chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜 http://emiwasi.blog53.fc2.com/

大切な思い出の着物や洋服を裂き織でバッグやマフラーに形を変えて残すお手伝いをさせて頂きます。

ノエ
フォロー
住所
藤枝市
出身
藤枝市
ブログ村参加

2012/05/02

arrow_drop_down
  • ~5月の工房の予定~

    5月の工房の予定です。5月は”地球にやさしいものづくり”展を焼津のカフェ・セレサさんで、壁面アートを担当させて頂きます。Happy Spaceの山本さんとご一緒です。お時間合いましたら是非、お越し下さい。1日は東海ケーブルテレビのトコチャンネルの取材があります。放送は5月6日です。その為、1日は開放日ですが10時頃から12時半頃まで工房は留守になります。よろしくお願いします。工房では、高機・リジット機で手織りの...

  • ~セレサさんの準備完了~

    最近、日中の気温は気持ちの良い気温ですが、朝晩は冷えますね。午前中、すみさんがレッスン。先日の経糸で綾織りを完了してきました。ポシェットを仕立ててみようかな?と。4枚綜絖なので、組織織りの勉強ですね。早速、整経です。取りあえず、1.8Mです。筬通しは自宅でね。ひろさんがコロコロバッグを仕上げて持ってきてくれました。涼しげで夏用にするそうです。夕方、私はセレサさんに。入って正面に絣の暖簾を掛けてきました。...

  • ~待っていた物が~

    今日は半日ボランティア。毎年一回だけなのですが、藤枝市の蛍の里にある公園の草取りに行ってきました。一寸ぬかるんでいた所もあって、靴の裏は泥だらけ。でも、皆さんで気持ち良く草取りできました。午後少し工房に。昨日、整経した経糸の筬通し、綜絖通しまで出来ました。巻き取りは明日ね。ポシェット作りが止まっていました。皮の持ち手を付けたくて材料を注文してありました。4月23日に注文してあったのですが、やっと届...

  • ~使われない糸で~

    お昼過ぎから雨です。昨日、棉の定植をしてきたので良かった。家のむらさき露草が咲き始めました。綺麗な紫なのですが、写真が一寸色目が悪いですね。工房に行く途中の道ばたで見つけました。オオツルボと言う名前のようです。綺麗な色ですね。久し振りに大きな糸車を出して糸紡ぎをしました。織に使いたいので一寸頑張らなければね。ただ、ずっと立っているのはかかとに良くないので、ほどほどで止めないと。午後は、新たな織りの整...

  • ~棉の定植1~

    今朝は冷えました。起きて1階に来たときにあ~~、ストーブを付けたい!と。でも暖房機はすべてしまってしまいました。上着を羽織って台所仕事をしました。庭のバラの花が咲き始めました。早いです。午前中、ゆみちゃんがレッスン。ジーンズの裂き織りを織りあげて見せて頂きました。ご主人がこの生地でバッグを作って欲しいと言われたそうです。嬉しいですね。少し足りないので、もう一度織るそうです。続いてマット織りをします...

  • ~御注文頂いている物~

    今日はとてもよいお天気。気持ちがいいですね。午前中、たっこさんがレッスン。一寸大きめのBOX型のバッグが仕上り持ってきて下さいました。早速お使いになっているそうです。嬉しいですね。続いてワンショルダーのバッグを作りたいと整経。写真を撮り忘れてごめんなさいね。連休中に織ることができますね。私はセレサさんに展示して頂く物を支度。パソコンを工房に持って行き一覧表を作りました。御注文頂いているポシェットがや...

  • ~今日も午後は三人~

    お日様より雲が多い1日でした。洗濯物もすっきり乾きません。午後三人の方がレッスン。あきちゃんはさおりの織り機で初めての網代織り。私が整経から機上げまでしておくので織るだけです。1年ぐらい経ったら整経から習うつもり、と、笑っていました。ようこさんはお家で筬通しから綜絖通しまでしてきました。さあ、これで織り始められますね。さおりの織り機を持ち帰ります。よっこちゃんは織りの続きを工房で。60幅一杯に織ってい...

