chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜 http://emiwasi.blog53.fc2.com/

大切な思い出の着物や洋服を裂き織でバッグやマフラーに形を変えて残すお手伝いをさせて頂きます。

ノエ
フォロー
住所
藤枝市
出身
藤枝市
ブログ村参加

2012/05/02

arrow_drop_down
  • ~ブルー系のポシェットにかかりました~

    朝は冷えても日中は気温が上がるので、着る物を選ぶのが大変です。午前中、お二人レッスン。たっこさんはワンショルダーの続きです。一寸間があくとどなたが何を作っているのか忘れてしまいます。(困ったもんだ)ちーちゃんは初めての網代織りに挑戦です。もちろん整経台も初めてです。43㎝幅で織ります。整経が終ってへドル通しです。少し残ってしまいましたが、残りはお家でね。私はブルー系のポシェットにかかりました。この経...

  • ~赤系が二つできます~

    昨日はとても暑かったですね。朝早くから用事で出かけていたので、ブログはお休みしてしまいました。午後からたっこさんがレッスン。BOX型のバッグの一寸大きいバージョンです。ネットをご自宅で仕上げてきて、縫い付けします。中の内布の大きさを確認して、まつり縫いで2周です。お休み明けには、もう使えますね。私は赤系のポシェットです。外ポケット付きです。大きさはマチ6*21 深さ20 です。此方は一寸小さめ。...

  • ~綿の芽が出ました~

    午前中は曇っていましたが、お昼過ぎから段々と青空が見えました。今日は1日あちらこちらに。朝の内に美容院に、続いて11時には整骨院。午後は半年に1回の眼科検診でした。瞳孔を開いて検査するので、まだしっかりと見えません。朝、工房に行くと綿の芽が出ていました。良かった一安心です。工房の入り口のお宅はいつも沢山のお花が咲いています。芝桜が満開です。とても綺麗です。我が家のモッコウバラもほぼ満開。小さな姫ウツギ...

  • ~ポシェットが一つ仕上ります。

    今日は暑いくらいの1日でした。レッスンの予約がないので、朝の内に妹のところに行って、棉畑にマルチシートを掛けてきました。去年と同じ場所です。もう一カ所も同じ所です。妹が肥料を入れて耕運機で耕してくれているのでありがたいです。畑のお隣の八重桜が満開でした。ほんの2時間でしたが、久し振りの畑仕事は疲れました。長靴も久し振り。長靴にはかかとのクッション材が入っていないので、かかとが痛くなってしまいました...

  • ~次の経糸~

    朝はとっても冷えていましたが、日中は気温も上がって工房は暑いくらいでした。朝工房に行くとプラスチックの椅子が。テラスの中に入れてあったのですが、強風のためでしょう。転がってしまって、アララ。午前中に生徒さんの次の織りのための経糸準備をしました。5羽で織り幅40センチです。カササギで初めて機ごしらえしました。扱いやすいです。午後はけいさんがレッスン。紺色の方は綾織りです。もう一度綾織りをして、バッグ...

  • ~午前中、賑やかに~

    午後から変わりやすいお天気に。急に曇ってきたら、ザーッと雨が。直ぐにやんで、またお日様が。開放日の午前中は3人レッスン。それぞれのことを。すみさんがBOX型のバッグを完成させて持ってきて下さいました。優しい色合いがよくいお似合いです。すみさんは4枚綜絖に初めて挑戦。経糸は私が支度しました。足踏みの織機も初めてなので、戸惑っていましたが、直ぐに”面白い”と。平織りと綾織りです。この織機は上下に分かれるので...

  • ~3月のラジオの~

    昨日の雨はどこへやら。打って変わってのとてもよいお天気、風は一寸冷たかったかな?玄関先のセッコクの花が一輪狂い咲き。一輪だけ見ると可愛いですね。ちゃんと蘭の顔をしています。セロジネ・インターメディアの花がそろそろ終り。大株になりすぎて、持つのが大変です。木枠に植え込んであるので植え替えできません。垂れ下がっているバルブを切り詰めました。強い切り戻しは一寸怖い。大好きな花ですからね。切り戻した花を少...

  • ~嬉しい出来事~

    朝起きたときにはもう降っていた雨。まだまだ降っています。工房での仕事は辞めて、と、言うより家でもできる仕事なので、持ち込みました。BOX型のバッグ作りの続きです。一つ目がもうじき完成です。紺色と赤のバランスが思ったより良くなりました。フタ部分の下には仕切りとなるファスナー付きのポケットです。内布は手縫いですから3周回ります。続けていると親指が大変です。さおりのカササギを手放した生徒さんが、工房に見えて...

  • ~4枚綜絖の織機に~

    朝からとっても良いお天気でした。玄関先のモッコウバラが咲き始めています。午前中、たっこちゃんがレッスン。ネットを入れるトートバッグの続きです。内側の布も準備ができました。ネットは2回目。さあ、覚えているかな?午後はみっちゃんです。息子さんからの要望で書類入れ。仕上りました。ネットも入っているのでしっかりしていますよ。私はBOX型のバッグの続きもしましたが写真はありません。先日、工房に来た4枚綜絖の織機...

  • ~和綿も植えました~

    曇りがちのお天気でしたが、暖かでした。先ほどから雷が賑やかです。午前中のレッスンがキャンセルになったので、和綿もトイレットペーパーの芯に植えました。110本あります。余るでしょうが、足りないのは困りますからね。順調に芽が出ますように。午後のレッスンはサミさん。卓上機のへドルを2枚使いでワッフル織りをされた布で小さなポシェットが完成しました。綺麗ですね。続いて再度綾織りに挑戦です。20羽のへドルを購入され...

  • ~洋綿の種を~

    朝から曇りがちで、先ほどから雨が降ってきました。ヒロさんが経糸準備です。この整経台は初めてです。この整経台がヒロさんのところに行くので、慣れないとね。4Mで整経しています。そのヒロさんの所からお嫁に来た4枚綜絖の織機です。ろくろ式ではないので、色々な組織織りには使い勝手が良いかな?綜絖の動きが一枚ずつできますからね。午後、ミシン屋さんから届けて頂いた中古のミシンを見にヨウさんが。コンピューターミシン...

  • ~綿の芽が出てきました~

    朝から気持ちの良いお天気でした。4月2日に水に浸した綿の芽が出てきました。これは少しだけ浸した洋綿です。これは初めてのアップランド綿。花布鳥さんに頂いた種です。上手に育てられるといいな。近いうちにトイレットペーパーの芯に植え付けます。畑は妹にお任せしていますが、今日、耕運機で耕すと連絡が来ました。明日、明後日はお天気が雨のようです。雨が上がったらマルチを掛けておきます。明日は午前中レッスンです。応援...

