1日曇りのお天気でした。用事で出かけていました。戻ったのは3時頃。玄関先の白のモッコウバラが咲き出しています。ここにジャスミンも咲いているのですが、すっかり見えなくなってしまいました。今年は白のモッコウバラを少し切ろうと思います。明日、蕗の染めをしようと思いますが、手紡ぎ綿を染めたいと思います。今紡いであるのはこれだけ。精錬しています。着物の胴裏は蕗の葉の染めをしたことがありますが、手紡ぎ綿は初め...
今朝は冷えていて布団から出たくなかった。起きたときの居間の気温は15度でした。午前午後ともレッスンでした。午前中は磐田から見えたとしえさん。久し振りです。ラグ用のウールの糸で40センチ角ぐらいの大きさでノッティングです。少しだけ織り方を習って、後はおうちで織ります。時間がかかるので、少しずつ進めましょう。午後はけいこさん。55センチ幅で、裂き織りと糸織りの布を織りあげていらっしゃいました。綺麗な織り...
今朝は冷たかったですね。午前中はレッスンが無かったので、接骨院に行ってきました。足底筋膜炎が大分良いのですが、歩いて良い目安が分からず、相談しに行ってきました。結果、”この状態で歩いて良いですよ、とは言えない”と。( ノД`)左足も柔らかくは無いのに痛くないの?と、聞かれました。痛くないのです。ウオーキングはもう暫くお預けです。午後お二人レッスン。たみよさんとまりこさんです。たみよさんはもじり織りの裂き織り...
昨夜は雨の音で時々目が覚めてしまいました。雷も鳴っていました。今朝は雨も上がって朝靄。自転車で走りましたが見通しが悪かったくらいでした。日中は晴天、しかも暑いくらいでした。綜絖通しの途中まで出来ました。カシミヤとアルパカです。午後セレサさんにレモンユーカリを頂きに行ってきました。本当にバッサリと。びっくりしました。頂いてきてスワッグに。あり合わせの物で作ったので地味かな?いずれ染めに使わせて頂きま...
今日は1日レッスンでした。午前中はすみよさんがレッスン。先日から作っていたトートバッグが仕上りました。ボタンもしっかり付いて仕上り。底部分にダーツが入っています。午後はお二人レッスン。あきよさんと妹です。あきよさんはバッグ用の裂き織りの続き。織りあがりました。次回は仕立てに入れるかな?紐部分も細く織ります。妹は網代織りでバッグを作るように整経。整経台でのやり方は何回もやらないと覚えませんからね。私...
今朝は冷たかった。玄関先の気温は5度でした。昨日、洋蘭を軒下に入れましたが、一つ忘れていました。一寸黒くなってしまったバルブがありましたが、大丈夫かなあ?ユニフロラですから、大株があるので大丈夫です。裂き織りのベスト作りにかかりました。以前織った模紗織りの生地です。全部使っても少し足りないので、丈を少し短くしました。ボタンをどうしようかなあ。ボタンホールは出来ないので、ループにしようか、スナップにしよ...
今日は交流センターのふれあい祭りでした。3年ぐらい前には行っていたのですが、このところ他の用事が入ったりして行けませんでした。久し振りです。多くの人たちで賑わっていました。近所の高校のブラスバンドの演奏が聞こえていました。一寸部員数が少なくて寂しいですが、楽しそうに周りの方々も手拍子されていました。洋蘭はもう寒さの中ではかわいそう。でも、今年は私の部屋には入れません。軒下の棚に置くことにしました。セ...
今日は一寸失敗かな?磐田からの新しい生徒さん。前回、お帰りになる前に、23日の午前中と聞いたような気がして、工房に準備しました。でも、30分経っても見えない。遠いから道路の混み具合で遅くなっているのかな?電話させて頂きましたが出ない。ラインも既読にならない。11時過ぎに連絡が来ました。午後のおつもりだったようでした。はい、午後お待ちしますね、と。写真を撮り忘れてしまいましたが、コースター用の経糸を張...
朝は冷えていましたが、ぽかぽか暖かな日中でした。かかとが楽になったので、少しずつ歩いています。今朝は裏山に少し登りました。途中のミカンは友達の家の物。とても美味しいミカンです。山の上から焼津方面の景色。この景色も久し振りです。今日は棉の片付けをしました。束ねて月曜日に回収してもらいます。それまで工房におきます。友達から渋柿を頂きました。大きな袋に一杯。20個以上ありました。去年は此方から頼んで頂きま...