  • ~午前中三人~

    今日も朝から雨です。霧雨のような雨ですが肌寒さも感じます。午前中、三人の方がレッスンでした。れいちゃんはメガネ織りのポシェットを仕上げて持ってきて下さいました。裏側も全部メガネ織りです。可愛いですね。続いての整経は織り幅の途中に網代織りを入れたいとのこと。工夫ですね。私は整経台の下の方で綾を取っているのですが、れいちゃんは上で取りたいとのこと。最初の平織りの所は1本ずつの整経なので、良かったのですが...

  • ~嬉しいお電話を頂きました~

    夜明け前から(だと思いますが)の雨は1日降っていました。工房に行く手前の山の藤の花が満開です。午前中久し振りのアロマストレッチ。本当に気持ち良く、かかとの痛みも少なく思い切ってできました。午後からもその気持ちよさは続いていました。御注文頂いているポシェットにかかりました。3つとも緯糸は同じ着物からです。外ポケットを付けるまで出来ました。午後知らない番号から電話。恐る恐る出てみました。tokaiケーブルテ...

  • ~ブルー系が二つできました~

    一日中曇っていて、日陰は肌寒さも感じるような1日でした。ブルー系のポシェットが二つできました。外側に小さなポケット付き。大きさは マチ5.5*21 深さは20 です。此方はサンプル織りの経糸を利用して、胴裏で織りました。肌触りが柔らかです。外ポケット付きです。大きさは マチ 6*21 深さは 20 です。どちらも長財布が楽に入ります。内側は浴衣生地を藍染めした物を使っています。明日...

  • ~ブルー系のポシェットにかかりました~

    朝は冷えても日中は気温が上がるので、着る物を選ぶのが大変です。午前中、お二人レッスン。たっこさんはワンショルダーの続きです。一寸間があくとどなたが何を作っているのか忘れてしまいます。(困ったもんだ)ちーちゃんは初めての網代織りに挑戦です。もちろん整経台も初めてです。43㎝幅で織ります。整経が終ってへドル通しです。少し残ってしまいましたが、残りはお家でね。私はブルー系のポシェットにかかりました。この経...

  • ~赤系が二つできます~

    昨日はとても暑かったですね。朝早くから用事で出かけていたので、ブログはお休みしてしまいました。午後からたっこさんがレッスン。BOX型のバッグの一寸大きいバージョンです。ネットをご自宅で仕上げてきて、縫い付けします。中の内布の大きさを確認して、まつり縫いで2周です。お休み明けには、もう使えますね。私は赤系のポシェットです。外ポケット付きです。大きさはマチ6*21 深さ20 です。此方は一寸小さめ。...

  • ~綿の芽が出ました~

    午前中は曇っていましたが、お昼過ぎから段々と青空が見えました。今日は1日あちらこちらに。朝の内に美容院に、続いて11時には整骨院。午後は半年に1回の眼科検診でした。瞳孔を開いて検査するので、まだしっかりと見えません。朝、工房に行くと綿の芽が出ていました。良かった一安心です。工房の入り口のお宅はいつも沢山のお花が咲いています。芝桜が満開です。とても綺麗です。我が家のモッコウバラもほぼ満開。小さな姫ウツギ...

  • ~ポシェットが一つ仕上ります。

    今日は暑いくらいの1日でした。レッスンの予約がないので、朝の内に妹のところに行って、棉畑にマルチシートを掛けてきました。去年と同じ場所です。もう一カ所も同じ所です。妹が肥料を入れて耕運機で耕してくれているのでありがたいです。畑のお隣の八重桜が満開でした。ほんの2時間でしたが、久し振りの畑仕事は疲れました。長靴も久し振り。長靴にはかかとのクッション材が入っていないので、かかとが痛くなってしまいました...

  • ~次の経糸~

    朝はとっても冷えていましたが、日中は気温も上がって工房は暑いくらいでした。朝工房に行くとプラスチックの椅子が。テラスの中に入れてあったのですが、強風のためでしょう。転がってしまって、アララ。午前中に生徒さんの次の織りのための経糸準備をしました。5羽で織り幅40センチです。カササギで初めて機ごしらえしました。扱いやすいです。午後はけいさんがレッスン。紺色の方は綾織りです。もう一度綾織りをして、バッグ...

