朝から青空が・・・・。今日は大和藍を使っての藍染めです。お天気が心配でしたが晴れて良かったです。夕方4時前に急に雨が降ったのですが、藍染めが終った後で良かったです。妹の斜文織りが織りあがったと持ってきて下さいました。お友達がこの裂き織りの生地で、ショルダーバッグを作って欲しいとの事です。良かったね。3人の方が参加してくださいました。私も自分の物を染める予定でしたが、足と腰が痛く断念。昨日、棉畑での姿勢...
朝から青空が・・・・。今日は大和藍を使っての藍染めです。お天気が心配でしたが晴れて良かったです。夕方4時前に急に雨が降ったのですが、藍染めが終った後で良かったです。妹の斜文織りが織りあがったと持ってきて下さいました。お友達がこの裂き織りの生地で、ショルダーバッグを作って欲しいとの事です。良かったね。3人の方が参加してくださいました。私も自分の物を染める予定でしたが、足と腰が痛く断念。昨日、棉畑での姿勢...
なかなか行けなかった棉畑に行ってきました。私の身長より大きくなっていた物もありました。葉巻虫被害も沢山。犯された葉は摘んできました。下の方の枝も間引きして風通しを良く。和棉の花が大分咲いていました。アップランド綿の花です。とても綺麗です。和棉のコットンボールを確認しましたが、なんともかわいそうなことに。中に虫が入っているかもしれないので、持ち帰ってきました。午後、裏庭にミョウガの確認のため入りました...
1日そんなに気温は上がってはいないのですが、湿気が多くムシムシしていました。ようこさんのポシェットが完成します。外ポケットは、つなぎ合わせていますが、丁度スマホが入るのでGOODでした。私は筬通しをしてから、裂き糸作りの続き。この茶系の布で、どんな織りが出来るのか楽しみです。畑に行く時間が無く棉が心配です。明日は行く時間があるかな?工房のテラスの脇に少しだけ棉を植えました。洋棉はこれ1本のみです。花が咲...
昨夜の雨のおかげか今朝は一寸涼しさも。朝のウオーキングも風が気持ち良く快適でした。午前中、お二人レッスン。ようこさんは一寸縦長のポシェット。表側がほとんど出来ました。明日も続きをされます。よっこちゃんは次のバッグの経糸張り。編み物をされていた頃の糸が沢山残っているとのことで、優しい色合いの経糸です。47㎝幅で織ります。私は次の経糸準備。筬通しの途中まで出来ました。応援、よろしくお願いいたします。ポ...
昨日は1日ご繁盛で、一寸くたびれてしまいました。今朝は復活、でも、寝坊しました。朝のウオーキングは短縮で半分。赤花の最後です。紅雀は今年は花芽がありません。これは朱天王です。ちづちゃんがレッスンでした。経糸を生成りとピンクで縞模様に整経。48㎝幅の2mです。巻き取り完了まで出来ました。ふるさと納税の返礼品を新たに出させて頂きます。その写真撮影に来て頂きました。暑い中、外での撮影なので申し訳なく・・...
朝のウオーキングコースでこんな百合が沢山。えっ、百合ではないかな?オレンジリリーかワスレグサとかもうじき開くでしょう。富貴蘭の春及殿です。形が変わってきました。今日も工房に行く時間は無く自宅で裂き糸。緯糸を作っています。工房から持ってきた布はこの緑系で最後。もう少し裂くのが残っています。みんな残り切れで少しつづしかありません。まとまった物が欲しいから着物を物色しなくては。応援、よろしくお願いいたし...
湿気が多くてとても蒸し暑いです。主人が収穫してきてくれた野菜の中で、こんなに大きくなっていた米なすがありました。594グラムもあります。こんなに大きくなっていてもとても綺麗です。もっと小さい物でも傷が出来たりして可哀想な物もありますからね。富貴蘭の雲海の今日の形です。これで満開状態です。少しピンクが見えるのがとても好きです。今日は自宅で裂き糸作り。昨日、工房から布を持ってきました。応援、よろしくお...
もう挨拶は『暑いですねえ』 だけですね。朝、早起きして5時頃から歩いていますが、すれ違う人とも『おはようございます。今日も暑いですねえ』午前中、お二人レッスン。たっこさんは昨日の続きで、黒の網代織りの経糸張り。少し織るところまでできました。ようこさんは久し振り。50羽の丸羽で織った裂き織りはこんな感じです。赤系の布は表側と裏側です。こんなに違いが出ています。青系の布でポシェットを作ります。少し縦長...
昨日梅雨が明けたということで、今日のお天気は日差しも強い!!7月から夏場のレッスンは午前中のみです。たっこさんがレッスン。黒のフォーマルバッグを作りたいと整経です。黒だけでも網代織りが出来ますからね。へドル通しまでできました。明日の午前中で織るところまでできそうなので、明日もいらっしゃいます。私は房の始末にかかりました。一寸マクラメにしたいので、少しづつがんばります。目が疲れますからね。午後、セレ...
東海地方が梅雨明けしたそうです。静岡県が含まれるときと含まれないときがあるので、調べてもらったら今回は含まれているようです。富貴蘭の代わり花を少し。春及殿段々変わっていきます。雲海本当に変わっています。なかなか増えません。天咲きの孔雀丸上を向いて花が咲いています。生徒さんの経糸張りが終りました。連絡して織機を引き取りに来て頂きます。80歳を超していらっしゃいますがやる気満々です。私は先日織った物を...
昨日の雨は朝方まで続いたようでした。朝、収穫に畑に行ってきました。なっ、なんとかわいそうな・・・・・。このきゅうりはカラスの仕業。ちゃんとカゴの底の上に置いて食べているようです。賢い!!これはカメムシ被害こんなにやられてしまって。収穫はこれだけ。沢山あります。生徒さんの経糸は筬通し完了です。一部を網代にしてくださいとのことです。明日、綜絖通しが出来るかな?棉畑にも行きたいね。応援、よろしくお願いいた...
ムシムシ、朝から。梅雨ですねえ。今日はお二人レッスン。磐田からお越しのチーちゃんと静岡からのあきちゃん。チーちゃんは仕上ったBOX型のバッグをお持ち頂きました。綺麗にできていますね。続いてツバ無し帽子の仕立てです。ネクタイで織った裂き織りの生地です。2時間で仕上りました。丁度良い大きさになりました。あきちゃんはもじり織りの暖簾です。もじりがしっかり覚えられたかな?私は残りの経糸で織りました。この布だけ...
とても蒸し暑い。雨が降りそうで降らないのです。降ってくれれば少し楽なのかな?先日、織って仕立てた羽織り物とマフラーを見せてくださいと。作品展の時いらしてくださったSさんが見えてくださいました。色々なお話も聞かせて頂きましたよ。葛を刈ってきて葛糸も作っていらっしゃるとの事でした。私の手紡ぎ綿の写真も撮ってくださいました。生徒さんのけいちゃんが来てくださり、綾織りのバッグの完成した物を持ってきて下さい...
午後から曇ってはいますがとても蒸し暑いです。本題に入る前に富貴蘭の赤花の紹介を少し。桃源です。一番淡い赤系です。私が最初に色物で購入したものです。主天皇これは頂き物です。最初こんなに赤いの?と、びっくりしました。紫大師頂いたときはもっと淡い色だったような気がします。猩々かなり赤が強いです。猩々x洋蘭洋蘭との交配なので繁殖力が強いです。まだ咲いていませんが、紅雀と言うのがあります。とても小さくて可愛...
昨日の夕方ウオーキングから帰ってくると。玄関先が甘い香りに包まれていました。出るときは気がつきませんでした。富貴蘭の特徴の一つですね。一杯の富貴蘭が一斉に咲き始めていました。これは私の大好きな翡翠です。淡い緑系の色です。午後セレサさんに行ってきました。壁面アートに紹介させて頂いたお洋服を作られる方の最終日です。コーヒーを頂き、伺うと『浴衣の洋服がとても評判が良くて、本人が一番びっくりされているかも...
7月の工房の予定です。レッスンは午前中のみとなります。午後をご希望の方はご相談に応じます。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをくださいレッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日も良いお天気でとても暑い!!昨日の夕方ウオーキングしてきました。カルガモです。5m近くまで近づいています。もうレッスンは午前中のみにさせて頂いています。今日はゆみちゃんとちづちゃん。ゆみちゃんはジーンズの裂き織りでショルダーバッグです。表側だけ出来たところで、ご主人に見せたら使いたいとのことで、ご主人用になります。内ポケットにファスナーを付けて欲しいとの要望と。初めてですが、これで次回は自分で...