今日は午前お二人、午後はお一人のレッスンでした。午前中、よしえさんがトートバッグを仕上げました。素敵ですよね。ネットで見てこんなバッグを作りたいと言われて作りました。口元にダーツが入って可愛いバッグです。ダーツの幅を広くすると口元が小さくなって物が入れにくくなるので、そこは気をつけました。すみよさんも変わったバッグ作り。写真はありませんが、次回仕上るでしょう。午後はたみよさんがレッスン。もじり織りの...
今日は朝から冷たい雨。気温も上がらず寒い1日。昨日、足底筋膜炎の注射をしてもらいましたが、今日は朝から何も痛みはありません。もっと早くに注射してもらえば良かった。綿繰り機を私の所においてくださったので、少しずつ使わせて頂きます。いつもの年は梅干しを干すざるで1週間位ずつ天日干しをして、段ボールで保管、ほとんど全部干してから綿繰りをしていました。今年は雨の日が多くてろくに干していません。ため込まないで...
今朝は一寸冷えた感じでした。外は風があって寒いくらい。夕方、初めてストーブに火が付きました。暖かです。足底筋膜炎が中々よくならず、今日整形外科に行って注射をしてもらいました。楽になるといいなあ。ウオーキングがしたい!!ベストの2着目が完成しました。後はこんな感じです。脇には下の方にスリットを入れました。着やすいと思います。御注文頂いた方にお会いできたので両方見て頂きました。おえらびになったのは昨日...
昨日の暖かさは異常なくらい。今日も昨日ほどではありませんが、暖かでした。明日は冷えそうですね。この寒暖差が体調を崩してしまう原因となっているようで、今日もフワフワ感が・・・・。1着目のベストはあとバイヤスの内側の処理をするだけになりました。こんな感じです。2着目に少し取りかかりました。裁断をするときは先に接着テープを貼ります。ベスト用の裂き織りは打ち込みはあまりしないので、直ぐにほどけてしまいますか...
今日はお天気も良く、暑いくらいの1日でした。午前中、なづきちゃんと花布鳥さんの棉談義。話の分かる仲間との話は楽しく有意義です。今年の棉はやっぱりきつかった。来年もきつなるかなぁ?午後、棉畑に行ってきました。先日抜いてきた棉を持ち帰りました。明日の回収に間に合うようにね。これで全体の3/5位です。明日は青色申告会に行って、入力確認をしてもらいます。残りも抜いてきましたが、畑で少しおかせてもらいます。応援...
今日の開放日は午前、午後とレッスンでした。午前中はたづこさん。白と紺色の網代織りを織り上げてきてくれました。この裂き織りの生地で、ショルダーバッグを作ります。沢山あるので、肩紐も共布で作ることが出来ます。今日は各パーツの支度。全部パーツが揃うところまで出来ました。午後はまさみさんがレッスン。ノッティングです。1段織れました。時間がかかりますが、仕上ったときは達成感がありますからね。頑張りましょう。...
今日の開放日は午前午後ともお二人のレッスンでした。午前中はRさんと初めての方。Rさんは前回のコースターの続きを織り上げてきてくださいました。3枚織れましたね。続いてランチョンマットです。経糸準備が出来て1枚はご自宅で織ってきて頂きます。2枚目3枚目は、はさみ織りと引き返し織りを習います。初めて見えてくださった方はHPを見て来てくださいました。体験でコースターを2枚織ってくださり、楽しかったとの感想。次...
今日は久し振りにレッスン。午前中お二人、午後はお一人でした。午前中はよしえさんとよしこさん。よしこさんは網代織りの裂き織りの布で、ワンハンドルトートバッグを仕上げてきてくださいました。私が工房に来るときに使っている物と同じです。綺麗に仕上っています。続いて、先日経糸を準備した糸でメガネ織りです。細かいメガネです。柄が出てきましたから、あとはおうちで出来ますね。よしえさんはトートバッグの続き。ネット...