  • ~午前中、賑やかに~

    午後から変わりやすいお天気に。急に曇ってきたら、ザーッと雨が。直ぐにやんで、またお日様が。開放日の午前中は3人レッスン。それぞれのことを。すみさんがBOX型のバッグを完成させて持ってきて下さいました。優しい色合いがよくいお似合いです。すみさんは4枚綜絖に初めて挑戦。経糸は私が支度しました。足踏みの織機も初めてなので、戸惑っていましたが、直ぐに”面白い”と。平織りと綾織りです。この織機は上下に分かれるので...

  • ~3月のラジオの~

    昨日の雨はどこへやら。打って変わってのとてもよいお天気、風は一寸冷たかったかな?玄関先のセッコクの花が一輪狂い咲き。一輪だけ見ると可愛いですね。ちゃんと蘭の顔をしています。セロジネ・インターメディアの花がそろそろ終り。大株になりすぎて、持つのが大変です。木枠に植え込んであるので植え替えできません。垂れ下がっているバルブを切り詰めました。強い切り戻しは一寸怖い。大好きな花ですからね。切り戻した花を少...

  • ~嬉しい出来事~

    朝起きたときにはもう降っていた雨。まだまだ降っています。工房での仕事は辞めて、と、言うより家でもできる仕事なので、持ち込みました。BOX型のバッグ作りの続きです。一つ目がもうじき完成です。紺色と赤のバランスが思ったより良くなりました。フタ部分の下には仕切りとなるファスナー付きのポケットです。内布は手縫いですから3周回ります。続けていると親指が大変です。さおりのカササギを手放した生徒さんが、工房に見えて...

  • ~4枚綜絖の織機に~

    朝からとっても良いお天気でした。玄関先のモッコウバラが咲き始めています。午前中、たっこちゃんがレッスン。ネットを入れるトートバッグの続きです。内側の布も準備ができました。ネットは2回目。さあ、覚えているかな?午後はみっちゃんです。息子さんからの要望で書類入れ。仕上りました。ネットも入っているのでしっかりしていますよ。私はBOX型のバッグの続きもしましたが写真はありません。先日、工房に来た4枚綜絖の織機...

  • ~和綿も植えました~

    曇りがちのお天気でしたが、暖かでした。先ほどから雷が賑やかです。午前中のレッスンがキャンセルになったので、和綿もトイレットペーパーの芯に植えました。110本あります。余るでしょうが、足りないのは困りますからね。順調に芽が出ますように。午後のレッスンはサミさん。卓上機のへドルを2枚使いでワッフル織りをされた布で小さなポシェットが完成しました。綺麗ですね。続いて再度綾織りに挑戦です。20羽のへドルを購入され...

  • ~洋綿の種を~

    朝から曇りがちで、先ほどから雨が降ってきました。ヒロさんが経糸準備です。この整経台は初めてです。この整経台がヒロさんのところに行くので、慣れないとね。4Mで整経しています。そのヒロさんの所からお嫁に来た4枚綜絖の織機です。ろくろ式ではないので、色々な組織織りには使い勝手が良いかな?綜絖の動きが一枚ずつできますからね。午後、ミシン屋さんから届けて頂いた中古のミシンを見にヨウさんが。コンピューターミシン...

  • ~綿の芽が出てきました~

    朝から気持ちの良いお天気でした。4月2日に水に浸した綿の芽が出てきました。これは少しだけ浸した洋綿です。これは初めてのアップランド綿。花布鳥さんに頂いた種です。上手に育てられるといいな。近いうちにトイレットペーパーの芯に植え付けます。畑は妹にお任せしていますが、今日、耕運機で耕すと連絡が来ました。明日、明後日はお天気が雨のようです。雨が上がったらマルチを掛けておきます。明日は午前中レッスンです。応援...