暑い暑い1日。でも、湿気が少なく場所によっては風がありました。棉畑に行ってきました。この大きさは2番目くらいかな?妹にパチリしてもらいました。もちろん、摘芯してきましたよ。一番小さい物は30㎝ありません。はさみを比較に置きましたが・・・・・・。葉巻虫に全体の葉がやられてしまった物がありました。その葉を取ったら丸坊主(´。・ωq)(pω・。`)育つかなあ????応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブロ...
夕方から雨の予報です。湿気が多く蒸し暑い。よっ子ちゃんの旅行用のバッグが仕上りました。仕切り代わりになる内ポケット。取り外し可能です。その中にも貴重品が入る小さなポケットを。ファスナーは別仕立てです。大変だったけど仕上って嬉しい。と。私も嬉しいですね。納得のいく仕上がりですが、ただ一点、持ち手を共布にすれば良かったと。改めて共布を支度し始めました。私は次の織りに。裂き織りですが、一寸試しにリジット...
今朝の畑の収穫はこれだけです。ストレッチ仲間に持って行きました。午前中のアロマストレッチはとても気持ち良く・・・・。エアコンが入っていてもちょっと汗ばむくらいの運動になりました。手紡ぎ綿のマフラーの仕上がりはこんな感じです。優しい手触りです。昨日の夕方、町内の方から少し着物を頂きました。一緒に頂いた物はこれです。その方のお姉様が美大に行かれていた頃、織りをされていたそうです。ホームスパンの糸もあり...
朝5時頃には雨は降っていませんでした。30分ほど歩いてきました。友人のお宅の田んぼも稲が根付いてきたようでとてもしっかりしてきました。午前中にがんばって織りあげました。残った経糸を市販の糸で織ってみました。柄がしっかり見えます。何か小物作りに使えそうです。機から下ろしたら1.64mありました。房の始末をしています。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
1日蒸し暑く、雨が欲しいのにパラパラッと来ただけでした。今日の朝の収穫はこれだけです。ちづちゃんがレッスン。ご自宅で自分で経糸を張って織ってきた裂き織りの布です。シックで素敵な色合いです。こんな感じは好きです。今日はツバ無し帽子を作りたいと整経です。織る手前まで出来ました。ネクタイをさしあげて次回は織りに入れますね。私はマフラーの続きです。此方もコブナグサの染めの糸を入れてみました。赤い糸の方が柄...
雨が欲しいです!!暑い毎日、熱中症にならないように気をつけてね。朝、早めに目が覚めると日が昇る前に歩きます。でも、日の出が早くて帰り道は日傘を差して帰ってきます。マツヨイグサが咲いていました。蕗の葉で染めた手紡ぎ綿も入れてみました。先日の羽織り物と合わせるマフラーなら良いかなあ、と。彦根愛さんの書籍が頼りです。生徒さんも彦根先生の本が見やすいと私の所から持って行って勉強しています。ありがとうござい...
今日はとてもお日様が元気で、風もある程度あったので洗濯物もよく乾きました。午前中、たっこさんがレッスン。何でもぽいぽい入れられる、ワンショルダーが完成しました。水色がとても爽やかです。これで夏に使えるとお喜び。内側の布も可愛いです。大きなポケット付きです。私は生徒さんに刺激されて、吉野織に挑戦します。組織織りは私は習ってはいないので、あまり教えてあげることが出来ないのですが、本を見ながら3人の方が...
今日は少し気温が楽でしたね。朝の内に野菜畑に行って収穫してきました。今朝の収穫はこれだけです。米なすも2本収穫できました。そのまま、棉畑に行ってきました。最後に植え付けした棉も元気にみんなすくすくと育っていました。こんなに沢山になってしまったので、少し切って2本から3本にしてきました。花芽の確認も出来ました。最初に植えた物はみんな花芽を付けていました。アップランド綿はやっぱり一番元気。私の腰あたり...
本当に梅雨とは思えないほどの青空と暑さ!!真夏の花、グロリオサが咲き始めています。それと同時に梅雨時の富貴蘭が咲き始めました。やはり黄花です。手紡ぎ綿の布を形にしました。布を切る前に伸び止めテープをアイロン接着。ミシンで2度縫いします。なるべく端切れを出さないような形に。今回は襟ぐりのみ抜きました。裾は経糸をそのまま見えるようにしたのですが、他の箇所と比較したらやはり縫った方が良さそうなので、縫う...
今日も暑いのですが昨日ほどではないかな?朝の内に畑に行ってきました。夜露が降りて靴の中まで濡れてしまいました。インソールを入れているので、長靴が履けないのです。夏野菜が並んでいます。赤紫蘇も大分大きくなっています。今日の収穫はこれだけ。とても食べきれないので、今日はストレッチのお仲間に。いつもは隣や次男の所、またご近所さんにもね。米なすももうじき収穫です。午後はゴロゴロ、この暑さでは工房に行く気に...
暑い暑い!!静岡市は.37度を記録した場所もあるようです。今日はレッスンはないので朝の内に家仕事。居間を夏バージョンに変えました。カーペットをかたづけて座卓からソファーに。フローリングが見えるとなんとなく涼しくなります。9時半にはエアコンを入れました。一寸に時間に工房に行き、織りました。工房の気温は・・・・・。織りあがりました。二つに分けて織った長さも132cm。機から下ろしました。最初に織ったとこ...
朝から暑い1日でした。工房はエアコンを入れてもなかなか気温は下がりません。来月からはレッスンは午前中のみとなります。朝のウオーキングコースの途中の花は。小高いところに咲いていたオイラン草です。とても綺麗に咲いていました。朝からご近所さんが来てくださり、色々お話を。お帰りになると次には友達が洋服を持ってきて下さいました。先日、友達が着ていた洋服が涼しそうだったので、作ってみようかな?と、話したので持...
昨日からの雨は夜中も降り続け9時頃には上がりました。雨がやんだ後はとても蒸し暑く、工房は初めてエアコンを使いました。なづきちゃんが手紡ぎ綿で織りあげた生地で作ってきて見せて頂きました。白が基調でとてもよくお似合いです。手ぬぐいにする布を織りあげてきて、端の始末をしたいと。棉の段階で藍染めして糸にした物で織りあげた手ぬぐいです。棉のまま染めたことによりどこに白い部位分が出るのかとても楽しみな糸です。...
11時前から雨です。一寸寒いくらいの気温になっています。たっこさんが午前中レッスン。ワンショルダーももう時期仕上ります。内側の布にマグネットホックもつきました。午後はおふたり。みほちゃんは織ってきてくださった布で初めてのリュックにかかります。出来るだけ簡単にしたいと言っていますがどうなりますか。私も作ったことが無い形なので、勉強させて頂きます。けいちゃんは綾織りのバッグの続きでネットを入れています...
今日は予報では曇りでしたが、晴れ間が多い1日。風もあったので日陰は気持ちが良かったです。午前中、お二人レッスン。お一人は組織織りの事を知りたいと見学です。私は組織織りは本を見て織っているので詳しくは無く、相談されても分かりかねる部分の方が多いです。組織図を見られるようになれば本を見ながら出来るので、一緒に勉強なんです。よっ子ちゃんはトートバッグの続き。トートバッグでも取り外しできる仕切りを付けたい...
午前中に整形外科に行って右足のインソールを頂いてきました。本当に薄い生地なのですが、中に入れると土踏まずがしっかり支えられるのが分かります。慣れるまで一寸時間がかかるかな?久し振りに棉畑に行ってきました。妹が倒れた物には支柱を立てて置いてくれました。一番大きくなっていたのはやっぱりアップランド綿。赤い紐は30㎝あります。葉巻虫が出ているとなづきちゃんが言っていましたがやっぱりでした。日陰の方の棉も...
半日以上雨でした。昨日仕上ったトートバッグを使って見ました。病院の待合室で。残糸を繋ぐのにバッグがちゃんと開くのはとても都合が良い。外ポケットのスマホ入れも正解でした。次の織りにかかります。まずはクルミで染めた糸とオリーブで染めた糸をカセから巻きに。整経完了。カテキューで染めた物とソヨゴで染めた糸を加えて4色です。明日、筬通しです。ここからは私の覚え書きです。先週の土曜日7日です。夜10時には私は...