  • ~BOX型のバッグはこの布で~

    今日は午前中、主人の実家に行ってきました。途中の畑を少し見てきました。スナップエンドウの花が沢山咲いていました。収穫が待たれます。ありがとう。さおりのカササギは綜絖を増やしてあったので、ちょっと織りにくかったです。普通に戻しました。あまり本数が多いと経糸が絡みやすくなりそうで。BOX型のバッグの制作にかかります。まずは布地を決めて、内布も決めました。接着芯まで貼ることができました。明日は一日お休みで...

  • ~織りあがりました~

    今日は朝の内は冷えていましたが、日中はとても暖かで気持ちの良い一日でした。洋蘭のデンドロビュームのピーラルディが咲きました。1本のバルブにこんなに沢山の花を付けたのは初めてかもしれません。一つ一つは淡いピンク色と白で可愛いです。午前中、さっちゃんが経糸の整経に見えました。黒の糸だけで網代織りの整経です。私の織った布のようにしたいと。真ん中部分は網代は無しにしました。緯糸はどんな裂き糸にするのかな?楽...

  • ~さおりのカササギは~

    一日冷たい雨です。寒いです。工房のハナズオウが咲いてきました。少し切って工房の中に。花の一つ一つが可愛いです。昨日、織りあがった裂き織りの生地は6種類と、半端は小物作りに。一応長さも測っておきました。取りあえず紺色の布でBOX型のバッグを作ります。5月のセレサさんでの展示に間に合うように。さおりのカササギの織機は工房に置くことにしました。生徒さんお二人が購入を考えてくださいましたが、お二人とも4枚綜...

  • ~織りあがりました~

    朝の青空が綺麗な時間に主人がパチリしてくれた、深山ツツジです。私はこんなに綺麗に撮れません。ありがとう。午後からお二人のレッスンでした。みちえさんは紫の裂き織りの生地で、息子さんから頼まれた書類バッグを作ります。もう、大分慣れているのであっと言う間にファスナー付けまでできました。なみさんはランチョンマットの2枚目です。お仕事もされているので、中々進みませんが2枚目ははさみ織りを習って織り上がりまで...

  • ~久し振りの整経~

    午前中はとてもよいお天気でこれなら午後も大丈夫でしょうと、工房に自転車で。レッスン最中に雨が降ってきてしまいました。生徒さんが自宅まで送って下さって助かりました。午後、ようこさんは久し振りにレッスン。もう忘れてしまって一からです、と、言いながらも整経も直ぐに思いだして、スイスイと。初めての丸羽に挑戦です。配色も素敵になりそうです。私は最後の色になりそうです。この赤を織る前に茶系の好きな布を裂いて織...

  • ~午前中レッスン~

    昨夜からの雨はお昼過ぎまでパラパラと。一日寒い日になってしまいました。工房に咲いている水仙です。中が白くて一寸見かけない花です。可愛いです。我が家の玄関先では深山ツツジが咲いています。いつも咲くと雨が何日か降って、あまり綺麗な花が見られません。ドウダンツツジも大分つぼみが大きくなっています。午前中、お二人レッスンでした。すみ子さんは黒のみで織った網代織りの布でフォーマルバッグを作ります。大きさを決...

  • ~綿の種を水に浸しました~

    朝は雨が降っていましたが日中は暑いくらいになりました。午後は工房の窓を開け放して網戸に。朝の内に棉の種を水に浸しました。今年も和綿が中心です。新しく仲間に入ったのは、先日、花布鳥さんから頂いた”アップランド綿”です。うまく育ってくれるか心配ですが楽しみです。午前中、まさみさんがレッスン。綾織りの布を織りあげて、ワッフル織りまでされて見せてくださいました。この布でポシェットを作られます。ノッティングで...

  • ~スマホポシェットを~

    はっきりしないお天気で寒いです。今日は開放日ですが、一人工房で仕事でした。お昼近くに整形外科にレントゲンを撮って頂きに行きました。かかとの治りが悪く一度レントゲンを撮ってきてくださいと言われました。骨には異常が無く大腿四頭筋と中臀筋の筋肉が弱っているとの指摘を受けました。自宅でできる運動を教えて頂きました。骨の異常では無くて良かったです。待合室で”素敵なバッグですね、ご自分で織られたのですか?”と声...

  • ~藍の種を~

    とても寒い一日でした。昨日、花布鳥さんから藍の種を頂きました。今まで蒔いたところは芽も出てこなかったので、場所を変えてみました。ここは今まで紅花を育てていたところです。紅花は水も控えめなので、ここは丁度良かったのです。でも紅花は染めたときの日光堅牢度が良くないので、やめることにしました。ここなら水をしっかりあげれば藍も育つのではないかな?と。雨が割合かからない場所なんです。午前中、妹が来て織りあげ...

  • ~4月の工房の予定~

    4月の工房の予定です。お見え下さるときは事前の連絡をお願いします。卓上機、さおりの織り機での裂き織りの体験も受けさせて頂きます。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~今日は綿仲間と~

    今日はもっと気温が低くなるかと思ったら、気持ちの良い気温でした。明日は寒くなるようですが・・・・・。朝9時半頃から綿仲間の女子会。主に花布鳥さんのグアテマラの報告会かな?2週間以上の旅でしたからね。色々な所を回ったそうです。その色々の場所での織物を購入されてきて見せて頂きました。花布鳥さんが身につけていらしたブラウス(?)を着させて頂きました。持つと重く感じるのに身につけると重さは感じません。柄は...

  • ~緊張しました~

    昨夜からの雨は朝の内も降っていました。朝8時40分に家を出てSBS静岡放送に。毎週土曜日午前中の7:30〜11:00生放送。手芸家洋輔さん(キャッシー中島さんの息子さん)とアナウンサー影島さんの番組です。番組:「サタデービューン」日時:3月29日(土)10:00〜10:19ごろコーナー名:エコールdeビューンいくつかの作品を持ってきて下さいとのことで、お持ちしたら、洋輔さんがいきなり”うわー、リュックだ”とその背負って番...

