chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美猫☆ふじこ
フォロー
住所
泉佐野市
出身
泉佐野市
ブログ村参加

2012/04/27

arrow_drop_down
  • 職人の独り言。

    かつて、一瞬だけ流行ったベイトリールのV型スプール。 最初に始めたのはリョービでした。 キャスプロ5000Vと言う名前で発売され、TVCMや見た目の珍しさも手伝って結構売れました。 V型スプールの特徴はバックラッシュの原因を排除したと言うより、バックラッシュ自体が起こり難いスプールの構造。 V型スプールは下に行くと極端にラインの量が減る為、バックラッシュするラインが減ると言う大胆な発想。 確かにその通りなんですが、発送自体は日本よりアメリカンです。(笑) このスプール、他社ではLewが採用していましたが、当時Lewのリールを製造していたのは外ならぬリョービなのでそのまま使えたようです。 S社な…

  • 四国。

    先週は四国の旅に行っていたのですが、気づいたことをいくつか。 スーパーマルナカ。 以前、ウチの近所に有ったのですが、イオン系列に買収されてダイエーに名義変更してしまいました。 しかし、四国では依然マルナカとして残っていました。 コチラは香川県三豊市のルアーショップB.B。 ぢつはココ、13年前に一度来ています。 当時とは場所が変わっていました。 コチラは13年前に行った際の画像。 日付は2012年4月25日です。 2012年と言うとリール屋ピカレスクを開業した年。 この年の9月に開業したので、まだ準備中だった頃です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ…

  • 年代による。

    通年オールドタックルでバスを釣ってます。 トコロが、最近、オールドタックルの定義が難しくなってきた。 主に70~80年代のタックルを使用してきましたが、90年代のモノですら四半世紀を過ぎてしまいました。 25年と言うと結構な年月になります。 自身も年を召したと痛感する事が増えました。 90年代はまだ新しいと思っているウチに年月が経っているワケです。 画像のデルタフォースでさえ発売から30年経過しています。 それでもまだ感覚として新しいと思ってマス。 使っても良いんじゃないかと思う反面、コイツで釣ってもなぁ・・・ と言う感覚もあります。 現在使用中のタックルで釣れなくなったのなら、迷うことなく投…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! 珍しいモミヂとアヤメのツーショット!! アヤメはモミヂの半分のサイズです。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • ゴールデンアイ(グデブロッド)マーヴェリック!

    ゴールデンアイ・マーベリック 10代の頃から使っているミノー。 ミノーと言っても細長くはなくシャッドに近い。 サイズは大小の2種類。 大きい方で1/2オンス、小さい方は1/4オンスと軽い。 浮力があるのでトップウォーターミノーイングに良いですが、潜らせてジャークすると効果的。 この手のルアーは大きい方に目が行きがちですが、ぢつは小さい方がただ巻きの動きは良い。 このマーヴェリック、意外に人気があるようで、ポットベリーからM10と言う名前で似たものが発売されてマス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 鈍川せせらぎ温泉!

    四国の旅は温泉も楽しみです。 ソレもあまり人の来ないトコロ。 愛媛県には有名な道後温泉がありますが、ああいうのは好みぢゃない。 地元の方に尋ねても道後温泉にはあまり行かないとの事。 あそこは観光客向けらしい。 ぢゃあ何処が? という訳でご紹介頂いたのが今治市の鈍川せせらぎ温泉。 鈍川温泉は小ぢんまりとした温泉で近隣の方が利用する温泉。 入泉量は420円と安い。 泉質はぬるっとしていて、昨年行った宮崎県の都城温泉に似た感ぢ。 周囲を山に囲まれて静かで良い場所です。 道後温泉から山を越えて反対側に位置します。 おすすめ!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブロ…

  • バス釣り!!(/・ω・)/

    という訳でバス釣り!! スーパーソニック!! ニコニコ屋さん、ミスティー!! 私もミスティーで。 ニコニコ屋さん、ミスティー!! 2人で合計4匹でしたがそのうち3匹がミスティーと言う釣果!! そろそろ春爆に期待です! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 金毘羅さん!

