なかなか行けなかった棉畑に行ってきました。私の身長より大きくなっていた物もありました。葉巻虫被害も沢山。犯された葉は摘んできました。下の方の枝も間引きして風通しを良く。和棉の花が大分咲いていました。アップランド綿の花です。とても綺麗です。和棉のコットンボールを確認しましたが、なんともかわいそうなことに。中に虫が入っているかもしれないので、持ち帰ってきました。午後、裏庭にミョウガの確認のため入りました...
朝はちょっと冷えましたが日中はとても暖かで気持ちの良い日でした。作品展の時の高機に掛けてあった経糸を織りあげました。結局、3-1の織りは思い出せずあきらめ。情けないですが、他にやらなければならないことが・・・・・。織った布は水通ししてアイロン掛けまでしました。明日、来てくださる方の支度をしました。作品展の時に黄色のお蚕さんを持ってきて見せてくださった方です。作品展の時になづきちゃんが糸車で棉を紡い...
今日は午前中二人、午後お一人のレッスンでした。午前中はれいこさんとたみよさん。れいこさんはメガネ織りの小さなポシェットを作ります。全部をメガネ織りを織られたので可愛いですね。たみよさんは網代織りですが、整経後、へドル通しをちょっと間違えて、大きな網代になってしまいそうです。でも、それもありですからね。糸と裂き糸で織ります。午後はみえちゃんがレッスン。私が織った布で、箱型トートバッグです。終り頃には...
今朝から暖かでありがたかったですね。明日はもっと暖かでしょう。ストレッチに行くのに風はありましたが上着無しで行ってきました。体を伸ばしてとても気持ちの良い時間でした。生徒さんの60幅のリジット機が届きました。ちょっと日数がかかりましたが、生徒さんのレッスンには間に合いました。箱形トートバッグはネットも出来て、中にぴったり気持ち良く収まります。これから本体に縫い付けです。明日は午前午後ともレッスンです...
今日は午前午後とも、用事で外出。昨日痛かった、かかとも整形外科に行ってきて少し楽になりました。そんな合間に箱形トートの続き。でも、失敗でした。持ち手と、フタになる布を付けるのにこれでは駄目でした。ちょっとの合間は危険です。明日はストレッチです。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日は午前中、お二人レッスンでした。みえちゃんがコロコロバッグを完成させて持ってきて下さいました。可愛いですよね。ブローチを付けるそうですよ。先日、私が織った布を欲しいと買ってくださいました。この布でマチの幅の広いトートバッグを作ります。箱形トートです。一つ作ればしっかり覚えて、次回はご自分で考えながら作って来てくださる方です。80歳は過ぎていらっしゃいます。たみよさんは網代織りでベストを作りたいと...
今日も冷えていましたね。朝、町内の集会所のお掃除当番でした。近くの白梅が満開でした。午前中、一番下の妹のところに行ってきました。姪がアロマオイルで肘から手の先までマッサージをしてくれます。色々なエッセンスが並んでいました。とても気持ち良かったですよ。姪の子供が外から氷を持ってきました。冷たい冷たい、ヒャーです。厚みは2センチはあったでしょうね。可愛い盛りです。午後、作品展後初めてのレッスンはたづこ...
朝から用事で出かけていました。戻ったのは2時半過ぎ。経糸がかかっているのでやってみたい織りがあったので、織ってみることにしました。このバッグの織りです。ブログをさかのぼってみたら2015年10月に織っていました。とても時間がかかった織りでした。昨年、織りたいと思ってやってみましたが、分からず、作品展が終って余裕があるときに、チャレンジしようと思っていたのです。織り方まで書いてなかったのです。今度は...
昨日4つの段ボールと2つの衣装ケースの着物を仕分けしました。昨夜から、足が痛い。午前中に接骨院に。いつもよりテーピングの場所が広い。でも、その分楽です。午後、セレサさんに行ってきました。今月の壁面アートはアトリエ32さん。小さな木片を集めて、オードリーヘップパーンとお馬さん。ワンちゃんと山荘かな?小さなミニチュアがとても可愛いですね。この価格では安すぎますね。セレサさんで私のバッグを買ってくださる...
