みなさまこんにちは。 トマト工業プロダクションチームです。 こんにちは。トマト工業株式会社です。このたび私たちは、新たな取り組みとして「車中泊用・キャンプカー用ソファ」の開発をスタートしました。※プロトタイプクッションここ数年、アウトドア人気やキャンプブームの高まりとともに、車中泊やキャンピングカーの需要が急増しています。自然の中で過ごす時間や、自由な移動・宿泊のスタイルに注目が集まっており、それに伴って
家事が全くできない父親が仕事とロードバイクオンリーのみで家族に迷惑をかけ続けるブログ
ケイ酸カルシウム板などのマシニングセンタ加工・ラミネーター加工などの建材の会社です。
みなさまどうもこんにちは。まぶちでございますよ。 ワタクシ、高校時代はサッカーやってまして、弱小校なのに練習時間が異常に長いアレです。 隣が野球部だったんですが、なんか多分お互い張り合うように練習時間が長かったのでもしかしたら先生同士意識してたんじゃないですかね。 で、サッカーはまだわかるんですが、 野球部の練習も異常に長かったのはなんでなんですかね。
スピーカー開発したよ。ジブンで企画できる、自分企画!!とは?
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は先日入社した村上さんが、自分で企画するジブン企画を使って新商品を開発したお話をしたいと思います。 ジブン企画とは?商品開発。これってなかなかできるものではありませんよね。 大変な段階を経ねばなりません。大手なら、生産キャパシティ、コスト調査や、マーケティングキャンペーン予算など多方面にわたって影響がおよ
さて、みなさまこんにちは。 ワタシ、前日まで誕生日をわすれてまして、LINEで"明日誕生日やね。おめでとう"言われて初めて気づきましたよ。 誕生日に食べるもの。 Facebookとか見てるとですね、誕生日でーす。とかいっておしゃれなレストランでフレンチなんかを頼んでる写真がでてきます。 一方で、ワタクシはといいますとですね、
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 最近は会社でいろんな問題がおきて、バタバタしております。 さてさて、そんな中、秋晴れの10月、元気に朝6時30分から池田山を目指して自転車をコギコギ。 ついに池田山の麓、池田温泉までやってきました。 ここで休憩しようとしていると、一人のサイクリストの方がいました。 "池田山
皆様こんにちは~ 総務の西部です。 最近、やっと涼しくなってきましたね。これからの紅葉が楽しみです。 今日は、待望の「きりん」が出来上がりましたので、そちらをお見せしたいと思います。かわいいですね♡ 後ろ姿は、こんな感じです。 実は、これ試作品のようで、本番はまた後からのようです。 一体本番はどんな感じに
さてみなさまこんにちは。今日はチャリ部。我々、岐阜県中央部、中濃のサイクリストは、郡上や金山、八百津いろいろコースがあるんですが、西濃にいくことは結構珍しいです。なぜなら、岐阜の市街地を通らなければならないからです。というわけで、私も西濃の大山、池田山に登ったことがなく、いつかは登りたい。そう思ってたわけなんです。池田山とは?
タイカライト、ケイカライトとは?繊維強化セメント板についての解説してみた。
以下とんでもなく分かりづらいので、注意が必要です。覚えてる人は殆どいないと思うので、このまとめページを都度見ながら調べたほうが良いかと思います。 販売ページはこちらhttps://tomatokogyo.com/%E5%95%86%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AB%E6%9D%BF/繊維強化セメント板の解説繊維強化セメント板は、スレー
サイクルイベント!!若狭サイクリング せき・サイクリングサークル主催
さてみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 今日はチャリ部。 先日敦賀に行ってまいりまして、次のサイクリングイベントの試走をしてきました。結論からいうと素晴らしかったですね。 以下解説と、コース説明になります。赤レンガ倉庫前 赤レンガ倉庫前に金ヶ崎北駐車場があり、ここが開放されています。そのためここからスタート。 気比の松原
ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)は、ケイ酸とカルシウムからなる素材で、耐火性・耐水性・断熱性に優れた建材です。 日本だけでなく世界中で、建築物の内装・外装材、断熱材、サインボードなど、幅広い用途で使用されています。 たとえば台湾では日本のケイカル板が輸出されていたりします。 特徴 耐火性ケイカル板は、耐火性能が高いのが大きな特徴です。高温でも変形しにくく、燃
「ブログリーダー」を活用して、マブチさんをフォローしませんか?