    津嶋神社の本殿は拝めなかったので少し移動して金毘羅さんへ! まあ、偉い人出です。 ご存じの方も多いと思いますが、ココは本殿まで1000段以上の階段を登らなければならない難所です。 途中白馬が居ました。 コレは良い物を見ました。(/・ω・)/ 意外に大したこと無い思ったら、まだ途中。(;'∀') 足元から変な音がするので見ると・・・・ スニーカーのソールが外れてます!! カポカポ変な音がするのはその所為。(;'∀') ( ´Д`)=3 フゥ 最後の階段!! ようやく到着です!!(/・ω・)/ 展望台から。 琴平町が一望できます!! コレで疲れが吹っ飛びました!! お暇な方は是非、ポチっとよろしく…

  • くいしんぼ如月弁当!

    くいしんぼ如月弁当!!(/・ω・)/ココのお目当ては・・・・ 名物鳥南蛮弁当!! 鳥南蛮はジューシーでカリカリふわふわで美味! ご飯にふりかけが掛かっているのもGOODです! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 津嶋神社!

    遂に香川県に到達!!(/・ω・)/ 海の上に建つ津嶋神社です。 普段は橋を渡ることが出来ず、年に1度お祭りの日に2日間だけ渡ることが出来るそうです。 神社のスグ傍に津島の宮駅があります。 この駅は津嶋神社のお祭りの日の2日間だけ電車が止まる幻の駅。 なので駅の看板が無ければ駅に見えない。(;'∀') 駅舎と思われる小屋。 営業時はどうなっているのか見て見たい。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • BOOTS!

    桂浜にあった、BOOTSなお店。 何でこんな所に靴屋がと思いましたが、よく見ると、SOUVENIRとありました。 お土産さんです。 恐らくは坂本龍馬が和服の下にブーツを履いていた事に由来するのでは? そして、まだ旅は続きます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 桂浜!

    高知は桂浜のはずれ付近。 ココまで来ると行くところは一つです。 坂本龍馬!(/・ω・)/ この像、意外に大きくてビックリ!! あっぷ!! 遠い海原の先を見ています!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 佐田岬半島その2!

    ようやく先端部の三崎港!(/・ω・)/ ココから大分行きのフェリーが出ています。 名物の海鮮丼! 今まで海鮮丼を美味しいと思った事が無かったンですが、コチラは絶品!! 刺身をいっぱい乗せて見た目だけ豪華なだけの物ばかりでした。 こちらは量だけでなく厚みや種類を美味しくなる様に工夫してあります。 シンプルにして最良。 これぞ、海鮮丼とお勧めできます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 佐田岬半島!

    佐田岬半島! 愛媛県から球種の方へ伸びている長い半島! 松山市内から先端まで2時間以上掛かる。 途中見どころは各所にあり、立ち寄っては撮影していきます。 兎に角、水と景色がキレイ。 途中に小規模な漁港があちこちにあります。 釣りをするには穴場でしょうね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 尾道ラーメン朱!

    せっかく、尾道に来たので尾道ラーメンを食べようと・・・・ しかし、何処のお店も大行列!! 中心から少し外れたトコロにあった、朱というお店は普通に入れました。 平打ちの柔らかい麺で好みです。 醤油ベースのコクのあるスープはコレぞ尾道ラーメンと言った感じ。 他のお店は知りませんが、十分なハイレベルです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 尾道!

