中央部、中濃のサイクリストは、郡上や金山、八百津いろいろコースがあるんですが、西濃にいくことは結構珍しいです。なぜなら、岐阜の市街地を通らなければならないからです。というわけで、私も西濃の大山、池田山に登ったことがなく、いつかは登りたい。そう思ってたわけなんです。池田山とは?

  • タイカライト、ケイカライトとは?繊維強化セメント板についての解説してみた。

    以下とんでもなく分かりづらいので、注意が必要です。覚えてる人は殆どいないと思うので、このまとめページを都度見ながら調べたほうが良いかと思います。 販売ページはこちらhttps://tomatokogyo.com/%E5%95%86%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AB%E6%9D%BF/繊維強化セメント板の解説繊維強化セメント板は、スレー

  • サイクルイベント!!若狭サイクリング せき・サイクリングサークル主催

    さてみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 今日はチャリ部。 先日敦賀に行ってまいりまして、次のサイクリングイベントの試走をしてきました。結論からいうと素晴らしかったですね。 以下解説と、コース説明になります。赤レンガ倉庫前 赤レンガ倉庫前に金ヶ崎北駐車場があり、ここが開放されています。そのためここからスタート。 気比の松原

  • ケイカル板とは?その活用方法とは?

    ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)は、ケイ酸とカルシウムからなる素材で、耐火性・耐水性・断熱性に優れた建材です。 日本だけでなく世界中で、建築物の内装・外装材、断熱材、サインボードなど、幅広い用途で使用されています。 たとえば台湾では日本のケイカル板が輸出されていたりします。 特徴 耐火性ケイカル板は、耐火性能が高いのが大きな特徴です。高温でも変形しにくく、燃

  • 神坂峠を超える旅3、頂上であう不思議な出会い。

    最近ようやく涼しくなってきましたよね。 まぶちさんのチャリ、基本、汚ったねぇすけど、だからカギなしで放置しても盗られないでしょうね!!。 言われたときくらい嬉しいですよね。(いや、それディスられてるバカッ❢❢) 前回の続き 標高1,600mまでチャリであがるという岐阜県随一の峠、神坂峠その峠を超え、さらに標高1,735mの富士見台高原まで歩いていくと

  • 最短翌日!!ケイカル板について1枚から全国配送可能です。自動見積もり可

    さてみなさまこんにちは。 今日は商品のご紹介 ケイカル板について全国へ一枚から配送が可能です。 といいますのも、ケイカル板の在庫量は全国一であり、(2.5mm)、(3mm)、(4mm)、5mm、6mm、8mm、9mm、10mm、12mmのケイカル板ボード、また厚物の20mm、25mm、35mm、40mm、45mmの在庫も持っているからです。 詳しくはこちらま

  • 神坂峠から富士見台高原へ。サイクリングでいこう、別世界の高原へ。神坂峠編2

    さて、みなさまこんにちは。 神坂峠編第二弾。 岐阜県下最強クラスと言われる神坂峠、標高1,539mに行ってきました。 馬籠からの距離はたいしたことないのですが、上りがずっと続くコースです。 萬岳荘へ神坂峠は、日本百名山の恵那山の神坂峠登山口があります。つまりは登山ベースとなっており、萬岳荘という山小屋があります。 チャリを適当に立てかけて、

  • 岐阜県下最強?神坂峠に自転車で挑む極限の坂のぼり。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日はひさしぶりのチャリ部。 チャリ部といえば、坂登りになるんですが、今回はすこしイレギュラーな出発点でございました。 中津川にいくことに。 子供が急遽中津川で部活があることを知らせてきました。 急だったのですが、 なんなら送ってくけど?ということ

  • 英語ド素人が1年間勉強をしてわかったこと3

    どうもみなさんこんにちは。まぶちでございますよ。 ステゴサウルスレベルの知能をもつ、英語ド底辺学習者がどうやって英語を学ぶのか。第3弾。   Abceedアプリを使った学習英語を学習しようとすると、必ずTOEICの学習本に突き当たります。 膨大な良質コンテンツが溢れているからです。 スマホ用アプリとしては、一番有名なものに