今日も雨です。昨日、東海地方が梅雨入りしたそうです。暫くこんなお天気が続きそうです。棉も見に行けてないので気になっています。葉巻虫がもう出ているとの情報もあるので。小雨の時を見計らってウオーキングしてきました。途中でハンゲショウを見かけました。雨に濡れて葉っぱも生き生きしていました。作っていた袋が出来ました。バッグと言うより袋ですね。ボタンの下にポケットはスマホが入ります。このポケットなら呼び出し...
お昼過ぎから雨です。午前中も涼しく過ごしやすかったです。お友達の花布鳥さんが7月26日に藍の生葉染めのワークショップを開催されます。花布鳥さんはとても沢山の藍を育てていらっしゃいます。藍建てもされます。興味のある方は是非ね。トートバッグは表側が出来て内側も。内布はこの裂き織りに使った布です。無地の方が良かったかな?応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
曇りがちで風もありますが一寸蒸し暑い1日です。朝のウオーキングコースの所のお宅に咲いているピンクのあじさいです。綺麗でした。朝の内に妹が梅を持ってきてくれました。3㎏あるので1㎏は梅酒にしました。2㎏は梅ジャムにします。妹が裂き織りのショルダーバッグを仕上げてきました。先日、コロコロバッグを作った生地です。中は初めてファスナー付きのポケットを。もう一つの方法の方が楽ですね。でも綺麗につきました。私...
今日は湿気が少なく気温は高めでも、しのぎやすかったような気がします。朝の内、妹が収穫した梅を持ってきてくれました。生徒さん達の中で、欲しい方がいるので工房まで持ってきてもらいます。大きさを見て、10㎏の梅を断られた方がいました。妹は持ち帰るつもりになっていたので、私が半分もらいますよ、と、言ったら、丁度レッスンの生徒さんが入ってきて、『梅を欲しいけどどうかしら』と。『どれくらい?』と聞いたら『5㎏...
とても良いお天気でお日様が頑張っています。工房に植えたマリーゴールドと思った花はキバナコスモスでした。なんか残念。一寸期待していたので・・・・・・。工房の午後の3時前はこの気温、暑いです。今まではそのまま網戸にしていましたが、今日、外用の日よけですが、付けられるところがないので内側に付けました。これで少しは楽になります。生成りの糸は主に染めように購入しますが、たまに織りにそのまま使うことがあります...
とても暑い1日でした。骨盤ベルトをして上の方は肋骨にベルトをして・・・・・。朝のウオーキングコースの通りがかりのお宅に毎年綺麗な百合が咲いています。お手入れが良いのでしょうね。我が家では真冬も外で過ごしてもらったデンドロビュームが咲きました。可愛いはなです。一寸の時間でバッグインバッグを作りました。昨日仕上ったバッグに入れてみましたが、なんとも・・・・・午後、セレサさんに伺った時、幼なじみと待ち合...
1日降り続いている雨は肌寒いくらいの気温です。明日はとても暑くなる予報。身体が追いつきません。よっ子ちゃんがレッスン。大きな旅行用のバッグを作っています。肩紐を目立たないように中から付けます。別仕立てのファスナーと中の仕切りにもなる取り外し可能になるポケットも付けます。肩紐を見えなくなるための見本です。これは私のパソコン用のバッグです。持ち手を中に入れて1周ぐるっと回しています。表地に出ない方が裂...
6月の工房の予定です。午後は工房の部屋はとても暑くなります。なるべく午前中にお越し下さい。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください。レッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
1日曇っていて少しムシムシしていました。でも、過ごしやすかったかな?朝のウオーキングコースのあじさいです。白のあじさいがとても綺麗でした。今日はお二人レッスンでした。磐田からお見えになっているチーちゃん。遠くからありがとうございます。ネットが出来て、中に付けます。ネットが付けば後は裏布を手縫いで付けて仕上ります。おうちで出来ますから、頑張って下さいね。静岡市からお見えのあきちゃん。網代織りが織りあ...
6月に入りました。1日はっきりしないお天気ですが、気温もそれほど上がらず過ごしやすかったですね。我が家のあじさいです。ガクアジサイが好きです。雨に似合いますね。30日の午後、にょろROOMさんに教えて頂き、公式LINEを始めることにしました。今まで、生徒さん達のやりとりはLINEでグループを作って私が皆さんにお知らせしたいことを、あげていました。生徒さん達からレッスンなどの予約は、私の個人のLINEに頂いていまし...
お昼前からの雨はもうやんだようです。朝のウオーキングコースを今までかかとの痛みで、少なく歩いていましたが、今日は以前と同じ距離を初めて歩きました。かかとは大丈夫です。この花はほたるぶくろかな?2色一寸離れたところに咲いていました。包丁研ぎ屋さんから連絡を頂いたので、出刃包丁をお願いしに行きながら、隣の整形外科に行ってきました。この外科は直ぐに超音波でみてくださるのでありがたいところです。実は28日...
今日は寒いくらいの気温。日中は気持ちの良いくらいでしたが、また冷えています。チーちゃんがレッスンでした。網代織りの裂き織りの生地でBOX型のバッグの続きです。外側が出来て、ネット作り。初めてのバッグ作りですが、ネットに挑戦です。ネット作りが出来れば、もう1回で仕上るかな?仕上げは手縫いですから、ご自宅になりますね。私はボディバッグがやっと出来ました。肩紐は内側の生地を合わせてこんな感じにしました。中...
今日は1日どんよりと曇っていました。予報では直に雨が降り出しそうです。朝のウオーキングコースの途中のあじさいです。一寸小ぶりのあじさい。我が家のも咲き始めましたが色がもう少し乗ってきたら写真を撮ります。裂き織りが織りあがりました。この生地で2.6m織ることができました。着物の身頃部分だけです。おくみ、袖、襟部分は入っていません。機から下ろしたら2.5mになりました。最後はこんな感じで、少しだけ残っていた...
今日は午前中、アロマストレッチでした。気持ち良く体を伸ばし、暑い夏を迎える身体作りをしましょうと。でも、なかなか全部覚えきれず、トホホ。(つД`)ノ覚えていることだけでも頑張ろっと。工房の柿の木の緑が綺麗です。今年は実があまりならないかも。見つけるのが大変です。去年は沢山なりましたから、今年は裏年?先日、頂いたマリーゴールドの苗がつぼみを持ちました。お痩せさんです。工房のフェンスの所です。肥料をあげな...
今日は涼しくて気持ちの良い日でした。小雨もパラつきました。今日はけいこさんがレッスン。卓上機で2枚へドルを使って綾織りの布を織ってきてくださいました。綺麗な配色ですね。この布を使って小さなトートバッグを作ります。形が出来ました。ネットを入れないとだらしがなくなりそうなので、ネットを入れます。私はボディバッグの続きです。表側が出来ました。反対側は外ポケットがあります。応援、よろしくお願いいたします。...
今日は涼しくて気持ちが良い1日でした。窓を開けておくと寒いくらいです。レッスンはお二人。お二人ともミシンを使ってのバッグ作りなので、朝の内に私は作りかけのボディバッグの持ち手を作っておきました。よっこちゃんは大きな旅行用のトートバッグ作りです。表側が裁断できました。ちづちゃんはBOX型のバッグです。表側が準備できているので、今日は内側です。真ん中の仕切り用のポケットのファスナーがつきました。私はレッ...
朝方まで雨が降っていましたがやんできたら蒸し暑い。この湿気はたまらないですね。一か月間のセレサさんでの壁面アートが本日で終了しました。明日からセレサさんは1週間お休みです。いらしてくださった方、セレサさん、ありがとうございました。セレサさんのお庭で咲いていたレースフラワーです。とてもやさしげできれいでした。次の織は昨夜解いた着物で織ることにしました。こんな感じです。白いところはこの着物の八掛です。...
先ほどから雨が降り始めました。午前中、たっこさんがレッスン。大きめのボディバッグの続きです。内布も裁断できて仕立ては持ち手からね。お家でできるところをしてきましょうね。私は頼まれた帯からコロコロバッグ作りです。午前中でできました。裂き織りの布と違って端の始末も楽です。帯が硬いので、重なる部分が大変です。(ミシンがね)外ポケットを一つ付けました。内ポケットもね。黒地の着物地での裂き織りが織りあがりま...