昨夜は一寸大変でした。今日、不燃物の回収日でしたので、夕方、車に乗せて準備。私の部屋に置きっぱなしにしてあった、○○製薬のプッシュ式蚊取りの缶も穴を空けて持って行こうと。いつもなら穴を空けるのに両足でしっかり挟んで穴を空けます。小さいからと油断。空けた途端、一寸中身が残っていたようで、プッシューと缶が回りながら中身が出ました。その時、一寸顔にかかったようでした。1時間ほどすると、顔がピリピリ。なんだ...
今日はコロナの予防接種でした。ほとんど副反応はありません。主人の方が腕が痛そうです。朝の内に自転車で町内と、工房の方に1周。木立ダリアが咲き始めていました。毎年、この場所で咲きます。ここは以前は青紫蘇が沢山出ていたところ。隣の畑を使っている方がケイトウの種を蒔き、育ててくださり目を楽しませてくださいます。優しい気持ちが伝わります。空き家になっているお宅に、ザクロの木があり道路に落ちていたザクロの実...
日中はとても暖かで暑いくらいでした。体がついていくのに大変です。ベスト用の裂き織りの生地が織りあがりました。全部で3.1Mです。機から下ろして水通しをして、アイロンがけしました。長さは2.95Mになりました。続いてもう一枚分の経糸を支度です。2枚作って、どちらかお好きな方を選んで頂きます。午後、みえちゃんが次の織りの緯糸を欲しいと見えました。赤い色が欲しいというので、見てもらいました。作りたいバッグも...
雨が降りそうで降らなかった1日。パラパラと少しだけ降った時間が少し。午後、棉の片付けに行ってきました。前回のこの状態の所です。根がとても伸びている物が。計ってみました。90センチ以上。途中で少し切れています。ここは全部抜きました。捨てるのに1M以内にしなければならないので、ある程度揃えておきました。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
午前中、主人の実家で用事でした。午後、演出家の仲田恭子さんからお便りを頂いていた島田市伊久美の”やまびこセンターまつり”に行ってきました。細くてくねくねした桧峠の山道を超えて伊久美に。午後からのお祭りでした。お汁粉と豚汁は無料で頂けました。美味しかったですよ。青陰さんにも仲田さんにもお目にかかれて良かったです。目的は仲田恭子さん演出の”伊久美小オペレッタ誕生物語”を拝見すること。その前に、落語を聞かせ...
先日のめまいがまだすっきりしません。午後の順番を取って耳鼻科に行ってきました。11時半頃順番を取ったのですが、79番18時15分頃とのこと。終わったのは19時でした。お薬が少し変わりました。2週間分頂きました。そんなわけでブログの更新が遅くなりました。今日は午後からレッスン。初めての方です。とにかく、トートバッグが作りたいから、織りたいと。ご自宅では織りが出来ないとのことで、さおりの織り機です。準...
今朝は寒いくらいでした。部屋の気温は17度でした。まだ、暖房機はだしてありませんが、そろそろ支度をしようかなぁ。ベスト用の裂き織りはこの着物地で織ろうと思います。どんな感じになるかな?50センチくらい織りました。これで行きます。経糸の色が効いていますので、緯糸は他の色は入れないことにします。取りあえず3M織れると思います。午後、セレサさんで山本さんと待ち合わせ。セレサさんは開店10周年のお祝いのお花...
午前中、畑のほうれん草の所の草を取りに行ってきました。ほうれん草も、小蕪も虫さんがしっかり食べてくれて((;。;)。葉っぱが可愛そう。最近まともに動いていなかったので、一寸疲れました。午後のレッスンはまさみさん。先日の経糸で裂き織りの布を織り上げて持ってきてくださいました。浮き織りを中に挟んでとっても素敵ですね。工房では浮き織りはしていません。本をご覧になって織ってみたそうです。以前、浮き織りをして母...
昨日はあんなに気持ち良く晴れていたのに、今日は曇っていて寒いくらいです。工房の扇風機をやっとしまいました。大きな扇風機は組み立てしたまま、袋をかぶせて隅に置きます。天井近くの窓に西日よけをしてありましたが、それも取り除きました。工房が明るくなりました。午前中、すみよさんがレッスンです。以前織った裂き織りの布でバッグを作ります。私も作ったことが無い形です。型紙を作っておきます。初めての形でどのような...
