chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美猫☆ふじこ
フォロー
住所
泉佐野市
出身
泉佐野市
ブログ村参加

2012/04/27

arrow_drop_down
  • ソロ同好会の謎。

    某、SNSサイトにはいくつものグループが存在します。 その中には謎なモノがいくつか。 ソロキャンプ同好会、ソロツーリング同好会、独り呑み同好会など。 ソロなのにグループになってマス。(笑) それって、友人が居ないので一緒に行く友人が欲しい連中の集まりでは?? ホントに1人が好きならグループは否定するハズ。 私は基本独りで行動する派。 理由は他人に気を使わなくて済むので好きに動ける。 釣りもごく一部の友人を除くと殆ど一人。 その友人は殆ど家族みたいな付き合い。 それでも旅に出る時は一人。 家族と私の情報が必要な一部の人間にしか伝えない。 旅の最中もSNSはやるけれど、旅に出ている情報は出さない。…

  • 修理屋の独り言。

    ウチは予約制なのですが、かと言って時間通りに作業が進まない事もよく有ります。 そんな時は少し待って頂いたり、スグに終わりそうな作業は先に行う事も。 そんな時は作業卓の上び数台リールが乗り、パーツが散乱します。(;'∀') よく、「間違ってパーツ組付けたりしませんか?」と、訊かれたりします。 違うリールのパーツを組み込めるヤツが居たら、それ、天才です!まぢで。 私はそんな器用ぢゃないデス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! 爪切りは嫌いでもブラッシングの嫌いな猫はウチには居ない。 今は換毛期なのでほぼ毎日ブラッシングを行います。 それでも毎日、結構な毛が抜ける。 人間だったら剥げ散らかしてしまいそうな量です。(;'∀') お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    オールドアンバサダーのチューニング。 よく飛ぶようにという事でレベルワインドにボールベアリングを追加しました。 かなり回転は上がったハヅですが、一個問題が!! 飛距離が出るのは良いのですが、このリール、ギアレシヲが低いため、巻取りがすこぶる遅い。 なので、出たラインが多ければ多い程、巻取りが大変!! 遠い位置で魚が掛かろうものなら、寄せるまで時間が掛かる。 その時間を楽しめるのなら良いとは思いますが、魚のとのやり取りが長ければ長い程バレる確率も上がります。 とは言っても、ソレはリールの持ち主の事であり、ウチは寄せられた依頼をこなすだけ。 魚をバラシても責任は取れないです。(笑) お暇な方は是非…

  • 修理屋の独り言。

    ウチはこう見えても女性のお客さんが多い。 週に1人か2人は必ず来店する。 中には彼氏や旦那とは別に1人で来る方も。 そんな中でもちょっとレアな方々が来店。 いわゆるギャル。 茶髪にまつ毛盛りまくり、派手なネイル、肩出しのカットソー、ミニスカートにロングブーツ。 な、2人!!(/・ω・)/ 流石にウチでもギャルは珍しい。 と言うか、そんな娘が釣りみたいな枯れた趣味を嗜むとは。 他に楽しい事あんだろ?? とはいえず、黙々と依頼をこなしました。 仕上がったリールに、 「え~っ!これヤバいくらい回るぅ!」 と、期待を裏切らない反応。(笑) 「釣りの時もそんな服装?」 の、問いに、「日焼けしたらヤだから…

  • 釣りの上手い人と下手な人。おまけ。

    釣りの上手い人と下手な人。 ホントに何十年も色んな人を見て来た訳で、中にはトンデモない天才や逆にこいつダメだみたいな人も。 先にも書きましたが上手い人は何をやらせてもソツなくこなす。 逆に下手な人は何一つうまく出来ない。 よく釣る人は人が釣ると一緒に喜ぶが、下手な人は機嫌が悪くなる、そして羨む。 魚をバラしたとき、上手い人は殆ど気にしない。 また釣れば良いと思っていて、実際に釣り上げる。 下手な人は何時までも悔しがる。 次に釣れるのは何時の事か・・・・そして釣れない。 心の余裕も上手い人にはある。 下手な人は了見が狭い。 下手な人は何でも他人や周りの所為にする。 自分は悪くない、悪いのは周囲と…

  • 修理屋の独り言。

    海水で使用するリール。 特にタイラバ。 この手のリールは巻き感が命。 僅かな抵抗やゴリ感が命取りになる。 なので、オーバーホールの際、ボールベアリングと同時にギア交換もお勧め。 ピニヲンギアとドライヴギアの2つを同時に交換すれば、ほぼ新品の巻き心地になる。 ただ、コチラにはボールベアリングしか在庫が無いので、オーバーホールの際にギアを持ち込んで頂く必要がある。 賞味期限があるモノではないので、先にメーカーから取り寄せて持っておき、オーバーホールの際に一緒に持って来れば対応します。 ちなみにギアは使用頻度にもよりますが、数年使えば結構摩耗していると考えれば良いです。 お暇な方は是非、ポチっとよろ…

  • 雑記!

    ようやくゴールデンウイークが終わりました。 世間の長い人は11連休だとか? 社会人になってからゴールデンウイークにそんな長く休んだ事が無い。 かと言って、それだけ休んだら仕事への復帰が難しくなりそう。 ワタシなら会社への道順忘れると思う。 社会人になったのは高校2年で中退した17歳の時。 それからバイトを転々として就職したりもした。 10代の頃は定職に就かず、日雇いバイトでお金を稼いで、ある程度溜まると放浪の釣りと言った感ぢ。 長いと2週間くらい仕事をしない。(笑) 今と違って、生活するのにソレほどお金が掛からない。 125ccのバイク生活なのでガソリン代が1日500円もあれば足りる。 当時は…

  • ノビル。

    釣りの途中、ノビルの群生地を発見。 畑の下なので肥料が流れ込むのか発育が良い。 こんな株が数十か所点在しています。 友人が欲しいと言うので一株から少しずつ頂きました。(/・ω・)/ 取り過ぎは良くないですからね。 既に花は咲いちゃってますが、根っこの丸い部分は普通に食べられます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 5月5日!

