雨は降ったりやんだりを繰り返しています。とても蒸し暑いです。庭のサルスベリが咲き始めています。これは白の花です。薄紫はまだ咲いていません。FBで富貴蘭の黄花はないので、バンダとの交配でしょう、と、書かれているのを見ました。我が家には黄花が2種類あります。そういえば富貴蘭の辞典があったなぁ、と。出してみました。やっぱり載ってはいないようでした。一時期、夢中になった頃、購入した辞典です。我が家にある物のペ...
今日も雨です。今日は午前中お二人レッスンでした。はる子さんはランチョンマットの続き。お家で織る時間がとれなくて、先月の続きです。はさみ織りです。青い裂き糸を挟んで織っています。しっかりこれは織り上げて、引き替えし織りの途中まで出来ました。8月はお孫さんが夏休みで、来られるか分からないとのこと。でも、頑張りましょうね。すみよさんはサンプル織りが端の始末までしっかりできました。ご自宅で織ってきた、浴衣...
朝、雨が降っていたので、一寸心配でしたが大丈夫でした。なづきちゃんが藍染めをしたいと言ってくださいましたので良かったです。その前にA Happy space の山本さんが来てくださいました。10月の展示の件で、24日にDMの撮影をしてくださるそうです。そのDM用の作品を選んでくださり、持って行って頂きました。時間があるからと、藍染めの様子の写真を撮ってくださいました。私もお二人をパチリ。なづきちゃんは綿糸と帯の布...
はっきりしないお天気でした。日が差したと思うと、急に雨が降ってきて・・・・・。ピンクのノウゼンカズラが咲き始めました。玄関先に植えてあります。一寸涼しげでいいですよ。本当に久し振りにコースターを織り始めました。浴衣を藍染めした物です。洗う頻度が高いと思うので、木綿です。綾織りにもしてみました。経糸を5m支度していますので、しばらくはこの織りです。房を付けるのは一枚目だけです。後は続けて織っていきま...
昨夜は涼しくて、エアコン無しで眠れました。でも、2時過ぎにお手洗いに起きて、その後眠れず・・・・・。(泣)午前中、お二人レッスンでした。けいこさんが、メガネ織りを織り上げて、小さめのトートバッグを作りたいと。以前、私がアップした、たづこさんのメガネ織りのバッグを見て、作りたいと思ったとのことです。偶然、レッスンのもうお一人はたづこさん。お話ししてみて分かりました。そのたづこさんはサンプル織りです。...
朝から雨でした。一昨日までの暑さはどこに?と、いうくらいです。ありがたいのですすが・・・・・。今日の生徒さんはよしこさん。ジーンズの裂き織りでバッグの続きです。工房では、習い始めはコースター、次にランチョンマットではさみ織りと、引き替えし織りを習います。よしこさんはこのランチョンマットをジーンズの裂き織りで、引き替えし織りをされました。一枚分織れたところで、工房に来てくださったので、「これはトート...
やっと昨日の夜雨が降ってくれました。今日も時折強い雨の1日でした。今日は午前中、れいこさんがレッスンでした。朝8時過ぎに連絡が入りましたが、丁度工房にいたので良かったです。コロコロバッグの続きです。手芯を使った持ち手も出来ました。持ち手を付けて形が整いました。所々に挟んだ赤い色が効いていますね。この後裏地も付いて、あとはご自宅で出来るので、良かったです。私は紺色の着物地で織り始めました。午後には全...
今にも雨が降りそうなのですが、とてもムシムシ。早く降って欲しいなあ。午前中のアロマストレッチは、暑さもあるので椅子に座ってのストレッチが主となりました。筋トレでした。午後工房で裂き織りの続き。父の大島紬は織り終わりました。1.6Mぐらい織れました。今の経糸の最後の織りになるかなあ?紺色を使います。あわせには優しそうな色目の布です。どんな風になるかな?7月24日までにはもう一つ作りたいバッグがありま...
今日は少しだけでしたが気温は下がっていました。でも、熱中症警戒アラートは出ていました。工房はお休みでした。富貴蘭の変わり花。雲海です。とても小さな葉。株も中々増えません。春及殿。咲き始めてからどんどん変わっていきます。翡翠。これは花は変わっていませんが、淡いグリーンの花です。先ほど水やりしましたので湿気がありとてもよい香りがしています。午後、台所仕事。青紫蘇を頂いてきたので、紫蘇味噌作り。キュウリ...
毎日毎日35度超えの日々。一体いつまで?午後、一寸工房に行ったときの中の気温です。40分ぐらいいましたがどんなにエアコンを掛けても36度までしか下がりませんでした。工房には金柑の木があります。ミカンの花は5月の初めの頃咲きますが、金柑はいつ頃咲くのかなあ?と、思っていました。今日気がつきました。咲いています。去年は、とても少なくてみんな鳥さんの餌になってしまいました。今年は少し収穫したいですね。次...
今日は静岡市が40度。我が家の玄関先は42度(午後3時時点)4時過ぎには38度。どうなるのでしょうか?朝の内に棉畑に行ってきました。和棉の花が咲いていました。去年は7月14日に確認していました。洋棉の花芽も確認できました。下の方の小さな枝も払いました。でも、花が咲いたものはかわいそうで切れなかった。摘芯もしました。昨年は30センチで摘芯しましたが、今年は私の目線まで伸ばしました。応援、よろしくお願...
今日も暑い1日でした。ふるさと納税の返礼品に登録させて頂いています。5月におえらび頂きましたが、また先日もおえらび頂きました。品物はこちらの物です。コロコロバッグです。⇒ふるさとチョイス運送屋さんに他の用事もあったので持ち込み、そのまま畑に行きました。キュウリ、ナス、オクラ、ピーマン喉を収穫。こんな可愛い四つ子ちゃんナスも。午後、きょう子さんがさおりの織り機の機上げに見えました。3箇所間違いがあり...
午前中、藍染めをしました。暑い中でしたが、工房の大きなセンダンの木の下で少しはしのげたかな?途中、先日作った赤紫蘇のジュースを飲んで頂きましたよ。糸を染めた人、シルクの胴裏を染めた人、私は白地の浴衣地を染めました。時計が必要なので、外に置きました。中に入ってみるとなんと36.5度!!やっぱり暑かった!!応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日は静岡市が全国一の暑さでしたね。工房のレッスンが終わったのは午後三時。その時の外気温は36度でした。工房の中は、32.5度でした。今日は午前中三人の方がレッスンでした。よしえさんが織り上げてきてくださった、タオルの耳でマット用の布を見ながら、皆さんで話が弾んで。そのあと二枚をつなぎ合わせて、端の始末まで出来ました。30分延長して次の経糸の整経まで出来ましたよ。すみよさんはサンプル織りの端の始末...
とても蒸し暑い1日でした。昨日も同じ事を書いてますね。でも、昨日は1日工房でエアコンの中。今日は午前中は畑でした。棉畑に行ってきました。ずいぶん大きくなっていました。和棉は70㎝だったのが100㎝日陰の和棉は50㎝だったのが80㎝26日に計ったので、丁度1週間です。芯を止めるか迷いましたが、今日は見送りました。半日日陰の洋棉も大分大きくなってきました。でも、和棉の方が大きいです。今までは洋棉の方が...
とても蒸し暑い1日でした。今日の開放日はお二人レッスンでした。午前中、よしこさんはもじり織りのマフラーの途中ですが、先日織り上げたジーンズの裂き織りで、先にトートバッグを作りたいと。織った布が作品になると励みにもなりますからね。ファスナーは別仕立てにしました。次は持ち手を付けなければなりません。(持ち手が決っていなかったので、順序が逆になってしまって、ごめんなさいね)11時頃から、きょう子さん。暖...
午前中はとても強い雨でした。午後は日が差す時間もありましたがとても蒸し暑かったです。工房開放日でした。午前中、たえ子さんが見えてくださいました。最近の様子を色々話してくださいました。お互い、同じくらいの年齢ですからね。午後はまさみさんがレッスンでした。黒のフォーマルバッグの続きです。今日は持ち手を作りました。手芯を使います。糸で織ったところが伸びなくてちょっと苦労しましたが、無事に作ることが出来ま...
7月の工房の予定です。予告なく変更させて頂く場合があります。見えてくださるときは、連絡をお願いいたします。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください...