今朝は冷えました。朝、居間の気温が7度でした。ベットから起きると何かおかしい。一寸めまいも。下に降りてきて血圧を測ったら上が181もありました。これはやばいかも。血圧の薬を飲んで、そのまままたベットに。8時半頃にはめまいも無くなり起きましたが、午前中は家で過ごしました。夕食用に豚汁を作りました。午後、生徒さん二人が作品を引き取りに来てくださいました。まさみさんがマット織りで織ったバスマットを持って...
今朝、紙ゴミの回収日で6時半頃集荷場所に。車に乗ると外気温が表示されますが-1度でした。冷たい朝でした。日中も冷たい風が吹き付け寒かったですね。明日の朝も冷えそうです。作品展の時に頂いた小さな袋。グアテマラの織りの袋です。正面の小さな人形。とても可愛いですね。この袋の中に私の大好きなグアテマラの珈琲が入っていました。ありがとうございました。お土産話は3月30日に綿の女子会で聞かせて頂く約束です。楽...
寒い一日、寒波の影響ですね。作品展の日を決めるのに今週末も候補に挙がったのですが、22日は私が用事が入りそうでやめたのです。結果的にそれが良かった。お買上げ頂いたバッグにマグネットホックを付けて欲しいとの要望で、付けさせて頂きました。これでお渡しできます。今日午前中にドコモショップに主人と行ってきました。料金の見直しと工房のネット環境の相談です。結果はホーム5G(コンセントに差し込むだけ)を付けて、料...
昨日までの暖かさは何処へやら。車の窓ガラスも朝、凍っていました。日中も風がとても冷たく寒い一日でした。作品展の間のお天気には本当に感謝です。今日は、朝から3人の方がお手伝いに来てくださり、工房の片付けがほとんど終りました。小物置き場は夏までこの位置に。ミシンもだしました。下に置いてありましたからね。糸もこの場所に戻りました。ここに入りきれない糸も、おいおい見えるようにしたいと思います。足底筋膜炎の...
一度はお天気が雨予報でしたが、朝早くに雨も上がって、本当にありがたかったです。朝から綿工房 なづきちゃんが見えてくださり、糸紡ぎの実演を。朝からお客様もいらしてくださって、新しい出会いも沢山。生徒さんがお孫さんを連れてきてくださり、リジット機で裂き織り体験をされて、お持ち帰り頂きました。静岡新聞のWEB版の@エスプラスで見つけてくださったお客様。お子様が4月から幼稚園で自分の時間が出来るから、裂き織りを習...
作品展2日目も暖かでありがたかったです。朝工房に行って、少し配置を換えました。マフラーをもっと見やすく、バッグも売れて透いたところを見栄え良くしました。午前中は余り混み合うことは無かったのですが、午後からとても賑やかに。友達が知り合いを連れてきてくれて、色々お話を。ご近所さんも来てくださいました。お若い方がネットで見つけたと見えて下さいました。棉を育てて、お蚕さんも飼って、羊さんの毛も・・・・・。お若...
朝は一寸冷えましたが、日中はとても暖かでありがたかったです。作品展一日目は朝から多くのお客様に来て頂き、ご覧頂きました。もっと写真を撮りたかったのですが、撮れませんでした。とってもベストがお似合い。お買上げ頂きました。どうしてもこのバッグが欲しいの!!と。このバッグは最近仕上って、とても使いやすいので見本として並べておきました。でも、少し使った物でもどうしても欲しいと言ってくださいました。作品展の間は...
朝から暖かな一日でした。明日からも暖かいといいなあ。生徒さん達のお手伝いを頂いて、準備完了しました。色々な作品が並びました。裂き織りのバッグ達草木染めの糸や、裂き織りの経糸用のミシン糸マフラーやベスト達小物達体験用の卓上機ハッピースペースさん、なづきちゃん、花布鳥さん達の作品フルールさわさんのドライフラワー是非お越し下さいね。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
午前中、3人の方が搬入に来て頂きました。とても賑やかな仲間達です。そのうちのお一人が洋服を作って下さる、じゅんこさん。沢山持ってきて下さいました。工房の生徒さんではありませんが、とても器用な方です。なづきちゃんも昨日見えて下さいました。ガラ紡機で紡いだ綿糸をコーン巻きにして販売です。16日の日曜日は糸紡ぎの体験もあります。明日の午後、Happy spaceさんとフルールさわさんが搬入です。午前中、お手伝いく...
