ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
楽しい会話
たかし君は、中学から不登校。通信制高校に進学しましたが、通えずに過ごしています。今では、氣軽にお母さんと話ができるようになりました。 子「朝まで起きてたんだよ…
2023/10/31 00:05
「聴く」「受け止める」を目指します
昨日の「抜け出した」からの続きです。自分の価値観が、信頼関係を築くのに、邪魔になっていたことに氣づいたら、その氣づきを意識しながら、次は、子どもの言ってきたこ…
2023/10/30 00:05
抜け出せた!
さとしさんは、中学は不登校でしたが、自分なりに将来を考え、バイトをしながら、高校に通い、社会に出ました。会社になじめずに辞めてから、何とか自立しようとしたので…
2023/10/29 00:05
じっくり向き合う
最近、田中さんは、新しく子犬を迎えられました。まだまだ赤ちゃんだったので、色々とお世話が必要でした。少し落ち着いた頃、もともと一緒に暮らしていた犬に、ゆっくり…
2023/10/28 00:05
嬉しいときも向きあう
うれしい時も、何がそんなにうれしいんだろう?と向き合ってみると、自分の傾向がよく見えます。向き合っている時に、奥に潜んでいた不安を見いだすこともあります。不安…
2023/10/27 00:05
生きてるんだもの
♪―――――――――――♪ 生きているから、 気分はアップダウンします。 ダウンして上がるたびに、 心が強くなります。 by 谷口 英子♪―――――――…
2023/10/26 00:05
信頼されるためには
子どもが、親に「受け止めてもらえる」と実感できれば、親子で落ち着いて会話を交わせるようになります。親に何か言われるのではないかと警戒していると、子どもなりに対…
2023/10/25 00:05
ちゃんと考えています
学校に行くときもあれば、行かない時のあるたかし君が、学校について自分の気持ちを話してくれました。・:*・☆..:*:・゜'・:*・☆..:*:・゜ 学校は嫌じ…
2023/10/24 00:05
講演会に足を運んでいただきましてありがとうございました。
21日(土)は、貴重なお休みのところ、講演会に足を運んでいただけましたこと、心より感謝申し上げます。美ハーモニーメンバーともども、これまでの講演会の反省をふま…
2023/10/23 00:05
楽しかった!
鈴木さんは、親子で、一緒のゲームを楽しんでいます。鈴木さんが楽しんでいるゲームに、新しい武器が出てきて、使い方がよくわからなくて、ひろし君に相談しました。子「…
2023/10/22 00:05
信頼すること・されること
家族の誰かと話をする時は、周りの家族が、それぞれの感性でその会話をみています。さとし君は、人や親を冷静に公平にさらに客観的によく見るタイプです。弟のひろし君は…
2023/10/21 00:05
男女の違い
☆~~~~~~~~~~~~☆ 男女の脳の違いを意識すると、 息子を受け入れやすくなった。☆~~~~~~~~~~~~☆男女はやはり違います。違いを理解して、お互…
2023/10/20 00:05
家族であっても違うの
佐藤さんの二人の息子さんは、それぞれ違う感性を持っています。弟のひろし君(中学生)は、冷静に状況をとらえ判断する力があります。残念ながら今は、もっている力を発…
2023/10/19 00:05
なんでも言える~~~講演会の案内があります
♪―――――――――――――――♪ 問い掛けられたことに、 NOといっても、 しっかり受け止めてもらえていると、 何を言っても大丈夫と思えるし、 あるがままを…
2023/10/18 00:05
大切な話をしたい
お子さんが、不登校、ひきこもり、停滞したまま年月が過ぎると、家の建替えや住替え問題が出てきます。家の建替え、住替えなどの大きな話し合いは、信頼関係を築いている…
2023/10/17 00:05
生きているだけで十分
7年前に不登校からひきこもり、自分の世界に閉じこもりがちでした。4年前から少しずつ動き出しましたが、すぐに1~2か月停まり、やっと少し動くを繰り返しました。こ…
2023/10/16 00:05
お母さんから始まる!