今日はとてもゆっくりしました。休養日になりました。玄関先のあじさいももう終りです。切り戻しをしました。その後には富貴蘭。名古屋の織りのお友達(織りの先輩ですが)に株分けした物を送らせて頂いた、藤娘と朱天皇の交配した富貴蘭です。もう花が一杯咲いていました。工房から作り始めた次のバッグを持ってきました。本体とマチを付けますが、しつけをしっかりしないとね。まち針は使えません。生地が厚くて硬すぎて・・・・...
昨日の夕方5時過ぎに玄関前に置いてあるカブトムシのケースで羽化したばかりの雌が。羽部分のこのクリーム色がとても綺麗。今日のお昼に茶色になってきました。今日は午後、お二人レッスンでした。きょう子さんはもじり織りの暖簾の続き。織りあがりました。次回はもう半分の整経からです。整経を覚えるために、半分ずつにしています。たづこさんはサンプル織りの続きです。千鳥格子も織れました。もう少しですよ。頑張りましょう...
今日の大雨は、このあたりは大丈夫でした。午前中レッスン予定でしたが、大雨で家から出られないとの連絡を頂いて、キャンセルになりました。一人工房で午前中仕事。次のバッグにかかりました。端切れを使って継ぎ接ぎバッグを作ります。久し振りに帆布を一緒に使います。裏地には、先日、ご近所さんから頂いた着物地を使います。とても優しい色の着物地です。午後、家で続きの作業をしたかったのですが、ミシンが・・・・・。家に...
今日は少ししのぎやすかったですね。午前中のレッスン予定は、生徒さんの体調不良でキャンセルとなりました。畑に野菜の収穫に行ってきました。バッグインバッグが二つ完成しました。サイズは同じです。手前はとても柔らかな裂き織りの生地です。反対側から見るとこんな感じ。この手前の物は、木綿の裂き織りでしっかりしています。中は藍染めした着物地と、その生地を染める前のそのままを使用しています。7月24日に10月の展...
午前中はストレッチでしたので、午後、棉の支柱を立てに行ってきました。日差しもきつくて暑かったですが、途中から曇ってきて風もあり助かりました。1日、日が当たっている場所は大きくなっています。一番大きい物で、70㎝弱くらいです。花芽も沢山付いていました。去年は膝丈ぐらいで摘芯しましたが、今年は、初めての場所なので、もう少し様子を見ようと思います。半日、お日様が当たらない場所は一番大きな物で50㎝。明らか...
今日も暑い1日でした。午前中ははる子さんがレッスン。3年ぶりぐらいでしょうか?織りを初めてまもなくお孫さんがお生まれになり、来られなくなってしまいました。そのお孫さんが幼稚園の年少さん。まだまだ手がかかります。午前中の空いた時間に見えました。ランチョンマットの続きです。織り方もお忘れになって・・・・・。一枚目を織り上げ、2枚目ははさみ織り。次回の予約をされてお帰りになりました。午後はきょう子さんと...
今日はとても暑い1日でした。朝は、雨戸を開けると気持ちよさを感じるのですが、今朝はもう外が暑かった。縁あって私の元に来ました。和棉、洋棉、茶棉があります。種付き、しかもゴミもね。3年ぐらい前の収穫のようです。まずはゴミ取りをしました。種取りは干してからにしたいのですが、このお天気では無理です。梅雨が明けてから干すつもりです。さあ、次はバッグインバッグを作ります。在庫がこれ一つになってしまっています...
梅雨入りしたと思ったら本当に雨です。Happy Spaceの山本さんのビーズマルシェに行ってきました。蓮花寺池公園に付いた頃はほとんど雨は降っていなかったのですが、人はまばらでした。睡蓮の花はもう終りでしょうね。ちらほら咲いていました。10月初めに山本さんに誘われて作品展に参加させて頂きます。会場の下見もかねて行ってきました。壁が全部使えます。一緒にされる方は壁を使用しないそうなので、私の作品だけとのこと。...
黒のフォーマルバッグが完成しました。底寸法 10x20センチ深さ 22センチ口寸法 30センチになります。持ち手は手芯で共布。今回の生地は裂き織りの中で途中、糸織りも入れました。裂き織りの生地は多少寸法が伸びるのですが、糸織りの部分は伸びないので、その部分の手芯を通すが少し大変でした。外ポケットは仕切りを付けて二つになります。おっと、糸の切り忘れかな?拡大図にしたら余計に目立ちました。...
未明からの雨は午前中、しっかり降っていました。午後には小雨になり時折日差しも。東海地方は梅雨入りしたそうです。午後レッスンの予定だったのですが、急に仕事になってしまったと連絡があり、キャンセル。一人工房で仕事しました。昨日織り上げたジーンズの裂き織りです。1.74Mあります。幅は45センチです。バッグにするつもりで織りましたが、マットにも出来るかなあ?まだ水通しはしていません。先日、織りあがってい...
午前中はよしこさんとひろみさんがレッスン。よしこさんはもじり織りの裂き織りマフラーです。前回、整経が終わって今日、織り始めました。面白い織りだと喜んでくださいました。ひろみさんはチェニックを作るための糸織りです。後ろ身頃分は出来たので、今日は前身頃分。でも、寸法を間違えて織ってしまったので、急遽ベストになるかな?整経台を使った整経も、往復整経はもう大丈夫でしょう。午後も頑張って綜絖通しの途中まで出...
昨日と打って変わってとてもよいお天気。朝、6時半の空は雲一つ無い青空でした。涼しいくらいで気持ち良く歩きました。庭のグロリオサが咲き始めました。今年は早いです。真夏の花です。ホームセンターに買い物に行ったら、梅干しの季節なので干すためのざるが販売されていました。私は梅干しは作らないのですが、棉を干すのに使っています。昨年まで使っていた物が壊れてきてしまっているので、一つ購入してきました。網があるの...
昨夜からの雨は、夜明けからの方が強い雨となりました。このあたりは低いので心配でしたが、おかげさまで大丈夫でした。雨の中、午前中、お二人レッスンでした。すみよさんはサンプル織り。2ヶ月近くお体の調子が悪くお休みされていました。残り1/3ですが、ご自宅で頑張ってきましょうね。妹がバッグインバッグを仕上げて持ってきてくれました。優しい色合いですね。続いて整経。整経台は初めてです。お安く手に入った4枚綜絖...
朝から暑い1日でした。棉の間引きに行ってきました。多いところは6本。2本か3本にしてきました。今年は半日日陰になる場所があり、成長の違いがよく分かります。1日、日が当たっている所は花芽の確認も出来ました。午後はレッスン。まさみさんです。でも、写真を撮り忘れてしまいましたが、黒の裂き織りのフォーマルバッグです。私は、先日頂いたジーンズの裂き糸で織る準備。生徒さんに使って頂いた残りです。洗濯機でガラガ...
昨夜からの雨は今朝もまだ降っていました。工房開放日の2日目は、私一人のお仕事タイムでした。昨日、ミニマフラーの1本目が織り終り、今日は2本目。赤い胴裏で織り始めましたが、なんとなくしっくりこない。15センチくらい織りましたが、解き、改めて織り尚しました。織り上がり機から下ろして房の始末をしなくては、と、持ったとき、軽さが全然違う。計ってみると・・・・・。軽い方が2本目です。裂き糸を比較してみました...
今日は工房の開放日でした。なづきちゃんが棉の棉打ちが出来たと、持ってきてくださいました。写真がいまいちね。お尻みたい。感触はとてもよく綺麗です。紡ぎを頑張らなくてはね。なづきちゃんが撮ってくださった写真です。色々、棉の話や織りの話。あっと言う間の時間でした。午前中、たづ子さんがレッスン。藍染めと生成りの糸の2色で色々な柄を織るサンプル織りです。整経は環状整経。初めての整経台で、戸惑いながらも出来て...
とても暑い1日でした。藤娘と朱天皇の交配した富貴蘭の花芽の確認が出来ました。明日、送らせて頂きます。工房のレッスンがないので、畑のお手伝い。米なすの花です。収穫が楽しみ。トマトも少し色づいてきました。雨が降らないので水やりが大変です。草取りもして、お昼に戻ったときは足がガクガク(∩・∀・)∩ キャー午後は妹から頂いた梅でジャム作りと玉葱の冷凍保存炒めて冷凍します。生でもしましたよ。梅ジャムは去年作った時のレ...