今朝は一寸暖かで楽でした。日中も気持ちが良かったです。14日から16日の暖かさが気になります。去年は最終日が雨でしたからね。でも、一番お客様の数が多かったです。今日は午前中レッスン。たみよさんとたえ子さんです。たみよさんはトートバッグの最後。明日仕上げて持ってきて下さいます。作品展の時に皆さんに見て頂きますね。たえ子さんはポンバッグです。表側が出来ました。あとは内側ですからね。作品展のあとにね。工...
午前中のレッスンは急用が出来てキャンセルになりました。工房の片付けをしながら販売用の品物の値付けをしました。午後はレッスンお二人。搬入の方は全部で4名でした。やす子さんがボストン型のトートバッグを仕上げて持ってきて下さいました。裂き織りで模紗織りです。柔らかな感じが素敵ですね。まさみさんはマット織りをされるので経糸張りです。織る手前まで出来ました。あきよさんはさおりの織り機で裂き織り完了しました。...
朝は冷えていましたが、日中、車の中は暑いくらいでした。今日は用事が済んだあとはゆっくりしました。明日から、大忙しです。眼鏡ケースが仕上りました。少し大きめです。写真の真ん中は今までのものです。両側が今回の大きさ。中に入れてみました。下の今までの物は私のメガネは丁度良く動きません。上の物は今回作った物で、私のメガネは遊びがあり動いてしまいます。最近はメガネの大きさも色々ですよね。主人のメガネ入れは今回...
今朝も冷たく、工房においてあるメダカの水槽は氷が大分厚くなっていました。午前中は主人の実家に。帰りに畑に久し振りに寄ってみました。沢山のキャベツを植えてくれてありました。嬉しいですね。ブロッコリーの脇の小さい物とラディッシュを収穫してきました。午後、みちえさんがレッスン。ファスナー別仕立てのトートバッグの続きです。表側が出来ました。中にネットを入れます。しっかりしますからね。私は眼鏡ケースの続きです...
昨日の朝より今朝の方が少し気温は高かったのですが、私の体感温度は今朝の方が寒かった。明日も寒いでしょうね。午前中、お二人、午後はお一人レッスンでした。たえ子さんは大きな丸形のショルダーバッグ。背の高い方なのできっとよくお似合いになるでしょう。たみよさんは網代織りのトートバッグの続き。表側が出来ました。内布は赤い色になります。楽しみですね。午後はよしこさんがサンプル織りのレッスン。半分ぐらいまで織る...
今日は本当に寒く冷たい一日。玄関先の気温はマイナス2度。風が無ければガチガチに凍っていたことでしょう。午前中、お二人レッスン。すみよさんは網代織りと同じ整経で、畝織りをします。裂き糸と糸を交互に入れて織っていきます。すみよさんらしい柔らかい色目の布になりそうです。たみよさんは網代織りの布でジーンズとコラボです。底部分と持ち手をジーンズの生地で作りました。私は眼鏡ケースがやっと一つ出来ましたが、地味で...
寒い一日となりました。風があったので車の窓ガラスは凍ってはいませんでしたが、昼間は風花も舞って・・・・・。棉の種をおわけするのに種を入れる袋がなくなるので、注文しておいた物が入ったと連絡があり頂いてきました。お店に常にはおいてないので取り寄せして頂きます。これで400枚です。ビニール袋も一緒に購入してきました。作品展の時に体験で織って頂くための経糸が支度できました。30㎝幅です。昨日見えた生徒さんの...
今朝は冷えていました。風がとても冷たい一日でした。午前中は3人レッスン。すみよさんはマット織りの敷物を織ってきてくださいました。端の始末をして、次の織り準備。久し振りに網代織りをしたいと。整経が出来てへドル通しの途中まで。まさみさんがメガネ織りで素敵な生地を織ってきてくださいました。赤い色の裂き織りの生地でお人形さんのポシェットと靴、ソランちゃんのジャンパースカートを作ってきて下さいました。小さい...
