バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
よく立ち寄る場所 ここが日本の背骨 右は庄川、日本海 左は長良川、太平洋 ひるがの分水嶺公園 水の旅だち 標高875m太平洋に流れる水と日本海に流れる水が分か…
うまそ 長良川 ぐるっと白山 前回からのつづき終着北濃駅でみそかつを食べ、長滝白山神社をお参りし・・・ 次は・・・ 白山から流れ出す清流 阿弥…
白山への道1300年の歴史が語る美濃馬場 4種踏切? いえいえ、警報機はしっかり付いています 遮断機はないけれど 美濃国の白山神社神社入り口には、長良川鉄道白…
とんかつツアー最終回 ここはどこかしらん 早押しクイズ セルフサービス 料金前払い制 8番札 定食は各種1000円 ホームが真横 駅舎を改装した食堂…
ランチ注文でコーヒーサービス 北陸の幸も提供しています この日は混んでて、カウンターの片隅 あげ藤、とんかつランチ とんかつ屋のとんかつランチ キャベツも…
IRいしかわ鉄道車両 踏切を渡ると・・・ 不二屋食堂 小杉にある定食屋さん 14時頃かな・・・、ピークも過ぎて店内はまったりムード お品書き 中は見ず、オーダ…
道の駅上宝から 平湯温泉へ 4月下旬桜満開を期待して行ったんだけれどまだ蕾でした ゴールデンウィーク頃満開だったみたい 去年の写真また来年、行ってみよう さら…
昔はここで炭火焼とかしてたんでしょうか いつもの休日 ゴールデンウィーク前バイクの団体さんもいなくて空いてましたw 道の駅上宝奥飛騨温泉郷、いちすけ 価格据え…
道の駅神岡、ひだ宇宙科学館カミオカラボ カミオカンデの模型 ヒトの大きさはこのぐらい超巨大装置が飛騨の山の中に造られています このでっかい空間で、つくば市から…
撮影日、4月20日入善フラワーロード2023 球根用花畑、開花が終わると栄養を球根に集中させる為、花を摘んでしまいます 次は朝日町舟川 菜…
お腹こわしてから、避けていた濃厚ソフトクリーム欲望に負け再チャレンジ 結果・・・ 食べれた 問題なし これで人生の愉しみがひとつ復活しました この花なん…
被害のひどかった珠洲市正院地区屋根にブルーシートが掛かり黄色の『要注意』が貼られた建屋が立ち並び時折赤色の建屋も緑色の建屋はほとんど目に…
射水市小杉、インディラ ナンおかわり無料 でもこの頃、おかわりした記憶ありません 本日の日替わりカリーは、マトンカリミリチ香草がミリチ? ついに、インディラ…
祝、免許更新祝、田舎のねーちゃん化お祝いに訪れた店は 呉羽本郷、8号線沿い『来来来』来が3つ、某チェーン店じゃないよ~ 祝いじゃ、祝いじゃ 定食メニューはある…
郵便届いた 2丼で丼チケ、当選1000円券ゲット これで また能登丼を食べに行かなくてはならなくなりましたww ベルばらグッズ、100均にて購入 コースターは…
こごみマヨ和え うんめぇなぁ 南条SA ボルガライス食べたかったけれど、今回も夜間時間の為取り扱い休止中 しかたないので・・・ ソースかつ丼 1200円 福井…
富山県あるある(フリーペーパー富山情報) 天気が良い日は立山連峰を写真に納めがち台風や地震が少ないと『立山のおかげだね』と言うあるある 板なしかまぼこ好きな『…
なのために 生まれてなにをして 生きるのか By やなせたかし 前名寺 ②前名寺の清水 池自体が湧き水 清水 次に行きまして ⑥神田の清…
いくじ、しょうずのまちと読んでね 海に沈む超広軌レール 生地には旋回橋、海底地下道がありますが あたし的には⑫弘法の清水 というワケで本日は 生地、清水めぐ…
ここは 黒部市勤労青少年ホーム ここ、ここ 春のくろワン応募箱 スタンプラリー応募 同時開催、黒部検定33も応募 次はランチ魚の駅生地に行くと満席でした 少し…
すず すず 珠洲 訪問日、令和5年3月22日道の駅すずなり そして能登線終端蛸島駅へ 蛸島駅前にある民宿 民宿&お食事 むろやさん 〆の丼 12時回っています…
宇奈月温泉駅ホームへなにやら運転手さんと保線員さんが話しています 元西武レッドアロー 元京阪特急 どうやら枕木を近々交換するようです 不意にレッドアローがホー…