  • トマト工業では、展示会用の有孔ボードを製造販売しています。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 トマト工業では、大量に穴をあけていく有効ボード加工機を2台有しています。それぞれ特徴があるのですが、いろんなパターンに対応する加工機と、もう一つは量産加工機です。 また、工場では、シートを貼って木目ボードを製作する工程を有していますので、それらの加工をワンストップでできるのです。 展示会などに使用する有効ボー

  • 英語ド素人が1年英語をやってわかったこと2

    英語学習のきづき みなさんこんにちは、まぶちでございますよ。 今日もテーマは英語の話。 さて、我々海外の実習生の受け入れもしています。 その中で大きな気付きがあったので、報告をしたいと思います。 センシティブな内容を含みますので、   万一、クレームがある場合、 &

  • 1日1個、何かしら昨日とは違う、 新しい加工をすることを心がけています。村上さんにインタビューしました!!

    皆様、こんにちは~ 西部です。 インタビュー今日は、入社して1ヶ月半ほどたった村上さんに、トマト工業に入ってどうですか?ということで、インタビューをしました。その様子をどうぞ。 なぜトマト工業に入りたいと思いましたか?私は、10年間、営業の仕事をしてきました。 その中で、技術職をやってみたいと思うようになりました。自分に向いていそうだと思いました。しかし、他の会社をみ

  • 新しい4名 歓迎会!!

    こんにちは~総務の西部です。最近、少しずつ涼しくなってきましたので、新しく入ったネパール人実習生3名と、村上さんの歓迎会をトマト工業敷地内で行いました。 日が短くなってきましたが、みんなでワイワイ。 社内バーベキューです。オードブルも頼みました。 カンボジア人、ネパール人、フィリピン人、日本人、本当に多国籍になってきましたね。 寮でも

  • 英語ド素人が1年間英語を学習してわかったこと。その1

    どうもこんにちは。まぶちでございますよ。 今回は英語シリーズ。 最近いろんな人から、 "まぶちさん、英語をやってるんですね、自分もなんですよ!!" と言われることがあまりにも多くて、それはとても驚きです。 英語人口ってこんなにも多いのかと。  チャリ話のときは一切そんなことないですからね!

  • えっこれで800円は安すぎん❢?超絶お得な”岩根屋”さんで寿司ランチをいただいた日記

    先日、会社に警察の方がみえて、(悪いことしてないですよ❢❢) その席で、"まぶちさん、最近市内でも車泥棒が流行ってるので、気をつけてくださいね❢" 言われましてですね、 詳細をきくと "特にランクルと、レクサスがやばいんです。 特にこうした高級車が危ないですな。本当に危ない。本官、そう思います。" 言われたので、

  • 1,000記事達成おめでとう記念。今までの10年を振り返るよ❢❢

    さてみなさん、こんにちは。 まぶちでございますよ。 最近、チャリのやり過ぎで腰痛がひどかったのですが、 まぁ全部習近平と北の黒電話のせいなのですが 接骨院に通って徐々に治ってきたので、その話もまたしたいと思います。 氷河期世代 我々40代男子は、氷河期世代の中心で、  貯金はない

  • 関の工場参観日特別企画、せきなつまつりワークショップ開催!!

    さてこんにちはまぶちでございますよ。 今日は、せき夏祭りのワークショップについて 中心街にある"せきてらす"にて、ワークショップイベントが開催されます。 我々は、夏休み特別企画ということで、宝石製作体験を行います。https://kojosankanbi.jp/info_column/info/5396 フレンズジュエルカラーという樹脂に色を付ける製品を販売してるん

  • DXコンソーシアム開催報告工場見学ありがとうございました。

    本日DXコンソーシアムの先進企業発表会がありました。 この田舎の中小企業をとりあげていただき、本当に感謝です。 DXコンソーシアムの企業発表会 30名弱の方がみえました。 これまであまり30名近いお客様が来られたことがなかったので、多少テンヤワンヤしましたが、とても賑やかな会になり、嬉しく思いました。 なにより、これまで接点のなかった新しいお客様が