昨日の雨は一旦やんだのですが、また降ってきて朝方まで。作品展の時に体験して頂く高機はいつもは私が使っている織機です。さおりの機は折りたたんでしまい込みます。折りたたみできるのはこんな時に便利。先日、経糸の準備をしたのですが、何を思ったのか半数を間違えてしまい、筬通しをしたら50幅になってしまいました。体験でこの幅は無理です。今度はしっかり30㎝幅にしました。筬通し完了です。明日、綜絖通し、機上げを...
昨夜からの雨が降り続いていました。寒い一日になってしまいました。午前中は一人で裂き糸作り。作品展の時に体験でリジット機と高機で織りが出来るように裂き糸を作りました。作品展の時、皆さんに駐車場と会計をお願いするので、予定表作りも出来ました。午後はレッスンにあきよさんが見えて下さいました。裂き織りの端切れを利用して、がま口を作って来てくださいました。ご自分で作られたビーズのチャームも付いています。可愛...
一日中曇っていて寒い日になってしまいました。午前中、ストレッチの仲間が来てくださいました。今度の12日のストレッチの日は、作品展の搬入日なので、行けません。皆さんにDMをお渡ししてもらうように頼みました。午後はたづこさんがレッスン。その前にみほ子さんが沢山の着物を持ってきて下さいました。作品展の時に使ってくださる方がいたらお持ち帰り頂くように預かりました。黄色の経糸を使って裂き織りをしたと、持ってきて...
「ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?
なかなか行けなかった棉畑に行ってきました。私の身長より大きくなっていた物もありました。葉巻虫被害も沢山。犯された葉は摘んできました。下の方の枝も間引きして風通しを良く。和棉の花が大分咲いていました。アップランド綿の花です。とても綺麗です。和棉のコットンボールを確認しましたが、なんともかわいそうなことに。中に虫が入っているかもしれないので、持ち帰ってきました。午後、裏庭にミョウガの確認のため入りました...
1日そんなに気温は上がってはいないのですが、湿気が多くムシムシしていました。ようこさんのポシェットが完成します。外ポケットは、つなぎ合わせていますが、丁度スマホが入るのでGOODでした。私は筬通しをしてから、裂き糸作りの続き。この茶系の布で、どんな織りが出来るのか楽しみです。畑に行く時間が無く棉が心配です。明日は行く時間があるかな?工房のテラスの脇に少しだけ棉を植えました。洋棉はこれ1本のみです。花が咲...
昨夜の雨のおかげか今朝は一寸涼しさも。朝のウオーキングも風が気持ち良く快適でした。午前中、お二人レッスン。ようこさんは一寸縦長のポシェット。表側がほとんど出来ました。明日も続きをされます。よっこちゃんは次のバッグの経糸張り。編み物をされていた頃の糸が沢山残っているとのことで、優しい色合いの経糸です。47㎝幅で織ります。私は次の経糸準備。筬通しの途中まで出来ました。応援、よろしくお願いいたします。ポ...
昨日は1日ご繁盛で、一寸くたびれてしまいました。今朝は復活、でも、寝坊しました。朝のウオーキングは短縮で半分。赤花の最後です。紅雀は今年は花芽がありません。これは朱天王です。ちづちゃんがレッスンでした。経糸を生成りとピンクで縞模様に整経。48㎝幅の2mです。巻き取り完了まで出来ました。ふるさと納税の返礼品を新たに出させて頂きます。その写真撮影に来て頂きました。暑い中、外での撮影なので申し訳なく・・...
朝のウオーキングコースでこんな百合が沢山。えっ、百合ではないかな?オレンジリリーかワスレグサとかもうじき開くでしょう。富貴蘭の春及殿です。形が変わってきました。今日も工房に行く時間は無く自宅で裂き糸。緯糸を作っています。工房から持ってきた布はこの緑系で最後。もう少し裂くのが残っています。みんな残り切れで少しつづしかありません。まとまった物が欲しいから着物を物色しなくては。応援、よろしくお願いいたし...