交換列車は場内停止信号みたい こちらが入線完了するまで待っていました 内山くん家 凸 春のくろワンスタンプラリー14駅目 あと ここで重要ミッション 水分補給…
下立さん家から 14760に乗って 左の踏切は10年くらい前まで遮断機がない3種踏切でした 若栗さん家ここも元々は交換駅だったことがわかります(線路も一部残っ…
あなたの前世は・・・ブロ友さん記事に影響受けてやってみました真の妖精はこのような姿なのデス くろワン乗り鉄のつづきです おりたてぐちおりたて(下立口降りたて…
気象庁、報道資料抜粋ここ2年続いた能登の群発地震ですが本日最大の揺れでした 須須神社鳥居(令和5年3月撮影)どうもこの鳥居、崩壊したようです つい先日記事化し…
長屋から乗った14760の写真はこれ1枚のみ そして、下車時の写真も撮らず凸 ここ東三日市ではやることが多いので急いでマス 春のくろワンスタンプラリー8駅目 …
地鉄の雄、14760 モハ14764 昭和54年、日本車両 1980 ローレル賞 で、もう降ります 長屋くん家 凸 春のくろワンスタンプラリー7駅目 あと9駅…
石田さん家でモーニング ふつーのシュガードーナッツかと思ってたら 中にチョコがいっぱい入ってました好きよ~こういうの 古い枕木で作られた柵 しっかり原型を残…
ブログは1か月遅れ、3月21日 富山地方鉄道舌山駅 木枠の窓が残ります 木製引き戸の改札口 今は令和5年でしたっけ そんな駅舎に置かれた・・・ 机の上 凸…
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
高岡おとぎの森公園 ここで友と待ち合わせ まだ着いてないようなので いつもの空き地に寄り道 友と合流したあとは バラ 鑑賞 こん…
最後はディナー 三重県桑名市 歌行燈 明治10年桑名で創業の老舗 玄関から雰囲気いいね~ 歌行燈桑名駅前店 桑名と云えばはまぐり 入店 オリジナル…
ついに本旅最後の目的地へ せっかくお越しいただいたのに申し訳ございません やっちまった ここで 緊急作戦たいむ 急遽、行先追加 愛知夢博を通り過ぎ …
次の目的地 バーデンパークSOGI♨ はっ、はっ、波ぁ~っ。 土岐市曽木にある施設ですが 土岐市内からのバスの便は少なく公共交通機関では到達難易度が…
旅2日目付知峡倉屋温泉♨ おんぽいの湯 初めて 凸 天然かけ流し 湯上がり マイナスイオンも取り込んで 次の目的地へ
本日のお宿 中津川温泉♨ ホテル花更紗 にチェックイン お部屋の写真は撮り損ねたのでホテルホムペより転載 お風呂は またまた美人の湯 湯上がりは おつかれさ…
標高1160m平谷峠から今日通ってきた山並み 平谷からR153を走り昼神温泉 でも昼神には安価なお宿がなかったのでパスww 中央道に乗って 恵那山トンネルを走…
道の駅 信州新野千石平 といえば、この人 です 湯めぐり街道418 おいでんスタンプラリー 2凸目 先ほどのおきよめの湯で1個目ゲットしてましたw 2凸目…
森掛川ICより新東名 寄り道 浜松SA凸 浜松いなさJCTより三遠南信道鳳来峡ICからR151 愛知県豊根村 道の駅 豊根グリーンポート宮嶋 新しくできたみた…
掛川駅から山の方へ走り 到着 本日の第1目的地 森の都温泉 ならここの湯♨ なぜこんなところまで来たのかというと・・・ スタンプである 泉質は、美肌・美女つく…
5月19日 AM1時55分 トイレ 東名もリニューアル工事だらけらしい だからなんでしょうけれど 新東名は夜中でもいっぱい走って混んでましたが東名はガラガラ…
なにかきた 飛騨市ファンクラブ なにかあったっけ?? そういえば、アンケートしたかも オリジナルステッカー、ありがとうございます シャトレーゼ見切品 あきさ…
半額 買いでしょ 半額 24貫 買いでしょ 晩餐 高岡郊外に移転したGB's CAFE 以前は五福にあった店舗です うん十年ぶりの来店(たぶん昭和以…
豪華海鮮丼を食べたあと ここの海岸線から北アルプスがとてもきれいだったので 撮ってたのだけれど カメラくん、かなりガタが来ていて 望遠撮影すると真っ白な写真…