今日は気持ちの良いお天気でしたね。午前中、用事に出かけるのに自転車で行ってきました。一寸きつかったですが、頑張ってきました。めまいもほとんど心配なくなりました。午後は、棉の片付けに行ってきました。和棉の所です。一度枝を切ったのですがまた伸びてこんな状態に。もう少し切り詰めていくと畝を外れたところに、芽が出ている物が。今この大きさになっていると言うことは、長雨の時に芽が出ていた物が、大きくなったので...
昨日の雨が上がって、今日は晴れると思っていたのに雲が一杯でした。夏物のをしまいたくてお洗濯したのに・・・・・・。午前中は家の中で。大学駅伝を見たり、パソコン仕事をしたりでのんびりしていました。まだ本調子ではありません。午後、工房に行って手紡ぎ綿のハンカチの続きを。織り上がり機から下ろしました。全部で丁度30枚ありました。仕上げはまだ少し先になりそうです。裂き織りのベストの御注文を頂いていますからね...
夜中からの雨が降り続いています。今夜はもっと降ってくる予報です。寒さも感じています。先月お世話になったセレサさんですが、今月はチョークアート。素敵な作品が並んでいました。工房に午前中、ご近所さんが見えてくださいました。ご近所の方とこんな風に御茶しながらおしゃべりしたいですね。午後、手紡ぎ綿のハンカチの続きを。藍染めと玉葱の皮の段染めの糸を使っています。終りが見えてきました。でも、根を詰めると大変な...
遅くなりましたが11月の工房の予定です。お休みが多くなっています。コロナの予防接種もあります。お見えくださるときは、メールフォームから連絡をくださいね。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをくださいレッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。...
朝晩は寒いくらいで日中は暖かく着る物に困ります。扇風機をいつ片付けようか迷っています。出来ればお天気の良い日に片付けたい。明日も雨ですね。午前中、新しい生徒さん。ちりめん細工をされているのですが、元々、裂き織りをしたかったと。体験で織りましょうか?それとも、もう、習いましょうか?と、聞くと、やりたいから糸を張るところから教えてくださいと。40幅の織機でコースター用に経糸をはりました。裂き織りでコー...
「ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?
1日曇りのお天気でした。用事で出かけていました。戻ったのは3時頃。玄関先の白のモッコウバラが咲き出しています。ここにジャスミンも咲いているのですが、すっかり見えなくなってしまいました。今年は白のモッコウバラを少し切ろうと思います。明日、蕗の染めをしようと思いますが、手紡ぎ綿を染めたいと思います。今紡いであるのはこれだけ。精錬しています。着物の胴裏は蕗の葉の染めをしたことがありますが、手紡ぎ綿は初め...
1日ご繁盛でした。昨夜、ポーチが二つ完成しました。赤系のポーチの3つ目です。中の布は一寸オレンジ系です。私の好きな色目です。4つ目は2つ目の布の縦バージョンです。これは、私が裁断を間違えてしまったので、口寸法が1㎝小さいです。でも、長財布は入ります。淡いピンクの布が見つかったので、刺繍も見えるようにしました。夕方、主人が蕗を採ってきてくれました。葉が付いていたので、久し振りに染めをしようと思います。煮...
今日は午前中レッスン。みえちゃんと妹です。みえちゃんはBOX型のバッグの仕立てです。裂き織りの布の幅が狭くなってしまったので、前回と同じには出来ません。型紙はないので、きちんと寸法を取って作ります。内布の方もしっかりね。妹はさおりの織り機を4枚綜絖にして、綾織りをしてみたいとのこと。30㎝幅で整経。筬通しまで出来ました。自宅に帰ってから、織機を自分で説明書を見ながら、4枚綜絖にしてみると帰りました。私...
朝起きたときからの雨はまだ降り続いています。寒いくらいの気温です。午前中レッスンでした。平日フルタイムでお勤めしているなみさん。ランチョンマットの大きさで3枚目の織りです。引き返し織りを織っています。織りあがりました。ランチョンマットより小さなポーチを作ってみたいとのことです。ファスナーはまだ大変なので、マグネットにしましょうかね。次回は仕立てに入ります。私はポーチ作り。一つ仕上りました。長財布の...