今日は湿気もなくとても気持ちの良いお天気でした。帯でのバッグ作りをしなければならないのに、織りたい気持ちが勝ってしまいました。先日、裂いた糸で織ったらこんな感じ。これでは経糸の縞が死んでしまうし、緯糸の良さも出ません。昨日のブログに書いた黒地の着物で織ってみて、ちょっと黒が勝ちすぎると思い、赤系を挟んでみました。柄が出ている所で織ればこんな感じです。これに決めました。普通の平織りで裂き糸も1種類な...
朝のうち雨が降っていましたが、その後は湿気がひどく蒸し暑い一日でした。昨日の綜絖通しも終わって巻き取り完了。織りの準備ができました。20日に裂いた着物地はなんとなく似合いそうもない気がします。経糸に黒が多いので、この着物で織ってみようかな?少し切ってみました。明日、これで織ってみようと思います。先日頂いた着物や帯。その中の一つの帯です。紹介してくださった方がこの帯で袋が作れないかな?と。早速、ほど...
今日は午前中、アロマストレッチ。骨盤を支えるためには中殿筋を鍛えること。そのための運動の仕方も教えて頂きました。まさに私のためのような運動でした。私の踵の痛みは坐骨からきているそうです。だから骨盤ベルトをしているのです。毎日続けることネ。朝のウオーキングの時に白鳥草がきれいに咲いていました。この花です。今までのスマホだと撮りたい部分以外の所のぼかしを設定しなければなりませんでした。でも、今度のスマ...
とても暑い一日でした。30度越えでしょう。でもカラッとしていたので少しは良かったかな?朝のうちに棉の植え付けをしてきました。主人が持ってきてくれた菌床を置いてきました。半分にしてそれぞれの所に。和棉の一番大きくなっていたものです。本葉もしっかりしています。アップランド棉が一番大きくなっていました。洋棉は全滅になりました。妹が今年は生育が良くなさそうね、と。本当によくないです。これからどうなっていく...
昨日の夕方、頂いてきた着物はこれだけ。皆さんにも使っていただきます。朝のうちに次の経糸を支度しました。色は決めてあったので、これに似合う着物を探します。(いつもは反対で、織りたい着物を決めてからなんですが・・・・・)棉の芽がこんなに伸びていました。早速、トイレットペーパーの芯に植え付けました。まだまだあるので、定植する周りに保険として撒きます。明後日は雨の予報なので、明日、定植に行ってきます。応援...
一日曇っていましたがとても蒸し暑い一日でした。急に暑くなって体が追いつきません。とてもだるい。工房のセンダンの木に花咲いています。花はいつも見ていないような気がします。主人が剪定をしてくれますからね。生徒さんの経糸の支度が完了しました。グリーン系です。夕方、町内の方が着物をくださるというので、行ってきました。そのお住まいにいらした方はもう、お亡くなりになって次にそのお宅に住む方が決まったそうです。...
一日中雨です。特にお昼前から2時過ぎまで強い雨でした。そんな雨の中レッスンはお二人。ちづちゃんは磐田からです。先日織りあげた網代織りです。この裂き織りの生地でBOX型のバッグを作ります。外ポケットが付きました。たづちゃんは浴衣の生地で涼しそうな生地になりました。この生地でボディバッグを作ります。型紙通りに生地を切ってね。昨日、棉の種の最後を水に浸しました。また、なめくじにやられても大丈夫なように、周...
1日曇っていてスッキリしませんでした。工房は入れ替わり立ち替わりで1日ご繁盛。ありがたいですね。すみさんが4枚綜絖の織機で初の組織織り準備。お家で筬通しをされてきて工房で綜絖通しです。綜絖の通し順が大変です。織るところまでできて、織機をお持ち帰りです。なづきちゃんが見えてくださり、棉の話や織機の話を。糸車が置いてあるので、紡ぎもね。午後は幼なじみがミシンを持ち込み、調整を。ミシンやさんに連絡を取り...
今日の開放日は午後から、お客様とレッスンお二人。お客様は作品展の時よく来てくださる方です。色々見たいとおっしゃってくださいましたが、セレサさんに作品が行ってしまっているのでごめんなさいね、と。それでも生徒さんとおしゃべりしながら楽しそうにしてくださいました。よっちゃんは45㎝幅で裂き織りを織りあげてきてくださいました。写真よりもう少し緑がかっています。この布で、一泊旅行ぐらいの荷物が入るトートバッグ...
今日は午前中、ストレッチ。1時間半みっちり体を動かしました。腰回りと肩周りを重点的に。とても気持ちが良いです。裏庭の姫ヒオウギが咲いています。とても可愛い花ですね。御注文頂いているショルダーバッグがもうじき仕上ります。この内側に使っていいる着物地で織りました。別仕立てのファスナー部も同じ物を使いました。土曜日くらいにお届けできそうです。棉の駄目なところに補充の物を持って行き、定植してきました。一番最...
今日は午前中みえちゃんがレッスン。なんとか仕上りました。BOX型のバッグです。内側の布だけはご自宅でまつり縫いです。素敵に出来ましたね。私は御注文頂いているショルダーバッグを進めました。ネットを入れるのでしっかりします。今夜付けられるかな?棉の苗が余ったので、工房のフェンスの所に定植しました。定植した後、妹から連絡。8カ所、全然駄目なところがあるよ、と。アチャー、これはいかん。定植した物を抜いて明日の午...
1日曇って這いましたが涼しくて気持ち良かったです。玄関のシャクヤクの花がとても綺麗です。昨日は雨と風でかわいそうな姿でした。蕗の葉の染めはシルクの胴裏はとても好きな色に染まりました。媒染を写真に書きましたが、写真より素敵な色です。手紡ぎ綿は2度染めましたが、シルクほど良い色にはなりませんでした。まだ乾いていないので、もう少し色が薄くなるでしょう。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブ...
午前中、実家に行ってきました。妹が先日整経した経糸で、綾織りを織りあげてきて見せてくれました。やっぱり糸織りが良いですね。蕗の葉の染めはこんな感じです。銅媒染と鉄媒染の段染めです。シルクの胴裏も綺麗に染まりました。手紡ぎ綿はもう少し濃くしたいので、重ね染めします。スマホの電池の消耗が先週の火曜日から極端に酷くなって・・・・・。(つД`)ノ今日機種変更してきました。今までの物より少し良い物を、と、言ったら...
朝からの雨はまだシブシブ降っています。玄関先のシャクヤクが咲き始めました。真ん中の紫が綺麗ですが開いてくると少なくなってしまいます。午前中、二人レッスンでした。みえちゃんはBOX型のバッグの続きでネット作りに入りました。もう少しで出来上がりますね。ゆみちゃんはマット織りで織り上がり。この後房を整えて綺麗に仕上りました。次の織りは網代織りです。黒と黄色の経糸で。巻き取りも終り、お家で織り始められますね...
1日曇りのお天気でした。用事で出かけていました。戻ったのは3時頃。玄関先の白のモッコウバラが咲き出しています。ここにジャスミンも咲いているのですが、すっかり見えなくなってしまいました。今年は白のモッコウバラを少し切ろうと思います。明日、蕗の染めをしようと思いますが、手紡ぎ綿を染めたいと思います。今紡いであるのはこれだけ。精錬しています。着物の胴裏は蕗の葉の染めをしたことがありますが、手紡ぎ綿は初め...
1日ご繁盛でした。昨夜、ポーチが二つ完成しました。赤系のポーチの3つ目です。中の布は一寸オレンジ系です。私の好きな色目です。4つ目は2つ目の布の縦バージョンです。これは、私が裁断を間違えてしまったので、口寸法が1㎝小さいです。でも、長財布は入ります。淡いピンクの布が見つかったので、刺繍も見えるようにしました。夕方、主人が蕗を採ってきてくれました。葉が付いていたので、久し振りに染めをしようと思います。煮...
今日は午前中レッスン。みえちゃんと妹です。みえちゃんはBOX型のバッグの仕立てです。裂き織りの布の幅が狭くなってしまったので、前回と同じには出来ません。型紙はないので、きちんと寸法を取って作ります。内布の方もしっかりね。妹はさおりの織り機を4枚綜絖にして、綾織りをしてみたいとのこと。30㎝幅で整経。筬通しまで出来ました。自宅に帰ってから、織機を自分で説明書を見ながら、4枚綜絖にしてみると帰りました。私...
朝起きたときからの雨はまだ降り続いています。寒いくらいの気温です。午前中レッスンでした。平日フルタイムでお勤めしているなみさん。ランチョンマットの大きさで3枚目の織りです。引き返し織りを織っています。織りあがりました。ランチョンマットより小さなポーチを作ってみたいとのことです。ファスナーはまだ大変なので、マグネットにしましょうかね。次回は仕立てに入ります。私はポーチ作り。一つ仕上りました。長財布の...
