nゲージ鉄道模型のジオラマ(特に小型サイズ専門)を作成したいくつかを紹介するページです。
もともと、DIYが好きで庭にあずまや、デッキ、収納小屋等自作してました。 3年前から長年の夢だった鉄道模型のレイアウト作成に挑戦。 作品は知人に披露してきたけど、NETで同行者との意見交換したくなり初めてのブログにトライしています。 鉄道車両を作るより、好みの風景を取込んだジオラマを作成するほうが好きで、特にストラクチャのペーパー自作を目標にしてます。
JUGEMテーマ:鉄道模型 ちょっと日が開いてしまいましたが、3箇所の屋根の取り付けを終了しました。本体の屋根はGMの瓦屋根プラ板を使い、他の屋根は厚紙0.25mmを2枚張り合せててあります。
JUGEMテーマ:鉄道模型 前回の側壁パーツを組立しました。
JUGEMテーマ:鉄道模型 前回は正面と背面の側壁が出来てましたが、今回全周の側壁が完成しました。窓サッシと板壁の色の差を表現しようとしましたが、塗装時期が同時でないので、ばらばらになってしまいました。窓枠の切り抜きは何とか出来て
JUGEMテーマ:鉄道模型 きょうはここまで完成。前回の切り抜きに色をつけて重ね貼りした正面の壁面です。上の壁はホーム側の壁面です。右半分は凸の壁が追加されるので途中です。色むらはありますが、仕上げでぼかしていけたらと思ってるので
Yahoo! JAPAN正面の壁を4つのパーツに分解した図面です。そしてクラフトロボで切り抜くとこうなります。はがき厚さの紙を使用したのですが、切断箇所の一部に薄皮が残る為、カッターでなぞって切り出す必要がありました。これが結構しんどい作業
「ブログリーダー」を活用して、熱烈クラフトマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。