  • ~生徒さん60幅の卓上機~

    昨夜からの雨はこのあたりでは結構降りましたが、山林火災の、今治や岡山の方はどうでしょうかね。心配ですね。卓上機の貸出期間を過ぎたちづ子さんが久し振りのレッスン。お休み前に織りかけたメガネ織りを織りあげて持ってきて下さいました。可愛い眼鏡になりましたね。お家に帰ってから水通ししてアイロン掛けまでしましょうね。続いて、購入された60幅の卓上機の組み立てです。ご自分で組み立ててみたいとのことで、手助けし...

  • ~ポーチ作り~

    今日も黄砂がきつくて洗濯物は家の中です。今週はレッスンがあまり予約がありません。午前中、よしこさんがレッスン。先日張った経糸でどんな風に織ろうか思案中。緯糸の主に使う裂き糸は決っているので、地味になりすぎないように差し色を。赤系より、同色の此方の方がしっくりするかな?この方法で織ることになりました。私はポーチ作り。一つできました。大きさがまちまちなので、時間がかかります。(一寸後悔?)でも楽しいで...

  • ~ベスト完成~

    黄砂が酷くて晴れているのにお日様はぼんやり。こんな日が続くのでしょうか?模紗織りの裂き織りベストが完成しました。裾が少し広がっています。横にスリットを入れています。木製のボタンはアトリエ32さんの手作りのボタンです。ポーチを作りますが、この3つはとても地味です。何か付けようかな?ビーズを使って刺繍のようにしようかな?小さな外ポケットを付けました。これなら地味は解消されるかしら?昨日、近所の整骨院に...

  • ~ほぼ仕上りました~

    昨夜8時頃、雷と雨と雹が。玄関を開けるとこんなに雹が。そのうちの少しを手のひらに。今朝工房の茜の所を見ると、雹にやられたのかな?裂き織りのベストはがほとんど仕上り間近です。今から最後の始末をします。続いて作る物の布を支度しました。ポーチを作ろうと思います。ほとんど在庫がありません。同じ大きさの方が効率は良いのですが、端っこが沢山残ってしまうので大きさは色々になりそうです。使う用途によって大きさは好...

  • ~丸葉のユーカリ染めは~

    今日も暖かな一日でした。昨日、丸葉のユーカリの染液に浸した物を再度。煮出しながら一緒に染材も入れて、3時間、と、言うことをネットで見たので、今日は再度煮出しながら染めました。赤と言うよりオレンジ色です。明礬で軽く媒染。こんな色になりました。優しいオレンジ色の感じです。染めをしながら、ベスト作り。模紗織りのこの裂き織りの生地です。明日には仕上るかな?接骨院、整形外科に行っても良くなったり悪くなったり...

  • ~丸葉のユーカリを頂いたので~

    とても暖かな一日。暖かを通り越して暑かった時間も。セレサさんで丸葉のユーカリを頂きました。とても沢山頂きました。羊毛は赤く染まるそうですが、私の所には羊毛はないので、シルクの胴裏を染めます。葉を刻みながら枝もこんなに赤いから枝だけでも染液を作ってみようと。100グラムの枝です。胴裏を一枚入れて1時間ほどそのままにしたところです。淡いピンク色です。葉の方は煮出して少し赤みの色が出てきました。胴裏を浸...

  • ~クリスマスローズ~

    今日は一日用事で出かけていました。庭のスノードロップが咲き始めています。年々少なくなってしまうようで寂しいです。八重咲きのクリスマスローズの種を購入して何年経つのでしょうか?2009年に初めて花が咲きました。種から3年か4年経って花が見られました。今年は八重咲きの物がまだ咲いていません。この一重の花だけです。去年外側の葉を始末するのが遅すぎたのかもしれません。シャクヤクの芽がこんなに出ていました。...

  • ~午前中レッスン~

    冬の我が家の常備菜は大根の葉っぱをちりめんじゃこと炒めてお醤油で味付け。火を止めてからおかかとすりごまを加えます。もう、大根は終ってしまったので、トウが立ち始めた小松菜と青梗菜の小さな物を使いました。雨が最近降ってくれるので畑にはありがたいですね。午前中、すみよさんがレッスン。箱型トートバッグの表側ができました。優しい感じがすみよさんに似合っています。ネットはお家で作ってきます。私は赤い布で織り始...

  • ~さおりのかささぎ~

    今朝はとっても冷えて寒かったですね。我が家の近くの白木蓮が満開です。少し茶色になってしまった所もあります。我が家の沈丁花も満開です。良い香りがしています。午後、生徒さんのお宅に伺ってきました。さおりのカササギと言う折りたたみできる機です。横からはこんな感じです。最後の経糸がかかったままです。お体の具合が悪くなって・・・・・。織り幅は55センチくらいです。機の大きさは横幅 80センチ ...

  • ~次の織りはこの布で~

    風がとても冷たく、寒い日になりました。午前中はアロマストレッチで気持ち良く体を伸ばしてきました。午後、工房に行き次の織りの布を決めてきました。赤い織り地にしたくてこの着物地を選びました。どんな感じになるかな?もう一枚。経糸に黄色系の糸も使っているので、この着物地。でも、この生地は少し少ないかなあ。身頃半分と、袖の部分だけしかありません。頂き物です。明日はお墓参りと、織りが出来なくなった生徒さんのと...

  • ~三重の義姉さんの所に~

    昨日の午後から三重県に住む主人のお姉さんのところに行ってきました。お姉さんにお会いするのは久し振りです。御在所岳の近くの山の雪がとても綺麗でした。いつ見ても綺麗だなあと思う伊勢湾岸道。美味しい物をおなか一杯頂きました。とてものんびりさせて頂いた2日間でした。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~依頼の着物は完了~

    昨日からの雨が今日も降り続いています。風も朝の内は強く春の嵐でしょうか?午前中、ゆみ子さんがレッスン。ジーンズの裂き織りをしたいと経糸張りをされました。写真を撮り忘れてごめんなさいね。開放日なので何時にいらしても大丈夫。あきよさんは11時半頃お見えになりました。仕切り付きのトートバッグの続き。表側ができました。下の方のビーズをあしらっているのが可愛いですね。反対側にも付いていますよ。みえちゃんはや...

  • ~賑やかにレッスン~

    雨が降り出したのはお昼過ぎ。もっと遅くになってからの予報でした。午前中はたづこさんとみえちゃんがレッスン。みえちゃんは綜絖通しを自宅でされてきて、機上げ準備。でも、間違えた箇所が何カ所もあるので織るところまではできませんでした。明日の午後見えるまでに私が修正しておきます。たづこさんはトートバッグの続きで内側に付けるファスナー付きの仕切りにかかりました。次回には仕上るかな?午後は東京からお見えのなお...