朝から気持ちの良いお天気でした。いよいよ明日です。TOKAIケーブルテレビのトコチャンネルの放送日です。このQRコードでスマホから6日の16時から見られるそうです。ただし1回のみとのことです。宜しかったら見て下さいね。午後。みえちゃんがレッスン。裂き織りの生地を5メートル近く織り上げてきてくださいました。ほとんど私の織った生地と同じです。どうしても、同じ生地を織りたいとのことで整経は私がしました。筬通しは...
今日も気持ちの良いお天気でした。朝のウオーキングも少しずつ時間を増やしています。歩けなかったときが長かったので、直ぐに疲れてしまいます。25分くらい歩いています。以前の会社への通勤路に高校のグランド横があります。今朝は久し振りにそちらに。フェンスに絡んで咲いていたスイカズラです。午後、棉の定植に行ってきました。まだ、十分な大きさになっていない物もありましたが、取りあえず植えてきました。先日、植えたア...
昨日と打って変わってとてもよいお天気。外も風が気持ち良かったです。午前中、一寸工房に。少し織りをしました。こんな感じです。間に挟んでいる糸は残糸で、どなたにも使って頂けない糸。私もあまり気が進みません。エジプト綿のようです。例年の新茶の詰め放題に行ってきました。午前中でしたが、道路がとても混んでいて、一寸失敗でした。200グラムの缶に詰め放題で、1缶1000円です。私は3缶購入してきました。午後セレサ...
夜中からの雨はまだ降り続いています。先ほどは雷も鳴っていました。お昼前から、あきちゃんがレッスン。3時間織りたいとのことで、お昼ご飯も一緒にね。一つ目の生地の織りが終わって二つ目に入りました。スマホのポシェット用にしたいとのことです。雨が酷くならないうちに帰りたいと、2時頃お帰りになりました。次回で織りあがるでしょう。私は御注文頂いているポシェットを2つ完成しました。どちらも小さな外ポケットを付けました...
1日曇っていたような気がします。工房の開放日ですが、東海ケーブルテレビのトコチャンネルの取材があり、お昼の前後は留守にしていました。カフェ・セレサさんでの”地球にやさしいものづくり”展です。Happy spaceの山本さんのビーズの作品も並びました。11時半、トコチャンネルの方が見えて下さり、撮影。先に私を取材して下さいました。山本さんはさすがです。綺麗にまとめてお話し下さいました。今までこのような形の取材は...
5月の工房の予定です。5月は”地球にやさしいものづくり”展を焼津のカフェ・セレサさんで、壁面アートを担当させて頂きます。Happy Spaceの山本さんとご一緒です。お時間合いましたら是非、お越し下さい。1日は東海ケーブルテレビのトコチャンネルの取材があります。放送は5月6日です。その為、1日は開放日ですが10時頃から12時半頃まで工房は留守になります。よろしくお願いします。工房では、高機・リジット機で手織りの...
最近、日中の気温は気持ちの良い気温ですが、朝晩は冷えますね。午前中、すみさんがレッスン。先日の経糸で綾織りを完了してきました。ポシェットを仕立ててみようかな?と。4枚綜絖なので、組織織りの勉強ですね。早速、整経です。取りあえず、1.8Mです。筬通しは自宅でね。ひろさんがコロコロバッグを仕上げて持ってきてくれました。涼しげで夏用にするそうです。夕方、私はセレサさんに。入って正面に絣の暖簾を掛けてきました。...
今日は半日ボランティア。毎年一回だけなのですが、藤枝市の蛍の里にある公園の草取りに行ってきました。一寸ぬかるんでいた所もあって、靴の裏は泥だらけ。でも、皆さんで気持ち良く草取りできました。午後少し工房に。昨日、整経した経糸の筬通し、綜絖通しまで出来ました。巻き取りは明日ね。ポシェット作りが止まっていました。皮の持ち手を付けたくて材料を注文してありました。4月23日に注文してあったのですが、やっと届...
お昼過ぎから雨です。昨日、棉の定植をしてきたので良かった。家のむらさき露草が咲き始めました。綺麗な紫なのですが、写真が一寸色目が悪いですね。工房に行く途中の道ばたで見つけました。オオツルボと言う名前のようです。綺麗な色ですね。久し振りに大きな糸車を出して糸紡ぎをしました。織に使いたいので一寸頑張らなければね。ただ、ずっと立っているのはかかとに良くないので、ほどほどで止めないと。午後は、新たな織りの整...
今朝は冷えました。起きて1階に来たときにあ~~、ストーブを付けたい!と。でも暖房機はすべてしまってしまいました。上着を羽織って台所仕事をしました。庭のバラの花が咲き始めました。早いです。午前中、ゆみちゃんがレッスン。ジーンズの裂き織りを織りあげて見せて頂きました。ご主人がこの生地でバッグを作って欲しいと言われたそうです。嬉しいですね。少し足りないので、もう一度織るそうです。続いてマット織りをします...
今日はとてもよいお天気。気持ちがいいですね。午前中、たっこさんがレッスン。一寸大きめのBOX型のバッグが仕上り持ってきて下さいました。早速お使いになっているそうです。嬉しいですね。続いてワンショルダーのバッグを作りたいと整経。写真を撮り忘れてごめんなさいね。連休中に織ることができますね。私はセレサさんに展示して頂く物を支度。パソコンを工房に持って行き一覧表を作りました。御注文頂いているポシェットがや...
お日様より雲が多い1日でした。洗濯物もすっきり乾きません。午後三人の方がレッスン。あきちゃんはさおりの織り機で初めての網代織り。私が整経から機上げまでしておくので織るだけです。1年ぐらい経ったら整経から習うつもり、と、笑っていました。ようこさんはお家で筬通しから綜絖通しまでしてきました。さあ、これで織り始められますね。さおりの織り機を持ち帰ります。よっこちゃんは織りの続きを工房で。60幅一杯に織ってい...
今日も朝から雨です。霧雨のような雨ですが肌寒さも感じます。午前中、三人の方がレッスンでした。れいちゃんはメガネ織りのポシェットを仕上げて持ってきて下さいました。裏側も全部メガネ織りです。可愛いですね。続いての整経は織り幅の途中に網代織りを入れたいとのこと。工夫ですね。私は整経台の下の方で綾を取っているのですが、れいちゃんは上で取りたいとのこと。最初の平織りの所は1本ずつの整経なので、良かったのですが...
夜明け前から(だと思いますが)の雨は1日降っていました。工房に行く手前の山の藤の花が満開です。午前中久し振りのアロマストレッチ。本当に気持ち良く、かかとの痛みも少なく思い切ってできました。午後からもその気持ちよさは続いていました。御注文頂いているポシェットにかかりました。3つとも緯糸は同じ着物からです。外ポケットを付けるまで出来ました。午後知らない番号から電話。恐る恐る出てみました。tokaiケーブルテ...
一日中曇っていて、日陰は肌寒さも感じるような1日でした。ブルー系のポシェットが二つできました。外側に小さなポケット付き。大きさは マチ5.5*21 深さは20 です。此方はサンプル織りの経糸を利用して、胴裏で織りました。肌触りが柔らかです。外ポケット付きです。大きさは マチ 6*21 深さは 20 です。どちらも長財布が楽に入ります。内側は浴衣生地を藍染めした物を使っています。明日...
朝は冷えても日中は気温が上がるので、着る物を選ぶのが大変です。午前中、お二人レッスン。たっこさんはワンショルダーの続きです。一寸間があくとどなたが何を作っているのか忘れてしまいます。(困ったもんだ)ちーちゃんは初めての網代織りに挑戦です。もちろん整経台も初めてです。43㎝幅で織ります。整経が終ってへドル通しです。少し残ってしまいましたが、残りはお家でね。私はブルー系のポシェットにかかりました。この経...
昨日はとても暑かったですね。朝早くから用事で出かけていたので、ブログはお休みしてしまいました。午後からたっこさんがレッスン。BOX型のバッグの一寸大きいバージョンです。ネットをご自宅で仕上げてきて、縫い付けします。中の内布の大きさを確認して、まつり縫いで2周です。お休み明けには、もう使えますね。私は赤系のポシェットです。外ポケット付きです。大きさはマチ6*21 深さ20 です。此方は一寸小さめ。...