朝から気持ちの良いお天気でした。いよいよ明日です。TOKAIケーブルテレビのトコチャンネルの放送日です。このQRコードでスマホから6日の16時から見られるそうです。ただし1回のみとのことです。宜しかったら見て下さいね。午後。みえちゃんがレッスン。裂き織りの生地を5メートル近く織り上げてきてくださいました。ほとんど私の織った生地と同じです。どうしても、同じ生地を織りたいとのことで整経は私がしました。筬通しは...
今日も気持ちの良いお天気でした。朝のウオーキングも少しずつ時間を増やしています。歩けなかったときが長かったので、直ぐに疲れてしまいます。25分くらい歩いています。以前の会社への通勤路に高校のグランド横があります。今朝は久し振りにそちらに。フェンスに絡んで咲いていたスイカズラです。午後、棉の定植に行ってきました。まだ、十分な大きさになっていない物もありましたが、取りあえず植えてきました。先日、植えたア...
昨日と打って変わってとてもよいお天気。外も風が気持ち良かったです。午前中、一寸工房に。少し織りをしました。こんな感じです。間に挟んでいる糸は残糸で、どなたにも使って頂けない糸。私もあまり気が進みません。エジプト綿のようです。例年の新茶の詰め放題に行ってきました。午前中でしたが、道路がとても混んでいて、一寸失敗でした。200グラムの缶に詰め放題で、1缶1000円です。私は3缶購入してきました。午後セレサ...
夜中からの雨はまだ降り続いています。先ほどは雷も鳴っていました。お昼前から、あきちゃんがレッスン。3時間織りたいとのことで、お昼ご飯も一緒にね。一つ目の生地の織りが終わって二つ目に入りました。スマホのポシェット用にしたいとのことです。雨が酷くならないうちに帰りたいと、2時頃お帰りになりました。次回で織りあがるでしょう。私は御注文頂いているポシェットを2つ完成しました。どちらも小さな外ポケットを付けました...
1日曇っていたような気がします。工房の開放日ですが、東海ケーブルテレビのトコチャンネルの取材があり、お昼の前後は留守にしていました。カフェ・セレサさんでの”地球にやさしいものづくり”展です。Happy spaceの山本さんのビーズの作品も並びました。11時半、トコチャンネルの方が見えて下さり、撮影。先に私を取材して下さいました。山本さんはさすがです。綺麗にまとめてお話し下さいました。今までこのような形の取材は...
5月の工房の予定です。5月は”地球にやさしいものづくり”展を焼津のカフェ・セレサさんで、壁面アートを担当させて頂きます。Happy Spaceの山本さんとご一緒です。お時間合いましたら是非、お越し下さい。1日は東海ケーブルテレビのトコチャンネルの取材があります。放送は5月6日です。その為、1日は開放日ですが10時頃から12時半頃まで工房は留守になります。よろしくお願いします。工房では、高機・リジット機で手織りの...
最近、日中の気温は気持ちの良い気温ですが、朝晩は冷えますね。午前中、すみさんがレッスン。先日の経糸で綾織りを完了してきました。ポシェットを仕立ててみようかな?と。4枚綜絖なので、組織織りの勉強ですね。早速、整経です。取りあえず、1.8Mです。筬通しは自宅でね。ひろさんがコロコロバッグを仕上げて持ってきてくれました。涼しげで夏用にするそうです。夕方、私はセレサさんに。入って正面に絣の暖簾を掛けてきました。...
今日は半日ボランティア。毎年一回だけなのですが、藤枝市の蛍の里にある公園の草取りに行ってきました。一寸ぬかるんでいた所もあって、靴の裏は泥だらけ。でも、皆さんで気持ち良く草取りできました。午後少し工房に。昨日、整経した経糸の筬通し、綜絖通しまで出来ました。巻き取りは明日ね。ポシェット作りが止まっていました。皮の持ち手を付けたくて材料を注文してありました。4月23日に注文してあったのですが、やっと届...
お昼過ぎから雨です。昨日、棉の定植をしてきたので良かった。家のむらさき露草が咲き始めました。綺麗な紫なのですが、写真が一寸色目が悪いですね。工房に行く途中の道ばたで見つけました。オオツルボと言う名前のようです。綺麗な色ですね。久し振りに大きな糸車を出して糸紡ぎをしました。織に使いたいので一寸頑張らなければね。ただ、ずっと立っているのはかかとに良くないので、ほどほどで止めないと。午後は、新たな織りの整...