  • ~生徒さん初めての裂き織りベスト~

    我が家の近くの白木蓮が咲き始めました。手前のピンクの花が桃でしょうか?毎年綺麗なコントラストを見せてもらっています。午前中、お二人レッスン。たみよさんとよしこさんです。よしこさんは緑系の裂き糸を緯糸に使うので、経糸を焦げ茶とモスグリーンにしました。織り幅を一杯にしたいと、58センチくらいに張りました。どんな生地に織りあがるか楽しみです。たみよさんは初めての裂き織りベストです。なんとか仕上りました。...

  • ~まちゼミに参加~

    もっと暖かくなると思っていましたが、日が差す時間が少なく風は冷たかったです。洋蘭のセロジネ・インターメディアが咲き始めました。最近は2月の作品展の頃咲くのですが、今年は遅くなりました。午前中、まちゼミに参加してきました。にょろRooMさんのところです。インスタを少し使ってはいますが、分からないことが沢山。一から教えてくださるとのことで良かったです。使いこなしていらっしゃるような方もいました。初めての投...

  • ~整経の復習~

    お昼前からもう雨が降り出しました。午前中のストレッチはいつも気持ち良く体が伸びます。午後、見えてくださったのははるこさん。大井川葛布で共に学んだ仲間です。お家の事情で長いこと織りができなかった彼女。やっと最近織機に向かう時間ができそうになってきたそうです。でも、整経でつまずいて。どうしても思い出せないと来て下さいました。往復整経と環状整経を復習でした。経験しているのでスムースに思いだして。良かった...

  • ~半日のつもりが一日に~

    朝は曇っていましたがお昼前から雨になりました。最近はよく降ってくれますね。よしこさんがサンプル織りを織り上げてきてくださいました。房の始末は色々あるのですが、カウンターの上に敷きたいとの希望で房はマクラメを提案させて戴きました。素敵な仕上がりになると思いますよ。みえちゃんは私が整経した経糸の筬通し。お昼過ぎにやっと通し終りました。半日でお帰りかと思ったら、午後も、と希望午後は綜絖通しを。全部はでき...

  • ~皆さん初めての~

    朝は冷えていましたが、日中はとても暖かでした。午前中はたみよさんがレッスン。裂き織りで初めてベストを作ります。1段おきに糸を織り込んで柔らかな織りです。左側の形になります。次回には仕上ると思います。午後はまさみさんとけいこさんがレッスン。偶然、同じ日に同じ事をしています。へドルを2枚使って綾織りです。けいこさんはグリーンの緯糸を使うので黄色の経糸にしました。1枚へドルでピックアップしての綾織りは経...

  • ~ミシンの掃除~

    日だまりは暖かでも日陰は冷たい一日でした。玄関に鉢植えで植えてある小さな水仙。黄色で小さくてとても可愛いのです。やっと咲き始めました。先日、ミシン屋さんに来てもらったときに、職業用ミシンの下に布埃がたまる話を聞きました。掃除をしました。取り付け台から外して、外に持って行き下部分のネジを6本外すと下カバーが外れてこの状態。埃がいっぱいです。エアーダスターを使って埃を取りました。掃除をしたら音が軽くな...

  • ~同じ織り地は無理なのに~

    朝から風も冷たく寒い一日です。午後、あきよさんがレッスンでした。先日織りあげた裂き織りの生地で箱型トートバッグを作ります。まずは生地の切断をして接着芯を貼ります。薄手と厚手の両方を使い分けるので、間違えないでね。私は生徒さんのための整経。どうしても私と同じ経糸と緯糸で同じように生地を作りたいとのことです。私が使った経糸はありますが、緯糸用の生地は喪服と赤です、喪服は在庫がありますが、赤い色の生地は...

  • ~もう芽が出ていました~

    朝の内は曇っていましたが次第にお天気が回復してきました。みえちゃんがレッスン。午前中から続けて午後までお願いします、とのことでお昼も工房で。箱型トートバッグが3時前にはこんな感じに。仕上がり直前です。内袋は家でまつり付けますからね。2周まつり縫いです。私も織りあがりました。整経は3Mなので1.3Mと1.1Mの裂き織りの生地です。半分に切り分けて水通ししてアイロン掛けまで出来ました。茜の芽が出てくる前に草を...

  • ~生徒さんのお孫さん~

    今日は雨はやみましたが一日中曇っていて寒い日でした。午前中レッスンにたみよさん。ベスト用の裂き織りの生地が織り上がりました。お孫さんをお二人お連れになり、裂き織り体験。妹さんは作品展の時に一度体験されているので、一寸幅を広めにしました。お互いに色々話をしたり、ラジオに合わせて歌ったりと楽しそうでした。妹さんが織りあげたものです。お姉様が織りあげた物。お二人仲良くパチリ。たみよさんに仕立てをしてもら...

  • ~3月の工房の予定~

     3月の工房の予定です。...

  • ~箱型トートバッグが仕上り~

    今日も冷たい雨です。大船渡の山火事はこの雨で消えることを祈っています。午前中、すみよさんがレッスン。裂き織りの布はこれです。優しい色目ですね。私が作っている箱型トートバッグを作ります。レッスンの途中でけいこさんがアルパカのマフラーが仕上ったと来てくださいました。いつもの事ながら綺麗な織りです。私は箱型トートバッグが完成しました。表側は紺色、裏側は黒です。内側は着物地です。真ん中にファスナー付きポケ...

  • ~一日レッスン~

    寒い寒い、風も冷たく一時はみぞれ交じりの雨です。午前中レッスンの予定でしたが、午後もレッスンして欲しいとのことで一日となりました。午前中はバッグのネット作り。2時間でも、全部は出来ませんでしたが要領が分かるところまで。午後は内側の布です。此方も全部は出来ませんでしたが、あらかた終りました。次回は7日の午前中に予約です。私は昨日のバッグの続きを午前中に。もう少しで仕上ります。午後は6日に見える方の支...

  • ~次のバッグに~

    朝から久し振りの雨です。風の強いときもあり本当に恵みの雨です。午前中、接骨院に行ってきました。かかとが大分良いのです。先生が、『なぜこんなに良くなっているの?双子の違う人みたい』と、びっくりしていました。ありがたいです。もう一つ箱型バッグを作ります。先日織りあげた幅の狭い布ですがなんとかなりました。此方は紺色系です。反対側は黒系です。小さなポケットを付けました。ネットの作り方を変えていますが、どう...