今日のレッスンは、よしこさんとひろみさん。よしこさんが織ってきてくださった引き返し織りです。ジーンズの裂き織りです。素敵ですよね。バッグに仕立てますが、もう少し先に。次のもじり織りのマフラーの整経をしました。織りは次のレッスンでね。ひろみさんは糸織りです。私のリジット機の90羽を使って2枚目の布を。2枚合わせてベストをお作りの予定です。今日はさおりの織り機での綜絖通しです。初めての事ですね。午後ま...
とても暑かった1日でした。ストレッチに行く前に少し工房に。小さなタペストリーの織りをしました。一枚目は織りあがりました。もう一枚織ります。午後は棉のお世話。畑からから菌床を運び棉の間に入れました。マルチシートの下はとても暑くなるのです。藁があれば藁を敷きますが、菌床は肥料にもなるかな?月曜日に肥料を施しました。今までは主人任せだったのです。明日は1日レッスンです。応援、よろしくお願いいたします。ポ...
昨日のカブトムシの幼虫は死んでしまったと思ったのですが、まだ生きていてくれました。でも、多分・・・・・。玄関先に吊してあるバンダのチェリーブラッサムが咲いていました。富貴蘭の影で見えませんでした。優しい色合いです。午前中はれいこさんがレッスンでした。以前、絣の糸を差しあげましたがそれを使って織った布で、使いやすいショルダーバッグが仕上りました。素敵ですよ。続いて裂き織りの布で、コロコロバッグを作ら...
午前中、雨が残ると思っていたら、嬉しいことにもうやんでいました。玄関に置いてあるカブトムシの幼虫が1匹だけ出てきてしまって・・・・・。もう色が変わってきています。さなぎになる時期なんですが、多分この子は死んでしまうでしょう。こんなこと初めてです。かわいそう。昨夜、紡いだ糸を撚り止め、精錬しました。今回はツムの芯に着物のたとう紙を使ってみた物があるので、うまくいくかどうか?色々なたとう紙がありますが...
朝から雨が降ったりやんだりの1日。まだこれから降るでしょう。明日も午前中は雨のようです。今日は、妹の所から頂いた梅の仕事。南高梅です。5㎏お願いしてありました。そのうち1㎏は久し振りに梅酒を仕込みました。何年か前の梅酒が少し残っていますが飴色です。あとの4㎏はらっきょう酢に漬けます。もう少し熟してから漬けます。去年、初めて漬けてみましたが、孫達が喜んで食べてくれるのです。喜んでもらえるのは嬉しいですね...
今日は暑い1日でした。工房はお休みです。畑の手伝いをしました。畑は夏野菜が収穫できています。ピーマンの向こうはナス。その横は妹のために赤じそです。梅干しを沢山漬けますからね。今日のお手伝いは、ジャガイモ掘りです。先日は、家の近くの畑でしたが、今日はちょっと離れたところ。メークインです。段ボール箱にいっぱいになりました。この段ボール箱で4箱目。これで全部終りです。応援、よろしくお願いいたします。ポチッ...
午前中、畑の収穫に行ってきました。キャベツ、ナス、ピーマンの収穫。主人の実家にお持ちしました。玄関先の富貴蘭。一番先にいつも咲く、黄花が咲き始めました。他の物はまだ花芽も出ていません。今日の午後のレッスンは、きょう子さん。夏の暖簾をもじり織りを入れて織ります。平織りを20センチくらい織ったところで、もじりを入れました。少しだけ織っても、中々覚えられないと10センチくらいもじりを入れましたよ。涼しげにな...
今日は午前中よしこさんとひろみさんがレッスンでした。よしこさんはリジット機でジーンズの裂いた横糸で引き返し織りです。トートバッグにしてみましょうね。ひろみさんは先日90羽のへドルで織った物を持ってきてくださいました。これで半分です。もう半分、織ってチェニックにしたいとのことです。今日は最近手に入った高機を持ってきてくださり、これで織ってみたいとのこと。頑張っています。午前中、整経が終わって、午後から...
今朝工房に行ったら、もう紅花が咲いていました。まだ5輪ぐらいです。早いような気がします。今日は午前中、ゆみ子さんがレッスンでした。浴衣や他の木綿の布を裂いて撚りを掛け、織り上げたマットです。所々に入れた赤が素敵ですね。撚りを掛けるのにご主人がお手伝いしてくださったそうです。お優しいですね。続いて織り上げてきた裂き織りの生地で、ポシェットを作ります。長財布も入る大きさになるでしょう。ファスナー付けも...
...
5月10日に棉の定植をしてから20日ぐらい。久し振りに棉を見に行ってきました。昨日、なづきちゃんの所の綿に葉巻虫がいたと。行ってみると、私の綿にも。まだまだ小さな葉っぱなのに・・・・・( ノД`)2カ所だけだったので葉っぱごと取ってきました。ペットボトルをおいてパチリ。345mlのペットボトルなので15センチくらいでしょうか?和棉の方が元気でした。次の裂き織りの準備。裂き織りのマフラーを織ります。裂き織りのマフラ...
工房開放日の2日目。午後からお二人レッスンでした。みほ子さんとたづこさんはママ友です。お互い何年かぶりでお目にかかったそうです。こんな出会いもありますね。みほ子さんは前回途中だった黒のバッグを自宅で完成されて、持ってきてくださいました。お好みに仕上っています。他にも織ってきてくださった布の、これは一枚です。今回は、こちらの布でコロコロバッグを作られます。布の裁断まで出来ました。たづこさんはメガネ織...
我が家のデンドロの狂い咲きです。年中外に出してありますが、丈夫でありがたいですね。先日、ビーズの山本さんから、お預かりしたDMです。今年で15年ビーズマルシェをされているそうですが、今回で一区切りにされるそうです。今日の開放日は生徒さんが一人お見えになりました。レッスンはなかったのですが、先日頂いた裂き織り用の緯糸を見たいと。ジーンズを裂いた物をお持ち帰りになりました。トートバッグが良いですね。私は...
朝から1日小雨です。気温も上がらず涼しいくらいです。雨にはあじさいが似合いますね。我が家のあじさいです。次の織りに入る前に織機の所をちょっと使いやすく。私の織機には杼箱がありませんでした。不便なので紙の箱で丁度良さそうな物を付けていました。でも、右側は女巻きの歯車もあり、ちょっと遠い。で、思いついたのがこれ。先日収めた針箱の一番下の引き出し。丁度杼箱に良さそうなので左側にちょっと高くして付けました...
6月の工房予定です。『レッスン予約』と、記載してあるところはお一人ずつ予約が入っています。予定の変更もありますので、体験をご希望の方は連絡をくださいね。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください...
午前中は晴れていたのですが、段々曇ってきました。明日は雨でしょう。午前中。ひろみさんとよしこさんがレッスン。ひろみさんはラーヌ織りで30センチ幅を織ったのですが、経糸が見えてしまって苦戦。30のへドルに替えて小さなコースターのような物で再挑戦。これなら経糸が見えなくてしっかり会得されましたね。よしこさんはランチョンマットを3枚織ってきてくださいました。次は引き返し織りです。バッグに出来るように幅を広げ...
昨夜は8時半頃には雨も小降りになりました。心配していたのですが、夜もしっかり眠れました。良かったです。午後、久し振りにセレサさんで、青陰さん、山本さんと情報交換。お二人にはいつもの事ながら色々勉強させられます。ありがたいことですね。赤の裂き織りの布で作っていた小さめのトートバッグが完成しました。今朝作りかけのバッグを孫が見て『やーっ、可愛い!!』と。底寸法 10x20cm深さ 23cm です...
今夜は眠られるでしょうか?線状降水帯も発生するような・・・。車はもう避難させてあります。(笑)大事に至らないことを祈っています。赤い裂き織りの布の最後。小さなトートバッグが出来そうなので作り始めました。持ち手は手芯を使います。とても楽に手芯を扱えるようになったので、重宝します。久し振りにネットを入れて形をしっかりさせます。これが仕上ると、赤に布は端切れのみになります。端切れの山をまた使うようにしな...