    20日の春分の日。 どういう訳か尾道に居ました。(/・ω・)/ 気の向くまま走ってたどり着きました。 ただ、この日は風が強くて寒ひ! ロープウェイが山の上に伸びてます。 祝日なのでエライ人出。 駐車スペース見つけるのにも一苦労でした。 さて、旅は始まったばかりデス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    旧いリョービのキャスプロ5000。 キャスプロ5000Vの影に隠れたマイナーリール。(笑) スプール以外同じ仕様です。 サイドの文字はちゃんとキャスプロ5000になってます。 このリールの凄いところはクラッチの戻りが早い事。 ハンドルを僅かに動かせばクラッチが繋がる。 当時のリールはハンドル半回転させないと戻らなかった。 中には一周回さなければ戻らない物も。 当時は何故かVスプールばかり話題になって、クラッチは全く触れられなかった。 Vスプールは一時流行ったものの、直ぐに鎮静化してしまった。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログラ…

  • 竹の花。

    竹の花。 竹は花が咲くとその後、枯れます。 最近、あちこちでよく見かけます。 そして、また新しい竹ヤブが生まれます。 暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 80年代の、

    80年代のフライフィッシングステッカー! いかにも80年代然としたデザイン。 すたじおるーぱ と言う所から発売していましたが、検索しても出て来ないので既に存在しない様です。 暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • そろそろフライ!

    もう解禁から20日経ちました。 そろそろ行きたいトコロ。 なのでフライを発注しました!! 私はフライタイイングしない派なのでプロに頼んで作ってもらいます。 タイイングをやろうかと思いましたが、色々準備に膨大な時間をお金が掛かります。 マテリアルなんてアレコレ揃えたらエライ金額になります。 ソコにフックや制作の道具類一式ともなるととても無理。 更に巻き方を覚えたり結構大変かと。 私のフライはバス釣りから入門したアメリカンスタイルです。 アメリカ人って、フライを巻かない人の方が多いそうです。 逆に日本は巻く人の方が多いとか? アメリカンなのでフライの制作はプロに任せます。 お暇な方は是非、ポチっと…

  • 職人の独り言。

    旧いミッチェル408です!ベイルの戻りが悪く、途中で止まってしまう。 更に起こした際の引っ掛かりも弱い。 この症状、よくバネを疑うのですが、殆どの場合はバネぢゃない。 ベイルを固定したり、戻したりする際のカムの変形です。 画像で見るとホンの僅かですが右側が下がっています。 コレが正しい状態!(/・ω・)/ 旧いリールはこう言う調整も多いデスネ。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 健康診断!

    という訳で人間ドックを受けてきます。 何処か悪いのかと言うと頭とか色々あるんです。 ただ、身体の何処かがめちゃくちゃ痛いとかそう言うモノは無い。 毎年、この時期、大腸の内視鏡検査を受けていたので今年は趣向を変えて見る事に。 費用は結構な物ですが、大半は保険で賄えます。 その保険も数十年掛け続けて一度も使った事が無い。 なので、1回くらい使ってもバチは当たらんだろうと。 仮に大病が見つかってもソレは寿命として受け入れるつもりです。(/・ω・)/ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    リールを水洗いする時はドラグを締めるな! と、何度も言ってますが、なかなか浸透しない。 まあ、ワタシなんかより影響力のある、人間が言ってますからね。┐(´д`)┌ヤレヤレ メーカーですらドラグを締めろと言っている始末。 ソレを馬鹿正直に守ると画像なような状態一丁上がり!!(/・ω・)/ ドラググリスが流れるからドラグを締めて洗うそうです。 画像のリールのドラググリスはどう見ても乾いてマスよ?(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    つい先ほどまで寝てました。(/・ω・)/ 月に何度か恐ろしく眠くなる事があり、その時は一気に12時間以上眠ります。 間でトイレに起きる以外は爆睡。 ちなみに今回は14時間半でした。 一度、病院で聞きましたが、毎日でなければ病気ではないと。(笑) そして、凄いのがお腹が減らない。 正確には減っているのが分からなくなる。 まあ、食べ始めるとスグに食欲が戻るんですが。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    某、国産のリールメーカー。 小ロットのリールを受注生産で製造していましたが、自社製品も発売するようになりました。 しかし、何故か廃業の危機が訪れ、その後、別の人間が会社を引き継いで現在に至る。 近年、製品が人気を呼んで価格が恐ろしく高騰。 毎年値上げの様な状態です。 なので、良い噂を聞かない。(;'∀') パーツの販売を行わないとか、更に惨いのがオーナーが自社製品を転売しているとか?(笑) まあ、そういう噂とは関係なく製品は未だ高値で取引されています。┐(´д`)┌ヤレヤレ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! ようやく夜間の寒さが和らいできましたね。 なので、夜の活性が高くなってきました!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    電動リール。 この10年で急激に需要の伸びたジャンルです。 ソレまで手巻きのリールを使っていた釣りに電動リールが導入されはじめ、更に新しい電動リールの釣りも出現し始めました。 特にタチウヲ釣りなんかは劇的に電動リール率が上昇。 もはや電動リールでなければタチウヲ釣りが出来ないくらい。 他にイカ釣りやジギングなどもはや電動リールは無くてはならない存在。 それに伴い各社様々な機能を持つ電動リールをリリースし始めました。 ICだけでなくスマホと連動させる物まで出てきて、リールと言うよりも電化製品の様。 そして内部の複雑化。 見ている限り7~8年くらいでフルモデルチェンジしています。 基本の構造はソレ…