午前中は曇っていましたが、お昼過ぎから段々と青空が見えました。今日は1日あちらこちらに。朝の内に美容院に、続いて11時には整骨院。午後は半年に1回の眼科検診でした。瞳孔を開いて検査するので、まだしっかりと見えません。朝、工房に行くと綿の芽が出ていました。良かった一安心です。工房の入り口のお宅はいつも沢山のお花が咲いています。芝桜が満開です。とても綺麗です。我が家のモッコウバラもほぼ満開。小さな姫ウツギ...
今日は暑いくらいの1日でした。レッスンの予約がないので、朝の内に妹のところに行って、棉畑にマルチシートを掛けてきました。去年と同じ場所です。もう一カ所も同じ所です。妹が肥料を入れて耕運機で耕してくれているのでありがたいです。畑のお隣の八重桜が満開でした。ほんの2時間でしたが、久し振りの畑仕事は疲れました。長靴も久し振り。長靴にはかかとのクッション材が入っていないので、かかとが痛くなってしまいました...
朝はとっても冷えていましたが、日中は気温も上がって工房は暑いくらいでした。朝工房に行くとプラスチックの椅子が。テラスの中に入れてあったのですが、強風のためでしょう。転がってしまって、アララ。午前中に生徒さんの次の織りのための経糸準備をしました。5羽で織り幅40センチです。カササギで初めて機ごしらえしました。扱いやすいです。午後はけいさんがレッスン。紺色の方は綾織りです。もう一度綾織りをして、バッグ...
午後から変わりやすいお天気に。急に曇ってきたら、ザーッと雨が。直ぐにやんで、またお日様が。開放日の午前中は3人レッスン。それぞれのことを。すみさんがBOX型のバッグを完成させて持ってきて下さいました。優しい色合いがよくいお似合いです。すみさんは4枚綜絖に初めて挑戦。経糸は私が支度しました。足踏みの織機も初めてなので、戸惑っていましたが、直ぐに”面白い”と。平織りと綾織りです。この織機は上下に分かれるので...
昨日の雨はどこへやら。打って変わってのとてもよいお天気、風は一寸冷たかったかな?玄関先のセッコクの花が一輪狂い咲き。一輪だけ見ると可愛いですね。ちゃんと蘭の顔をしています。セロジネ・インターメディアの花がそろそろ終り。大株になりすぎて、持つのが大変です。木枠に植え込んであるので植え替えできません。垂れ下がっているバルブを切り詰めました。強い切り戻しは一寸怖い。大好きな花ですからね。切り戻した花を少...
朝起きたときにはもう降っていた雨。まだまだ降っています。工房での仕事は辞めて、と、言うより家でもできる仕事なので、持ち込みました。BOX型のバッグ作りの続きです。一つ目がもうじき完成です。紺色と赤のバランスが思ったより良くなりました。フタ部分の下には仕切りとなるファスナー付きのポケットです。内布は手縫いですから3周回ります。続けていると親指が大変です。さおりのカササギを手放した生徒さんが、工房に見えて...
朝からとっても良いお天気でした。玄関先のモッコウバラが咲き始めています。午前中、たっこちゃんがレッスン。ネットを入れるトートバッグの続きです。内側の布も準備ができました。ネットは2回目。さあ、覚えているかな?午後はみっちゃんです。息子さんからの要望で書類入れ。仕上りました。ネットも入っているのでしっかりしていますよ。私はBOX型のバッグの続きもしましたが写真はありません。先日、工房に来た4枚綜絖の織機...
曇りがちのお天気でしたが、暖かでした。先ほどから雷が賑やかです。午前中のレッスンがキャンセルになったので、和綿もトイレットペーパーの芯に植えました。110本あります。余るでしょうが、足りないのは困りますからね。順調に芽が出ますように。午後のレッスンはサミさん。卓上機のへドルを2枚使いでワッフル織りをされた布で小さなポシェットが完成しました。綺麗ですね。続いて再度綾織りに挑戦です。20羽のへドルを購入され...
朝から曇りがちで、先ほどから雨が降ってきました。ヒロさんが経糸準備です。この整経台は初めてです。この整経台がヒロさんのところに行くので、慣れないとね。4Mで整経しています。そのヒロさんの所からお嫁に来た4枚綜絖の織機です。ろくろ式ではないので、色々な組織織りには使い勝手が良いかな?綜絖の動きが一枚ずつできますからね。午後、ミシン屋さんから届けて頂いた中古のミシンを見にヨウさんが。コンピューターミシン...
朝から気持ちの良いお天気でした。4月2日に水に浸した綿の芽が出てきました。これは少しだけ浸した洋綿です。これは初めてのアップランド綿。花布鳥さんに頂いた種です。上手に育てられるといいな。近いうちにトイレットペーパーの芯に植え付けます。畑は妹にお任せしていますが、今日、耕運機で耕すと連絡が来ました。明日、明後日はお天気が雨のようです。雨が上がったらマルチを掛けておきます。明日は午前中レッスンです。応援...
今日は午前中、主人の実家に行ってきました。途中の畑を少し見てきました。スナップエンドウの花が沢山咲いていました。収穫が待たれます。ありがとう。さおりのカササギは綜絖を増やしてあったので、ちょっと織りにくかったです。普通に戻しました。あまり本数が多いと経糸が絡みやすくなりそうで。BOX型のバッグの制作にかかります。まずは布地を決めて、内布も決めました。接着芯まで貼ることができました。明日は一日お休みで...
今日は朝の内は冷えていましたが、日中はとても暖かで気持ちの良い一日でした。洋蘭のデンドロビュームのピーラルディが咲きました。1本のバルブにこんなに沢山の花を付けたのは初めてかもしれません。一つ一つは淡いピンク色と白で可愛いです。午前中、さっちゃんが経糸の整経に見えました。黒の糸だけで網代織りの整経です。私の織った布のようにしたいと。真ん中部分は網代は無しにしました。緯糸はどんな裂き糸にするのかな?楽...
一日冷たい雨です。寒いです。工房のハナズオウが咲いてきました。少し切って工房の中に。花の一つ一つが可愛いです。昨日、織りあがった裂き織りの生地は6種類と、半端は小物作りに。一応長さも測っておきました。取りあえず紺色の布でBOX型のバッグを作ります。5月のセレサさんでの展示に間に合うように。さおりのカササギの織機は工房に置くことにしました。生徒さんお二人が購入を考えてくださいましたが、お二人とも4枚綜...
「ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?
朝から青空が・・・・。今日は大和藍を使っての藍染めです。お天気が心配でしたが晴れて良かったです。夕方4時前に急に雨が降ったのですが、藍染めが終った後で良かったです。妹の斜文織りが織りあがったと持ってきて下さいました。お友達がこの裂き織りの生地で、ショルダーバッグを作って欲しいとの事です。良かったね。3人の方が参加してくださいました。私も自分の物を染める予定でしたが、足と腰が痛く断念。昨日、棉畑での姿勢...
なかなか行けなかった棉畑に行ってきました。私の身長より大きくなっていた物もありました。葉巻虫被害も沢山。犯された葉は摘んできました。下の方の枝も間引きして風通しを良く。和棉の花が大分咲いていました。アップランド綿の花です。とても綺麗です。和棉のコットンボールを確認しましたが、なんともかわいそうなことに。中に虫が入っているかもしれないので、持ち帰ってきました。午後、裏庭にミョウガの確認のため入りました...
1日そんなに気温は上がってはいないのですが、湿気が多くムシムシしていました。ようこさんのポシェットが完成します。外ポケットは、つなぎ合わせていますが、丁度スマホが入るのでGOODでした。私は筬通しをしてから、裂き糸作りの続き。この茶系の布で、どんな織りが出来るのか楽しみです。畑に行く時間が無く棉が心配です。明日は行く時間があるかな?工房のテラスの脇に少しだけ棉を植えました。洋棉はこれ1本のみです。花が咲...
昨夜の雨のおかげか今朝は一寸涼しさも。朝のウオーキングも風が気持ち良く快適でした。午前中、お二人レッスン。ようこさんは一寸縦長のポシェット。表側がほとんど出来ました。明日も続きをされます。よっこちゃんは次のバッグの経糸張り。編み物をされていた頃の糸が沢山残っているとのことで、優しい色合いの経糸です。47㎝幅で織ります。私は次の経糸準備。筬通しの途中まで出来ました。応援、よろしくお願いいたします。ポ...