朝8時前から雨です。明日は大雨になるかしら?昨日、影山工房さんに行ったときに先生が機の後ろに残った経糸を機結びして、織りの横糸に使うと話されました。嬉しくなってしまいました。同じ事をしていますからね。機結びの端が先生は2mm以下になる、と。これは凄い!!私は精一杯でこんな感じです。5mmはありそうです。頑張ります!!初めての形のショルダーバッグが出来ました。大きさはマチ 12cm 横幅は 3...
今日はちょっと蒸し暑かったですね。昨日の朝、包丁と工房で使っているはさみを研ぎ屋さんに預けていきました。一年に2回ぐらい藤枝市に来てくださいます。(県内のあちらこちらに出張してくださっています)初めてはさみをお願いしたのですが、切れ味抜群になりました。このはさみは母からもらった物です。高校生の頃から使っている物です。午前中しか藤枝市にいないので、手芸店さんに預けてくださるのです。ありがたいです。昨...
今日は、朝から富士宮の影山工房さんに。昨年の10月にお世話になって2回目です。西富士宮駅から歩いて15分です。途中、私の目印は高砂酒造さん。ここを過ぎて暫く行くとこの目印。渋沢用水です。影山工房さんはその先。今回はこの看板があって良かったです。前回はちょっとわかりにくく、ご近所さんに聞きましたからね。講座は1日に3講座ありますが、私は2つの講座を受けてきました。①織り道具と②の糸の話です。③は平織りの可能性...
午前中レッスン予定が三人でしたが、お一人キャンセル。ひろみさんは昨日に引き続きです。網代織りを織り上げてきてくださいました。椅子のカバーに仕立てたいとのことです。続いてラーヌ織りにかかります。経糸が見えないように織るのは大変です。私が織った見本を見ながら緯糸をしっかり打ち込みしていきましょう。たえ子さんはもじり織りの裂き織りマフラーです。織りの最初の止め織りを黒い糸で織ったのを忘れてしまい、織り終...
今日は久し振りのレッスンでした。5月の連休後2回目です。午前中はひろみさんです。糸織りを習いたいとのことで、網代織りです。前回、整経して自宅でへドル通しをしてきて頂きました。今日は織り方です。網代織りは慣れないと間違えてしまいますね。集中です。午後はまりこさん。まりこさんは裂き織りで網代織り。さおりの織り機で続きです。次回で織りあがるでしょう。私は赤続きで次のバッグ。初めての形で作ってみます。どうな...
今朝は足がとてもだるくて歩く気になれませんでした。でも、紙ゴミの収集日でしたので、表示札の回収だけには歩いて行ってきました。リュックが出来上がりました。赤です。私には派手でしょうか?使ってみたいのです。前回、底の部分のダーツを取るのを忘れてしまって、中が狭くなってしまいました。リベンジしたので、使いごごちを確認したいと思います。背中側はデニム生地にしました。横から見るとこんな感じです。外側のポケッ...
工房の柿の木に沢山実が付いているのが確認できました。昨年は5つぐらいしか実らなかったのです。しかも、鳥さんの餌になってしまって・・・・・。今年は私たちにももらえるかなあ?くらさんから荷物が届きました。織りもされていますが、最近はリメイクの洋服作りがお忙しく、織りはもう出来ないようです。頑張って裂いたジーンズや、裂き織り用の糸を使ってくださいとのこと。ありがたいですね。生徒さん達におわけします。リュ...
昨夜からの雨で朝のウオーキングはままならず。でみ、8時頃にはあがりましたので、気持ち良くね。赤い模紗織りのポンチョが出来上がりました。これは後です。脇のスリットは13センチ。最近、minneには出していなかったのですが、出してみようかな?と。このポンチョと、昨日できたベスト、それと可愛いリュックを出しました。良かったら見てくださいね。こちらです⇒minne家のあじさいが色付き始めました。もうじき梅雨ですもの...
一日中、小雨が降り続いて肌寒いくらいでした。今週はこんなお天気が続きそうですね。糸織りの布でベストが仕上りました。この形が好きです。腰まで隠れますからね。とても軽くて、もじり織りの部分がありますから夏でも羽織れると思います。赤い裂き織りで、ポンチョを作ろうとかかりました。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
朝の内に棉畑に行ってきました。和棉はほとんど本葉が出ていました。洋棉はまだ本葉が出ていませんでした。今の時期は根がぐんぐん伸びていくのかな?そのまま、ほうれん草の収穫と、赤じその移植に行ってきました。今年も赤じそがたくさん出てきていました。丈夫で歩く場所から出てきている物は踏んでも元気に育っています。庭のバラが2種類咲いています。薄い色のピンクが香りも良くて大好きです。午後、工房に行ってベストの続...
工房の茜がとても元気です。今年は染め使えるかしら。今日も午前中、ひろみさんがレッスン。網代織りを習います。整経台を使っての整経です。初めての整経台ですが、お若いので飲み込みが早く、42センチ幅の分の整経が出来ました。へドル通しが途中でしたので、持ち帰って頂き、次回、織りに入ります。私は以前織って布で、ベストを作ります。久し振りのベスト作りです。午後、としえさんが板杼を取りに来てくださり、次の織りの...
今朝はウオーキングしようと思って外に出たら雨が降り出してきてしまいました。工房で、雨がやんだので、レッスン前に歩いてきましょう、と、思って出たら、また雨。( ノД`)今日は午前中、ひろみさんがレッスン。前回のもじり織りのマフラーの房の始末が出来て、仕上がりです。ピンク色が効いていますね。続いてサコッシュの続き。内側の布も付いて仕上がりです。引き返し織りの布で作りました。肩紐もご自分でベルト織りをされまし...
今日は月に1回の不燃物の収集日でした。今までは朝6時から8時までだったのが6時半から7時半にしてくださいました。冬の6時はとても暗くて寒かったので、ありがたいですね。午前中、ふるさと納税の返礼品の新たな登録をさせて頂きました。写真を撮るのが苦手で、パンクチュアルの方にお願いしました。お二人で見えてくださり、登録も出来ました。工房の外で、写真は撮ってくださいました。ありがたいですね。今日は生徒さんのレッス...
昨日の雨で棉の様子が気になり畑に行ってきました。本葉が出てきていました。一安心。12日にブログに書いた、バタフライピーですが、今日見たらなんと虫さんの餌食になってしまったようで・・・・・(T_T)いくつか種を蒔いたけど、残りはどうかなあ?昨日表側が仕上ったコロコロバッグが仕上りました。底寸法7センチ角深さは20センチあります。外ポケット付き内側に一つポケットです。もう一つ同じコロコロバッグを作りました。...
一日雨でした。お昼過ぎまで、主人の病院に。順調でありがたいです。もうじき、退院3ヶ月です。玄関に白のモッコウバラが咲いています。その中になんとピンクの花が。初めてです。なぜこんなことがあるのでしょうか?優しいピンク色です。写真は昨日撮った物です。午後、少しの時間工房に。赤のコロコロバッグ作りです。外側だけ出来ました。持ち手の手のかかるところは半分に折って細く握りやすくしました。どうかしら?明日には...
一日曇っていて洗濯物がよく乾いていません。明日は、雨のようです。工房のご近所さんからバタフライピーという花の種を頂きました。一晩水に浸けておき、先週蒔きました。今日見ると、可愛い芽が出ていました。花がチョウチョに似たマメ科の植物とのことです。ハーブティーとして活用できるようです。楽しみです。午後、なづきちゃんが見えてくださいました。4枚綜絖の織機の話で盛り上がりました。連休中に一宮に行かれた話も聞...
今日は連休明け最初のレッスンでした。連休が終わってから、私の用事が色々立て込んで、お休みが多くて皆さんにご迷惑を掛けているかしら。たづこさんがレッスンでした。メガネ織りを所々に入れて裂き織りの生地が織りあがりました。トートバッグを作ります。工房に来てくださって、初めてのバッグです。外側が仕上りました。いい感じですよ。次回には仕上るかな?私は、コロコロバッグの在庫がなくなってしまっているので作ります...
とても気持ちの良いお天気でした。朝、7時過ぎに家を出て妹のところに。棉の定植をしました。中には葉っぱがなくなっている物もありました。犯人は・・・・。さよならしてもらいました。和棉は76 洋棉は8 ペルー棉は4 茶棉、トルファン棉は各3 です。少し苗が残ったので、知り合いに差し上げました。午後は生徒さんがミシンの持ち込み、ミシン屋さんが修理。ヤマト運輸さんがふるさと納税の返礼品を取りに来てくださいました...
