chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『タキ10450』のタンク車を追いかけて https://blog.goo.ne.jp/takurika54

2005年頃から撮り溜めたタンク車の型式画像と模型作りに役立ちそうなアップ画像をご紹介します。

石油から化成品、セメント等々専貨に編成されたタンク車を中心に、貨車に特化したブログです。 2005年頃以降に撮影されたものですので、古い画像はありませんが、東海・関東を中心に、九州・北陸・東北で活躍したタンク車をご紹介してゆきます。

タキ10450
フォロー
住所
世田谷区
出身
灘区
ブログ村参加

2012/01/01

arrow_drop_down
  • タキ47791

    私の会社は田町にあり、駅から事務所まで徒歩で向かう途中に東京モノレールをくぐるのですが、先日開業当時の復刻塗装された編成を見掛けました。昨今は、いちいち塗り直さなくてもカッティングシートでラッピング出来るので、復刻塗装がし易くなっているのでしょうね。今回は東亜合成車のタキ47791です。(タキ477912006年8月27日昭和町にて)昭和町の一番奥にある荷役線にいました。ここは遮るものが無く、形式写真を撮るには絶好の場所でした。単身赴任していた頃は、割と近場だったので良く撮りに来たものです。この車は、東亜合成オリジナルのようで、社紋板が丸いです。この撮影から約1年後には、残念ながら解体されてしまいました。解体直前の画像がこちら。(タキ477912007年7月28日名臨東港駅にて)解体線の一番端に居て、正に...タキ47791

  • タキ47790

    今朝の東京は未明に雨が降ってだいぶ涼しくなっています。今回は東亜合成車のタキ47790です。(タキ477902007年5月26日昭和町にて)こちらは2位側です。見えている手摺りは空気管側となりますが、手摺りは反対側の1位側と繋がっていないのが分かります。液出管側は繋がっているのがよく分かる画像があるのでこちらもどうぞ。(タキ477902004年12月5日名臨東港駅にて)こちらは1位側です。東港駅構内にて入換中のところで、少し左側が切れてしまいました。操車掛の方がはしごにつかまりながら、入換が行われていました。で、液出管側の手摺りは1位側と2位側とで繋がっています。しかも、補強のためか、斜めにも支持されています。鏡板の真ん中には、結構大型の蓋があります。1枚目の画像の通り、反対側にも同じ大きさの蓋があります...タキ47790

  • タキ47789

    サンライズの後藤車両所構内での他車接触、熊本市営電車の脱線やドア開いたままの走行、JR貨物の脱線、新幹線保線車両の追突等、鉄道に関する事故や重大インシデントが立て続けに発生していて、安全に対する信頼が揺らいでいます。事故やヒヤリハットは、何も鉄道に限らず、日本国内全体で起きているように思います。明日は我が身、気の引き締まる思いです。今回はタキ47789です。(タキ477892005年6月4日昭和町にて)少し、連結面寄りの画像にしてみました。1位側です。手摺りに取り付けられた板は、手摺りの内側に溶接されているようです。手前側(空気管側)の手摺りは、左右に亘らせることなく処理されています。保安強化された踏み板は、板を鋭角に曲げて製作されているようで、曲げた内側にも三角形の板を溶接して補強されています。常備駅は...タキ47789

  • タキ47788

    ここ数字はまた暑い日が続いています。最近は、暑さが長引き、秋がとても短くなった気がします。今回は東亜合成車のタキ47788です。(タキ477882007年7月28日昭和町にて)前回の日本曹達車のタキ47786ほどではありませんが、手摺りに板が貼り付いています。保安強化された踏み板と相まって、タンク上部の荷役部分は全体的にかなり頑丈になったように思われます。この頃の東亜合成のカセイソーダ液車はタキ7750だけとなっており、JR本線には出てくることが無く名臨内で運用されていました。次回も東亜合成車です。タキ47788

  • タキ47786

    二学期が始まったことが影響してか、今週になって会社の同僚の中高生のお子さんが何人もコロナに感染しています。何気にちらほらと感染しているので、皆さん手洗いうがいで予防しましょう。今回はタキ47786です。(タキ477862007年2月17日幸田駅にて)流し撮りが手ブレしていてろくな画像でなくて恐縮です。残念ながら当車はこの画像しかなくて…ご勘弁を。長らくデンカ車が続きましたが、うさぎマークの日本曹達車です。今のようにSNSが普及する前は、掲示板が有力な情報源の一つでしたが、ある日掲示板で、液化イソブチレンのタキ19551が東海道を西へ下ったとの書き込みがあり、幸田駅へ出向いた時のものです。小雨降る冬場だったので、笠寺駅では日が暮れてしまってうまく撮れないと判断し、待機のある幸田駅まで少し遠征しました。その際...タキ47786

  • タキ47777

    ブログ更新が少し滞ってしまいました。タキ7750のご紹介を続けます。今回はタキ47777です。(タキ477772007年9月2日稲沢駅にて)曇天の日だったので、全体が暗い画像で恐縮です。当時は名古屋に単身赴任していて、土日はあちこちにタンク車を見に行きましたが、撮影した日曜日は早朝の稲沢へ出没することが多かったです。日曜日の朝は、土曜に北陸方面から来た列車が安治川口へ継走されるまで、稲沢で編成替えして一晩留置されていたのでよく見に行ったものです。左隣にもデンカのタキ7750が繋がれていて、荷のある時は概ね2両で出荷されていました。長らくデンカ車が続きましたが、次回からしばらくは日本曹達車と東亜合成車です。タキ47777

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タキ10450さんをフォローしませんか?

ハンドル名
タキ10450さん
ブログタイトル
『タキ10450』のタンク車を追いかけて
フォロー
『タキ10450』のタンク車を追いかけて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用