    祝日なので普段人気のない場所にも他人が居ます。 そう言うトコロは避けて調査。 サイズはナニですが居ました。 移動! こちらはマシなサイズ。 ほぼ、落ちパク。 ルアーでおチビちゃん。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 釣りの上手い人、下手な人。

    釣りの上手い人と下手な人。 コレって誰もが気になる議題です。( ̄ー ̄)ニヤリ 結論から言ってしまうと人間性の差。 生まれつきの物からその後の生活によって変化する物まで。 これまで人生の殆どの時間を釣りに費やして来て解ったコト。 釣りの上手い人と言うのは、特定の釣りに限らず何をやらせても上手い。 初めての釣り方でもスグにコツを掴んでしまう、釣りキチ三平の様な人。 イチイチ他人に教わらなくても自分で何とかしてしまう。 ”魚釣り”と言うモノをよく理解している。 道具が、釣り方が、場所が、天候が、などの言い訳が必要なく、普通に楽しんで釣って結果を出してしまう。 生まれ持った部分もあるだろうけど、肝心な…

  • 職人の独り言。

    もう20年以上オールドタックルでバス釣りをやってます。 それ以前は普通に最新のタックルを使い続けていて、新作が出るとスグに買い換えと言った感ぢ。 しかし、ある時、このまま新作が出る度に買い換えていくと言う行為が非常に空しく感じるように。 ソコで原点に戻って、旧いアンバサダーやスーパーストライクを引っ張り出して釣りをしたところ、面白い。 最新のタックルと比べると重い、飛ばない、扱い辛いと良い所無しなのに、何故かこちらの方が面白いと感じた。 最新タックルを殆ど売り払って、以前、手放してしまったオールド物を買い揃えた。 とは言え、オールドタックルの多くはそのまま持っていたので、買い足したのはホンの一…

  • 職人の独り言。

    恐ろしく進化しないリールが磯の石鯛リール。 10年前のモノや20年前のものでもコレと言った変化がない。 クラッチやギア軸などは昔のまま。 せいぜい、ボールベアリングが増えている程度。 もはや手抜きの域を超えている。 ただ、最近は石鯛釣りも遠投を意識するようになってきて、50mほど投げる事もある。 コレまではせいぜい15m程度だったので、かなりの変化と言える。 石鯛師は都市伝説の塊。(笑) 兎に角、道具にお金を惜しまない。 既製品で揃えているウチはまだ序の口で、カスタムロッドを作ったり、リールの改造を始めると万札が舞う。 都市伝説その1 とあるショップに特注竿の発注があった。 最高の材料で至高の…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫。 ライムの抱っこ!!(/・ω・)/ この後、爪を切ろうとしたら逃げられました。(∀`*ゞ)テヘッ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    旧いペン(PENN)のロングビーチ66。 50年以上前のオリヂナル。 ただ、一度開けた形跡があって、その際にやらかしています。(;'∀') ストッパーが効かない。 ハンドルが逆転しちゃうんですね。 ストッパーにラチェット機能が付いているのですがその音も鳴らない。 ぢつはこの手のペンリールはストッパーの組付けが異常に難しい。 2度3度やりなおす事もしばしば。 とりあえず、分解!! 案の定、バネが潰れて変形していました。 オリヂナルのバネが無いので、似たようなバネを制作。 コイツを組み込んでみます。 適当に巻き巻きしたので・・・・何とかなるでしょ?(笑) ハイ、OK!!(/・ω・)/ このリールを…

  • 修理屋の独り言。

    コチラ、リョービのヴァリウスM300。 新しいリールと思っていましたが、既に発売から四半世紀過ぎました。 その間、2000年代にリョービは釣具から撤退、一時上州屋に権利が移りましたがソレも終了。 発売された頃はバスバブル期真っ最中で兎に角、売れまくりました。 当時の4強、ダイワ、シマノ、マミヤOP(アブガルシア)、そしてリョービ。 機種で行くと、ダイワがTDシリーズ、シマノはカルカッタとアンタレス、リョービはヴァリウスとイクシオーネ、アブガルシアはモラム。 ソコにロッドが来ます。 4社以外にロッドでは、エバーグリーンのコンバットシリーズ、メガバスのデストロイヤーを筆頭に、聞いたことのない新興メ…

  • 雑記!

    ぢつは何を隠そう、今月でブログの毎日更新が16年になりマス。 旧yahooブログで2009年の5月から毎日更新を始めました。 その後、yahooブログはサービス終了となり、コチラに引っ越しました。 それからもずっと毎日更新を続けている状態。 ココまで来ると辞め時が難しくなる。 何時かは途切れるんだろうけど、今の所そう言う予定が無い。(笑) 並行してライブドアブログも2014年の1月から毎日更新中!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • ブレットン400R!

    ブレットン400Rと言うリールです。 あの、スピナーで有名なフランスのブレットン社。 ぢつはリールも作っていたんですね。 グリスが固着してハンドルが重い。 部品外すとこんな感ぢ。 恐ろしくシムプル。 ピニヲンギア部のボールベアリング交換。 フランス製はミリ規格なので日本製のボールベアリングと交換できます。 ギュイィーン!! 復活! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 4月29日!

    前日からの雨で気温も水温も定価。 気温10度で北風か冷たい。 4月も終わりなのにこの気温はどうかしてる。 ルアーは全然ダメでフライでようやく。 追加。 小さいですがコレもフライで。 釣れたから良しとします。 にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • スピナーキット!!

    メップスのスピナーキット!! ランカーと言うキットで大き目のスピナーがアソートされてマス。 随分昔に買って、未だ使っていない。 と言うのも、バラ売りで同じタイプを持っているので出番がない。 このままコレクションとして持っておくのも良いのだけれど、使わないルアーは持たないと決めているので、いずれ使う時が来ると信じてもう少し様子を見ます。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    このリール、大切にしているので、何とか直して欲しいと。 予算は30000円! と言うわれたリールでしたが、小さいパーツが1個欠品していただけ。 オーバーホール込みで3000円。 安く済んだのは良いのだけど、逆に請求しづらい。(;'∀') お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    某アンバサダーにそっくりなリールがあります。 日本のメーカー?がかご釣り専用のリールとして6000番台ほぼそのままのリールを販売しちゃいました。 その後、まあ、色々と有ったようですが、製品に罪はない。 恐ろしい事にアンバサダーのパーツがほぼそのまま使える。 流石にそりゃ不味いデスネ。(´・ω・)(・ω・`)ネー 更に価格も安くないンデス。 コチラ修理する側はほぼアンバサダーなリールは楽なんですけどね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    アンバサダー用の軽量パーツです。 スプール、レベルワインダー、ウォームシャフト、コグホイール、そして高回転ボールベアリング。 ココまでやるともはやアンバサダーではなくなります。 見た目こそアンバサダー5000ですが、数グラムのルアーでさえキャスト出来る代物。 細いラインを巻いてロッドもそれなりの物を使用すれば渓流ルアーも可能。 いや、渓流ルアーが良いかも。 普通にバス釣りなどに使うと飛びすぎる。 ギアレシヲはそのままローギアなので回収が大変になる。(笑) それから、ココまでパーツを変えると、費用の問題も。 軽量スプール、軽量レベルワインダー、ボールベアリング入りウォームシャフト、ボールベアリン…