今日は工房に行く時間は無く、夕方自宅で少し糸紡ぎ。大きな糸車を使うときは、棉をしのにして紡いでいます。しのにしなくても紡げますが、大きな糸車の時はしのにした方が紡ぎやすい気がします。ほんの少しの時間ですが、少しずつでも紡いでいかないとね。明日は午前中、棉の苗の定植をします。午後は市役所の地域おこし協力隊の方が工房に見えてくださいます。織りをしている写真も撮ってくださるそうです。応援、よろしくお願い...
午前中はアロマストレッチ。気持ち良く体が伸びました。昨夜、お友達から棉の芽が出ないと連絡がありました。ちょっと古かったようです。先日、糸紡ぎをしていたら、今年おわけした種が一袋、棉の中に入っていました。その種をお届けしました。多分芽が出てくれることでしょう。午後、妹の所に。棉の定植をするために、マルチシートを掛けてきました。妹が見るに見かねて手伝ってくれました。綺麗に掛けられたのではありませんが、...
一日中、冷たい雨でした。午前中、工房で織りを。でも、ずっと織りをしていると指が心配で、バッグ作りの支度もしました。まずは接着芯を貼って。型紙のあるバッグなので型を取り、さあ、切ろう。久し振りで、裁断を間違えると・・・・・。考えてちょっと勇気が無いと切れませんでした。ふるさと納税の返礼品が一つ申し込みが入りましたと連絡がきました。ここのところ何の動きもないので、もうやめようかな?と、思っていたところ...
5月の工房の予定です。予定外でお休みすることがあります。お越しなられる際には、ご連絡くださいね。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをくださいレッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
一日曇りでした。夜中から雨のようです。朝のウオーキングの時、近所の田んぼの所にキジが。最近よく見かけると町内の人が言っていましたが、私は見るのは久し振りでした。写真が小さくてよく分からないかしら。家の裏庭では姫ヒオウギが咲いています。可愛い花です。工房のお掃除をしました。4月21日に染め始めた柿渋の染めは4回染めたあと日に干してありました。写真は撮ってないのですが、とても濃くなりました。綿の糸を染め...
午前中、長男が来てくれました。大学生の上の子と一緒です。孫が主人の様子が気になるからといって、休みに来てくれました。工房のメダカを見たり工房の中を見たり。大学で勉強していることも、話してくれました。工房の隅になんだか分からない物があるのよ、と、話したら見てくれて、「これは『いしくらげ』という物で除草剤は効かないし、専用の物を使わないと駄目よ」と、教えてくれました。なるほどね。ありがたいですね。主人が...
朝は冷えましたが日中は暑いくらいでした。主人と路線バスに乗って出かけました。バスに乗るのは何年ぶり?私の目的は伊勢丹で開催中の「長谷川千代作品展」色々なシルクの物が並んでいました。糸は少なかったのですが・・・・・。ついつい手が出てしまいました。今回購入した糸と昨年の糸を使って、織る物がなんとなく見えてきました。参考にさせて頂いた物も写真を撮らせて頂きました。貝紫の貝が置いてありました。お昼ご飯は北海...
連休後半に入りましたが、工房は今日はレッスンです。明日からお休みです。午前中はゆみ子さんがレッスン。使いやすいショルダーバッグが仕上りました。一度使うと手放せません。午後は、みちえさんとたえ子さんがレッスン。みちえさんのトートバッグが仕上り間近です。あとはご自宅で出来ますね。たえ子さんはもじり織りの裂き織りマフラーです。もじりが中々飲み込めません。でも、頑張りましたよ。私は午前中、ベンガラで糸を染...
今朝は冷えていて、ファンヒーターを付けました。主人も、昨夜さむかったそうです。日中もあまり日が差さず肌寒かったですね。玄関脇のバンマツリが満開です。バラの花も咲きそうです。右手中指の痛みは年齢と使いすぎでした。心配していた病気ではなかったので一安心でした。気をつけないとね。午前中、なづきちゃんが見えてくださり、色々情報交換。うちの生徒さんのTUMUMALの調整もかねて来てくださいました。棉の話も一杯。同...
朝ウオーキングしようと思って外に出たらもう雨でした。( ノД`)玄関脇のボタンが咲き始めました。ありさんが来ています。午前中、近所のお友達が二人で来てくださいました。雨で畑仕事が出来ないので、しばしのおしゃべりを。頂いた浴衣地、シミや耳の焼けがあるので裂き織りに使わせて頂きます。白いところが多いので染めて使わせて頂きます。昨夜、何枚かに切り分けて洗濯しました。本当は今日は着物の胴裏を藍染めの予定でしたが...
連休明けで混んでいることは分かっていましたが、右手中指の第二関節の痛みが取れず整形外科に行ってきました。駐車場探しに大変。とりあえず、おけるところ(正規の駐車じゃ代ではないところ)において受付を。そのまま妹の所と畑の絹さやの収穫に。戻ってやっと空いている駐車場があったので良かったです。今日は診断は付かず2日に結果を聞きに行きます。午後少し工房に行って夏バージョンに。西日が容赦なく照りつける高い窓。...
午前中は用事で主人と出かけていました。午後、工房花布鳥さんが見えてくださいました。今期の綿の栽培を今までとは別の場所にするのですが、その場所に昔からの織り道具が保管してあるそうです。管理される方が、なんとか使い道はないかと模索されていたようで、花布鳥さんに声がかかったそうです。そのことで教えて欲しいことがあると、見えました。日本茜伝承プロジェクトの展示会で展示された作品を見せて頂きました。二重織り...
今日はとても暑かった。布団干しは午前中のみにしたけど、今夜は暑いかなあ?午後は主人の畑のお手伝い。昨日、長男が来て手伝ってくれて、畑の周りの網が張り終わったそうです。私の今日のお仕事は、トマトの植え付け。中玉の千果とフルティカです。苗の両脇にはネギが植えております。防虫の役目です。トウモロコシの植え付けでした。トウモロコシは甘々娘とピーターコーンです。収穫まではお世話が大変。これから暑くなるので水...
今日は朝の内に畑に行くつもりでしたが、雨のため断念。工房に行くと、棉の芽がこんなにたくさん出ていました。これから、根を伸ばしていくのでしょうね。長男が来てくれたので、工房のメダカのお世話をしてもらいました。気持ちの良い新しいすみかに移動してもらいました。午後は、主人と畑の作業。ありがたいですね。午後、きょう子さんがレッスン。さおりの織り機を購入されて、初めてのレッスンです。色々お話をさせて頂き、さ...
また夜中にスマホの電源が切れてしまったのか、真っ暗画面で、電源も入らない状態。2月にもこうなってしまって・・・・・。1時過ぎの予約が取れたのでドコモショップに。この機種は電源ボタンの長押しは10秒以上してくださいと言われました。それだけで済んで良かった。2月の時はお店の人が30分以上かかって色々見てくださいました。今日は10分かかりませんでした。良かった!!午前中よしこさんがレッスンでした。2回目...
昨日と打って変わってとてもよいお天気。暑かった!!20日に蒔いた棉の芽が出ました。5日目です。昨年は土をかけすぎて7日かかってしまっていました。今年は本当に少なくしましたので、浮いている物もありそう。根っこをしっかり伸ばしてね。蕗の染めは木綿はほとんど染まりませんでした。少しグレーになっただけでした。濃染処理はしていませんからね。お天気が良かったので、織りあがった裂き織りの生地の水通しをしました。...
一日中冷たい雨です。気温も20度を切っています。工房のファンヒーターはもう灯油がなくなっているので、片付けました。一緒に加湿器もしまい、扇風機を出しておきました。玄関先のムラサキツユクサが咲き始めています。午前中のアロマストレッチは先生のご都合で急にお休みになりました。工房で、色々出来ました。蕗の染液に浸けた、シルクと木綿は媒染前はこんな感じ。シルクは銅と、鉄にしました。綺麗に染まり、私好みです。...