  • ~今日は足休め~

    とても暖かな一日、2時半頃の工房の外気温は24度ありました。今日は足を休めた一日でした。先日、預かったボストン型バッグ。もう10年以上前に作ったものです。持ち手部分が一寸ぼろくなってしまったので、なんとかなりますか?と。気に入って使っているので直して欲しいそうです。嬉しいですね。ネットが入っているので10年以上経っても形の崩れはありません。持ち手部分に良く似た着物地があったのでそれで直しました。昨...

  • ~今日の開放日は~

    暖かな一日で気持ち良かったですね。開放日の今日、午前中は作品展の時に見えてくださった方。まきこさんです。紡いだ糸を横糸にして織ったマフラーを持ってきてくださいました。全部ご自分で草木染めした糸だそうです。色々な色が合わさって楽しいマフラーですね。クロバーの咲きおりをお持ちです。引き返し織りの糸の返し方が分からないと。⇒部分です。納得されて次は糸車で紡いでみたいと。お宅ではスピンドルかチャルカを使っ...

  • ~リジット機で綾織り~

    朝はちょっと冷えましたが日中はとても暖かで気持ちの良い日でした。作品展の時の高機に掛けてあった経糸を織りあげました。結局、3-1の織りは思い出せずあきらめ。情けないですが、他にやらなければならないことが・・・・・。織った布は水通ししてアイロン掛けまでしました。明日、来てくださる方の支度をしました。作品展の時に黄色のお蚕さんを持ってきて見せてくださった方です。作品展の時になづきちゃんが糸車で棉を紡い...

  • ~箱型トートが出来ました~

    今日は午前中二人、午後お一人のレッスンでした。午前中はれいこさんとたみよさん。れいこさんはメガネ織りの小さなポシェットを作ります。全部をメガネ織りを織られたので可愛いですね。たみよさんは網代織りですが、整経後、へドル通しをちょっと間違えて、大きな網代になってしまいそうです。でも、それもありですからね。糸と裂き糸で織ります。午後はみえちゃんがレッスン。私が織った布で、箱型トートバッグです。終り頃には...

  • ~ネットも出来て~

    今朝から暖かでありがたかったですね。明日はもっと暖かでしょう。ストレッチに行くのに風はありましたが上着無しで行ってきました。体を伸ばしてとても気持ちの良い時間でした。生徒さんの60幅のリジット機が届きました。ちょっと日数がかかりましたが、生徒さんのレッスンには間に合いました。箱形トートバッグはネットも出来て、中にぴったり気持ち良く収まります。これから本体に縫い付けです。明日は午前午後ともレッスンです...

  • ~あ~~あ、ちょっとの合間は危険~

    今日は午前午後とも、用事で外出。昨日痛かった、かかとも整形外科に行ってきて少し楽になりました。そんな合間に箱形トートの続き。でも、失敗でした。持ち手と、フタになる布を付けるのにこれでは駄目でした。ちょっとの合間は危険です。明日はストレッチです。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~素敵なコロコロバッグ~

    今日は午前中、お二人レッスンでした。みえちゃんがコロコロバッグを完成させて持ってきて下さいました。可愛いですよね。ブローチを付けるそうですよ。先日、私が織った布を欲しいと買ってくださいました。この布でマチの幅の広いトートバッグを作ります。箱形トートです。一つ作ればしっかり覚えて、次回はご自分で考えながら作って来てくださる方です。80歳は過ぎていらっしゃいます。たみよさんは網代織りでベストを作りたいと...

  • ~作品展後の初レッスン~

    今日も冷えていましたね。朝、町内の集会所のお掃除当番でした。近くの白梅が満開でした。午前中、一番下の妹のところに行ってきました。姪がアロマオイルで肘から手の先までマッサージをしてくれます。色々なエッセンスが並んでいました。とても気持ち良かったですよ。姪の子供が外から氷を持ってきました。冷たい冷たい、ヒャーです。厚みは2センチはあったでしょうね。可愛い盛りです。午後、作品展後初めてのレッスンはたづこ...

  • ~う~~~ん、わからない~

    朝から用事で出かけていました。戻ったのは2時半過ぎ。経糸がかかっているのでやってみたい織りがあったので、織ってみることにしました。このバッグの織りです。ブログをさかのぼってみたら2015年10月に織っていました。とても時間がかかった織りでした。昨年、織りたいと思ってやってみましたが、分からず、作品展が終って余裕があるときに、チャレンジしようと思っていたのです。織り方まで書いてなかったのです。今度は...

  • ~出すと入ってくる?~

    昨日4つの段ボールと2つの衣装ケースの着物を仕分けしました。昨夜から、足が痛い。午前中に接骨院に。いつもよりテーピングの場所が広い。でも、その分楽です。午後、セレサさんに行ってきました。今月の壁面アートはアトリエ32さん。小さな木片を集めて、オードリーヘップパーンとお馬さん。ワンちゃんと山荘かな?小さなミニチュアがとても可愛いですね。この価格では安すぎますね。セレサさんで私のバッグを買ってくださる...

  • ~織り始めます~

    今朝は冷えました。朝、居間の気温が7度でした。ベットから起きると何かおかしい。一寸めまいも。下に降りてきて血圧を測ったら上が181もありました。これはやばいかも。血圧の薬を飲んで、そのまままたベットに。8時半頃にはめまいも無くなり起きましたが、午前中は家で過ごしました。夕食用に豚汁を作りました。午後、生徒さん二人が作品を引き取りに来てくださいました。まさみさんがマット織りで織ったバスマットを持って...

  • ~可愛い織りの袋~

    今朝、紙ゴミの回収日で6時半頃集荷場所に。車に乗ると外気温が表示されますが-1度でした。冷たい朝でした。日中も冷たい風が吹き付け寒かったですね。明日の朝も冷えそうです。作品展の時に頂いた小さな袋。グアテマラの織りの袋です。正面の小さな人形。とても可愛いですね。この袋の中に私の大好きなグアテマラの珈琲が入っていました。ありがとうございました。お土産話は3月30日に綿の女子会で聞かせて頂く約束です。楽...

  • ~工房にWi-Fi ~

    寒い一日、寒波の影響ですね。作品展の日を決めるのに今週末も候補に挙がったのですが、22日は私が用事が入りそうでやめたのです。結果的にそれが良かった。お買上げ頂いたバッグにマグネットホックを付けて欲しいとの要望で、付けさせて頂きました。これでお渡しできます。今日午前中にドコモショップに主人と行ってきました。料金の見直しと工房のネット環境の相談です。結果はホーム5G(コンセントに差し込むだけ)を付けて、料...