昨日は1日ご繁盛で、一寸くたびれてしまいました。今朝は復活、でも、寝坊しました。朝のウオーキングは短縮で半分。赤花の最後です。紅雀は今年は花芽がありません。これは朱天王です。ちづちゃんがレッスンでした。経糸を生成りとピンクで縞模様に整経。48㎝幅の2mです。巻き取り完了まで出来ました。ふるさと納税の返礼品を新たに出させて頂きます。その写真撮影に来て頂きました。暑い中、外での撮影なので申し訳なく・・...
朝のウオーキングコースでこんな百合が沢山。えっ、百合ではないかな?オレンジリリーかワスレグサとかもうじき開くでしょう。富貴蘭の春及殿です。形が変わってきました。今日も工房に行く時間は無く自宅で裂き糸。緯糸を作っています。工房から持ってきた布はこの緑系で最後。もう少し裂くのが残っています。みんな残り切れで少しつづしかありません。まとまった物が欲しいから着物を物色しなくては。応援、よろしくお願いいたし...
湿気が多くてとても蒸し暑いです。主人が収穫してきてくれた野菜の中で、こんなに大きくなっていた米なすがありました。594グラムもあります。こんなに大きくなっていてもとても綺麗です。もっと小さい物でも傷が出来たりして可哀想な物もありますからね。富貴蘭の雲海の今日の形です。これで満開状態です。少しピンクが見えるのがとても好きです。今日は自宅で裂き糸作り。昨日、工房から布を持ってきました。応援、よろしくお...
もう挨拶は『暑いですねえ』 だけですね。朝、早起きして5時頃から歩いていますが、すれ違う人とも『おはようございます。今日も暑いですねえ』午前中、お二人レッスン。たっこさんは昨日の続きで、黒の網代織りの経糸張り。少し織るところまでできました。ようこさんは久し振り。50羽の丸羽で織った裂き織りはこんな感じです。赤系の布は表側と裏側です。こんなに違いが出ています。青系の布でポシェットを作ります。少し縦長...
昨日梅雨が明けたということで、今日のお天気は日差しも強い!!7月から夏場のレッスンは午前中のみです。たっこさんがレッスン。黒のフォーマルバッグを作りたいと整経です。黒だけでも網代織りが出来ますからね。へドル通しまでできました。明日の午前中で織るところまでできそうなので、明日もいらっしゃいます。私は房の始末にかかりました。一寸マクラメにしたいので、少しづつがんばります。目が疲れますからね。午後、セレ...
東海地方が梅雨明けしたそうです。静岡県が含まれるときと含まれないときがあるので、調べてもらったら今回は含まれているようです。富貴蘭の代わり花を少し。春及殿段々変わっていきます。雲海本当に変わっています。なかなか増えません。天咲きの孔雀丸上を向いて花が咲いています。生徒さんの経糸張りが終りました。連絡して織機を引き取りに来て頂きます。80歳を超していらっしゃいますがやる気満々です。私は先日織った物を...
昨日の雨は朝方まで続いたようでした。朝、収穫に畑に行ってきました。なっ、なんとかわいそうな・・・・・。このきゅうりはカラスの仕業。ちゃんとカゴの底の上に置いて食べているようです。賢い!!これはカメムシ被害こんなにやられてしまって。収穫はこれだけ。沢山あります。生徒さんの経糸は筬通し完了です。一部を網代にしてくださいとのことです。明日、綜絖通しが出来るかな?棉畑にも行きたいね。応援、よろしくお願いいた...
ムシムシ、朝から。梅雨ですねえ。今日はお二人レッスン。磐田からお越しのチーちゃんと静岡からのあきちゃん。チーちゃんは仕上ったBOX型のバッグをお持ち頂きました。綺麗にできていますね。続いてツバ無し帽子の仕立てです。ネクタイで織った裂き織りの生地です。2時間で仕上りました。丁度良い大きさになりました。あきちゃんはもじり織りの暖簾です。もじりがしっかり覚えられたかな?私は残りの経糸で織りました。この布だけ...
とても蒸し暑い。雨が降りそうで降らないのです。降ってくれれば少し楽なのかな?先日、織って仕立てた羽織り物とマフラーを見せてくださいと。作品展の時いらしてくださったSさんが見えてくださいました。色々なお話も聞かせて頂きましたよ。葛を刈ってきて葛糸も作っていらっしゃるとの事でした。私の手紡ぎ綿の写真も撮ってくださいました。生徒さんのけいちゃんが来てくださり、綾織りのバッグの完成した物を持ってきて下さい...
午後から曇ってはいますがとても蒸し暑いです。本題に入る前に富貴蘭の赤花の紹介を少し。桃源です。一番淡い赤系です。私が最初に色物で購入したものです。主天皇これは頂き物です。最初こんなに赤いの?と、びっくりしました。紫大師頂いたときはもっと淡い色だったような気がします。猩々かなり赤が強いです。猩々x洋蘭洋蘭との交配なので繁殖力が強いです。まだ咲いていませんが、紅雀と言うのがあります。とても小さくて可愛...
昨日の夕方ウオーキングから帰ってくると。玄関先が甘い香りに包まれていました。出るときは気がつきませんでした。富貴蘭の特徴の一つですね。一杯の富貴蘭が一斉に咲き始めていました。これは私の大好きな翡翠です。淡い緑系の色です。午後セレサさんに行ってきました。壁面アートに紹介させて頂いたお洋服を作られる方の最終日です。コーヒーを頂き、伺うと『浴衣の洋服がとても評判が良くて、本人が一番びっくりされているかも...
7月の工房の予定です。レッスンは午前中のみとなります。午後をご希望の方はご相談に応じます。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをくださいレッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日も良いお天気でとても暑い!!昨日の夕方ウオーキングしてきました。カルガモです。5m近くまで近づいています。もうレッスンは午前中のみにさせて頂いています。今日はゆみちゃんとちづちゃん。ゆみちゃんはジーンズの裂き織りでショルダーバッグです。表側だけ出来たところで、ご主人に見せたら使いたいとのことで、ご主人用になります。内ポケットにファスナーを付けて欲しいとの要望と。初めてですが、これで次回は自分で...
暑い暑い1日。でも、湿気が少なく場所によっては風がありました。棉畑に行ってきました。この大きさは2番目くらいかな?妹にパチリしてもらいました。もちろん、摘芯してきましたよ。一番小さい物は30㎝ありません。はさみを比較に置きましたが・・・・・・。葉巻虫に全体の葉がやられてしまった物がありました。その葉を取ったら丸坊主(´。・ωq)(pω・。`)育つかなあ????応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブロ...
夕方から雨の予報です。湿気が多く蒸し暑い。よっ子ちゃんの旅行用のバッグが仕上りました。仕切り代わりになる内ポケット。取り外し可能です。その中にも貴重品が入る小さなポケットを。ファスナーは別仕立てです。大変だったけど仕上って嬉しい。と。私も嬉しいですね。納得のいく仕上がりですが、ただ一点、持ち手を共布にすれば良かったと。改めて共布を支度し始めました。私は次の織りに。裂き織りですが、一寸試しにリジット...
今朝の畑の収穫はこれだけです。ストレッチ仲間に持って行きました。午前中のアロマストレッチはとても気持ち良く・・・・。エアコンが入っていてもちょっと汗ばむくらいの運動になりました。手紡ぎ綿のマフラーの仕上がりはこんな感じです。優しい手触りです。昨日の夕方、町内の方から少し着物を頂きました。一緒に頂いた物はこれです。その方のお姉様が美大に行かれていた頃、織りをされていたそうです。ホームスパンの糸もあり...
朝、雨が降っていたので、一寸心配でしたが大丈夫でした。なづきちゃんが藍染めをしたいと言ってくださいましたので良かったです。その前にA Happy space の山本さんが来てくださいました。10月の展示の件で、24日にDMの撮影をしてくださるそうです。そのDM用の作品を選んでくださり、持って行って頂きました。時間があるからと、藍染めの様子の写真を撮ってくださいました。私もお二人をパチリ。なづきちゃんは綿糸と帯の布...
はっきりしないお天気でした。日が差したと思うと、急に雨が降ってきて・・・・・。ピンクのノウゼンカズラが咲き始めました。玄関先に植えてあります。一寸涼しげでいいですよ。本当に久し振りにコースターを織り始めました。浴衣を藍染めした物です。洗う頻度が高いと思うので、木綿です。綾織りにもしてみました。経糸を5m支度していますので、しばらくはこの織りです。房を付けるのは一枚目だけです。後は続けて織っていきま...