湿気が多くてとても蒸し暑いです。主人が収穫してきてくれた野菜の中で、こんなに大きくなっていた米なすがありました。594グラムもあります。こんなに大きくなっていてもとても綺麗です。もっと小さい物でも傷が出来たりして可哀想な物もありますからね。富貴蘭の雲海の今日の形です。これで満開状態です。少しピンクが見えるのがとても好きです。今日は自宅で裂き糸作り。昨日、工房から布を持ってきました。応援、よろしくお...
もう挨拶は『暑いですねえ』 だけですね。朝、早起きして5時頃から歩いていますが、すれ違う人とも『おはようございます。今日も暑いですねえ』午前中、お二人レッスン。たっこさんは昨日の続きで、黒の網代織りの経糸張り。少し織るところまでできました。ようこさんは久し振り。50羽の丸羽で織った裂き織りはこんな感じです。赤系の布は表側と裏側です。こんなに違いが出ています。青系の布でポシェットを作ります。少し縦長...
昨日梅雨が明けたということで、今日のお天気は日差しも強い!!7月から夏場のレッスンは午前中のみです。たっこさんがレッスン。黒のフォーマルバッグを作りたいと整経です。黒だけでも網代織りが出来ますからね。へドル通しまでできました。明日の午前中で織るところまでできそうなので、明日もいらっしゃいます。私は房の始末にかかりました。一寸マクラメにしたいので、少しづつがんばります。目が疲れますからね。午後、セレ...
東海地方が梅雨明けしたそうです。静岡県が含まれるときと含まれないときがあるので、調べてもらったら今回は含まれているようです。富貴蘭の代わり花を少し。春及殿段々変わっていきます。雲海本当に変わっています。なかなか増えません。天咲きの孔雀丸上を向いて花が咲いています。生徒さんの経糸張りが終りました。連絡して織機を引き取りに来て頂きます。80歳を超していらっしゃいますがやる気満々です。私は先日織った物を...
昨日の雨は朝方まで続いたようでした。朝、収穫に畑に行ってきました。なっ、なんとかわいそうな・・・・・。このきゅうりはカラスの仕業。ちゃんとカゴの底の上に置いて食べているようです。賢い!!これはカメムシ被害こんなにやられてしまって。収穫はこれだけ。沢山あります。生徒さんの経糸は筬通し完了です。一部を網代にしてくださいとのことです。明日、綜絖通しが出来るかな?棉畑にも行きたいね。応援、よろしくお願いいた...
ムシムシ、朝から。梅雨ですねえ。今日はお二人レッスン。磐田からお越しのチーちゃんと静岡からのあきちゃん。チーちゃんは仕上ったBOX型のバッグをお持ち頂きました。綺麗にできていますね。続いてツバ無し帽子の仕立てです。ネクタイで織った裂き織りの生地です。2時間で仕上りました。丁度良い大きさになりました。あきちゃんはもじり織りの暖簾です。もじりがしっかり覚えられたかな?私は残りの経糸で織りました。この布だけ...
とても蒸し暑い。雨が降りそうで降らないのです。降ってくれれば少し楽なのかな?先日、織って仕立てた羽織り物とマフラーを見せてくださいと。作品展の時いらしてくださったSさんが見えてくださいました。色々なお話も聞かせて頂きましたよ。葛を刈ってきて葛糸も作っていらっしゃるとの事でした。私の手紡ぎ綿の写真も撮ってくださいました。生徒さんのけいちゃんが来てくださり、綾織りのバッグの完成した物を持ってきて下さい...
午後から曇ってはいますがとても蒸し暑いです。本題に入る前に富貴蘭の赤花の紹介を少し。桃源です。一番淡い赤系です。私が最初に色物で購入したものです。主天皇これは頂き物です。最初こんなに赤いの?と、びっくりしました。紫大師頂いたときはもっと淡い色だったような気がします。猩々かなり赤が強いです。猩々x洋蘭洋蘭との交配なので繁殖力が強いです。まだ咲いていませんが、紅雀と言うのがあります。とても小さくて可愛...