一日中曇りでした。今夜から雨のようですね。庭の姫ウツギが満開です。花が終わると枝がとても伸びますので、要注意です。午前中、畑に主人と一緒に行きました。(連れて行ってもらった)今年の棉は妹の家の畑を借りることにしたので、耕運機を掛ける前に肥料を持って行かないとね。私が一緒に行っても足手まといなんですが・・・・・。妹のところからたくさんの蕗を頂きました。葉っぱもついています。葉で染めますが、採りたての...
昨夜の雨は畑を潤してくれたかな?庭のセッコクが咲き始めています。私の好きな、おちょぼ口のような美鈴もたくさんの花を咲かせています。遅咲きのデンドロ(年中戸外で)も真っ白な花が綺麗です。昨夜、次の緯糸を準備しました。オレンジ系の着物地です。織ったらこんな感じです。私の好みかな?明日の午前中は綿畑の支度の手伝いをします。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日は午後3時頃から雨が降っています。午前中に少し工房に。この裂き糸での織りは4M位織れたかしら。使い切りました。気持ち良い!!次の着物はどれにしようかな?裂かないとね。午後、町内の方にカブトムシの幼虫を差し上げました。でも、最近の子供さんは、昆虫に興味を持つ子が少ないのかなあ?3組のご家庭が見えて下さいました。中には、去年の夏、成虫を差し上げた子が、「卵から幼虫になったよ。」と、言ってくれる子供さ...
今日は午前中に棉の種をトイレットペーパの芯に蒔きました。昨年の覚え書きで、100支度と書いてありました。110本にしました。もう芽が出ています。和綿、洋の白、洋の茶、ペルー、トルファンです。午後は三人がレッスン。ベテランのみちえさんは茶系の裂き織りの布でトートバッグを作ります。良い柄の出具合ですね。初心者のほなみさんはさおりの織り機でミニタペストリーです。次回には織り上がりますね。平日はフルタイム...
一日中はっきりしないお天気。黄砂もとんできて一回もお日様は見られませんでした。今日も午後レッスンでした。初めての方もお見えになりました。卓上のリジット機で織りの体験もしたいし、織った布で、ちょっとバッグが出来るか教えて欲しいとのこと。朝の内にとりあえず裂き織りの支度で、40幅の織機に経糸をセットしました。いらしてからお話をしたら、織った布でバッグ作りを教えてくださいとのこと。じょうたさんの吉祥寺で...
昨夜は雨と雷に起こされてしまいました。3時頃にはすっかり目が覚めてしまって・・・・・。寝不足気味だったので、アロマストレッチの最後の横になってリラックスタイムの時は、眠ってしまいました。(アハハ)午後のレッスンはようこさんとけいこさん。けいこさんは幅広のストールを織り上げて見せてくださいました。本当に細い糸で、大変でしたね。リジット機の70幅をお使いになったそうです。コロコロバッグの続きで、仕上り...
今日の工房開放日は、午前中お一人、午後お一人レッスンでした。午前中、工房のご近所さんがお見えくださいました。おしゃべりしながら、手の取られたコロコロバッグ。気に入った。気に入った、と、何回も。迷っていらっしゃいましたが、お買上げ頂きました。ありがとうございます。れいこさんは、引き返し織りで次のバッグ用の生地を織ってきてくださいました。続いて使いやすいショルダーバッグの仕立て。バッグの口のファスナー...
今日は工房開放日でしたが主人の病院にお供です。家の玄関の蘭の棚にあるモッコウバラが満開状態です。2階の部屋から撮りました。手前の方の緑はモッコウバラの白ですが花はまだ先ですね。ジャスミンも咲いています。午後、主人が出かけた先で撮ってきてくれた八重咲きの桜の木です。花が重そうです。青空でないのが残念。花の一つ一つが豪華ですよね。午後少しの時間、工房に。経糸の綜絖通しが完了しました。巻き取りまでは無理...
色々な花が咲いてきましたね。春ですね。主人が見つけた花です。グーグルレンズで調べたらツリガネスイセンと出てきました。初めて見ました。畑の直ぐ近くのようですから、また実物を見に行こうかな?週一の買い物から帰って棉の種を水に浸しました。去年は4月20日に水に浸していました。これだけ暖かくなっているから、大丈夫でしょう。午後は工房に。昨日整経した裂き織り用の糸を筬に通しました。友人が来て、「まあ、赤が綺麗...
今日は午前中、たづこさんがレッスンでした。メガネ織りです。初めてのメガネ織り。今日はとりあえずここまで織ることが出来ました。仕上ったらトートバッグに仕立てる予定です。妹がバッグの持ち手の修理に来ました。ちょっと重い物を入れすぎかな?私は次の織りです。先日、赤系の模紗織りをしましたがそれはポンチョ用。バッグ作りには使えません。バッグ作り用に今度は織ります。とりあえず整経が終わりました。午後は畑のお手...
今日は午前中お二人、午後お一人のレッスンでした。今週は私の用事が色々あって皆さんにご迷惑を掛けてしまっています。ゆみ子さんは使いやすいショルダーバッグの仕立てです。彼女は、このところご主人のお手伝いで、何も自分のことが出来ないと・・・・・。それでも工房に来てくださるので、感謝ですね。ようこさんは先日の経糸を掛けた織りが出来たので、持ってきてくださいました。春らしい優しい色合いですね。そのまま整経で...
朝の内、畑に行ってきました。残っていたキャベツを取ってきました。あまり大きくはありませんが、はぜてきてしまうのでもう取りました。霜に当たってしまったジャガイモは今はすくすくと。午後、主人が間引きを始めたそうです。畑にはリナリアがとてもたくさんあります。可愛い花です。多すぎても困りますね。工房に行って、この前残しておいたイタドリの染液を作りました。洗濯ネットに入れて煮出しますが、この通りとても綺麗な...
とっても良いお天気でした、と、言いたいけれど、朝は寒いくらい。曇りがちなお天気になってしまいました。ストレッチに行く前に少しの時間工房に。ちょっと寒かったので、灯油を使ってしまおうとファンヒーターにスイッチを入れたら、もうありませんでした。残っていた灯油は自宅に持って行ってしまったので、そこはちょっと我慢。上着を着ていたので大丈夫でした。やっとリュックにかかりました。まずは外ポケット。底部分の隅は角に...
「ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?
雨は降ったりやんだりを繰り返しています。とても蒸し暑いです。庭のサルスベリが咲き始めています。これは白の花です。薄紫はまだ咲いていません。FBで富貴蘭の黄花はないので、バンダとの交配でしょう、と、書かれているのを見ました。我が家には黄花が2種類あります。そういえば富貴蘭の辞典があったなぁ、と。出してみました。やっぱり載ってはいないようでした。一時期、夢中になった頃、購入した辞典です。我が家にある物のペ...
昨日の夜からの雨はまだ降り続いています。午前中は特に強く降っていました。今日のレッスンは昨夜の内に18日に変更になりました。荷物が工房に届くのとアトリエ32さんに注文してあったH杼が出来そうなので、私は一人工房に。妹が朝の内にバッグの仕立てに使う小物を取りに来てくれました。裂き織りで織り始めました。グリーン系の着物を裂いたものです。銘仙なので織りやすいです。ずっと織りをしていると疲れてしまうので、時...
朝から青空が・・・・。今日は大和藍を使っての藍染めです。お天気が心配でしたが晴れて良かったです。夕方4時前に急に雨が降ったのですが、藍染めが終った後で良かったです。妹の斜文織りが織りあがったと持ってきて下さいました。お友達がこの裂き織りの生地で、ショルダーバッグを作って欲しいとの事です。良かったね。3人の方が参加してくださいました。私も自分の物を染める予定でしたが、足と腰が痛く断念。昨日、棉畑での姿勢...
なかなか行けなかった棉畑に行ってきました。私の身長より大きくなっていた物もありました。葉巻虫被害も沢山。犯された葉は摘んできました。下の方の枝も間引きして風通しを良く。和棉の花が大分咲いていました。アップランド綿の花です。とても綺麗です。和棉のコットンボールを確認しましたが、なんともかわいそうなことに。中に虫が入っているかもしれないので、持ち帰ってきました。午後、裏庭にミョウガの確認のため入りました...
1日そんなに気温は上がってはいないのですが、湿気が多くムシムシしていました。ようこさんのポシェットが完成します。外ポケットは、つなぎ合わせていますが、丁度スマホが入るのでGOODでした。私は筬通しをしてから、裂き糸作りの続き。この茶系の布で、どんな織りが出来るのか楽しみです。畑に行く時間が無く棉が心配です。明日は行く時間があるかな?工房のテラスの脇に少しだけ棉を植えました。洋棉はこれ1本のみです。花が咲...
