chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まち歩きで趣味探しと図書館めぐりを自転車で https://tosyokan-bicycle.cocolog-nifty.com/blog/

まち歩きプラス折りたたみ自転車(DAHON Curve D7)で、毎週小さな旅に出ます。今日はどこに行こうか。

小さな旅の行き先は、史跡めぐりや川の源泉、古墳、庭園ほか、何でもあります。

すずた
フォロー
住所
東久留米市
出身
豊島区
ブログ村参加

2012/01/15

arrow_drop_down
  • 縄文時代から水の枯れることのなかった谷田の泉

    入間市の国道299号旧道の方の近くに谷戸の泉という湧水があるといいます。野田バス停から少し北に入ったところなのですが、林となっている辺りかと思われます。湧水というと、斜面があるとその下側にあることが多いのですが、ここから見ると下に水の流れは見えません。東に向かい墓地沿いから林に入っていくと、石像が見えますので湧水脇にある弁財天かと思いましたが、石仏のようです。Googleマップでは庚申塔と記されていました。↑真ん中あたりの木の根元部分と重なり見づらいですが、石仏の下には三猿も彫られています。やはり、この木々の中に湧水がありそうです。↑いかにも水がありそうですが、暗くてよく見えないし表面は枯れているようにも見えます。さらに東に少し進んでみると、やはり水は溜まっており池のようになっていました。残念ながら、ここからは水の湧き出るところが見えないなと思っていました。すぐ...

  • 実は二つのビルだった小田急百貨店新宿店のいよいよ始まった解体工事

    最近は百貨店閉店のニュースをよく見かけますが、令和4年10月2日には新宿西口の小田急百貨店新宿店本館が閉店しました。すぐにでも解体工事が始まるのかと思っていましたが、外観はそのままでした。5年2月初めに見てみると、ついに開始されたようです。北側のハルク横から見上げてみるとタワークレーンが2基設置されており、一部仮囲いの外壁パネルが付けられていました。タワークレーンの上に人影が見えたような気がするので、改めて少しは高いかとデッキに上がり見てみました。やはり奥のクレーンの上に数人の人がいます。一人はアームの上にいます。さらによく見ると、手前のクレーンからのワイヤーが奥のクレーンのアームに取り付けられています。おそらく片方を吊り上げるか吊り下げる作業をするのでしょう。この小田急による新宿駅西口地区開発計画について調べていく中で、驚いたのは一棟と思い込んでいたこのビルが、実...

  • 山本坊の芭蕉の句碑がある毛呂山町の国津神神社と近くの歴代墓地

    埼玉県毛呂山町の北部の西戸に国津神神社があります。県道343号岩殿岩井線から少し北に入ったところになります。越生町の黒山熊野神社の別当がこちらに移転して、慶安元年(1648)熊野社を勧請して創建されました。それが山本坊が深く関わっているというのですが、よく知らないので調べてみました。山本坊永円は埼玉県ホームページの「埼玉ゆかりの偉人」に山本坊開山した越生町の偉人として載っていました。「室町時代の修験の大先達。応永5年に熊野神社を開き、関東の熊野霊場として「山本坊」を整備した。江戸時代初期に本坊を西戸村(現毛呂山町)に遷した後も「越生山本坊」と称した。京都聖護院配下の本山派修験二十七先達の一つに数えられている。」↑ その山本坊の二十五世、徳栄法印の建立といわれる「山本坊の芭蕉の句碑」は毛呂山町指定文化財の史跡です。「山さとは 万歳おそし うめの花 はせを」と刻まれていま...

  • 飯能市原市場にあるスーパー周辺に何気なくある鎌倉時代の文化財

    飯能から名栗湖方面に向かう埼玉県道70号飯能下名栗線は、名栗川(入間川)に沿うように進むいい道です。道沿いにはいくつかの集落がありますが、原市場は比較的大きな町です。その一つである上赤工バス停の近くに神社があるはずです。↑山の斜面に墓地があるので寺院なのかと思いましたが、建物は上赤工自治会館です。右側にあるかと思い行ってみましたが民家があるだけでした。墓地の方に入って行ってみると、鳥居と上赤工八坂神社がありました。創建年は不詳ですが江戸時代天保年間と伝えられています。手水鉢はどう水が流れるのかわかりませんでしたが立派なものでした。江戸時代初期まではやはり東演寺という寺院があったようで、地蔵堂と共同墓地があるようです。何回か通ったことはありますが、地名はアカタクミと読むそうです、↑南側が山となっているため日陰となり夕方のような雰囲気ですが、まだ3時前で神社社殿から...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずたさん
ブログタイトル
まち歩きで趣味探しと図書館めぐりを自転車で
フォロー
まち歩きで趣味探しと図書館めぐりを自転車で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用