昨夜は涼しくて、エアコン無しで眠れました。でも、2時過ぎにお手洗いに起きて、その後眠れず・・・・・。(泣)午前中、お二人レッスンでした。けいこさんが、メガネ織りを織り上げて、小さめのトートバッグを作りたいと。以前、私がアップした、たづこさんのメガネ織りのバッグを見て、作りたいと思ったとのことです。偶然、レッスンのもうお一人はたづこさん。お話ししてみて分かりました。そのたづこさんはサンプル織りです。...
朝から雨でした。一昨日までの暑さはどこに?と、いうくらいです。ありがたいのですすが・・・・・。今日の生徒さんはよしこさん。ジーンズの裂き織りでバッグの続きです。工房では、習い始めはコースター、次にランチョンマットではさみ織りと、引き替えし織りを習います。よしこさんはこのランチョンマットをジーンズの裂き織りで、引き替えし織りをされました。一枚分織れたところで、工房に来てくださったので、「これはトート...
やっと昨日の夜雨が降ってくれました。今日も時折強い雨の1日でした。今日は午前中、れいこさんがレッスンでした。朝8時過ぎに連絡が入りましたが、丁度工房にいたので良かったです。コロコロバッグの続きです。手芯を使った持ち手も出来ました。持ち手を付けて形が整いました。所々に挟んだ赤い色が効いていますね。この後裏地も付いて、あとはご自宅で出来るので、良かったです。私は紺色の着物地で織り始めました。午後には全...
今にも雨が降りそうなのですが、とてもムシムシ。早く降って欲しいなあ。午前中のアロマストレッチは、暑さもあるので椅子に座ってのストレッチが主となりました。筋トレでした。午後工房で裂き織りの続き。父の大島紬は織り終わりました。1.6Mぐらい織れました。今の経糸の最後の織りになるかなあ?紺色を使います。あわせには優しそうな色目の布です。どんな風になるかな?7月24日までにはもう一つ作りたいバッグがありま...
今日は少しだけでしたが気温は下がっていました。でも、熱中症警戒アラートは出ていました。工房はお休みでした。富貴蘭の変わり花。雲海です。とても小さな葉。株も中々増えません。春及殿。咲き始めてからどんどん変わっていきます。翡翠。これは花は変わっていませんが、淡いグリーンの花です。先ほど水やりしましたので湿気がありとてもよい香りがしています。午後、台所仕事。青紫蘇を頂いてきたので、紫蘇味噌作り。キュウリ...
毎日毎日35度超えの日々。一体いつまで?午後、一寸工房に行ったときの中の気温です。40分ぐらいいましたがどんなにエアコンを掛けても36度までしか下がりませんでした。工房には金柑の木があります。ミカンの花は5月の初めの頃咲きますが、金柑はいつ頃咲くのかなあ?と、思っていました。今日気がつきました。咲いています。去年は、とても少なくてみんな鳥さんの餌になってしまいました。今年は少し収穫したいですね。次...
今日は静岡市が40度。我が家の玄関先は42度(午後3時時点)4時過ぎには38度。どうなるのでしょうか?朝の内に棉畑に行ってきました。和棉の花が咲いていました。去年は7月14日に確認していました。洋棉の花芽も確認できました。下の方の小さな枝も払いました。でも、花が咲いたものはかわいそうで切れなかった。摘芯もしました。昨年は30センチで摘芯しましたが、今年は私の目線まで伸ばしました。応援、よろしくお願...
今日も暑い1日でした。ふるさと納税の返礼品に登録させて頂いています。5月におえらび頂きましたが、また先日もおえらび頂きました。品物はこちらの物です。コロコロバッグです。⇒ふるさとチョイス運送屋さんに他の用事もあったので持ち込み、そのまま畑に行きました。キュウリ、ナス、オクラ、ピーマン喉を収穫。こんな可愛い四つ子ちゃんナスも。午後、きょう子さんがさおりの織り機の機上げに見えました。3箇所間違いがあり...
午前中、藍染めをしました。暑い中でしたが、工房の大きなセンダンの木の下で少しはしのげたかな?途中、先日作った赤紫蘇のジュースを飲んで頂きましたよ。糸を染めた人、シルクの胴裏を染めた人、私は白地の浴衣地を染めました。時計が必要なので、外に置きました。中に入ってみるとなんと36.5度!!やっぱり暑かった!!応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日は静岡市が全国一の暑さでしたね。工房のレッスンが終わったのは午後三時。その時の外気温は36度でした。工房の中は、32.5度でした。今日は午前中三人の方がレッスンでした。よしえさんが織り上げてきてくださった、タオルの耳でマット用の布を見ながら、皆さんで話が弾んで。そのあと二枚をつなぎ合わせて、端の始末まで出来ました。30分延長して次の経糸の整経まで出来ましたよ。すみよさんはサンプル織りの端の始末...
とても蒸し暑い1日でした。昨日も同じ事を書いてますね。でも、昨日は1日工房でエアコンの中。今日は午前中は畑でした。棉畑に行ってきました。ずいぶん大きくなっていました。和棉は70㎝だったのが100㎝日陰の和棉は50㎝だったのが80㎝26日に計ったので、丁度1週間です。芯を止めるか迷いましたが、今日は見送りました。半日日陰の洋棉も大分大きくなってきました。でも、和棉の方が大きいです。今までは洋棉の方が...
とても蒸し暑い1日でした。今日の開放日はお二人レッスンでした。午前中、よしこさんはもじり織りのマフラーの途中ですが、先日織り上げたジーンズの裂き織りで、先にトートバッグを作りたいと。織った布が作品になると励みにもなりますからね。ファスナーは別仕立てにしました。次は持ち手を付けなければなりません。(持ち手が決っていなかったので、順序が逆になってしまって、ごめんなさいね)11時頃から、きょう子さん。暖...
午前中はとても強い雨でした。午後は日が差す時間もありましたがとても蒸し暑かったです。工房開放日でした。午前中、たえ子さんが見えてくださいました。最近の様子を色々話してくださいました。お互い、同じくらいの年齢ですからね。午後はまさみさんがレッスンでした。黒のフォーマルバッグの続きです。今日は持ち手を作りました。手芯を使います。糸で織ったところが伸びなくてちょっと苦労しましたが、無事に作ることが出来ま...
7月の工房の予定です。予告なく変更させて頂く場合があります。見えてくださるときは、連絡をお願いいたします。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください...
今日はとてもゆっくりしました。休養日になりました。玄関先のあじさいももう終りです。切り戻しをしました。その後には富貴蘭。名古屋の織りのお友達(織りの先輩ですが)に株分けした物を送らせて頂いた、藤娘と朱天皇の交配した富貴蘭です。もう花が一杯咲いていました。工房から作り始めた次のバッグを持ってきました。本体とマチを付けますが、しつけをしっかりしないとね。まち針は使えません。生地が厚くて硬すぎて・・・・...
昨日の夕方5時過ぎに玄関前に置いてあるカブトムシのケースで羽化したばかりの雌が。羽部分のこのクリーム色がとても綺麗。今日のお昼に茶色になってきました。今日は午後、お二人レッスンでした。きょう子さんはもじり織りの暖簾の続き。織りあがりました。次回はもう半分の整経からです。整経を覚えるために、半分ずつにしています。たづこさんはサンプル織りの続きです。千鳥格子も織れました。もう少しですよ。頑張りましょう...
今日の大雨は、このあたりは大丈夫でした。午前中レッスン予定でしたが、大雨で家から出られないとの連絡を頂いて、キャンセルになりました。一人工房で午前中仕事。次のバッグにかかりました。端切れを使って継ぎ接ぎバッグを作ります。久し振りに帆布を一緒に使います。裏地には、先日、ご近所さんから頂いた着物地を使います。とても優しい色の着物地です。午後、家で続きの作業をしたかったのですが、ミシンが・・・・・。家に...
今日は少ししのぎやすかったですね。午前中のレッスン予定は、生徒さんの体調不良でキャンセルとなりました。畑に野菜の収穫に行ってきました。バッグインバッグが二つ完成しました。サイズは同じです。手前はとても柔らかな裂き織りの生地です。反対側から見るとこんな感じ。この手前の物は、木綿の裂き織りでしっかりしています。中は藍染めした着物地と、その生地を染める前のそのままを使用しています。7月24日に10月の展...