昨日の夕方ウオーキングから帰ってくると。玄関先が甘い香りに包まれていました。出るときは気がつきませんでした。富貴蘭の特徴の一つですね。一杯の富貴蘭が一斉に咲き始めていました。これは私の大好きな翡翠です。淡い緑系の色です。午後セレサさんに行ってきました。壁面アートに紹介させて頂いたお洋服を作られる方の最終日です。コーヒーを頂き、伺うと『浴衣の洋服がとても評判が良くて、本人が一番びっくりされているかも...
7月の工房の予定です。レッスンは午前中のみとなります。午後をご希望の方はご相談に応じます。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをくださいレッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日も良いお天気でとても暑い!!昨日の夕方ウオーキングしてきました。カルガモです。5m近くまで近づいています。もうレッスンは午前中のみにさせて頂いています。今日はゆみちゃんとちづちゃん。ゆみちゃんはジーンズの裂き織りでショルダーバッグです。表側だけ出来たところで、ご主人に見せたら使いたいとのことで、ご主人用になります。内ポケットにファスナーを付けて欲しいとの要望と。初めてですが、これで次回は自分で...
暑い暑い1日。でも、湿気が少なく場所によっては風がありました。棉畑に行ってきました。この大きさは2番目くらいかな?妹にパチリしてもらいました。もちろん、摘芯してきましたよ。一番小さい物は30㎝ありません。はさみを比較に置きましたが・・・・・・。葉巻虫に全体の葉がやられてしまった物がありました。その葉を取ったら丸坊主(´。・ωq)(pω・。`)育つかなあ????応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブロ...
夕方から雨の予報です。湿気が多く蒸し暑い。よっ子ちゃんの旅行用のバッグが仕上りました。仕切り代わりになる内ポケット。取り外し可能です。その中にも貴重品が入る小さなポケットを。ファスナーは別仕立てです。大変だったけど仕上って嬉しい。と。私も嬉しいですね。納得のいく仕上がりですが、ただ一点、持ち手を共布にすれば良かったと。改めて共布を支度し始めました。私は次の織りに。裂き織りですが、一寸試しにリジット...
今朝の畑の収穫はこれだけです。ストレッチ仲間に持って行きました。午前中のアロマストレッチはとても気持ち良く・・・・。エアコンが入っていてもちょっと汗ばむくらいの運動になりました。手紡ぎ綿のマフラーの仕上がりはこんな感じです。優しい手触りです。昨日の夕方、町内の方から少し着物を頂きました。一緒に頂いた物はこれです。その方のお姉様が美大に行かれていた頃、織りをされていたそうです。ホームスパンの糸もあり...
朝5時頃には雨は降っていませんでした。30分ほど歩いてきました。友人のお宅の田んぼも稲が根付いてきたようでとてもしっかりしてきました。午前中にがんばって織りあげました。残った経糸を市販の糸で織ってみました。柄がしっかり見えます。何か小物作りに使えそうです。機から下ろしたら1.64mありました。房の始末をしています。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
はっきりしないお天気でした。日が差したと思うと、急に雨が降ってきて・・・・・。ピンクのノウゼンカズラが咲き始めました。玄関先に植えてあります。一寸涼しげでいいですよ。本当に久し振りにコースターを織り始めました。浴衣を藍染めした物です。洗う頻度が高いと思うので、木綿です。綾織りにもしてみました。経糸を5m支度していますので、しばらくはこの織りです。房を付けるのは一枚目だけです。後は続けて織っていきま...
昨夜は涼しくて、エアコン無しで眠れました。でも、2時過ぎにお手洗いに起きて、その後眠れず・・・・・。(泣)午前中、お二人レッスンでした。けいこさんが、メガネ織りを織り上げて、小さめのトートバッグを作りたいと。以前、私がアップした、たづこさんのメガネ織りのバッグを見て、作りたいと思ったとのことです。偶然、レッスンのもうお一人はたづこさん。お話ししてみて分かりました。そのたづこさんはサンプル織りです。...