  • 修理屋の独り言。

    相変わらず電動リールの持ち込みは多いデス。 モーターや液晶などの電気系は専門外なんですが、ギア周りやクラッチの故障は多い。 多くは錆によるもので、多くはボールベアリングが固着してハンドルが重くなる。 更に酷いモノになると遊星ギア内部に塩分が溜まって腐食が進み、ギアを全て交換なんて事も。 そうなると問題になるのが費用。 ギアがそこまで傷んでいるとなると、ボールベアリングはほぼ全滅と考えられる。 パーツ代だけで1万円を超えてしまう。 それでも電動リールの価格からすれば修理に値する。 まあ、3万円を超えたら考えないといけないです。 電動リールも年々値段が上がっていて、10万円を超える勢い。 もう、お…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫。 モミヂの爪切り。 コレをやらないと抱っこした時に爪が引っ掛かったりして危険。 定期的な爪切りが必要です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    古いリールは放置するとグリスが劣化して固まる事があります。 ならないリールのありますが、多くの場合、徐々に粘度が増していき、ハンドルが重くなって気づきます。 最初はマーガリン、そしてジャムになり、はちみつ、最後はチーズです。 はちみつ状態くらいからハンドルに異変を感じます。 この頃になるとグリスの潤滑性能は失われています。 そうなる前に古いグリスは除去して新しいモノと入れ替えなければ危険。 その危険性が最も高いリールがアブガルシアのモラムシリーズ。 90年代後半から2000年代まで作られていた物。 他のアブガルシア製品はそんな事無いのですが、モラム系だけはその傾向が強いデス。 お暇な方は是非、…

  • 雑記!

    3月に人間ドックを受けて、2か所ほど異常が見つかったので通院中! 近くの病院なら良いのですが、車で30分、公共交通機関で45分掛かる場所。 車で行ければ良いのですが、内視鏡検査となると鎮静剤を使用する為、車で通院は出来ない。 鎮痛剤は意識はあっても頭がボーッとするので、車の運転などは危険。 自分は大丈夫と思っても感覚がおかしい事もあるので、公共交通機関で通院する。 仮に事故を起こそうものなら大変な事になりかねないデス。 という訳で内視鏡検査の日は電車とバスで通院。 雨の予報だったので傘も忘れずに。 朝の7時台なので通勤ラッシュと思ったら普通電車だと座れた。 今度はバス。 バスに乗るなんて数十年…

  • 職人の独り言。

    ネジの話。 リールとネジは切っても切れない関係です。 ただ、そのネジに問題が起こる事がしばしば。 よく有るのが頭を舐めてしまい回せなくなる。 私自身が舐める事は希なんですが、セルフメンテナンスをやっていて、ネジを舐めたと言う持ち込みはよく有ります。 頭を舐めるとそのままではドライバーが立たないので、何らかの方法で回せるように細工をします。 オーソドックスなのは舐めた頭にマイナスネジを切る。 マイナスドライバーを使えば回せるようになります。 面倒なのはマイナスネジが切れない場所にあるネジ。 説明すると長くなるので書きませんが、いくつか方法はあります。 ぢつは舐めない回し方と言うのがあって、まづ、…

  • 藤まつり!

    泉南市の藤まつり!(/・ω・)/ ここ数年毎年来ています。 釣りばっかり言っているんぢゃないんですよ。 大賑わいです。 元々は個人宅でしたが今は市が管理しています。 よく個人でこんなの管理していたなと。 実は1本の藤の木だそうです。 極太の幹。 釣りの最中にもよく見かけますが桁違いの太さ!! キレイです。 桜の次は藤。 四季の花は良いもんです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 4月21日part2!

    河岸を変えて涼しい場所へ。 いきなり来ましたがカワムツ。 スピナーに滅茶苦茶アタックしてきます。 4匹ほどバラシてようやく本命!!( ´Д`)=3 フゥ なかなかハードな一日でした! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 4月21日。

    開拓です。 日中は汗ばむ陽気。 山の中を徘徊してポイント探し。 バスは目視で確認するも小さすぎる。 ようやくフライで。 陸っパリだと面白いサイヅです。 この後、1本バラシで終了。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 渓流用フライタックル!

    ようやく寒い日も無くなりそうデス。 渓流解禁から2か月経っていますが、未だ行けず。 流石にソロソロ疼いてきました。 今年もフライフィッシングと渓流の二刀流の予定。 ただ、フライフィッシングの方が未だに試行錯誤中。 完全に独学なので、何をどうやったら良いのかホントに判らない。 例えばフライラインにリーダーを結ぶ方法。 バスの場合は中通しで直結していますが、渓流セットはラインが細く中通しが難しそう。 なのでリーダーリンクを使う事にしました。 更に、リーダーの太さが良く解からない。 市販のテーパーリーダーを使ったモノの、片方は異常に太く、反対側は細い。 ひょっとして、適当に先端部を切って使うとか??…

  • 職人の独り言。

    ボールベアリングのサイズはJIS規格で決まってます。 それ故、リール専用のサイズと言うのは一部を除いて存在せず、規格にあるモノをリールに使用しています。※D社のMシールドベアリングは同社のオリヂナル規格サイヅ。 とは言え、リールに使用しているベアリングサイズは多く、古い規格の物まで揃えるとかなりの種類に。 ウチの様にメーカー年式問わずとなると、ハッキリ言ってメーカーよりも種類を多く持っている。 在庫管理が大変です。 それから、問題なのが滅多に出ないサイズ。 この仕事を始めて13年になりますが、今までに1個しか出なかった物がいくつか・・・ ボールベアリングを購入する際は1個や2個と言う訳にはいか…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! 夜はまだまだ毛布の中が心地よい。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    錆びたパーツの取り外しはリール修理屋の永遠の課題です。 ホントにコレだけ別料金を頂きたいくらい手間取る事もよく有ります。 多くは叩いて外すのですが、ソレが通用しない事もしばしば・・・ 手で掴んで叩いて外れるならマシな方で、バイスに挟んで叩く事も。 その場合、固着が外れる前に周囲を破損させる可能性があるので慎重に作業を進めなければならない。 面倒なのはベアリングが分解して、外枠だけが内部に残るコト。 コレやってしまうと取り外しに恐ろしい手間が掛かる。 リール1台オーバーホールやるより面倒。 かと言って、そんなに金額は請求できない。 そして、一番問題なのが手。 既に腱鞘炎の状態を通り越してしまった…