今朝は冷えました。起きて1階に来たときにあ~~、ストーブを付けたい!と。でも暖房機はすべてしまってしまいました。上着を羽織って台所仕事をしました。庭のバラの花が咲き始めました。早いです。午前中、ゆみちゃんがレッスン。ジーンズの裂き織りを織りあげて見せて頂きました。ご主人がこの生地でバッグを作って欲しいと言われたそうです。嬉しいですね。少し足りないので、もう一度織るそうです。続いてマット織りをします...
今日はとてもよいお天気。気持ちがいいですね。午前中、たっこさんがレッスン。一寸大きめのBOX型のバッグが仕上り持ってきて下さいました。早速お使いになっているそうです。嬉しいですね。続いてワンショルダーのバッグを作りたいと整経。写真を撮り忘れてごめんなさいね。連休中に織ることができますね。私はセレサさんに展示して頂く物を支度。パソコンを工房に持って行き一覧表を作りました。御注文頂いているポシェットがや...
お日様より雲が多い1日でした。洗濯物もすっきり乾きません。午後三人の方がレッスン。あきちゃんはさおりの織り機で初めての網代織り。私が整経から機上げまでしておくので織るだけです。1年ぐらい経ったら整経から習うつもり、と、笑っていました。ようこさんはお家で筬通しから綜絖通しまでしてきました。さあ、これで織り始められますね。さおりの織り機を持ち帰ります。よっこちゃんは織りの続きを工房で。60幅一杯に織ってい...
今日も朝から雨です。霧雨のような雨ですが肌寒さも感じます。午前中、三人の方がレッスンでした。れいちゃんはメガネ織りのポシェットを仕上げて持ってきて下さいました。裏側も全部メガネ織りです。可愛いですね。続いての整経は織り幅の途中に網代織りを入れたいとのこと。工夫ですね。私は整経台の下の方で綾を取っているのですが、れいちゃんは上で取りたいとのこと。最初の平織りの所は1本ずつの整経なので、良かったのですが...
夜明け前から(だと思いますが)の雨は1日降っていました。工房に行く手前の山の藤の花が満開です。午前中久し振りのアロマストレッチ。本当に気持ち良く、かかとの痛みも少なく思い切ってできました。午後からもその気持ちよさは続いていました。御注文頂いているポシェットにかかりました。3つとも緯糸は同じ着物からです。外ポケットを付けるまで出来ました。午後知らない番号から電話。恐る恐る出てみました。tokaiケーブルテ...
一日中曇っていて、日陰は肌寒さも感じるような1日でした。ブルー系のポシェットが二つできました。外側に小さなポケット付き。大きさは マチ5.5*21 深さは20 です。此方はサンプル織りの経糸を利用して、胴裏で織りました。肌触りが柔らかです。外ポケット付きです。大きさは マチ 6*21 深さは 20 です。どちらも長財布が楽に入ります。内側は浴衣生地を藍染めした物を使っています。明日...
朝は冷えても日中は気温が上がるので、着る物を選ぶのが大変です。午前中、お二人レッスン。たっこさんはワンショルダーの続きです。一寸間があくとどなたが何を作っているのか忘れてしまいます。(困ったもんだ)ちーちゃんは初めての網代織りに挑戦です。もちろん整経台も初めてです。43㎝幅で織ります。整経が終ってへドル通しです。少し残ってしまいましたが、残りはお家でね。私はブルー系のポシェットにかかりました。この経...
とても気持ちの良いお天気でした。朝、7時過ぎに家を出て妹のところに。棉の定植をしました。中には葉っぱがなくなっている物もありました。犯人は・・・・。さよならしてもらいました。和棉は76 洋棉は8 ペルー棉は4 茶棉、トルファン棉は各3 です。少し苗が残ったので、知り合いに差し上げました。午後は生徒さんがミシンの持ち込み、ミシン屋さんが修理。ヤマト運輸さんがふるさと納税の返礼品を取りに来てくださいました...
今日は工房に行く時間は無く、夕方自宅で少し糸紡ぎ。大きな糸車を使うときは、棉をしのにして紡いでいます。しのにしなくても紡げますが、大きな糸車の時はしのにした方が紡ぎやすい気がします。ほんの少しの時間ですが、少しずつでも紡いでいかないとね。明日は午前中、棉の苗の定植をします。午後は市役所の地域おこし協力隊の方が工房に見えてくださいます。織りをしている写真も撮ってくださるそうです。応援、よろしくお願い...