  • 職人の独り言。

    旧いイタリア製のリールです。 分解がかなり面倒。 ハンドルの取り付けにピンを打ち込んである。 なので、分解の際はポンチでピンを打ち抜く必要がある。 更に凄いのがパーツ類。 組み立ての際に、パーツを一つずつ調整して組み付けてある。 なので、パーツを入れ替えたりする際は、交換するパーツの調整が必要になる。 削ったり曲げたりして。(;'∀') ただ、そういう調整を行えば数十年使える。 現代のリールとは構造だけでなく、リールに対しての考えも全く違う。 1度手にすれば一生使い続けると言うスタンスです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログラ…

  • 雑記!

    昨日、いつものニコニコ屋さんとバス釣りに行ってました。 その際、申し合わせなどしないのですが、偶然、同じタックルボックス!!(笑) 2人とも同じフェンウイックのボックスです。 ロッドは上の2本が私のフェンウイックです。 完全にフェンウイック縛り。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 3月11日

    最高気温10度曇り時々雨。 ちょっと冷えます。 ニコニコ屋さんと。 まずはスピナベで小手調べ。 ちなみにスピナベは私の自作品!!(/・ω・)/ タックルハウスのK-TEN! シーバス用のミノーです。 バルサ50オリヂナルホワイトコーチ!!(/・ω・)/ グッドサイズなり。 まだ続きます。 ニコニコ屋さん再びK-TENで。 トラブルシューターの焼魚カラー!! ニコニコ屋さんミスティーで追加!! 留めにマグナムラトルトラップで。 天候のわりに良く釣れる日でした。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 80年代風バズベイト。

    80年代風のバズベイトを作りました。 大昔に売っていたバズベイト用のヘッドを使います。 ペラはスタンダードなパテント4201008 アッパーアームの先端を下側に曲げて、ペラと軽く接触するように調整しています。 ペラ音と接触音の両方が出ます。 こういう工作も楽しいデスネ。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 宿り木。

    宿り木。 樹木に寄生する植物。 宿主の木が落葉する時期になると急に目立ち始めます。 宿主が落葉樹だと冬場に葉が無くなりますが、宿り木は落葉しない為、急に目立ち始めます。 宿り木はレンジャクなどの鳥が種を運びマス。 なので宿り木のある樹木の近くに宿り木に寄生された樹木が有る事が多い。 実を食べた鳥の糞に混じった種が機の幹に付くと寄生開始です。 それでも成功率はかなり低いとか? 冬でも青々としている為、西洋では生命の象徴として神が宿る木と考えられていたそうです。 宿り木を専門に観察して分布を記しているグループも居るそうです。 今の時期は見つけやすいですが、葉が茂り出す頃には何処が宿り木か判らなくな…

  • 雑記!