  • 職人の独り言。

    慣れと言うモノは凄いモノで、パーツの一部を見ただけである程度合いそうなパーツが判るようになってきました。 12エクスセンスDCのレベルワインドキャップが紛失している状態。 メーカー在庫は既にないので代用品しかない。 レベルワインドの形状から直径や深さを見て、だいたい合いそうなパーツを探し出す。 この場合は08メタニウムのパーツが合うんぢゃないかと。 で、バッチリ付いてくれました。 伊達に13年もこの仕事やってないデス。 未だに少しずつ成長しています。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    トローリングリールです。 小さめの物でも大きい。 トローリングリールを引き受ける際、重要なのがサイズ。 あまりに大きいと分解すら難しいモノがある。 更に分解するスペースが確保できない事にもなりかねない。 構造自体は単純な物が多いですが、サイヅがデカすぎて断る事もあります。 費用的にはなるべく抑えますが、それでもウチでは一番高額な部類になります。 ただ、他店では普通に数万円したりするそうで、ウチはその半額以下な様です。(笑) なので値上げしても文句は言われないと思いますが、根が貧乏性なもので・・・ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブロ…

  • 修理屋の独り言。

    海で水没させてしまったリール。 巻き感はゴリゴリでスプールは重い。 液晶は無事な様で、電源は入ります。 ただ、やはりボールベアリングは全滅でした。(>_<) 水没させてしまった場合は普通に水洗いではなく、バケツなどに水を張って、リールを浸けてハンドルを10回ほど回す。 コレだけで内部の塩分は排出出来ます。 よく、「水に漬けて大丈夫なの?」と聞かれますが、 「海で水没させてしまったんだよネ?」 という事です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • チームダイワのフライロッド!

    チームダイワと言いますと、バス釣りトーナメントグレードのタックルが思い浮かぶかと。 しかし、その昔はフライロッドも発売されていました。 LT-F898 8.9fの7~9番ライン。 振った感ぢでは8~9番クラスです。 ガイド径が結構大きくて、恐らくはバスバグテーパーの使用が考えられていると思います。 発売は1995年で既に30年経過。 当時の価格は41000円と同時期のアルトモアよりも高価。 で、実際にトーナメントで使用されたのかと言うと・・・・ 恐らく使用されていない。 トーナメントではロッドの長さが8f以内と決められているので8.9fは使用不可。 かつてトーナメントで使用可能なフライロッドは…

  • 4月15日。

    前日は夕方から春の嵐でしたが、翌朝は良い天気! 少々風はありますがコレくらいなら支障なし。 ただ、正午で気温が9度と真冬並み。(;'∀') という事でフライで。 今年はフライが出遅れてしまい今年初がコレ。 1匹目がグッドサイズなので縁起は良いです。 ロッドはチームダイワでリールはファントム。 8番のウエットティップ。 引き続き山の中のクリアーウォーターの池。 しかし、寒ひ・・・・ ガツン!と。(/・ω・)/ クリアーウォーター仕様のチャートリュースカラーが効きました。 中々の引きでした。 クリアーウォーター特有の模様がキレイです。 勿論、グッドサイズ!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願い…

  • 職人の独り言。

    80年代はリールの試行錯誤が頻繁に行われた。 マグネットブレーキ、カーボンボディ、高速ギア、瞬間ストッパーなど今では当たり前になった機能が登場します。 中にはV型スプールの様に一瞬で消えてしまった物も。 V型スプールはラインが出ていくと急激にラインが減るのでバックラッシュが起こるラインが無いと言うトンデモない理由で作られた物。 それ故、ブレーキが進化していくと、必要なくなってしまいました。 ぢつは、V型スプール以外にもちょっと変わった機能を持つ機構も。 オイル遠心ブレーキ! 通常、遠心ブレーキ部分には水分やオイルが付かない様にします。 水分やオイルなどの液体がブレーキ部分に付着する事で、ブレー…

  • 修理屋の独り言。

    この真っ黒なリールは元々金色だった。 アルマイト加工によって黒く塗り替えています。 随分、雰囲気が変わりますね。 アルマイト加工は通常の塗装とは異なるのでカラー皮膜の厚みが無い。※アルミ表面の化学反応 それ故に合わせ面のすり合わせが必要なくネジ穴なども変わらない。 良いことづくめのようですが、この加工には一定の条件が必要で、金属なら何でもという訳にはいかない。 例えばアルミの削り出した物には加工可能ですが、同じアルミでも鋳物には加工できない。 そして、アルミ以外の金属には施せない。 ちなみにこのアルマイト加工はなんと大正時代に日本で生まれた技術です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいた…

  • 修理屋の独り言。

    リールの社外品パーツって無数にあります。 中でもアンバサダーは圧倒的。 更にその中でも2500Cはリールを1台組めるくらいのパーツが存在する。 なので、時々、パーツの組み込み作業依頼がある。 ポン付けでもある程度組み込めるのですが、やはり微調整は必要。 上手く動作しない時もあります。 ウチはオーバーホール料金+αで組み込み作業を行います。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    旧いアンバサダーがよく持ち込まれます。 オリヂナル状態のモノは良いのですが、パーツを交換してあるモノは要注意。 キチンと合っていないモノを無理やりハメ込んである事がよく有ります。 無理に組み付けると異音や故障の原因になりかねず注意が必要。 オールド物に現行のパーツを付けると、ごくわずかに違ったりする事がよくあります。 キチンと嵌っているようで実は合ってない。 ある程度経験を積めば解るようになりますが、経験が浅いと何処が悪いのか見当が付かない。 私も駆け出しの頃は原因が判らず苦労しました。 そして、未だに未知の不具合に遭遇する。 そういう経験を積んで一人前になる・・・・事は無いですね。 恐らく最…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫。 ウチで一番偉いのはアヤメです。 誰も逆らえない。 無敵の存在。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    ウチは一部依頼者に割引を設定しています。 学生や高齢者そして身障者には基本料金の割引があります。 ただ、口頭でなくキチンと身分証明が必要です。 学生証、免許証、保険証、障碍者手帳などです。 居るとは思いたくないのですが、やはり不正を働く輩が居ます。 大阪市内で駐車禁止除外指定標章の偽造を行っていたバカが捕まったと言うニュースがありました。 まさかと思いましたが、私も見た事が有ったため、こんなに駐車禁止の除外者が居るものなのかと疑問に思っていました。 と言うか、警察ももっと早くおかしいと思えよ!!┐(´д`)┌ヤレヤレ なので、証明する物をキッチリと提示して頂かなければ割引は受けられません。 お…

  • 修理屋の独り言。

    最近持ち込みの多い、ステラのSWモデル。 まあ、このサイズなのでハードな使用になる事は各実。 対象が30キロを超え、時には100キロ近い事も想定される。 ラインはPEの8号くらい。 手で引っ張っても絶対にキレない。 そんなリールなので大切に扱ってほしいのですが、時に雑な扱いを受ける。 錆てハンドルが回らない状態。 多くはボールベアリングの固着。 分解だけで一苦労。 ボールベアリング全滅!!!(>_<) 交換デス。 こうなるまでに相当な時間を手間を要します。 ちなみにこちらの体力の消耗も半端ない。(;'∀') お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキン…

  • 4月8日。

    4月8日。 タックルテスト。 上の2セット。 いきなりスーパーソニックに!!(/・ω・)/ アンバサダー750Aにセットにこのサイズは結構手こずりました。(;'∀') グッドサイヅ!! ABU/ハイローで。 リップの角度変えられるンですが、カチャカチャとやっていたら釣れてしまいました。 悪くないサイヅ。 この2匹で撤収デス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 中華そば、ないとう!!