田中さんは、息子さんから訊かれたことに対して、「他に返事の仕方があったかなぁ」とモヤっとされました。このような時は、必ず、モヤモヤした心に問いかけます。自分の…
2023/10/15 00:05
素晴らしい声かけ
長年、親子関係のご相談を受けていて、つくづく思うことは、ご相談される方のお子さんは、学校に行っていないだけで、氣遣い、思いやりなどに関して、ものすごい力をもっ…
2023/10/14 00:05
「それは言えない」と躊躇したら
氣軽に会話を交わせるようになっても、肝心なことを言うとなると、躊躇したりすることはあります。田中さんは、将来に関する踏み込んだことを聞けない、言えない状態でし…
2023/10/13 00:05
好きなものや好きなことを大切にしたい(#^^#)
☆~~~~~~~~~~~~~☆ 子どもの好きなもの思い出し、 それを買ってきたら、 喜んで食べてくれた。 本当に愛おしい家族だと 思えるようになったら、 家族…
2023/10/12 00:05
口癖にしたい・・・講演会の案内もあります
♪――――――――――――――♪ わたしは違いが好き あなたも違いが好き 私たち違うけど仲良し 歌うように口ずさみたいなぁ by 谷口 英子♪―――…
2023/10/11 00:05
親ができること
周りと同じように、無難な人生を歩んでほしいと思っている親からみると、周りと違う行動をとったり、親が望むのとは違う行動をとる子どもをみると、この子は問題行動ばか…
パートナーを責めたくなる
夫婦の問題は、結婚以来、溜まり続けていることと、幼少期から持ち続けている それぞれのフィルターを通した 解釈にひっかかることが大きく影響します。根深いので、「…
2023/10/10 00:05
氣づいた!
さとし君は、同級生から4年遅れて、大学生になりました。 大学生活を楽しみたくて、受験し、合格しました。あこがれの大学生活が始まり、やりたいこともすべて取り組み…
2023/10/09 00:05
チャンスだ(#^^#)
モヤっとしたことと向き合うと、コミュニケーションの質を変えられます。(すっごいチャンスです!)お互いの関係が良くなるし、物事がいい感じに展開していきます。(素…
2023/10/08 00:05
心から言葉が出る
田中さんは、家族がお魚料理をあまり食べないので、滅多にしませんでした。知り合いからお魚が送られてきて、久しぶりにお魚メニューにしたら、たかし君が、大喜びで食べ…
2023/10/07 00:05
漠然とした不安
漠然とした不安は、どんどん膨らみ、モヤモヤしたまま過ごす時間が増えます。まずは不安を感じた時に、浮かんでいることをどんどん出していきます。次第に何が氣になって…
2023/10/06 00:05
何でもありがたい!~~~講演会の案内もあります。
☆~~~~~~~~~~~☆ 家族のいとおしさを ひしひし感じた。 何でもありがたいという 気持ちになった。☆~~~~~~~~~~~☆今までも家族は大切だったと…
2023/10/05 00:05
習慣にしたいこと
子どもと話していたり、パートナーと話していて、「否定された!」と思ったら、自分の強く動いた感情を受け止めます。まず自分の波立つ感情を受け止めれば、自分の心は安…
2023/10/04 00:05
信頼していれば声をかけられる
♪――――――――――――♪ お互いを信頼し合いながら、 自分の考えや都合を伝える 会話をしていると、 子どもの氣力が上がります。 by 谷口 英子…
2023/10/03 00:05
お母さんの本音
昨日の子どもの本音からの続きです。お母さんは、美ハーモニーの体験やブログを読んで、氣持ちが固まっています。レポートを頼まれたら、手伝おう!ハーモニーでは、本人…
2023/10/02 00:05
本音
さとし君は、中学3年の1月に、やっと決断できて、通信制高校に進学しました。スクーリングは工夫しながら、クリアしてますが、課題が全く手がつかないままです。子「課…
2023/10/01 00:05
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、谷口英子さんをフォローしませんか?