  • ~片付けがほとんど終りました~

    昨日までの暖かさは何処へやら。車の窓ガラスも朝、凍っていました。日中も風がとても冷たく寒い一日でした。作品展の間のお天気には本当に感謝です。今日は、朝から3人の方がお手伝いに来てくださり、工房の片付けがほとんど終りました。小物置き場は夏までこの位置に。ミシンもだしました。下に置いてありましたからね。糸もこの場所に戻りました。ここに入りきれない糸も、おいおい見えるようにしたいと思います。足底筋膜炎の...

  • ~3日間、ありがとうございました~

    一度はお天気が雨予報でしたが、朝早くに雨も上がって、本当にありがたかったです。朝から綿工房 なづきちゃんが見えてくださり、糸紡ぎの実演を。朝からお客様もいらしてくださって、新しい出会いも沢山。生徒さんがお孫さんを連れてきてくださり、リジット機で裂き織り体験をされて、お持ち帰り頂きました。静岡新聞のWEB版の@エスプラスで見つけてくださったお客様。お子様が4月から幼稚園で自分の時間が出来るから、裂き織りを習...

  • ~仲間が増えるかな?~

    作品展2日目も暖かでありがたかったです。朝工房に行って、少し配置を換えました。マフラーをもっと見やすく、バッグも売れて透いたところを見栄え良くしました。午前中は余り混み合うことは無かったのですが、午後からとても賑やかに。友達が知り合いを連れてきてくれて、色々お話を。ご近所さんも来てくださいました。お若い方がネットで見つけたと見えて下さいました。棉を育てて、お蚕さんも飼って、羊さんの毛も・・・・・。お若...

  • ~作品展、一日目~

    朝は一寸冷えましたが、日中はとても暖かでありがたかったです。作品展一日目は朝から多くのお客様に来て頂き、ご覧頂きました。もっと写真を撮りたかったのですが、撮れませんでした。とってもベストがお似合い。お買上げ頂きました。どうしてもこのバッグが欲しいの!!と。このバッグは最近仕上って、とても使いやすいので見本として並べておきました。でも、少し使った物でもどうしても欲しいと言ってくださいました。作品展の間は...

  • ~作品展の準備完了~

    朝から暖かな一日でした。明日からも暖かいといいなあ。生徒さん達のお手伝いを頂いて、準備完了しました。色々な作品が並びました。裂き織りのバッグ達草木染めの糸や、裂き織りの経糸用のミシン糸マフラーやベスト達小物達体験用の卓上機ハッピースペースさん、なづきちゃん、花布鳥さん達の作品フルールさわさんのドライフラワー是非お越し下さいね。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~ほとんど搬入完了~

    午前中、3人の方が搬入に来て頂きました。とても賑やかな仲間達です。そのうちのお一人が洋服を作って下さる、じゅんこさん。沢山持ってきて下さいました。工房の生徒さんではありませんが、とても器用な方です。なづきちゃんも昨日見えて下さいました。ガラ紡機で紡いだ綿糸をコーン巻きにして販売です。16日の日曜日は糸紡ぎの体験もあります。明日の午後、Happy spaceさんとフルールさわさんが搬入です。午前中、お手伝いく...

  • ~大分進みました~

    今朝は一寸暖かで楽でした。日中も気持ちが良かったです。14日から16日の暖かさが気になります。去年は最終日が雨でしたからね。でも、一番お客様の数が多かったです。今日は午前中レッスン。たみよさんとたえ子さんです。たみよさんはトートバッグの最後。明日仕上げて持ってきて下さいます。作品展の時に皆さんに見て頂きますね。たえ子さんはポンバッグです。表側が出来ました。あとは内側ですからね。作品展のあとにね。工...

  • ~片付けしながらレッスン~

    午前中のレッスンは急用が出来てキャンセルになりました。工房の片付けをしながら販売用の品物の値付けをしました。午後はレッスンお二人。搬入の方は全部で4名でした。やす子さんがボストン型のトートバッグを仕上げて持ってきて下さいました。裂き織りで模紗織りです。柔らかな感じが素敵ですね。まさみさんはマット織りをされるので経糸張りです。織る手前まで出来ました。あきよさんはさおりの織り機で裂き織り完了しました。...

  • ~少しの違いですが~

    朝は冷えていましたが、日中、車の中は暑いくらいでした。今日は用事が済んだあとはゆっくりしました。明日から、大忙しです。眼鏡ケースが仕上りました。少し大きめです。写真の真ん中は今までのものです。両側が今回の大きさ。中に入れてみました。下の今までの物は私のメガネは丁度良く動きません。上の物は今回作った物で、私のメガネは遊びがあり動いてしまいます。最近はメガネの大きさも色々ですよね。主人のメガネ入れは今回...

  • ~もう少しで仕上り~

    今朝も冷たく、工房においてあるメダカの水槽は氷が大分厚くなっていました。午前中は主人の実家に。帰りに畑に久し振りに寄ってみました。沢山のキャベツを植えてくれてありました。嬉しいですね。ブロッコリーの脇の小さい物とラディッシュを収穫してきました。午後、みちえさんがレッスン。ファスナー別仕立てのトートバッグの続きです。表側が出来ました。中にネットを入れます。しっかりしますからね。私は眼鏡ケースの続きです...

  • ~小銭入れが出来ました~

    昨日の朝より今朝の方が少し気温は高かったのですが、私の体感温度は今朝の方が寒かった。明日も寒いでしょうね。午前中、お二人、午後はお一人レッスンでした。たえ子さんは大きな丸形のショルダーバッグ。背の高い方なのできっとよくお似合いになるでしょう。たみよさんは網代織りのトートバッグの続き。表側が出来ました。内布は赤い色になります。楽しみですね。午後はよしこさんがサンプル織りのレッスン。半分ぐらいまで織る...

  • ~一寸地味ですね~

    今日は本当に寒く冷たい一日。玄関先の気温はマイナス2度。風が無ければガチガチに凍っていたことでしょう。午前中、お二人レッスン。すみよさんは網代織りと同じ整経で、畝織りをします。裂き糸と糸を交互に入れて織っていきます。すみよさんらしい柔らかい色目の布になりそうです。たみよさんは網代織りの布でジーンズとコラボです。底部分と持ち手をジーンズの生地で作りました。私は眼鏡ケースがやっと一つ出来ましたが、地味で...