  • 真夏のリハビリサイクリング

    さてみなさまこんにちは。 久しぶりのチャリ部でございます。 御岳一周でいためた母指球と深刻なヘルニアによってサイクリング制限がだされてましたが、接骨院に通ってなんとか動けるまでに復活。 まぶちさん、すこしづつ乗っていきましょうか。 という許可がでたので、 とりあえず100kmはしれるかなっておもって走ってきました。(再発するわバカッ

  • せき夏まつりにてワークショップを開催するよ。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 https://kojosankanbi.jp/info_column/info/5396 関の夏祭りで、ワークショップを出店することになりました。 15時ー18時のタイミングです。 これ、工場参観日のプレイベントにあたります。※弊社は今年は工場参観日本体は出ませんが・・・。&nbs

  • 寮環境を整備せよ❢❢ 緊急 リフォームの記録 【寮規則テンプレート無料配布】

    カンボジアからの実習生たちのためにDIYリフォームに挑戦! どうもこんにちは、まぶちですよ。 今回は、我が社のカンボジアからの実習生たちのために行った DIYリフォームの様子をお届けします。 実習生たちは遠くから来て、慣れない環境で頑張ってくれているので、少しでも快適な住まいを提供したいという思いで、このプロジェクトをスタートしました。きっかけ事の発端は、「

  • オフィスマッサージ 癒やされました~

    こんにちは~ 総務の西部です!! 最近は、梅雨で毎日ジメジメしていますね。それだけでも、かなり不快ですが、さらにコバエとの戦いで、会社で、大量発生しています。あと少しの我慢だと思いますが、どこに行ってもいますので、なかなか大変です。コバエ対策として、専用の置く物、スプレー、蚊取り線香などしていますが…さて、今日は、先日のオフィスマッサージの様子をご報告します。あおい鍼灸治療さん いつも

  • 同時5軸加工による製造の高度化を実現しました。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は、最近の工場の様子をすこし。 今月の25日にソフトピアジャパンさんの先進事例発表会があり、20名を超える来社があります。本当に感謝です。 また、27日には関まつりにてワークショップ開催をしますので、その件も告知したいと思います。 ぜひぜひ来てみてください。 

  • NCルーター専業メーカー、SYODA社内覧会に行ってきた件【庄田鉄工】

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 昨日は、浜松にあります、SYODA株式会社さんの内覧会があったので行ってまいりました。 聴き倒し、我々でいうところの職質してきましたのでその内容をご報告したいと思います。 SYODAとは? SYODAという会社はもともと庄田鉄工という会社で、NC制御木工機械の原点、ルーツともいうべき会社です

  • G作戦発動!!

    どうもこんにちは、まぶちですよ。 今日はちょっとした冒険話をお届けしようと思います。 そう、あの長いドブ掃除からやっと解放されたと思ったら、 寮であらたなる問題が待ち受けていました。 床貼りリフォーム それは、フィリピンからの特待生、ジョベンくんと床に這いつくばって、床貼りリフォームをしてたときのことです。 "うぎゃあああああ!!

  • 仕事中にアイスクリームを食べるお話。

    皆様、こんにちは~ 総務の西部です。今日も暑いですね。梅雨は、もうすぐですね。最近のトマト工業の様子をご紹介致します。お客様からアイスクリームを頂き、休憩時間に食べました。 みんな、嬉しそうですね。ご来社いただいたお客様にむけて、感謝の気持ちを込めてノベルティを作り、渡しています。皆様、とても喜んでくださっております。 今日は、みんなだいすきな鍼灸の先生が久しぶ

  • 【純正と互換バッテリーの違いとは?】マキタ純正バッテリーと互換バッテリーの真の違いとは?実際に分解してみたよ。

    さてみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。  トマト工業では、むかし電動工具がバラバラに保管されていました。  そのため数年前から少しづつコレの整理を行っていきました。 現場にあった規格は、コメリ(ホームセンター)、RYOBI、マキタ18v,マキタ10.8v,マキタ14.4v、カインズ、よくわからない中華ゴミ電動工具。&nbsp