    久しぶりに中華そば、ないとう!(/・ω・)/ ココは醬油ラーメンのお店です。 中華そばクラッシック!(/・ω・)/ 醬油ラーメンではココが1番です!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 4月7日!

    4月7日。 いつものこの方と。 いきなり釣ってる!(;'∀') ココは初めての場所。 風が強い。 ビッグウイローでグッドサイズ!! 気温は高くなったのですが、水の状態が今一つ上がらない。 終了間際にようやく。 スピィドシャド!!(/・ω・)/ ( ´Д`)=3 フゥ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    リールのメンテナンスと言えばオーバーホールがメインですが、ぢつはオーバーホール意外に点検と言う項目もあります。 その名の通り、全部バラさないで主要な部分のみ分解して検査する。 あと、グリスなどの注油を行う。 手間が減るのでオーバーホールよりも費用が安くて済みます。 ちなみにメーカーの点検は、分解しないでハンドル回したりして注油で終わりだとか? 私はソコまで天才ぢゃないので、せめてボディを開けて見なければ分らない。 外観だけで判る事は良くて30%程度。 残りの70%はボディを開けなければ自信がないデス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人…

  • キャストの練習!

    ぢつはキャストの練習ってやった事が無いンです。 練習と言うより、実際に釣りに行ってルアーを付けてキャストする。 練習用のゴムのシンカーとかありますが、アレで練習しても技術は身に付かない。 理由は単純でフックが付いていないモノは引っかかる恐れが無いので大胆に狙えるが、フックが付いているとビビる。(笑) キャストは技術と言うよりメンタルの要素が大きい。 「引っ掛けそう」と思いながらキャストすればだいたい失敗する。 なので、何も考えずにキャストすれば案外引っ掛からない。 フライフィッシングの時も練習はせず、ちゃんとフライを付けてキャストしてました。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。…

  • 修理屋の独り言。

    意外に難しいのがギア倍数が異なるギアの交換。 場合によって、交換の対象がメインギア(ドライヴギア)とピニオンギアだけでなく、ドラグワツシャーやワッシャーの押さえ板、更にピニオンギアのヨーク(ブリッヂ)も対象となるから。 メインギアはギア倍数が大きい程、ギアの径が大きくなり、逆にピニオンギアは細くなる。 なのでメインギア内部にあるドラグワツシャー類の径も変わる。 ピニオンギアもヨークの部分の太さが異なる事もあるので交換する必要が出てくる。 S社の場合、パーツには番号とSPartNoがあり、パーツ発注時にはSPartNoで発注します。 実はこれが便利で、機種が違うと異なるパーツ番号とは違い、SPa…

  • 職人の独り言。

    80年代中頃のクワンタム。 軽量ロープロ全盛期にあって、何故か丸形でオール金属ボディのリールでした。 更にマグネットブレーキが主流の中で何故か遠心ブレーキ仕様。 ちょっと引っ張り出して使おうと思いましたが、樹脂製のドラグとハンドルが気に入らないので交換しました。(/・ω・)/ まだこんな事やっているのかと言われそうですが、こういう意欲が無くなった時はリース屋として終わりデス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫。 ちょっと眠そうなアヤメ嬢。 まだ夜は冷えますね。(´・ω・)(・ω・`)ネー お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    和歌山市にある麵屋たけだ。(/・ω・)/ 塩チャーシュー麵です。 この画像だけ見るとラーメン食いに行ったのかと思われそうです。 がしかし、ぢつはリールの修理品預かりのついでにラーメン食ってマス。(笑) ラーメン食うのも仕事のウチです。←ホントか? お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    五十鈴工業製ベイトリールのスプール。 コチラのボールベアリング交換を受け付けました。 分解すると・・・・ピンとボールベアリングが窪んだ場所にあり、ピンプーラーがどうしても装着できない。 散々弄りまわして、結局、ココヂャないかとペンチで挟んで無理やりまわすと外れました。 なんと、遠心ブレーキユニットの金属パーツを接着してありました。 こんなの分かるはずがない。 判りましたけど。(^^)v ココは作り方がホント雑いです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    この4月からあらゆる物が値上げになりマス。 まあ、毎年何かしら値上げが続いている状況。 そして1度上がると下がる事は無い。 景気がどうとか円安が戦争がとまあ様々な理由で値上げになります。 かくゆうウチもパーツの仕入れ価格が上昇しております。 ただ、ベアリング1個2円値上げとか言われてもその分の上乗せは難しい。 100円値上げになれば100円上げますが、2円とか5円とかどうすりゃイイのな状態┐(´д`)┌ヤレヤレ グリスは数年前に10000円だったものが16000円になりました。(゚д゚)! 恐ろしい値上げ幅なんですが、1缶で約1年持つので6000円くらいならコチラで消化してしまえます。 それか…

  • 雑記!

    鰻の成瀬。(/・ω・)/ オバが亡くなりました97歳。 この年まで生きると悲しんでいる人が居ない。( ノД`)シクシク… 食べながらみんな鰻の話ばかりしていました。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 4月1日の釣り!