  • ~BOX型のバッグはこの布で~

    今日は午前中、主人の実家に行ってきました。途中の畑を少し見てきました。スナップエンドウの花が沢山咲いていました。収穫が待たれます。ありがとう。さおりのカササギは綜絖を増やしてあったので、ちょっと織りにくかったです。普通に戻しました。あまり本数が多いと経糸が絡みやすくなりそうで。BOX型のバッグの制作にかかります。まずは布地を決めて、内布も決めました。接着芯まで貼ることができました。明日は一日お休みで...

  • ~織りあがりました~

    今日は朝の内は冷えていましたが、日中はとても暖かで気持ちの良い一日でした。洋蘭のデンドロビュームのピーラルディが咲きました。1本のバルブにこんなに沢山の花を付けたのは初めてかもしれません。一つ一つは淡いピンク色と白で可愛いです。午前中、さっちゃんが経糸の整経に見えました。黒の糸だけで網代織りの整経です。私の織った布のようにしたいと。真ん中部分は網代は無しにしました。緯糸はどんな裂き糸にするのかな?楽...

  • ~さおりのカササギは~

    一日冷たい雨です。寒いです。工房のハナズオウが咲いてきました。少し切って工房の中に。花の一つ一つが可愛いです。昨日、織りあがった裂き織りの生地は6種類と、半端は小物作りに。一応長さも測っておきました。取りあえず紺色の布でBOX型のバッグを作ります。5月のセレサさんでの展示に間に合うように。さおりのカササギの織機は工房に置くことにしました。生徒さんお二人が購入を考えてくださいましたが、お二人とも4枚綜...

  • ~織りあがりました~

    朝の青空が綺麗な時間に主人がパチリしてくれた、深山ツツジです。私はこんなに綺麗に撮れません。ありがとう。午後からお二人のレッスンでした。みちえさんは紫の裂き織りの生地で、息子さんから頼まれた書類バッグを作ります。もう、大分慣れているのであっと言う間にファスナー付けまでできました。なみさんはランチョンマットの2枚目です。お仕事もされているので、中々進みませんが2枚目ははさみ織りを習って織り上がりまで...

  • ~久し振りの整経~

    午前中はとてもよいお天気でこれなら午後も大丈夫でしょうと、工房に自転車で。レッスン最中に雨が降ってきてしまいました。生徒さんが自宅まで送って下さって助かりました。午後、ようこさんは久し振りにレッスン。もう忘れてしまって一からです、と、言いながらも整経も直ぐに思いだして、スイスイと。初めての丸羽に挑戦です。配色も素敵になりそうです。私は最後の色になりそうです。この赤を織る前に茶系の好きな布を裂いて織...

  • ~午前中レッスン~

    昨夜からの雨はお昼過ぎまでパラパラと。一日寒い日になってしまいました。工房に咲いている水仙です。中が白くて一寸見かけない花です。可愛いです。我が家の玄関先では深山ツツジが咲いています。いつも咲くと雨が何日か降って、あまり綺麗な花が見られません。ドウダンツツジも大分つぼみが大きくなっています。午前中、お二人レッスンでした。すみ子さんは黒のみで織った網代織りの布でフォーマルバッグを作ります。大きさを決...

  • ~綿の種を水に浸しました~

    朝は雨が降っていましたが日中は暑いくらいになりました。午後は工房の窓を開け放して網戸に。朝の内に棉の種を水に浸しました。今年も和綿が中心です。新しく仲間に入ったのは、先日、花布鳥さんから頂いた”アップランド綿”です。うまく育ってくれるか心配ですが楽しみです。午前中、まさみさんがレッスン。綾織りの布を織りあげて、ワッフル織りまでされて見せてくださいました。この布でポシェットを作られます。ノッティングで...

  • ~スマホポシェットを~

    はっきりしないお天気で寒いです。今日は開放日ですが、一人工房で仕事でした。お昼近くに整形外科にレントゲンを撮って頂きに行きました。かかとの治りが悪く一度レントゲンを撮ってきてくださいと言われました。骨には異常が無く大腿四頭筋と中臀筋の筋肉が弱っているとの指摘を受けました。自宅でできる運動を教えて頂きました。骨の異常では無くて良かったです。待合室で”素敵なバッグですね、ご自分で織られたのですか?”と声...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノエさん
ブログタイトル
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜
フォロー
ホッと一息  〜裂き織り ノエ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用