  • 代表が日々考えていること。

    おはようございます。   先日、次男がいまだにぴったりくっついて寝てるんですが、それでももう中学生なんですね。 あと数年するともう飛び立っていってしまう。それは嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもあります。 さて、彼が髪の毛を全然切らないので、どんどん伸びてきて 

  • 素材の硬さに便利なモース硬度表をつくってみたよ。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 最近は、中小企業諮問機関への出席などバタバタしております。 モース硬度表 今日は各素材の硬さを表す、モース硬度表をつくってみました。モース硬度(目安)鉱物名・鋼材例1タルク石鹸石 (ソープストーン)2せっこう石膏3炭酸カルシウムチョー

  • トマト工業では若手企業家支援事業を行っています。

    さて皆様こんにちは。 まぶちでございますよ。 先日展示会だったのでバタバタしており、各種申請書類作成が5個もたまっております。 よく、申請書ご自身で書かれるんですか? ときかれるんですが、我々、総務であっても一部EC販売してますし、私も商談会などは直接いって営業活動もするので、全員がセールスマンなのです。 深見東州氏の中小企業経営の

  • 明日から関市ビジネスプラス展が開催されます。ぜひきてね!!

    いつもブログをみていただいてありがとうございます。 毎日本当にたくさんの方々にみていただき、大変嬉しく想います。 15年近くやってますので、歴史も長くなってきてますね。 さて、明日から関市ビジネスプラス展が開催されます。関市役所隣のわかくさプラザというところで開催されます。必ず来てね。 昔は年に6回くらい展示会出てたんですが、今はこの展示会のみ。&n

  • CAD技術とマシニングセンタ技術をまなぼう。

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日はCADと技術というテーマについて。 先日展示会で、日本で最も普及しているAutoCADのautodesk社に伺い、職務質問をしてきました。 その中で、日本の製造業はいくつかの深刻な問題点を抱えている。という点について教えていただきました。 1.3D-CADについて 日

  • 美術木工の可能性を開く、5軸制御加工について

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 現在、工場では建材マテリアル業界初の最新同時5軸加工への取組を行っております。 卒業制作今日は卒業制作など美術木工について トマト工業では、卒業制作などのお手伝いをしたことがあります。実は、多数の学校関係のお仕事もさせていただいております。 現在、最新の同時5軸マシニングセンタや、NCルータ

  • 【5分でわかる】NCルーターでできることとは?

    さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日はNCルーターでできること。というテーマで話していきたいと想います。 NCルーターというのは定義は決められた数値によって正確に動く機械で、切削、穴あけ、研磨を行う機械になります。主に金属以外の軽量な素材の切削加工が多く、樹脂、木工などでは広く一般的に利用されています。 こちらがNCルーターです。

  • 建材パネルカット技術のご紹介

    さてみなさまこんにちは。 馬渕でございますよ。 今日は建材パネルのカット切断機のご紹介 あまりイメージしづらいのと、情報を外部に出さない企業が多い中、我々は自社の技術をほぼすべて外にだしています。 なぜか。それは競争相手が国内ではないからです。我々は海外から仕事を取り戻すことにより、国内の雇用と仕事を増やそうとしています。 そのため、情報を

  • 貼合加工について解説するよ。

    トマト工業ではいろんなの素材を加工を行ってます。 たとえば、サウナの断熱壁であったり、トイレユニットの内壁、断熱床、FRPを使ったシャワールームの外壁。 中には、蓄熱暖房機の断熱板、配電盤のパネルなど、いろんな材料を使って製品を制作しています。 2次加工で、穴あけであったりボルト孔であったりといった加工も可能になります。 なかには、0.5mmのガルバリウム鋼板などの貼合も行

  • 最近あった面白いこととは?