    曇り空で風が冷たい。 今年の春は気温の乱高下が激しい。 それでもようやく山桜が咲き始めました。 昨年は春分の日くらいには咲いていたので10日ほど遅れている感ぢ。 水温は13度と微妙。 ハイジャッカーで。(/・ω・)/ 悪くないサイヅ。 毎年咲くのを楽しみにしている枝垂れ桜。 7分咲き。 もう少しで満開です。 オマケの1匹。 マグナムラトルトラップ。 あと、2度水温が上がれば食いは変わるでしょうね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    まあ、結論から申し上げますと、人間ドックの検査に2つほど引っ掛かりました。 何方も今のところ生命を脅かすほどではないデス。 一つは食道で自律神経系の疾病。 原因不明で生活習慣などは関係ないそう。 もう一つは結構珍しい箇所の腫瘍。 10万人辺り0.4%くらいしか居ない希なヤツ。 1センチほどの物で殆どが両性らしいですが、希に癌化するそうです。 という事でしばらくお店を休んで・・・・ とはならず、後日精密検査を行う予定。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    旧いアブマチック160です。 時々オーバーホール依頼があります。 1960年代のリールなのでもう50年以上経過している。 機能的な部分を見ると古臭いものの、パーツ一つ一つの耐久性が素晴らしく劣化らしい劣化は見当たらない。 時代なので、軽量化と言うモノが設計段階で考慮されない。 ひたすら壊れない様に作られている。 使用鋼材にしても選りすぐりの物が使われている。 構造に関しても今よりずっと合理的。 シンプルで全く無駄のない作りデス。 今の技術者たちがもっと参考にして欲しいリール。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    かつて、一瞬だけ流行ったベイトリールのV型スプール。 最初に始めたのはリョービでした。 キャスプロ5000Vと言う名前で発売され、TVCMや見た目の珍しさも手伝って結構売れました。 V型スプールの特徴はバックラッシュの原因を排除したと言うより、バックラッシュ自体が起こり難いスプールの構造。 V型スプールは下に行くと極端にラインの量が減る為、バックラッシュするラインが減ると言う大胆な発想。 確かにその通りなんですが、発送自体は日本よりアメリカンです。(笑) このスプール、他社ではLewが採用していましたが、当時Lewのリールを製造していたのは外ならぬリョービなのでそのまま使えたようです。 S社な…

  • 四国。

    先週は四国の旅に行っていたのですが、気づいたことをいくつか。 スーパーマルナカ。 以前、ウチの近所に有ったのですが、イオン系列に買収されてダイエーに名義変更してしまいました。 しかし、四国では依然マルナカとして残っていました。 コチラは香川県三豊市のルアーショップB.B。 ぢつはココ、13年前に一度来ています。 当時とは場所が変わっていました。 コチラは13年前に行った際の画像。 日付は2012年4月25日です。 2012年と言うとリール屋ピカレスクを開業した年。 この年の9月に開業したので、まだ準備中だった頃です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ…

  • 年代による。

    通年オールドタックルでバスを釣ってます。 トコロが、最近、オールドタックルの定義が難しくなってきた。 主に70~80年代のタックルを使用してきましたが、90年代のモノですら四半世紀を過ぎてしまいました。 25年と言うと結構な年月になります。 自身も年を召したと痛感する事が増えました。 90年代はまだ新しいと思っているウチに年月が経っているワケです。 画像のデルタフォースでさえ発売から30年経過しています。 それでもまだ感覚として新しいと思ってマス。 使っても良いんじゃないかと思う反面、コイツで釣ってもなぁ・・・ と言う感覚もあります。 現在使用中のタックルで釣れなくなったのなら、迷うことなく投…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! 珍しいモミヂとアヤメのツーショット!! アヤメはモミヂの半分のサイズです。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • ゴールデンアイ(グデブロッド)マーヴェリック!

    ゴールデンアイ・マーベリック 10代の頃から使っているミノー。 ミノーと言っても細長くはなくシャッドに近い。 サイズは大小の2種類。 大きい方で1/2オンス、小さい方は1/4オンスと軽い。 浮力があるのでトップウォーターミノーイングに良いですが、潜らせてジャークすると効果的。 この手のルアーは大きい方に目が行きがちですが、ぢつは小さい方がただ巻きの動きは良い。 このマーヴェリック、意外に人気があるようで、ポットベリーからM10と言う名前で似たものが発売されてマス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 鈍川せせらぎ温泉!

    四国の旅は温泉も楽しみです。 ソレもあまり人の来ないトコロ。 愛媛県には有名な道後温泉がありますが、ああいうのは好みぢゃない。 地元の方に尋ねても道後温泉にはあまり行かないとの事。 あそこは観光客向けらしい。 ぢゃあ何処が? という訳でご紹介頂いたのが今治市の鈍川せせらぎ温泉。 鈍川温泉は小ぢんまりとした温泉で近隣の方が利用する温泉。 入泉量は420円と安い。 泉質はぬるっとしていて、昨年行った宮崎県の都城温泉に似た感ぢ。 周囲を山に囲まれて静かで良い場所です。 道後温泉から山を越えて反対側に位置します。 おすすめ!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブロ…

  • バス釣り!!(/・ω・)/

    という訳でバス釣り!! スーパーソニック!! ニコニコ屋さん、ミスティー!! 私もミスティーで。 ニコニコ屋さん、ミスティー!! 2人で合計4匹でしたがそのうち3匹がミスティーと言う釣果!! そろそろ春爆に期待です! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 金毘羅さん!

    津嶋神社の本殿は拝めなかったので少し移動して金毘羅さんへ! まあ、偉い人出です。 ご存じの方も多いと思いますが、ココは本殿まで1000段以上の階段を登らなければならない難所です。 途中白馬が居ました。 コレは良い物を見ました。(/・ω・)/ 意外に大したこと無い思ったら、まだ途中。(;'∀') 足元から変な音がするので見ると・・・・ スニーカーのソールが外れてます!! カポカポ変な音がするのはその所為。(;'∀') ( ´Д`)=3 フゥ 最後の階段!! ようやく到着です!!(/・ω・)/ 展望台から。 琴平町が一望できます!! コレで疲れが吹っ飛びました!! お暇な方は是非、ポチっとよろしく…

  • くいしんぼ如月弁当!

    くいしんぼ如月弁当!!(/・ω・)/ココのお目当ては・・・・ 名物鳥南蛮弁当!! 鳥南蛮はジューシーでカリカリふわふわで美味! ご飯にふりかけが掛かっているのもGOODです! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 津嶋神社!

    遂に香川県に到達!!(/・ω・)/ 海の上に建つ津嶋神社です。 普段は橋を渡ることが出来ず、年に1度お祭りの日に2日間だけ渡ることが出来るそうです。 神社のスグ傍に津島の宮駅があります。 この駅は津嶋神社のお祭りの日の2日間だけ電車が止まる幻の駅。 なので駅の看板が無ければ駅に見えない。(;'∀') 駅舎と思われる小屋。 営業時はどうなっているのか見て見たい。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • BOOTS!

    桂浜にあった、BOOTSなお店。 何でこんな所に靴屋がと思いましたが、よく見ると、SOUVENIRとありました。 お土産さんです。 恐らくは坂本龍馬が和服の下にブーツを履いていた事に由来するのでは? そして、まだ旅は続きます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 桂浜!