  • ~眼鏡ケース~

    寒い一日となりました。風があったので車の窓ガラスは凍ってはいませんでしたが、昼間は風花も舞って・・・・・。棉の種をおわけするのに種を入れる袋がなくなるので、注文しておいた物が入ったと連絡があり頂いてきました。お店に常にはおいてないので取り寄せして頂きます。これで400枚です。ビニール袋も一緒に購入してきました。作品展の時に体験で織って頂くための経糸が支度できました。30㎝幅です。昨日見えた生徒さんの...

  • ~午前中賑やか~

    今朝は冷えていました。風がとても冷たい一日でした。午前中は3人レッスン。すみよさんはマット織りの敷物を織ってきてくださいました。端の始末をして、次の織り準備。久し振りに網代織りをしたいと。整経が出来てへドル通しの途中まで。まさみさんがメガネ織りで素敵な生地を織ってきてくださいました。赤い色の裂き織りの生地でお人形さんのポシェットと靴、ソランちゃんのジャンパースカートを作ってきて下さいました。小さい...

  • ~作品展の時の体験用~

    昨日の雨は一旦やんだのですが、また降ってきて朝方まで。作品展の時に体験して頂く高機はいつもは私が使っている織機です。さおりの機は折りたたんでしまい込みます。折りたたみできるのはこんな時に便利。先日、経糸の準備をしたのですが、何を思ったのか半数を間違えてしまい、筬通しをしたら50幅になってしまいました。体験でこの幅は無理です。今度はしっかり30㎝幅にしました。筬通し完了です。明日、綜絖通し、機上げを...

  • ~開放日2日目~

    昨夜からの雨が降り続いていました。寒い一日になってしまいました。午前中は一人で裂き糸作り。作品展の時に体験でリジット機と高機で織りが出来るように裂き糸を作りました。作品展の時、皆さんに駐車場と会計をお願いするので、予定表作りも出来ました。午後はレッスンにあきよさんが見えて下さいました。裂き織りの端切れを利用して、がま口を作って来てくださいました。ご自分で作られたビーズのチャームも付いています。可愛...

  • ~今日の開放日は~

    一日中曇っていて寒い日になってしまいました。午前中、ストレッチの仲間が来てくださいました。今度の12日のストレッチの日は、作品展の搬入日なので、行けません。皆さんにDMをお渡ししてもらうように頼みました。午後はたづこさんがレッスン。その前にみほ子さんが沢山の着物を持ってきて下さいました。作品展の時に使ってくださる方がいたらお持ち帰り頂くように預かりました。黄色の経糸を使って裂き織りをしたと、持ってきて...

  • ~糸の値段を~

    今日は午後からよしこさんがレッスン。コロコロバッグを仕上げてきて下さいました。ブローチ用のリングをお持ち帰りになり、こんな感じに仕上げて下さいました。反対側はこんな感じです。すてきにハンドメイドそのものですね。続いてサンプル織りです。2色の糸で色々な柄をだしましょう。私はお預かりしている糸の値段を付けました。此方はポリエステルのミシン糸の20番です。裂き織りの経糸に最適です。市販されている値段の半額...

  • ~BOX型二つ目完成~

    風も冷たく寒い一日でした。用事から帰って午後は家でバッグ作り。ミシン仕事は昨日のうちに出来たので、仕上げでした。二つ目が出来ました。一つ目を並べてみました。左側が今回の物。縞模様を反対にしてみました。内側の布も赤系にしました。写真は紫に近いですがもっと赤い色です。今度はバッグインバッグもすんなり入ります。使いやすそう。今日、出かけるのに使いましたが、スッと物が出し入れできて、使いやすかったですよ。...

  • ~午前中レッスン~

    一日中冷たい風があって寒かった。午後、一寸風花が舞いました。午前中レッスン二人。たみよさんのショルダーバッグが完成しました。裂き織りで、メガネ織りです。ファスナーは別仕立てです。工房に来て初めて作ったバッグです。妹がきましたが、写真は撮り忘れ。コロコロバッグの続きですがもうじき出来上がりです。次回は写真を撮り忘れないようにしましょう。私は2日に見える生徒さんのための経糸を支度。織るところまで出来ま...

  • ~BOX型のバッグの使い勝手は?~

    今朝は暖かく感じましたが、日中は風もあって日陰は寒かったですね。9時から青色申告会。一人の持ち時間は1時間なのですが、中々その時間内に終る方はいませんでした。毎年色々なことが変わるようです。能登半島義援金の扱いの記帳で手こずってしまいました。私は簿記のことは全然分からないので、係の方に頼るしかありません。私が出来ることは月々の入出金の記帳をしてそれを青色申告のソフトに入力するだけです。他は全部お任...

  • ~もうじき出来上がり~

    今日は胃カメラの検査を受けてきました。特定健診の時にピロリ菌検査をしてもらいました。大丈夫だったのですが、一度は胃カメラの検査を受けましょうと、問診票まで入っていました。多分大丈夫だと思います。スムースに終りましたからね。朝ご飯を食べてないので、そのままかかりつけの内科に行ってきました。今回は血液検査もするというので丁度良かったです。作っていたバッグはもうじき出来上がりです。ネットを作って入れまし...

  • ~表側が出来ました~

    日中の温かさはありがたいですね。朝の冷え込みがきつかったのか、私の体調なのかとても寒く感じました。種を取った綿の重さを量ろうとしましたが、体重計に乗るとき靴下を脱ぎたくなかった。(こんな寒さの感じ方は余りありません)工房までの道のりはゆっくり歩いて8分です・接骨院の先生がそれくらいの距離なら歩いても問題ありませんよ、と。歩いて行ってきました。大丈夫そうです。早歩きではありません。普通の歩きです。バ...

  • ~バッグ作りにかかりました~

    今日は長男が主人の畑の手伝いに来てくれました。耕運機で畑を耕してもらって、とても助かったようです。ありがとうね。午前中はたづこさんがレッスンでした。初めて、中にネットを入れてショルダーバッグ作りでした。裂き織りの網代織りで出来ましたよ。別仕立てのファスナーです。作品展の時に皆さんに見て頂きましょうね。私は昨日の生徒さんの次の織りの支度。色はご本人の希望です。筬通し完了しました。続いて昨日織りあげた...

  • ~織りあがりました~

    日中は暖かで気持ち良かったですね。午前中、あきよさんがレッスンで、初めての裂き織りの大きなトートバッグを仕上げられました。下の方にアップリケをしています。反対側にもありますよ。午後はよしこさんがレッスン。サンプル織りの整経です。整経台で環状整経。網代織りの時のことを思い出されていました。同じ環状整経ですからね。へドル通しの途中まで出来ました。私は織りあげて水通し。アイロンがけまで出来ました。4.56m...