昨夜の雨のおかげか今朝は一寸涼しさも。朝のウオーキングも風が気持ち良く快適でした。午前中、お二人レッスン。ようこさんは一寸縦長のポシェット。表側がほとんど出来ました。明日も続きをされます。よっこちゃんは次のバッグの経糸張り。編み物をされていた頃の糸が沢山残っているとのことで、優しい色合いの経糸です。47㎝幅で織ります。私は次の経糸準備。筬通しの途中まで出来ました。応援、よろしくお願いいたします。ポ...
昨日は1日ご繁盛で、一寸くたびれてしまいました。今朝は復活、でも、寝坊しました。朝のウオーキングは短縮で半分。赤花の最後です。紅雀は今年は花芽がありません。これは朱天王です。ちづちゃんがレッスンでした。経糸を生成りとピンクで縞模様に整経。48㎝幅の2mです。巻き取り完了まで出来ました。ふるさと納税の返礼品を新たに出させて頂きます。その写真撮影に来て頂きました。暑い中、外での撮影なので申し訳なく・・...
朝のウオーキングコースでこんな百合が沢山。えっ、百合ではないかな?オレンジリリーかワスレグサとかもうじき開くでしょう。富貴蘭の春及殿です。形が変わってきました。今日も工房に行く時間は無く自宅で裂き糸。緯糸を作っています。工房から持ってきた布はこの緑系で最後。もう少し裂くのが残っています。みんな残り切れで少しつづしかありません。まとまった物が欲しいから着物を物色しなくては。応援、よろしくお願いいたし...
湿気が多くてとても蒸し暑いです。主人が収穫してきてくれた野菜の中で、こんなに大きくなっていた米なすがありました。594グラムもあります。こんなに大きくなっていてもとても綺麗です。もっと小さい物でも傷が出来たりして可哀想な物もありますからね。富貴蘭の雲海の今日の形です。これで満開状態です。少しピンクが見えるのがとても好きです。今日は自宅で裂き糸作り。昨日、工房から布を持ってきました。応援、よろしくお...
もう挨拶は『暑いですねえ』 だけですね。朝、早起きして5時頃から歩いていますが、すれ違う人とも『おはようございます。今日も暑いですねえ』午前中、お二人レッスン。たっこさんは昨日の続きで、黒の網代織りの経糸張り。少し織るところまでできました。ようこさんは久し振り。50羽の丸羽で織った裂き織りはこんな感じです。赤系の布は表側と裏側です。こんなに違いが出ています。青系の布でポシェットを作ります。少し縦長...
昨日梅雨が明けたということで、今日のお天気は日差しも強い!!7月から夏場のレッスンは午前中のみです。たっこさんがレッスン。黒のフォーマルバッグを作りたいと整経です。黒だけでも網代織りが出来ますからね。へドル通しまでできました。明日の午前中で織るところまでできそうなので、明日もいらっしゃいます。私は房の始末にかかりました。一寸マクラメにしたいので、少しづつがんばります。目が疲れますからね。午後、セレ...
東海地方が梅雨明けしたそうです。静岡県が含まれるときと含まれないときがあるので、調べてもらったら今回は含まれているようです。富貴蘭の代わり花を少し。春及殿段々変わっていきます。雲海本当に変わっています。なかなか増えません。天咲きの孔雀丸上を向いて花が咲いています。生徒さんの経糸張りが終りました。連絡して織機を引き取りに来て頂きます。80歳を超していらっしゃいますがやる気満々です。私は先日織った物を...
昨日の雨は朝方まで続いたようでした。朝、収穫に畑に行ってきました。なっ、なんとかわいそうな・・・・・。このきゅうりはカラスの仕業。ちゃんとカゴの底の上に置いて食べているようです。賢い!!これはカメムシ被害こんなにやられてしまって。収穫はこれだけ。沢山あります。生徒さんの経糸は筬通し完了です。一部を網代にしてくださいとのことです。明日、綜絖通しが出来るかな?棉畑にも行きたいね。応援、よろしくお願いいた...
ムシムシ、朝から。梅雨ですねえ。今日はお二人レッスン。磐田からお越しのチーちゃんと静岡からのあきちゃん。チーちゃんは仕上ったBOX型のバッグをお持ち頂きました。綺麗にできていますね。続いてツバ無し帽子の仕立てです。ネクタイで織った裂き織りの生地です。2時間で仕上りました。丁度良い大きさになりました。あきちゃんはもじり織りの暖簾です。もじりがしっかり覚えられたかな?私は残りの経糸で織りました。この布だけ...
とても蒸し暑い。雨が降りそうで降らないのです。降ってくれれば少し楽なのかな?先日、織って仕立てた羽織り物とマフラーを見せてくださいと。作品展の時いらしてくださったSさんが見えてくださいました。色々なお話も聞かせて頂きましたよ。葛を刈ってきて葛糸も作っていらっしゃるとの事でした。私の手紡ぎ綿の写真も撮ってくださいました。生徒さんのけいちゃんが来てくださり、綾織りのバッグの完成した物を持ってきて下さい...
午後から曇ってはいますがとても蒸し暑いです。本題に入る前に富貴蘭の赤花の紹介を少し。桃源です。一番淡い赤系です。私が最初に色物で購入したものです。主天皇これは頂き物です。最初こんなに赤いの?と、びっくりしました。紫大師頂いたときはもっと淡い色だったような気がします。猩々かなり赤が強いです。猩々x洋蘭洋蘭との交配なので繁殖力が強いです。まだ咲いていませんが、紅雀と言うのがあります。とても小さくて可愛...
昨日の夕方ウオーキングから帰ってくると。玄関先が甘い香りに包まれていました。出るときは気がつきませんでした。富貴蘭の特徴の一つですね。一杯の富貴蘭が一斉に咲き始めていました。これは私の大好きな翡翠です。淡い緑系の色です。午後セレサさんに行ってきました。壁面アートに紹介させて頂いたお洋服を作られる方の最終日です。コーヒーを頂き、伺うと『浴衣の洋服がとても評判が良くて、本人が一番びっくりされているかも...
7月の工房の予定です。レッスンは午前中のみとなります。午後をご希望の方はご相談に応じます。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをくださいレッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日も良いお天気でとても暑い!!昨日の夕方ウオーキングしてきました。カルガモです。5m近くまで近づいています。もうレッスンは午前中のみにさせて頂いています。今日はゆみちゃんとちづちゃん。ゆみちゃんはジーンズの裂き織りでショルダーバッグです。表側だけ出来たところで、ご主人に見せたら使いたいとのことで、ご主人用になります。内ポケットにファスナーを付けて欲しいとの要望と。初めてですが、これで次回は自分で...
暑い暑い1日。でも、湿気が少なく場所によっては風がありました。棉畑に行ってきました。この大きさは2番目くらいかな?妹にパチリしてもらいました。もちろん、摘芯してきましたよ。一番小さい物は30㎝ありません。はさみを比較に置きましたが・・・・・・。葉巻虫に全体の葉がやられてしまった物がありました。その葉を取ったら丸坊主(´。・ωq)(pω・。`)育つかなあ????応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブロ...
今日も雨です。今日は午前中お二人レッスンでした。はる子さんはランチョンマットの続き。お家で織る時間がとれなくて、先月の続きです。はさみ織りです。青い裂き糸を挟んで織っています。しっかりこれは織り上げて、引き替えし織りの途中まで出来ました。8月はお孫さんが夏休みで、来られるか分からないとのこと。でも、頑張りましょうね。すみよさんはサンプル織りが端の始末までしっかりできました。ご自宅で織ってきた、浴衣...
朝、雨が降っていたので、一寸心配でしたが大丈夫でした。なづきちゃんが藍染めをしたいと言ってくださいましたので良かったです。その前にA Happy space の山本さんが来てくださいました。10月の展示の件で、24日にDMの撮影をしてくださるそうです。そのDM用の作品を選んでくださり、持って行って頂きました。時間があるからと、藍染めの様子の写真を撮ってくださいました。私もお二人をパチリ。なづきちゃんは綿糸と帯の布...