午前中はアロマストレッチ。気持ち良く体が伸びました。昨夜、お友達から棉の芽が出ないと連絡がありました。ちょっと古かったようです。先日、糸紡ぎをしていたら、今年おわけした種が一袋、棉の中に入っていました。その種をお届けしました。多分芽が出てくれることでしょう。午後、妹の所に。棉の定植をするために、マルチシートを掛けてきました。妹が見るに見かねて手伝ってくれました。綺麗に掛けられたのではありませんが、...
一日中、冷たい雨でした。午前中、工房で織りを。でも、ずっと織りをしていると指が心配で、バッグ作りの支度もしました。まずは接着芯を貼って。型紙のあるバッグなので型を取り、さあ、切ろう。久し振りで、裁断を間違えると・・・・・。考えてちょっと勇気が無いと切れませんでした。ふるさと納税の返礼品が一つ申し込みが入りましたと連絡がきました。ここのところ何の動きもないので、もうやめようかな?と、思っていたところ...
5月の工房の予定です。予定外でお休みすることがあります。お越しなられる際には、ご連絡くださいね。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをくださいレッスンのご案内応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
一日曇りでした。夜中から雨のようです。朝のウオーキングの時、近所の田んぼの所にキジが。最近よく見かけると町内の人が言っていましたが、私は見るのは久し振りでした。写真が小さくてよく分からないかしら。家の裏庭では姫ヒオウギが咲いています。可愛い花です。工房のお掃除をしました。4月21日に染め始めた柿渋の染めは4回染めたあと日に干してありました。写真は撮ってないのですが、とても濃くなりました。綿の糸を染め...
午前中、長男が来てくれました。大学生の上の子と一緒です。孫が主人の様子が気になるからといって、休みに来てくれました。工房のメダカを見たり工房の中を見たり。大学で勉強していることも、話してくれました。工房の隅になんだか分からない物があるのよ、と、話したら見てくれて、「これは『いしくらげ』という物で除草剤は効かないし、専用の物を使わないと駄目よ」と、教えてくれました。なるほどね。ありがたいですね。主人が...
朝は冷えましたが日中は暑いくらいでした。主人と路線バスに乗って出かけました。バスに乗るのは何年ぶり?私の目的は伊勢丹で開催中の「長谷川千代作品展」色々なシルクの物が並んでいました。糸は少なかったのですが・・・・・。ついつい手が出てしまいました。今回購入した糸と昨年の糸を使って、織る物がなんとなく見えてきました。参考にさせて頂いた物も写真を撮らせて頂きました。貝紫の貝が置いてありました。お昼ご飯は北海...
連休後半に入りましたが、工房は今日はレッスンです。明日からお休みです。午前中はゆみ子さんがレッスン。使いやすいショルダーバッグが仕上りました。一度使うと手放せません。午後は、みちえさんとたえ子さんがレッスン。みちえさんのトートバッグが仕上り間近です。あとはご自宅で出来ますね。たえ子さんはもじり織りの裂き織りマフラーです。もじりが中々飲み込めません。でも、頑張りましたよ。私は午前中、ベンガラで糸を染...
今朝は冷えていて、ファンヒーターを付けました。主人も、昨夜さむかったそうです。日中もあまり日が差さず肌寒かったですね。玄関脇のバンマツリが満開です。バラの花も咲きそうです。右手中指の痛みは年齢と使いすぎでした。心配していた病気ではなかったので一安心でした。気をつけないとね。午前中、なづきちゃんが見えてくださり、色々情報交換。うちの生徒さんのTUMUMALの調整もかねて来てくださいました。棉の話も一杯。同...
朝ウオーキングしようと思って外に出たらもう雨でした。( ノД`)玄関脇のボタンが咲き始めました。ありさんが来ています。午前中、近所のお友達が二人で来てくださいました。雨で畑仕事が出来ないので、しばしのおしゃべりを。頂いた浴衣地、シミや耳の焼けがあるので裂き織りに使わせて頂きます。白いところが多いので染めて使わせて頂きます。昨夜、何枚かに切り分けて洗濯しました。本当は今日は着物の胴裏を藍染めの予定でしたが...