    希に何でこんな物がと言うトンデモ物を手にする事があります。 例えば〇ウルスの塗りかけルアー。 2003年に倒産した際、かなりの物が流出しました。 当時、中古釣具店では遺物をよく見かけました。 こちらはEG社のブ〇ービーターのプロト。 コレだけ見ると何がプロト? と思われるかも知れないですが、製品はボディにクロスハッチ模様があります。 コレにはソレが無い。 更にエラ部分だけが削られていて、何やら内部の確認をしたっぽいです。 まあ、こんなヘンテコ物も集めちゃうのがマニアなんでしょうね。(´・ω・)(・ω・`)ネー にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    旧いリールのメンテナンスで難しいのは、パーツ類の固着です。 主に錆での固着が多いですが、オイルのカスが悪さをしている事も。 そうなると、分解がかなり困難になります。 セルフメンテナンスを行おうとして、どうしても分解が出来ないと言う依頼も多いデス。 コチラは経験値分の技術があるので、取り外し方を何パターンも持っています。 それでも頑固な固着もあり、100%とはいかないのが現状。 過去に数日に1度オイルを付けて、少しずつ内部に浸透させ、2週間後に外せた事も。 ココまで来るとリールとの根競べです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログラ…

  • 新!土曜日の恋猫!

    無敵のアイテム、ホットマット!(/・ω・)/ 箱座りのモミヂと横座りのアヤメ嬢。 丁度うまく収まってマス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    またこういう話。( ̄ー ̄)ニヤリ とりあえず、勉強が嫌い、通学がイヤ、なので通勤もダメ。 そうなると周囲から「そんな事ではダメだ!」と要らぬお世話が入ります。(笑) 資格とかスキルを身に着けると就職に有利ですよ! と言うお誘いが溢れている。 外国語の会話なんかもそう。 しかし、そう言う物が全く不要の仕事もいっぱいある。 転職を繰り返しましたが、その中に資格もスキルも不要の仕事がいくつもあった。 ただし、そう言う仕事の多くは底辺。 肉体労働系もしくは賃金が安いもの。 探す必要もないくらいいくらでも存在する。(笑) スキルや資格って現存する仕事に対しての物。 外国語は外国に行くか、そー言う人達を対…

  • 修理屋の独り言。

    旧いリールでも対応しますが、どうしても難しい事があります。 パーツ破損。 メーカーに在庫があるモノなら全く問題ないのですが、旧いモノでパーツ供給が途絶えている物は対応が出来ない。 モノによってはパーツ取り機を探すこともありますが、ソレは最終手段。 中古釣具店で適価で入手できる物なら無理に修理するより其方を購入した方が早い。 ソレほど多い案件じゃないですが、それでも年に5~10件くらいあります。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    最近、一人称をワイと言う人をよく見かけます。 ワイの彼女とか、ワイの家、ワイの趣味みたいな。 大阪弁では昔からある言葉なんですが、主に男性の一人称として使われる。 しかし、最近はネット上で全国的に使われている。 ネットスラングみたいな感じ。 恐らく、ネット上で一人称ワイの人も普段はオレやボク、じゃないかな? 流行に乗ってイイ年のオッサンが言っていたらイタイでしょうね!(´・ω・)(・ω・`)ネー ちなみに私の一人称はワタシです、当たり前ですが。 普段からそう言ってます。 理由はオトコでもオンナでも同じ様に使えるから。 少なくともワイよりは無難です。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願い…

  • 職人の独り言。

    中古品のリールを購入すると、パーツの欠品がよく有ります。 新しいリールならメーカーへパーツを発注すれば良いのですが、オールドリールだとそうはいかない。 アンバサダー5000D キャストコントロール内部の目盛り用針金パーツが欠品してます。┐(´д`)┌ヤレヤレ 簡単なパーツなのでバネ材曲げて作れます。(/・ω・)/ 違和感は無いと思います。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 大福軒!

    残り少なくなって来た和歌山ラーメン店。 今回は大福軒! 和歌山市内でも海のすぐ側です。 オーソドックスな和歌山ラーメン。(/・ω・)/ 年季の入ったお店ですが流石に美味しいデス! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 3月4日!