はっきりしないお天気でした。日が差したと思うと、急に雨が降ってきて・・・・・。ピンクのノウゼンカズラが咲き始めました。玄関先に植えてあります。一寸涼しげでいいですよ。本当に久し振りにコースターを織り始めました。浴衣を藍染めした物です。洗う頻度が高いと思うので、木綿です。綾織りにもしてみました。経糸を5m支度していますので、しばらくはこの織りです。房を付けるのは一枚目だけです。後は続けて織っていきま...
昨夜は涼しくて、エアコン無しで眠れました。でも、2時過ぎにお手洗いに起きて、その後眠れず・・・・・。(泣)午前中、お二人レッスンでした。けいこさんが、メガネ織りを織り上げて、小さめのトートバッグを作りたいと。以前、私がアップした、たづこさんのメガネ織りのバッグを見て、作りたいと思ったとのことです。偶然、レッスンのもうお一人はたづこさん。お話ししてみて分かりました。そのたづこさんはサンプル織りです。...
朝から雨でした。一昨日までの暑さはどこに?と、いうくらいです。ありがたいのですすが・・・・・。今日の生徒さんはよしこさん。ジーンズの裂き織りでバッグの続きです。工房では、習い始めはコースター、次にランチョンマットではさみ織りと、引き替えし織りを習います。よしこさんはこのランチョンマットをジーンズの裂き織りで、引き替えし織りをされました。一枚分織れたところで、工房に来てくださったので、「これはトート...
やっと昨日の夜雨が降ってくれました。今日も時折強い雨の1日でした。今日は午前中、れいこさんがレッスンでした。朝8時過ぎに連絡が入りましたが、丁度工房にいたので良かったです。コロコロバッグの続きです。手芯を使った持ち手も出来ました。持ち手を付けて形が整いました。所々に挟んだ赤い色が効いていますね。この後裏地も付いて、あとはご自宅で出来るので、良かったです。私は紺色の着物地で織り始めました。午後には全...
今にも雨が降りそうなのですが、とてもムシムシ。早く降って欲しいなあ。午前中のアロマストレッチは、暑さもあるので椅子に座ってのストレッチが主となりました。筋トレでした。午後工房で裂き織りの続き。父の大島紬は織り終わりました。1.6Mぐらい織れました。今の経糸の最後の織りになるかなあ?紺色を使います。あわせには優しそうな色目の布です。どんな風になるかな?7月24日までにはもう一つ作りたいバッグがありま...
今日は少しだけでしたが気温は下がっていました。でも、熱中症警戒アラートは出ていました。工房はお休みでした。富貴蘭の変わり花。雲海です。とても小さな葉。株も中々増えません。春及殿。咲き始めてからどんどん変わっていきます。翡翠。これは花は変わっていませんが、淡いグリーンの花です。先ほど水やりしましたので湿気がありとてもよい香りがしています。午後、台所仕事。青紫蘇を頂いてきたので、紫蘇味噌作り。キュウリ...
毎日毎日35度超えの日々。一体いつまで?午後、一寸工房に行ったときの中の気温です。40分ぐらいいましたがどんなにエアコンを掛けても36度までしか下がりませんでした。工房には金柑の木があります。ミカンの花は5月の初めの頃咲きますが、金柑はいつ頃咲くのかなあ?と、思っていました。今日気がつきました。咲いています。去年は、とても少なくてみんな鳥さんの餌になってしまいました。今年は少し収穫したいですね。次...
今日は静岡市が40度。我が家の玄関先は42度(午後3時時点)4時過ぎには38度。どうなるのでしょうか?朝の内に棉畑に行ってきました。和棉の花が咲いていました。去年は7月14日に確認していました。洋棉の花芽も確認できました。下の方の小さな枝も払いました。でも、花が咲いたものはかわいそうで切れなかった。摘芯もしました。昨年は30センチで摘芯しましたが、今年は私の目線まで伸ばしました。応援、よろしくお願...
今日も暑い1日でした。ふるさと納税の返礼品に登録させて頂いています。5月におえらび頂きましたが、また先日もおえらび頂きました。品物はこちらの物です。コロコロバッグです。⇒ふるさとチョイス運送屋さんに他の用事もあったので持ち込み、そのまま畑に行きました。キュウリ、ナス、オクラ、ピーマン喉を収穫。こんな可愛い四つ子ちゃんナスも。午後、きょう子さんがさおりの織り機の機上げに見えました。3箇所間違いがあり...
午前中、藍染めをしました。暑い中でしたが、工房の大きなセンダンの木の下で少しはしのげたかな?途中、先日作った赤紫蘇のジュースを飲んで頂きましたよ。糸を染めた人、シルクの胴裏を染めた人、私は白地の浴衣地を染めました。時計が必要なので、外に置きました。中に入ってみるとなんと36.5度!!やっぱり暑かった!!応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日は静岡市が全国一の暑さでしたね。工房のレッスンが終わったのは午後三時。その時の外気温は36度でした。工房の中は、32.5度でした。今日は午前中三人の方がレッスンでした。よしえさんが織り上げてきてくださった、タオルの耳でマット用の布を見ながら、皆さんで話が弾んで。そのあと二枚をつなぎ合わせて、端の始末まで出来ました。30分延長して次の経糸の整経まで出来ましたよ。すみよさんはサンプル織りの端の始末...
とても蒸し暑い1日でした。昨日も同じ事を書いてますね。でも、昨日は1日工房でエアコンの中。今日は午前中は畑でした。棉畑に行ってきました。ずいぶん大きくなっていました。和棉は70㎝だったのが100㎝日陰の和棉は50㎝だったのが80㎝26日に計ったので、丁度1週間です。芯を止めるか迷いましたが、今日は見送りました。半日日陰の洋棉も大分大きくなってきました。でも、和棉の方が大きいです。今までは洋棉の方が...
とても蒸し暑い1日でした。今日の開放日はお二人レッスンでした。午前中、よしこさんはもじり織りのマフラーの途中ですが、先日織り上げたジーンズの裂き織りで、先にトートバッグを作りたいと。織った布が作品になると励みにもなりますからね。ファスナーは別仕立てにしました。次は持ち手を付けなければなりません。(持ち手が決っていなかったので、順序が逆になってしまって、ごめんなさいね)11時頃から、きょう子さん。暖...
午前中はとても強い雨でした。午後は日が差す時間もありましたがとても蒸し暑かったです。工房開放日でした。午前中、たえ子さんが見えてくださいました。最近の様子を色々話してくださいました。お互い、同じくらいの年齢ですからね。午後はまさみさんがレッスンでした。黒のフォーマルバッグの続きです。今日は持ち手を作りました。手芯を使います。糸で織ったところが伸びなくてちょっと苦労しましたが、無事に作ることが出来ま...
7月の工房の予定です。予告なく変更させて頂く場合があります。見えてくださるときは、連絡をお願いいたします。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください...
今日はとてもゆっくりしました。休養日になりました。玄関先のあじさいももう終りです。切り戻しをしました。その後には富貴蘭。名古屋の織りのお友達(織りの先輩ですが)に株分けした物を送らせて頂いた、藤娘と朱天皇の交配した富貴蘭です。もう花が一杯咲いていました。工房から作り始めた次のバッグを持ってきました。本体とマチを付けますが、しつけをしっかりしないとね。まち針は使えません。生地が厚くて硬すぎて・・・・...
昨日の夕方5時過ぎに玄関前に置いてあるカブトムシのケースで羽化したばかりの雌が。羽部分のこのクリーム色がとても綺麗。今日のお昼に茶色になってきました。今日は午後、お二人レッスンでした。きょう子さんはもじり織りの暖簾の続き。織りあがりました。次回はもう半分の整経からです。整経を覚えるために、半分ずつにしています。たづこさんはサンプル織りの続きです。千鳥格子も織れました。もう少しですよ。頑張りましょう...
今日の大雨は、このあたりは大丈夫でした。午前中レッスン予定でしたが、大雨で家から出られないとの連絡を頂いて、キャンセルになりました。一人工房で午前中仕事。次のバッグにかかりました。端切れを使って継ぎ接ぎバッグを作ります。久し振りに帆布を一緒に使います。裏地には、先日、ご近所さんから頂いた着物地を使います。とても優しい色の着物地です。午後、家で続きの作業をしたかったのですが、ミシンが・・・・・。家に...