連休明けで混んでいることは分かっていましたが、右手中指の第二関節の痛みが取れず整形外科に行ってきました。駐車場探しに大変。とりあえず、おけるところ(正規の駐車じゃ代ではないところ)において受付を。そのまま妹の所と畑の絹さやの収穫に。戻ってやっと空いている駐車場があったので良かったです。今日は診断は付かず2日に結果を聞きに行きます。午後少し工房に行って夏バージョンに。西日が容赦なく照りつける高い窓。...
午前中は用事で主人と出かけていました。午後、工房花布鳥さんが見えてくださいました。今期の綿の栽培を今までとは別の場所にするのですが、その場所に昔からの織り道具が保管してあるそうです。管理される方が、なんとか使い道はないかと模索されていたようで、花布鳥さんに声がかかったそうです。そのことで教えて欲しいことがあると、見えました。日本茜伝承プロジェクトの展示会で展示された作品を見せて頂きました。二重織り...
今日はとても暑かった。布団干しは午前中のみにしたけど、今夜は暑いかなあ?午後は主人の畑のお手伝い。昨日、長男が来て手伝ってくれて、畑の周りの網が張り終わったそうです。私の今日のお仕事は、トマトの植え付け。中玉の千果とフルティカです。苗の両脇にはネギが植えております。防虫の役目です。トウモロコシの植え付けでした。トウモロコシは甘々娘とピーターコーンです。収穫まではお世話が大変。これから暑くなるので水...
今日は朝の内に畑に行くつもりでしたが、雨のため断念。工房に行くと、棉の芽がこんなにたくさん出ていました。これから、根を伸ばしていくのでしょうね。長男が来てくれたので、工房のメダカのお世話をしてもらいました。気持ちの良い新しいすみかに移動してもらいました。午後は、主人と畑の作業。ありがたいですね。午後、きょう子さんがレッスン。さおりの織り機を購入されて、初めてのレッスンです。色々お話をさせて頂き、さ...
また夜中にスマホの電源が切れてしまったのか、真っ暗画面で、電源も入らない状態。2月にもこうなってしまって・・・・・。1時過ぎの予約が取れたのでドコモショップに。この機種は電源ボタンの長押しは10秒以上してくださいと言われました。それだけで済んで良かった。2月の時はお店の人が30分以上かかって色々見てくださいました。今日は10分かかりませんでした。良かった!!午前中よしこさんがレッスンでした。2回目...
昨日と打って変わってとてもよいお天気。暑かった!!20日に蒔いた棉の芽が出ました。5日目です。昨年は土をかけすぎて7日かかってしまっていました。今年は本当に少なくしましたので、浮いている物もありそう。根っこをしっかり伸ばしてね。蕗の染めは木綿はほとんど染まりませんでした。少しグレーになっただけでした。濃染処理はしていませんからね。お天気が良かったので、織りあがった裂き織りの生地の水通しをしました。...
一日中冷たい雨です。気温も20度を切っています。工房のファンヒーターはもう灯油がなくなっているので、片付けました。一緒に加湿器もしまい、扇風機を出しておきました。玄関先のムラサキツユクサが咲き始めています。午前中のアロマストレッチは先生のご都合で急にお休みになりました。工房で、色々出来ました。蕗の染液に浸けた、シルクと木綿は媒染前はこんな感じ。シルクは銅と、鉄にしました。綺麗に染まり、私好みです。...
一日中曇りでした。今夜から雨のようですね。庭の姫ウツギが満開です。花が終わると枝がとても伸びますので、要注意です。午前中、畑に主人と一緒に行きました。(連れて行ってもらった)今年の棉は妹の家の畑を借りることにしたので、耕運機を掛ける前に肥料を持って行かないとね。私が一緒に行っても足手まといなんですが・・・・・。妹のところからたくさんの蕗を頂きました。葉っぱもついています。葉で染めますが、採りたての...
昨夜の雨は畑を潤してくれたかな?庭のセッコクが咲き始めています。私の好きな、おちょぼ口のような美鈴もたくさんの花を咲かせています。遅咲きのデンドロ(年中戸外で)も真っ白な花が綺麗です。昨夜、次の緯糸を準備しました。オレンジ系の着物地です。織ったらこんな感じです。私の好みかな?明日の午前中は綿畑の支度の手伝いをします。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...