  • ~今日はバッグ作りの生徒さん~

    今朝は冷えていましたが、日中は暖かでした。午前午後とも二人ずつのレッスンでした。午前、たみよさんはメガネ織りのショルダーバッグの続き。表側が出来ましたので、内側にかかります。たえ子さんは、スマホポシェットがほとんど出来ました。中を少し手縫いすれば出来上がりです。どのまま次のバッグにかかりました。午後はよしえさん。裂き織りの布でクッションを二つ作ってきて下さいました。作品展の時に皆さんに見て頂きます...

  • ~棉の種を個包装~

    今日は一日用事で出かけていましたので、工房はお休み。2時半過ぎに帰ってから接骨院に行ってきました。またまたかかとがきつくて・・・・・(;。;)綿の種を少しずつ紙袋に入れて、育て方の書いてある物と一緒に、ビニール袋に入れています。ビニール袋の止めはしません。作品展の時に皆さんにおわけする支度です。ブログを読んでくださって、棉を育ててみたいという方は、ご連絡くだされば送らせて頂きます。応援、よろしくお願いい...

  • ~次の緯糸は~

    今日は午前お二人、午後お一人のレッスンでした。すみよさんはお手持ちの毛糸を使って幅広のストールを仕上げてきてくださいました。渋い色ですがとてもお似合いでした。続いてマット織りをします。整経は30羽のへドルです。少し織るところまで出来ましたよ。まさみさんはメガネ織りをもう一度やりたいとリジット機の裏を使っての整経。大部慣れてきましたね。午後はけいこさん。コロコロバッグを二つ仕上げてきてくださいました...

  • ~すべての棉、種取り完了~

    今朝は暖かで、昼間も気持ちの良いお天気になりました。茶綿の種取りも完了しました。これで全部2024年の棉の種取りが完了しました。作品展におわけする種の準備が出来ます。今日は午前午後ともレッスン。たみよさんは裂き織りで網代織りの完成。もう、水通しも出来ているので、接着芯を貼りますね。ちづ子さんはメガネ織りです。柄が出始めましたね。後はおうちで織ります。午後はまさみさんとよしこさんでした。まさみさんは...

  • ~トルファン綿、種取り完了~

    今朝、起きたときは一寸楽でしたが、雨が降り始めてきて冷たい日曜日となりました。主人が頂いてきた災害用のおかゆ。他にも賞味期限の間近な物があったので、朝食はおかゆと、災害時の非常食にしました。缶詰類が多いのですが、賞味期限間近な物は全部だして、少しずつ食べていきます。補充用も少し購入してきました。今日は午後レッスンでした。やす子さんがボストン型のバッグの続きです。ネットの形は型紙通りに切って使います...

  • ~茜で染めてみました~

    午前中はお二人レッスン。ゆみ子さんは以前、購入してあった絣の括り糸でタペストリーを織ってきてくださいました。素敵に織れましたね。続いて、バッグインバッグのに仕立てる裂き織りの布を織りたいと経糸の支度。20番のミシン糸を使っての整経です。ジーンズなどのステッチ用ですが、綿糸より扱いやすいです。みちえさんは前回の続きでトートバッグです。別仕立てのファスナーにします。途中でひで子さんが見えてくださって、...

  • ~茜を煮出して~

    今朝の玄関先の気温は-3度、車の窓ガラスもガチガチでした。今日は歯医者さんの健診日。以前は半日工房をお休みにしていましたが、最近は用事も色々あるので一日お休みにさせて頂いています。今日、歯医者さんは午後なので、美容院とセレサさんに作品展のDMをお願いしてきました。昨日掘った茜を煮出し始めました。茜の重さは93グラムです。一寸お水が多かったかなあ?今日は2回煮出しました。明日も煮出します。裂き織りを織...

  • ~茜を掘ってみました~

    今朝も冷たかったし、午前中は日差しも無くとても冷えました。工房の茜を掘ってみました。3年前に頂いたものです。赤が濃いところから染料が取れるようです。一晩水に浸けておきます。午後、よしこさんがレッスン。メガネ織りの裂き織りの生地でコロコロバッグを仕立てます。持ち手は手芯を使います。2本ともしっかりできましたよ。私は作ろうと思ったバッグがあるのですが、生地が足りないので織らなければなりません。整経して...

  • ~今日は午前午後とも~

    今朝は暖かでした。一寸ありがたいですね。午前午後ともレッスンでした。午前中はちづ子さんとたえ子さん。ちづこさんはもじり織りのマフラーを織り上げてきてくださいました。よくお似合いでしたよ。続いてメガネ織りの経糸張り。織る手前まで出来ました。たえ子さんはバッグ用の布を取ってから残りの布でスマホポシェットを作りたいとのことで、先にそちらにかかります。布は充分ありますからね。午後はお二人の予定でしたが、私...

  • ~織りあがりました~

    今朝も冷たく、工房のメダカの水槽は凍っていました。幅広のマフラーが織りあがりました。機から下ろして幅54センチ、長さは212センチありました。午後自宅で、房の始末をして縮絨。今、干してあります。どれくらい縮んだかなあ?洋綿の種取りの準備。写真左はそのままの状態。右側はほぐした状態です。ほぐすと本当に種取りが楽になります。洋綿もこれで最後になります。あとは茶綿とトルファン綿です。此方は量が少ないので...

  • ~午前中はレッスン~

    日中は風も少なく、暖かな日でした。今日は午前中、お二人レッスンでした。ほなみさんはさおりの織り機でランチョンマット。一枚織りあがりました。次の一枚はは引き返し織りを習います。優しい感じに織りあがっていますね。たみよさんは初めての網代織り。織り方が分かりましたか?花布鳥さんとなづきちゃんが見えて下さいました。昨日、織り仲間から頂いてきたお道具を見て頂きました。整経台、座車、シルクの糸(草木染め)など...

  • ~織りの仲間から~

    今日は一日曇ってとても寒い一日でした。午後、織りの仲間のお宅に伺いました。私と同じ頃大井川葛布で学んだ友人です。お体を壊されて、もう織りが出来なくなるので、糸や道具を使って欲しいとのこと。頂いた物の中には葛もありました。御光台や座車・小枠もあります。草木染めの糸もシルク、綿と。使える方に使って頂きましょう。片付けをしたあと、少し織機に向かいました。もう少しで織り上がりですが、時間切れ。明日は午前中...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノエさん
ブログタイトル
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜
フォロー
ホッと一息  〜裂き織り ノエ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用