    3月4日。 小雨がぱらつく日。 寒ひ。 ニコニコ屋さんと。 タックルのテスト。 久しぶりに引っ張り出したミスタードン/ワークスR&Eとアンバサダーライト。 ロッドは良いのですが、リールから異音がする。 どうやらフレームとスプールが干渉している感ぢ。 アンバサダーライトに多い症状です。 この場で処置は出来ないので持ち帰り案件。( ´Д`)=3 フゥ ニコニコ屋さん!! ゴツイのGET!!(/・ω・)/ ルアーはスーパーミスティです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 最新タックル!

    基本、70年代から80年代までのタックルで釣りをしています。 20年くらい前までは新しい物も使っていましたが、新作が出るたびに買い換えるような事が嫌になって、ほとんどを売却してしまいました。 それでも少しだけお気に入りを残してあります。 ミスタードン/ワークスR&Eシリーズ。 エビスフィッシング末期のロッドです。 ボロン素材で気合の入ったシリーズでしたが、某EG社のロッドには勝てず、マニアックなシェアに留まりました。 リールはアンバサダーライト。 こちらは80年代末期の機種。 クソ思い金属製のアンバサダーばかり使っていたので、このセットはめちゃくちゃ軽量。 このセット、もう使う事は無いと思って…

  • 和歌山市内のラーメン店。

    ぢつはこの7~8年で和歌山市内のラーメン店にかなり行きました。 最初はそんなつもりは無かったのですが、ここ数年毎回違うお店を探しているウチに行ってないお店が少なくなっている事に気づきました。 どうせなら・・・ という事で全店制覇の予定です。 ちなみにチェーン店のお店は除きます。 他所で行った事あったりしますから。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 大阪王将!

    昨夜は食材がすべてなくなる事態に!! という訳で大阪王将へ! 定番のチャーハン!! そして餃子は絶対に外せないデス!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    リールのメンテナンス用のツールとは違いますが、スプリットリングプライヤー。 今は亡きOFT製で40年くらい使っている。 もっと新しくて使いやすい物が有るんですが、手に馴染んでいるので買い換えられない。 今の新しいモノはプライヤーも兼ねていますが、コレはスプリングの交換以外に用途はないです。 ボロいですが別に悪くなっていない。 うっすら錆が浮いていますが、動きはスムーズです。 このままだと私の方が先に逝きそうです。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    リールを水洗いする際はドラグを締めて洗いましょう! これ、メーカーや某有名な人たちが言ってます。 その成れの果てが画像の状態。 ドラグ内部に海水が浸透して海水が滞留。 リールを洗う際、海水がドラグ内部に残ったままドラグを締めて洗い水の侵入を防ぐ。 ソレを繰り返すことで徐々に内部に塩分が蓄積していく。 ドラグワッシャー押さえ板腐食が起こる。 ドラグの効きがおかしくなる。 その方がパーツ代儲かりますからねぇ。┐(´д`)┌ヤレヤレ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! ユズです。 けっこう尻尾が長い。 よく見ると後ろにママのアヤメ嬢が隠れてます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    幼稚園に行くよりも早く釣りをやってました。 それから今までずっと続いてます。 もう大ベテランの域ですが、未だベテランには程遠い。 と言うか、何をもってベテランなのか? 継続年数だけでベテランと呼んで良いのか? 何の趣味でも、”下手の横好き”は居るもので、どれだけやっても上手くならない人っています。 下手なままで育ってしまう。 ソレが続くと、いつしかヘタウマと呼ばれる矛盾した状態が出来る。 私はまだ上手いとは言えないですが、何故か未だに伸びしろがあって、僅かずつ上達している感ぢ。(笑) そーいや、ヘタウマって、音楽の世界に意外と多い。 特にヴォーカル系の人。 何時まで経っても上手くならないのに、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美猫☆ふじこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
美猫☆ふじこさん
ブログタイトル
キャット&リール!
フォロー
キャット&リール!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用