    高知は桂浜のはずれ付近。 ココまで来ると行くところは一つです。 坂本龍馬!(/・ω・)/ この像、意外に大きくてビックリ!! あっぷ!! 遠い海原の先を見ています!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 佐田岬半島その2!

    ようやく先端部の三崎港!(/・ω・)/ ココから大分行きのフェリーが出ています。 名物の海鮮丼! 今まで海鮮丼を美味しいと思った事が無かったンですが、コチラは絶品!! 刺身をいっぱい乗せて見た目だけ豪華なだけの物ばかりでした。 こちらは量だけでなく厚みや種類を美味しくなる様に工夫してあります。 シンプルにして最良。 これぞ、海鮮丼とお勧めできます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 佐田岬半島!

    佐田岬半島! 愛媛県から球種の方へ伸びている長い半島! 松山市内から先端まで2時間以上掛かる。 途中見どころは各所にあり、立ち寄っては撮影していきます。 兎に角、水と景色がキレイ。 途中に小規模な漁港があちこちにあります。 釣りをするには穴場でしょうね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 尾道ラーメン朱!

    せっかく、尾道に来たので尾道ラーメンを食べようと・・・・ しかし、何処のお店も大行列!! 中心から少し外れたトコロにあった、朱というお店は普通に入れました。 平打ちの柔らかい麺で好みです。 醤油ベースのコクのあるスープはコレぞ尾道ラーメンと言った感じ。 他のお店は知りませんが、十分なハイレベルです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 尾道!

    20日の春分の日。 どういう訳か尾道に居ました。(/・ω・)/ 気の向くまま走ってたどり着きました。 ただ、この日は風が強くて寒ひ! ロープウェイが山の上に伸びてます。 祝日なのでエライ人出。 駐車スペース見つけるのにも一苦労でした。 さて、旅は始まったばかりデス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    旧いリョービのキャスプロ5000。 キャスプロ5000Vの影に隠れたマイナーリール。(笑) スプール以外同じ仕様です。 サイドの文字はちゃんとキャスプロ5000になってます。 このリールの凄いところはクラッチの戻りが早い事。 ハンドルを僅かに動かせばクラッチが繋がる。 当時のリールはハンドル半回転させないと戻らなかった。 中には一周回さなければ戻らない物も。 当時は何故かVスプールばかり話題になって、クラッチは全く触れられなかった。 Vスプールは一時流行ったものの、直ぐに鎮静化してしまった。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログラ…

  • 竹の花。

    竹の花。 竹は花が咲くとその後、枯れます。 最近、あちこちでよく見かけます。 そして、また新しい竹ヤブが生まれます。 暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 80年代の、

    80年代のフライフィッシングステッカー! いかにも80年代然としたデザイン。 すたじおるーぱ と言う所から発売していましたが、検索しても出て来ないので既に存在しない様です。 暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • そろそろフライ!

    もう解禁から20日経ちました。 そろそろ行きたいトコロ。 なのでフライを発注しました!! 私はフライタイイングしない派なのでプロに頼んで作ってもらいます。 タイイングをやろうかと思いましたが、色々準備に膨大な時間をお金が掛かります。 マテリアルなんてアレコレ揃えたらエライ金額になります。 ソコにフックや制作の道具類一式ともなるととても無理。 更に巻き方を覚えたり結構大変かと。 私のフライはバス釣りから入門したアメリカンスタイルです。 アメリカ人って、フライを巻かない人の方が多いそうです。 逆に日本は巻く人の方が多いとか? アメリカンなのでフライの制作はプロに任せます。 お暇な方は是非、ポチっと…

  • 職人の独り言。

    旧いミッチェル408です!ベイルの戻りが悪く、途中で止まってしまう。 更に起こした際の引っ掛かりも弱い。 この症状、よくバネを疑うのですが、殆どの場合はバネぢゃない。 ベイルを固定したり、戻したりする際のカムの変形です。 画像で見るとホンの僅かですが右側が下がっています。 コレが正しい状態!(/・ω・)/ 旧いリールはこう言う調整も多いデスネ。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 健康診断!

    という訳で人間ドックを受けてきます。 何処か悪いのかと言うと頭とか色々あるんです。 ただ、身体の何処かがめちゃくちゃ痛いとかそう言うモノは無い。 毎年、この時期、大腸の内視鏡検査を受けていたので今年は趣向を変えて見る事に。 費用は結構な物ですが、大半は保険で賄えます。 その保険も数十年掛け続けて一度も使った事が無い。 なので、1回くらい使ってもバチは当たらんだろうと。 仮に大病が見つかってもソレは寿命として受け入れるつもりです。(/・ω・)/ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    リールを水洗いする時はドラグを締めるな! と、何度も言ってますが、なかなか浸透しない。 まあ、ワタシなんかより影響力のある、人間が言ってますからね。┐(´д`)┌ヤレヤレ メーカーですらドラグを締めろと言っている始末。 ソレを馬鹿正直に守ると画像なような状態一丁上がり!!(/・ω・)/ ドラググリスが流れるからドラグを締めて洗うそうです。 画像のリールのドラググリスはどう見ても乾いてマスよ?(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    つい先ほどまで寝てました。(/・ω・)/ 月に何度か恐ろしく眠くなる事があり、その時は一気に12時間以上眠ります。 間でトイレに起きる以外は爆睡。 ちなみに今回は14時間半でした。 一度、病院で聞きましたが、毎日でなければ病気ではないと。(笑) そして、凄いのがお腹が減らない。 正確には減っているのが分からなくなる。 まあ、食べ始めるとスグに食欲が戻るんですが。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    某、国産のリールメーカー。 小ロットのリールを受注生産で製造していましたが、自社製品も発売するようになりました。 しかし、何故か廃業の危機が訪れ、その後、別の人間が会社を引き継いで現在に至る。 近年、製品が人気を呼んで価格が恐ろしく高騰。 毎年値上げの様な状態です。 なので、良い噂を聞かない。(;'∀') パーツの販売を行わないとか、更に惨いのがオーナーが自社製品を転売しているとか?(笑) まあ、そういう噂とは関係なく製品は未だ高値で取引されています。┐(´д`)┌ヤレヤレ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! ようやく夜間の寒さが和らいできましたね。 なので、夜の活性が高くなってきました!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    電動リール。 この10年で急激に需要の伸びたジャンルです。 ソレまで手巻きのリールを使っていた釣りに電動リールが導入されはじめ、更に新しい電動リールの釣りも出現し始めました。 特にタチウヲ釣りなんかは劇的に電動リール率が上昇。 もはや電動リールでなければタチウヲ釣りが出来ないくらい。 他にイカ釣りやジギングなどもはや電動リールは無くてはならない存在。 それに伴い各社様々な機能を持つ電動リールをリリースし始めました。 ICだけでなくスマホと連動させる物まで出てきて、リールと言うよりも電化製品の様。 そして内部の複雑化。 見ている限り7~8年くらいでフルモデルチェンジしています。 基本の構造はソレ…