朝から雨でした。一昨日までの暑さはどこに?と、いうくらいです。ありがたいのですすが・・・・・。今日の生徒さんはよしこさん。ジーンズの裂き織りでバッグの続きです。工房では、習い始めはコースター、次にランチョンマットではさみ織りと、引き替えし織りを習います。よしこさんはこのランチョンマットをジーンズの裂き織りで、引き替えし織りをされました。一枚分織れたところで、工房に来てくださったので、「これはトート...
やっと昨日の夜雨が降ってくれました。今日も時折強い雨の1日でした。今日は午前中、れいこさんがレッスンでした。朝8時過ぎに連絡が入りましたが、丁度工房にいたので良かったです。コロコロバッグの続きです。手芯を使った持ち手も出来ました。持ち手を付けて形が整いました。所々に挟んだ赤い色が効いていますね。この後裏地も付いて、あとはご自宅で出来るので、良かったです。私は紺色の着物地で織り始めました。午後には全...
今にも雨が降りそうなのですが、とてもムシムシ。早く降って欲しいなあ。午前中のアロマストレッチは、暑さもあるので椅子に座ってのストレッチが主となりました。筋トレでした。午後工房で裂き織りの続き。父の大島紬は織り終わりました。1.6Mぐらい織れました。今の経糸の最後の織りになるかなあ?紺色を使います。あわせには優しそうな色目の布です。どんな風になるかな?7月24日までにはもう一つ作りたいバッグがありま...
今日は少しだけでしたが気温は下がっていました。でも、熱中症警戒アラートは出ていました。工房はお休みでした。富貴蘭の変わり花。雲海です。とても小さな葉。株も中々増えません。春及殿。咲き始めてからどんどん変わっていきます。翡翠。これは花は変わっていませんが、淡いグリーンの花です。先ほど水やりしましたので湿気がありとてもよい香りがしています。午後、台所仕事。青紫蘇を頂いてきたので、紫蘇味噌作り。キュウリ...
毎日毎日35度超えの日々。一体いつまで?午後、一寸工房に行ったときの中の気温です。40分ぐらいいましたがどんなにエアコンを掛けても36度までしか下がりませんでした。工房には金柑の木があります。ミカンの花は5月の初めの頃咲きますが、金柑はいつ頃咲くのかなあ?と、思っていました。今日気がつきました。咲いています。去年は、とても少なくてみんな鳥さんの餌になってしまいました。今年は少し収穫したいですね。次...
今日は静岡市が40度。我が家の玄関先は42度(午後3時時点)4時過ぎには38度。どうなるのでしょうか?朝の内に棉畑に行ってきました。和棉の花が咲いていました。去年は7月14日に確認していました。洋棉の花芽も確認できました。下の方の小さな枝も払いました。でも、花が咲いたものはかわいそうで切れなかった。摘芯もしました。昨年は30センチで摘芯しましたが、今年は私の目線まで伸ばしました。応援、よろしくお願...
今日も暑い1日でした。ふるさと納税の返礼品に登録させて頂いています。5月におえらび頂きましたが、また先日もおえらび頂きました。品物はこちらの物です。コロコロバッグです。⇒ふるさとチョイス運送屋さんに他の用事もあったので持ち込み、そのまま畑に行きました。キュウリ、ナス、オクラ、ピーマン喉を収穫。こんな可愛い四つ子ちゃんナスも。午後、きょう子さんがさおりの織り機の機上げに見えました。3箇所間違いがあり...
午前中、藍染めをしました。暑い中でしたが、工房の大きなセンダンの木の下で少しはしのげたかな?途中、先日作った赤紫蘇のジュースを飲んで頂きましたよ。糸を染めた人、シルクの胴裏を染めた人、私は白地の浴衣地を染めました。時計が必要なので、外に置きました。中に入ってみるとなんと36.5度!!やっぱり暑かった!!応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
今日は静岡市が全国一の暑さでしたね。工房のレッスンが終わったのは午後三時。その時の外気温は36度でした。工房の中は、32.5度でした。今日は午前中三人の方がレッスンでした。よしえさんが織り上げてきてくださった、タオルの耳でマット用の布を見ながら、皆さんで話が弾んで。そのあと二枚をつなぎ合わせて、端の始末まで出来ました。30分延長して次の経糸の整経まで出来ましたよ。すみよさんはサンプル織りの端の始末...