みなさまこんにちは。 トマト工業プロダクションチームです。 こんにちは。トマト工業株式会社です。このたび私たちは、新たな取り組みとして「車中泊用・キャンプカー用ソファ」の開発をスタートしました。※プロトタイプクッションここ数年、アウトドア人気やキャンプブームの高まりとともに、車中泊やキャンピングカーの需要が急増しています。自然の中で過ごす時間や、自由な移動・宿泊のスタイルに注目が集まっており、それに伴って
こんにちは~総務の西部です。 今回は、久しぶりに歓迎会&送別会を開催しました。 今回、帰国するノラックさんは、3年間の実習生として、トマト工業で頑張って働いてくれました。 心から感謝しています。 そして、ウィリアさんは、5年前に実習生として、 3年間トマト工業にいましたが、ご縁があり、また働くこととなりま
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今週は、9日、10日と関市ビジネス+展がありますので、ぜひ起こしください。土曜には、ワークショップもやりますので、ぜひきてねー❢❢ 花粉が治まってくる5月というのは本当に我々サイクリストのベストシーズンなわけです。 さらに日が長いので、長距離もできる。 というわけで、結局
リレーとフォトカプラの違いと役割 工場の機械や、電子回路でよく使われる「リレー」と「フォトカプラ」。 どちらも信号を伝える役割がありますが、それぞれ特徴や適した用途が異なります。 以前、パネルソーという大型機械の内部基板を修理したことがあります。ここにはリレーが使われていました。 https://studio.youtube.com/video/_fWLN5nsoR0/
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日はチャリ部。 4月末に琵琶湖1周してきました。 琵琶湖は、1周約150km、私は立ち寄りスポットにいったので、およそ160kmの旅でございました。 と、その前に、昨日わたし、子どもと喧嘩しましてですね、 で、その内容が、 ア
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 新しいメンバーが 7年前に働いてた、ウィリアくんが我々のチームに加わってくれました。また数年間ですが、一緒に働けることを嬉しく思います。 あまりの会社の変わりようにびっくりしてましたね。 さて、今回は展示会情報 展示会 昔は年6回くらい出してた展示
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 このブログだそうかどうか迷ったんですが、なんなら、"社長頭おかしいと思われるので、私は確実に出さないほうがいいと思います。" とか、言われたんですが、それでもこの暗い世の中に対し何らかのアンチテーゼになればと思い、公表いたします。 今回は慰霊のためにこのブログを書きたいと思います。 何の慰霊
今年は桜が最後まで咲いています。 どうもこんにちはまぶちでございます。 新入社員が入ってきたと同時に、分かれの季節でもあります。 我々の会社からは、綺麗に一柳城がみえ、山肌には、山桜が咲き誇っています。 たとえ道が分かれるといえども、ともに過ごした時間はとても貴重なものでした。 花山城下 わかれゆく仲間に一片の詩を送りたい
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 久しぶりの商品開発編を少し。 トマト工業では、毎年複数の開発案件が動いております。 さて、水面下で屋外耐水扉の商品開発が進んでおりました。 屋外用扉の開発現在屋外用扉は、ほとんどアルミ一択です。 屋外アルミ扉のデメリット汎用性が高く、どこでも使えるアルミ扉はメリット
皆様、こんにちは~ 総務の西部です。 今日は、とてもいい天気で、毎年やってるお花見をしました。 とても良い写真が撮れました~ 今年は、新卒の辻君が加わり、だんだん仲間が増えてきて嬉しくおもいます。 相変わらず、ワイワイな感じで、仲良くやっております。 フィリピン、カンボジア、ネパールの実習生が入れ替わったりしながらも、毎年ここでお花
どうも、こんにちは。 サイクリングロードレース個人成績 0勝15敗 まぶちでございますよ。 (弱すぎだろ、力士なら引退だバカッツ❢❢) 昔レースにでて、あまりにもショボーンしてたら、 嫁さんに "元気だして。
電磁弁とは?仕組みと用途を徹底解説さて、みなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日は会社で電磁弁が壊れたのでその件について深ぼってみました。電磁弁が壊れることって、他の会社はそうそうないんですが、我々結構あるんですよ。 どっかの政府が消費税上げるくらいの頻度。(頻度高すぎだろバカッ❢❢)そもそも、電磁弁とは?ということなんですが、 1
さてみなさまこんにちは。 今日はチャリ部 なにをバグったか、中津川に海鮮丼のお店ができたという情報をFBI筋から入手しまして、その調査研究というのが今回のサイクリングの目的となります。(どんな調査研究だ❢❢) さて、ルートですが、中山道コースを。 このコース、標高500-600mの高原を通るルートで、車が少ないというか、ほぼいないというのが最高のメリット