    さてみなさまこんにちはまぶちでございますよ。 久しぶりの投稿なんですが、なぜこんなに久しぶりになったかと申しますと、 だいたい一日ドブ掃除してるからです。(大丈夫かこのひと!!) ある一日。 プルプルプルプル♫プルプルプルプル♫  はい、お電話ありがとうございます。トマト工業西部です。 &nbsp

  • お花見

    皆様、こんにちは~ 総務の西部です。今日は、お花見をしました。雨が心配されましたが、今年も無事にお花見をすることができました。みんなで色々話をしながら、お弁当をいただきました。今年は、まだ咲いていない木もあり、もう少し桜が楽しめそうです。今週末は、見頃ですので、個人的にも桜スポットに出かけたいと思います。毎年、メンバーが少しずつ変わって、始めて参加する方も、楽しそうで良かったです。来年は、どんなメンバーで

  • FRP板の加工で困ってませんか?トマト工業ではFRPボードの加工ができるのです。

    さてみなさまこんにちは。 マブチでございますよ。 ちょくちょくある問い合わせの中で、トマト工業さんっていろんなもの加工してますが、FRPって加工できるのですか? と聞かれることがあります。 もちろんできます。 もう、食い気味でいいますよね。 ルアーに飛び込むブラックバスくらいの勢いです。 

  • 寮の環境を改善せよ!!ヘドロンパール作戦だ❢❢

    ヘドロンパール作戦 さて、はじまりました。ヘドロンパール作戦。鳥取城の水攻めは、約3万 対して我が軍は約1名。 約100kgのヘドロを最新鋭軽量スコップで書き出すという作戦。 通称、ヘドロンパール作戦!!重機を入れればいいじゃないかという話なのですが、 重機が入るには、地盤が軟弱なのと低層に水道管が直で入っているため、万が一ここを破損さ

  • “ヘドロ”とともに去りぬ。2024冬

    どうもみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 最近あまりにも ハードワークをおこなっておりまして  【本業】のブログが全然書けておりませんでした。(本業は別だバカッ❢❢)  で、なにをやってたかと申しますと、実は1ヶ月前のある日 社員から、 「社長、カンボジア

  • 久しぶりの5S活動!!

    皆様、こんにちわ~ 総務の西部です。 最近、暖かくなってきましたね。今日は、天気も良く、5S日和となりました。みんな最近は、慣れてきまして、何かな??と思う物は、どんどん工場から出していきます。最終的に、このような状態になりました…。 「すごい」(悪い意味で)としか言葉が出てきません。 半年ぶりですが、こんなにいらない物があったんですね…。 

  • 有孔加工機 入りました!!

    こんにちは~ 総務の西部です。 最近は、花粉がすごいですね。外に出るのが怖いです...昔は、春が大好きだったのですが...早く6月頃になって欲しいです。 今回は、有孔加工機が入りましたので、ご報告します!! 全超7mの大きな機械です。重量はなんと6トン!!◯特徴特徴を説明しますね。この有孔加工機の

  • 岐阜:中部事務機さん主催の各務原市:樋口製作所さんDXセミナーにいってきた。

    安西先生・・・・・       安西先生・・・・・・・・     増税が、、、       増税がしたいです。

  • 公益財団法人ソフトピアジャパン様、ぎふITものづくり協議会様視察団来社

    今日は公益財団法人ソフトピアジャパン様、ぎふITものづくり協議会様の視察団が来社し、 意見交換を行いました。 DXとは? 岐阜にあるソフトピアジャパン公益財団法人は、ITやクラウドを使って業務を効率化するといういままでとは少し違ったタイプの支援機関です。 経済産業省は、いま大きな転換点にたっています。 大企業を中心とした財界に対し投資をつっこめば、

  • 英語学習にテクノロジーをつかおう!!

    テクノロジーを使う。 さて、この章では、英語にテクノロジーを利用するということについて解説していきます。 英語学習にテクノロジーを活用することも実践しました。 テクノロジーは、登山でいえば、最新の登山靴や、最新鋭のステッキのようなものです。 より標高を稼ぐために効率的にしてくれる"道具"があります。 最新の登山靴があれば、長くつづけられたり、早

  • その2「英語コーチングの魔法!4ヶ月でどれだけ変わったのか?フラミンゴ英語コーチング」

    英語コーチング・フラミンゴのサービス こちらの続き。https://tomatokogyo.com/nikki/archives/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0flamingo%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B4%E5%8F%97%E8%AC%9B%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%A8%9

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マブチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マブチさん
ブログタイトル
トマト工業の日記です!
フォロー
トマト工業の日記です!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用