とても蒸し暑い1日でした。昨日も同じ事を書いてますね。でも、昨日は1日工房でエアコンの中。今日は午前中は畑でした。棉畑に行ってきました。ずいぶん大きくなっていました。和棉は70㎝だったのが100㎝日陰の和棉は50㎝だったのが80㎝26日に計ったので、丁度1週間です。芯を止めるか迷いましたが、今日は見送りました。半日日陰の洋棉も大分大きくなってきました。でも、和棉の方が大きいです。今までは洋棉の方が...
とても蒸し暑い1日でした。今日の開放日はお二人レッスンでした。午前中、よしこさんはもじり織りのマフラーの途中ですが、先日織り上げたジーンズの裂き織りで、先にトートバッグを作りたいと。織った布が作品になると励みにもなりますからね。ファスナーは別仕立てにしました。次は持ち手を付けなければなりません。(持ち手が決っていなかったので、順序が逆になってしまって、ごめんなさいね)11時頃から、きょう子さん。暖...
午前中はとても強い雨でした。午後は日が差す時間もありましたがとても蒸し暑かったです。工房開放日でした。午前中、たえ子さんが見えてくださいました。最近の様子を色々話してくださいました。お互い、同じくらいの年齢ですからね。午後はまさみさんがレッスンでした。黒のフォーマルバッグの続きです。今日は持ち手を作りました。手芯を使います。糸で織ったところが伸びなくてちょっと苦労しましたが、無事に作ることが出来ま...
7月の工房の予定です。予告なく変更させて頂く場合があります。見えてくださるときは、連絡をお願いいたします。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください...
今日はとてもゆっくりしました。休養日になりました。玄関先のあじさいももう終りです。切り戻しをしました。その後には富貴蘭。名古屋の織りのお友達(織りの先輩ですが)に株分けした物を送らせて頂いた、藤娘と朱天皇の交配した富貴蘭です。もう花が一杯咲いていました。工房から作り始めた次のバッグを持ってきました。本体とマチを付けますが、しつけをしっかりしないとね。まち針は使えません。生地が厚くて硬すぎて・・・・...
昨日の夕方5時過ぎに玄関前に置いてあるカブトムシのケースで羽化したばかりの雌が。羽部分のこのクリーム色がとても綺麗。今日のお昼に茶色になってきました。今日は午後、お二人レッスンでした。きょう子さんはもじり織りの暖簾の続き。織りあがりました。次回はもう半分の整経からです。整経を覚えるために、半分ずつにしています。たづこさんはサンプル織りの続きです。千鳥格子も織れました。もう少しですよ。頑張りましょう...
今日の大雨は、このあたりは大丈夫でした。午前中レッスン予定でしたが、大雨で家から出られないとの連絡を頂いて、キャンセルになりました。一人工房で午前中仕事。次のバッグにかかりました。端切れを使って継ぎ接ぎバッグを作ります。久し振りに帆布を一緒に使います。裏地には、先日、ご近所さんから頂いた着物地を使います。とても優しい色の着物地です。午後、家で続きの作業をしたかったのですが、ミシンが・・・・・。家に...
今日は少ししのぎやすかったですね。午前中のレッスン予定は、生徒さんの体調不良でキャンセルとなりました。畑に野菜の収穫に行ってきました。バッグインバッグが二つ完成しました。サイズは同じです。手前はとても柔らかな裂き織りの生地です。反対側から見るとこんな感じ。この手前の物は、木綿の裂き織りでしっかりしています。中は藍染めした着物地と、その生地を染める前のそのままを使用しています。7月24日に10月の展...
午前中はストレッチでしたので、午後、棉の支柱を立てに行ってきました。日差しもきつくて暑かったですが、途中から曇ってきて風もあり助かりました。1日、日が当たっている場所は大きくなっています。一番大きい物で、70㎝弱くらいです。花芽も沢山付いていました。去年は膝丈ぐらいで摘芯しましたが、今年は、初めての場所なので、もう少し様子を見ようと思います。半日、お日様が当たらない場所は一番大きな物で50㎝。明らか...