フットボールクレイジーによるフロンターレ観戦記やフットボール全般に感する事、趣味のTVゲームや日々思ったことなどをつらつらとしたためるブログです
皆さんこんにちは、コジロウです。 珍しく今日は時事ネタを一つ。 昨日、埼玉県入間市でお年寄りの運転していた車が、ショッピングセンターの駐車場で暴走して、1人が亡くなるという痛ましい事故が起きました。 駐車場暴走、76歳女逮捕=4人死傷「ブレーキ間違えた」-埼玉:時事ドットコム この出来事を知って、僕の考えたことは、 ・もちろん単純な運転ミスではあるのだけれども、これだけを個別事例として考えるべきではない ・なぜなら、生理学上、どうしても咄嗟の反応が遅れる年齢のかたが運転するときに、誰にでも起こり得ることなのではないかと思われるから ・じゃあ、どうしたらいいか、なにか防ぐ手立てはないのか という…
皆さんこんにちは、コジロウです。 今回は「『だけど』のあとに来ることば」というテーマでお話していきます。 今回、多分に僕の主観と感覚のお話であります。 僕としてはそう感じるというだけで、だからそういう人たちが間違っているなどと申し上げるつもりは毛頭ありません。 毎度のお願いで大変恐縮ですが、「ふーん、コジロウはそう思うね」と受け止めて頂ければこの上なくありがたいです。 では本題に入って参りましょう。 「だけど」。 この言葉を聞かない日がありますでしょうか。 日本語を母語とする我々は、一定の年齢以上になれば誰しも意識しないで使いますよね。 僕ね、「だけど」の使い方で、聞いていてすごく違和感を覚え…
皆さんこんにちは、コジロウです。 今回のテーマは「初対面時のマジックワード」ということで、今回は手短にサクッといきます。 春ですね。 出会いの季節です。 初対面の人と話す機会が増えるこの時期、「何話したらいいかわかんない」という悩みを抱いているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。 そういう時の定番トーク。 「どこ住んでるの?」 この話の振り方って、現在の居住場所が知れるだけでなく、どんな人生を歩んで来たかさえもわかる、掘り下げていくと実は深く相手の事を知れる良い話題です。 ただ、ひとつだけ落とし穴が潜んでいます。 それは相手の言った地名や駅名を、自分が知らなかった場合です。 「へー、どこど…
皆さんこんにちは、コジロウです。 今日は「首都弁という概念」というテーマでお話していきたいと思います。 最初に僕からお願いが。 東京都市圏とその他地域のお話になると、過度な東京賛美あるいは逆に東京罵倒に繋がりやすいですが、僕がお話したい今回の件については、あくまで東京都市圏を一つの地方として捉えています。 従って、地方がどうとか、東京がどうとかいう類のお話ではありません。 また、本日は2017年4月1日ですが、今回の記事はエイプリルフールではなく大真面目に書いています。 そこを踏まえた上でお読み頂ければ幸いです。 本題に入っていきましょう。 小ブログをご愛読頂いている皆さんご存知の通り、僕の趣…
「ブログリーダー」を活用して、コジロウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。