  • 職人の独り言。

    旧いイタリア製のリールです。 分解がかなり面倒。 ハンドルの取り付けにピンを打ち込んである。 なので、分解の際はポンチでピンを打ち抜く必要がある。 更に凄いのがパーツ類。 組み立ての際に、パーツを一つずつ調整して組み付けてある。 なので、パーツを入れ替えたりする際は、交換するパーツの調整が必要になる。 削ったり曲げたりして。(;'∀') ただ、そういう調整を行えば数十年使える。 現代のリールとは構造だけでなく、リールに対しての考えも全く違う。 1度手にすれば一生使い続けると言うスタンスです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログラ…

  • 雑記!

    昨日、いつものニコニコ屋さんとバス釣りに行ってました。 その際、申し合わせなどしないのですが、偶然、同じタックルボックス!!(笑) 2人とも同じフェンウイックのボックスです。 ロッドは上の2本が私のフェンウイックです。 完全にフェンウイック縛り。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 3月11日

    最高気温10度曇り時々雨。 ちょっと冷えます。 ニコニコ屋さんと。 まずはスピナベで小手調べ。 ちなみにスピナベは私の自作品!!(/・ω・)/ タックルハウスのK-TEN! シーバス用のミノーです。 バルサ50オリヂナルホワイトコーチ!!(/・ω・)/ グッドサイズなり。 まだ続きます。 ニコニコ屋さん再びK-TENで。 トラブルシューターの焼魚カラー!! ニコニコ屋さんミスティーで追加!! 留めにマグナムラトルトラップで。 天候のわりに良く釣れる日でした。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 80年代風バズベイト。

    80年代風のバズベイトを作りました。 大昔に売っていたバズベイト用のヘッドを使います。 ペラはスタンダードなパテント4201008 アッパーアームの先端を下側に曲げて、ペラと軽く接触するように調整しています。 ペラ音と接触音の両方が出ます。 こういう工作も楽しいデスネ。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 宿り木。

    宿り木。 樹木に寄生する植物。 宿主の木が落葉する時期になると急に目立ち始めます。 宿主が落葉樹だと冬場に葉が無くなりますが、宿り木は落葉しない為、急に目立ち始めます。 宿り木はレンジャクなどの鳥が種を運びマス。 なので宿り木のある樹木の近くに宿り木に寄生された樹木が有る事が多い。 実を食べた鳥の糞に混じった種が機の幹に付くと寄生開始です。 それでも成功率はかなり低いとか? 冬でも青々としている為、西洋では生命の象徴として神が宿る木と考えられていたそうです。 宿り木を専門に観察して分布を記しているグループも居るそうです。 今の時期は見つけやすいですが、葉が茂り出す頃には何処が宿り木か判らなくな…

  • 雑記!

    希に何でこんな物がと言うトンデモ物を手にする事があります。 例えば〇ウルスの塗りかけルアー。 2003年に倒産した際、かなりの物が流出しました。 当時、中古釣具店では遺物をよく見かけました。 こちらはEG社のブ〇ービーターのプロト。 コレだけ見ると何がプロト? と思われるかも知れないですが、製品はボディにクロスハッチ模様があります。 コレにはソレが無い。 更にエラ部分だけが削られていて、何やら内部の確認をしたっぽいです。 まあ、こんなヘンテコ物も集めちゃうのがマニアなんでしょうね。(´・ω・)(・ω・`)ネー にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    旧いリールのメンテナンスで難しいのは、パーツ類の固着です。 主に錆での固着が多いですが、オイルのカスが悪さをしている事も。 そうなると、分解がかなり困難になります。 セルフメンテナンスを行おうとして、どうしても分解が出来ないと言う依頼も多いデス。 コチラは経験値分の技術があるので、取り外し方を何パターンも持っています。 それでも頑固な固着もあり、100%とはいかないのが現状。 過去に数日に1度オイルを付けて、少しずつ内部に浸透させ、2週間後に外せた事も。 ココまで来るとリールとの根競べです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログラ…

  • 新!土曜日の恋猫!

    無敵のアイテム、ホットマット!(/・ω・)/ 箱座りのモミヂと横座りのアヤメ嬢。 丁度うまく収まってマス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    またこういう話。( ̄ー ̄)ニヤリ とりあえず、勉強が嫌い、通学がイヤ、なので通勤もダメ。 そうなると周囲から「そんな事ではダメだ!」と要らぬお世話が入ります。(笑) 資格とかスキルを身に着けると就職に有利ですよ! と言うお誘いが溢れている。 外国語の会話なんかもそう。 しかし、そう言う物が全く不要の仕事もいっぱいある。 転職を繰り返しましたが、その中に資格もスキルも不要の仕事がいくつもあった。 ただし、そう言う仕事の多くは底辺。 肉体労働系もしくは賃金が安いもの。 探す必要もないくらいいくらでも存在する。(笑) スキルや資格って現存する仕事に対しての物。 外国語は外国に行くか、そー言う人達を対…

  • 修理屋の独り言。

    旧いリールでも対応しますが、どうしても難しい事があります。 パーツ破損。 メーカーに在庫があるモノなら全く問題ないのですが、旧いモノでパーツ供給が途絶えている物は対応が出来ない。 モノによってはパーツ取り機を探すこともありますが、ソレは最終手段。 中古釣具店で適価で入手できる物なら無理に修理するより其方を購入した方が早い。 ソレほど多い案件じゃないですが、それでも年に5~10件くらいあります。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    最近、一人称をワイと言う人をよく見かけます。 ワイの彼女とか、ワイの家、ワイの趣味みたいな。 大阪弁では昔からある言葉なんですが、主に男性の一人称として使われる。 しかし、最近はネット上で全国的に使われている。 ネットスラングみたいな感じ。 恐らく、ネット上で一人称ワイの人も普段はオレやボク、じゃないかな? 流行に乗ってイイ年のオッサンが言っていたらイタイでしょうね!(´・ω・)(・ω・`)ネー ちなみに私の一人称はワタシです、当たり前ですが。 普段からそう言ってます。 理由はオトコでもオンナでも同じ様に使えるから。 少なくともワイよりは無難です。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美猫☆ふじこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
美猫☆ふじこさん
ブログタイトル
キャット&リール!
フォロー
キャット&リール!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用