どうもこんにちは。まぶちでございますよ。 今日はひさしぶりのチャリ部。 年がら年中、サイクリングしてるわけですが、ようやく春になってきまして冬眠を終えた昆虫と同じタイミングで、我々も外に羽ばたいております。 八百津へ我々中濃サイクリストの聖地といえば、潮南でございますが、(だれも知らんわ❢❢) 今回潮南行き、福地、久田見経由でサイクリングをしてき
皆様、こんにちは~ 西部です。 みなさまお元気ですか。帰国インタビュー 本日は、カンボジア実習生のセイハーさんが帰国するので、インタビューしてみました。 日本での仕事を終えて、今の気持ちは? とても良かったです。最初に日本に来た時は、生活環境も違うし、慣れない仕事で問題もありました。今では、仕事も慣れてきて、日本語も上手になったし、色々な経験ができて
さて皆様こんにちはまぶちでございますよ。今日はFRPについてFRP板とは?FRP(Fiber Reinforced Plastic)板は、ガラス繊維やカーボン繊維を樹脂で固めた複合材料です。一般的に使用される樹脂はポリエステル樹脂やエポキシ樹脂で、これらを繊維と組み合わせることで、強度や耐久性を向上させています。強度の原理は、写真をみてもらうように、樹脂で繊維を固めてあるので、曲げ強度が高くなることがわかると思います。FRP
さて皆様こんにちはまぶちでございますよ。今日はFRPについてFRP板とは?FRP(Fiber Reinforced Plastic)板は、ガラス繊維やカーボン繊維を樹脂で固めた複合材料です。一般的に使用される樹脂はポリエステル樹脂やエポキシ樹脂で、これらを繊維と組み合わせることで、強度や耐久性を向上させています。強度の原理は、写真をみてもらうように、樹脂で繊維を固めてあるので、曲げ強度が高くなることが
さて皆様こんにちはまぶちでございますよ。今日はFRP板についてFRP板の特徴や用途、メリット・デメリットについて詳しく解説します。 1. FRP板とは?FRP(Fiber Reinforced Plastic)板は、ガラス繊維やカーボン繊維を樹脂で固めた複合材料です。一般的に使用される樹脂はポリエステル樹脂やエポキシ樹脂で、これらを繊維と組み合わせることで、強度や
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 韓国スウォンメッセ2025 先週は、韓国スウォンハウジングメッセ2025に出展してきました。 私の会期は3月11日から14日(正式には15日)まで。時間も10時から18時まであるので、日本の展示会よりも時間は長め。海外展示会&商談は台湾、フィリピンとつづいて3カ国目です。 トラブ
さてみなさま、こんにちは。 まぶちでございますよ。 最近は、天気もよくなくて、ズドーンと沈んでましたが、工場もいつになく暇になってきました。 工場のみんなも暇やけど大丈夫??? みたいな感じになってきてるのですが、 まぁあんまり気にしてません。 今まで残業が当たり前だったので、それでもお
さて皆様こんにちは。 まぶちでございますよ。 先日展示会だったのでバタバタしており、各種申請書類作成が5個もたまっております。 よく、申請書ご自身で書かれるんですか? ときかれるんですが、我々、総務であっても一部EC販売してますし、私も商談会などは直接いって営業活動もするので、全員がセールスマンなのです。 深見東州氏の中小企業経営の
いつもブログをみていただいてありがとうございます。 毎日本当にたくさんの方々にみていただき、大変嬉しく想います。 15年近くやってますので、歴史も長くなってきてますね。 さて、明日から関市ビジネスプラス展が開催されます。関市役所隣のわかくさプラザというところで開催されます。必ず来てね。 昔は年に6回くらい展示会出てたんですが、今はこの展示会のみ。&n
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日はCADと技術というテーマについて。 先日展示会で、日本で最も普及しているAutoCADのautodesk社に伺い、職務質問をしてきました。 その中で、日本の製造業はいくつかの深刻な問題点を抱えている。という点について教えていただきました。 1.3D-CADについて 日
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 現在、工場では建材マテリアル業界初の最新同時5軸加工への取組を行っております。 卒業制作今日は卒業制作など美術木工について トマト工業では、卒業制作などのお手伝いをしたことがあります。実は、多数の学校関係のお仕事もさせていただいております。 現在、最新の同時5軸マシニングセンタや、NCルータ
さてみなさまこんにちは。 まぶちでございますよ。 今日はNCルーターでできること。というテーマで話していきたいと想います。 NCルーターというのは定義は決められた数値によって正確に動く機械で、切削、穴あけ、研磨を行う機械になります。主に金属以外の軽量な素材の切削加工が多く、樹脂、木工などでは広く一般的に利用されています。 こちらがNCルーターです。
さてみなさまこんにちは。 馬渕でございますよ。 今日は建材パネルのカット切断機のご紹介 あまりイメージしづらいのと、情報を外部に出さない企業が多い中、我々は自社の技術をほぼすべて外にだしています。 なぜか。それは競争相手が国内ではないからです。我々は海外から仕事を取り戻すことにより、国内の雇用と仕事を増やそうとしています。 そのため、情報を
トマト工業ではいろんなの素材を加工を行ってます。 たとえば、サウナの断熱壁であったり、トイレユニットの内壁、断熱床、FRPを使ったシャワールームの外壁。 中には、蓄熱暖房機の断熱板、配電盤のパネルなど、いろんな材料を使って製品を制作しています。 2次加工で、穴あけであったりボルト孔であったりといった加工も可能になります。 なかには、0.5mmのガルバリウム鋼板などの貼合も行
さてみなさまこんにちはまぶちでございますよ。 久しぶりの投稿なんですが、なぜこんなに久しぶりになったかと申しますと、 だいたい一日ドブ掃除してるからです。(大丈夫かこのひと!!) ある一日。 プルプルプルプル♫プルプルプルプル♫ はい、お電話ありがとうございます。トマト工業西部です。  
皆様、こんにちは~ 総務の西部です。今日は、お花見をしました。雨が心配されましたが、今年も無事にお花見をすることができました。みんなで色々話をしながら、お弁当をいただきました。今年は、まだ咲いていない木もあり、もう少し桜が楽しめそうです。今週末は、見頃ですので、個人的にも桜スポットに出かけたいと思います。毎年、メンバーが少しずつ変わって、始めて参加する方も、楽しそうで良かったです。来年は、どんなメンバーで
さてみなさまこんにちは。 マブチでございますよ。 ちょくちょくある問い合わせの中で、トマト工業さんっていろんなもの加工してますが、FRPって加工できるのですか? と聞かれることがあります。 もちろんできます。 もう、食い気味でいいますよね。 ルアーに飛び込むブラックバスくらいの勢いです。
ヘドロンパール作戦 さて、はじまりました。ヘドロンパール作戦。鳥取城の水攻めは、約3万 対して我が軍は約1名。 約100kgのヘドロを最新鋭軽量スコップで書き出すという作戦。 通称、ヘドロンパール作戦!!重機を入れればいいじゃないかという話なのですが、 重機が入るには、地盤が軟弱なのと低層に水道管が直で入っているため、万が一ここを破損さ
どうもみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 最近あまりにも ハードワークをおこなっておりまして 【本業】のブログが全然書けておりませんでした。(本業は別だバカッ❢❢) で、なにをやってたかと申しますと、実は1ヶ月前のある日 社員から、 「社長、カンボジア
皆様、こんにちわ~ 総務の西部です。 最近、暖かくなってきましたね。今日は、天気も良く、5S日和となりました。みんな最近は、慣れてきまして、何かな??と思う物は、どんどん工場から出していきます。最終的に、このような状態になりました…。 「すごい」(悪い意味で)としか言葉が出てきません。 半年ぶりですが、こんなにいらない物があったんですね…。
こんにちは~ 総務の西部です。 最近は、花粉がすごいですね。外に出るのが怖いです...昔は、春が大好きだったのですが...早く6月頃になって欲しいです。 今回は、有孔加工機が入りましたので、ご報告します!! 全超7mの大きな機械です。重量はなんと6トン!!◯特徴特徴を説明しますね。この有孔加工機の
安西先生・・・・・ 安西先生・・・・・・・・ 増税が、、、 増税がしたいです。
今日は公益財団法人ソフトピアジャパン様、ぎふITものづくり協議会様の視察団が来社し、 意見交換を行いました。 DXとは? 岐阜にあるソフトピアジャパン公益財団法人は、ITやクラウドを使って業務を効率化するといういままでとは少し違ったタイプの支援機関です。 経済産業省は、いま大きな転換点にたっています。 大企業を中心とした財界に対し投資をつっこめば、
テクノロジーを使う。 さて、この章では、英語にテクノロジーを利用するということについて解説していきます。 英語学習にテクノロジーを活用することも実践しました。 テクノロジーは、登山でいえば、最新の登山靴や、最新鋭のステッキのようなものです。 より標高を稼ぐために効率的にしてくれる"道具"があります。 最新の登山靴があれば、長くつづけられたり、早
英語コーチング・フラミンゴのサービス こちらの続き。https://tomatokogyo.com/nikki/archives/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0flamingo%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B4%E5%8F%97%E8%AC%9B%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%A8%9
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。総務の西部です。先週末は、久しぶりに新年会を行いました。みんな楽しそうですね~モツ鍋、美味しかったです!!一人一人、新年の目標を発表し、社長のこれからのビジョンも聞けて、良い会になりました。今回、風邪をひいて来れなかった方もいるので、また近いうちに、開催したいと思います。今が寒さのピークで、後1ヶ月半くらいは寒いのが続くかと思い