のとキリシマツツジ オープンガーデン こすもす施設内 本日はここ 全国に店舗展開する回転寿司屋、もりもり寿し 店の原点、能登 能登総本店、宇出津 前回…
5月3日 人ごみを避け 河合谷 いっぱい売れたみたいで、もう何もなかった・・・ 写真のタイムスタンプ10時30分ほぼ売り切れ状態でした 悲しく富山県に戻り..…
4月29日昭和の日 この日は県道304号で中能登町へ 普段通らない道は刺激があります 織姫の里なかのと ここは産直市場の品数が豊富です 山菜お買い上げ 日本…
デジャブではありません 先週に引き続き だってもうすぐ終わっちゃうもん4月26日 入店 いつもの~ まだ2回目だろ あなみずスマイルマルシェ内、雁月 サー…
珠洲ビーチホテル 館内は照明も点灯一般営業ではなく復旧復興支援の作業者拠点として利用されているようです 鉢ヶ崎は蛸島地区の一部ですがここは昔ながらの漁村ではな…
安房峠を越え、長野県側に下ります 来た道戻るなんてつまんないもう下ったら、今日また上る気にはなれないかといって、バイパス有料道路をわざわざ払うのももったいない…
この日時点では、鍵を持っていることに気づいてません 6月6日(1か月前) 万年NAさんのブログを読んでたら 6月なのに、まだ安房峠旧道は冬季通行止めだとか…
この日はお目当ての岩魚天丼のお店が臨時休業 お風呂も入りたいけれど、その前にお腹へった・・・ という訳で・・・ ランチ食べれますかぁ?? 食べれますよ、ど…
カミオカラボを見学したあとは お約束、岩魚天丼のお店へ 臨時休業でした ランチ、どうしよ..…
道の駅神岡、ひだ宇宙科学館 入場無料 撮影おっけー カミオカンデ 地中に巨大空洞を作成し たくさんの受光管を設置 こんなのパラボラアンテナのような器で光を集め…
アポロ ラッキースターらしい 笹雪だるま かわいい キャッ 笹雪だるまを手に入れた翌日... リア友を誘って、琥珀物語第二章 忙しいww …
ふたたび長いトンネルを抜け 入広瀬で只見線撮影 そして帰路の途中 刈羽村宿泊交流センターピーチビレッジ 温泉ではありませんが夜まで食堂も営業している立ち寄り…
この日の目的地、道の駅入広瀬 只見線沿い、R252沿いにある道の駅六十里越峠を越えると福島県只見です 国道252号の県境区間は冬季通行止めなのですが今年はゴー…
ナビに目的地設定 高速なんかもったいない下道で えっ、こっちの方が近かったの? 車載のティシュが無くなったのでピットイン、クスリのアオキ浦川原店 こっちの方向…
黒部峡谷鉄道だけでなく今年は立山砂防起動も地震の影響か、損傷が激しく復旧の見込みが立っていないそうです 02_20240501_砂防工事専用軌道の複数箇所で被…
道の駅能生 ←負けたくないと思ってる 飛び出し笹だんご 自分用なのでこれで十分 朝ごはん 笹だんご美味しいよ~ 食べたことないのなら、一度はご賞味あれ 2…
300gのとんかつを食べたあとは 本日の温泉宿 ほてる木の芽坂(六日町) 本日は 日帰り入浴ですw 湯めぐりパスポート利用で500円 絶景露天風呂と大浴場と2…
無性に美味しいとんかつが食べたくなること あるよね そういえば、あのとんかつ屋さんこの頃食べてないなぁ~と・・・ いつ行っても、混んでて、並んでて 結局…
邑知潟断層帯(おうちがた断層帯)能登半島付け根、羽咋から七尾に伸びる断層帯です 鉄的には七尾線ルート道路はR159金沢から七尾まで能登半島は山岳地帯が多いので…
おてがみ着いた 黒部まちづくり協議会 くろワン、ぷち黒部検定当選 絵はがき6枚セット、いただきました 黒部峡谷鉄道は能登半島地震の被害が深刻で 結局、今年は欅…
能登輪島 道の駅輪島 旧七尾線輪島駅 漏れてる・・・ 元々はつながっていたと思われる配管は石で埋まってました 器の実カフェ 大昔、ここでオムライス食べまし…
穴水駅前、能登丼提供店バルAZ、営業再開 穴水大仏駐車場 普通車駐車場はバリケード大型車駐車場は入れそうなので入ろうとしたら 倒れてるだけでした お寺も休業…
5000円 え゛~なんで半額の品ばっかりなのに 安いものしか買ってないよ 買いすぎ 220ポイントゲット 晩餐 道の駅、能登食祭市場も営業再開あとは能登島が…
晩餐 入ったお店は お食事、寿司 高尾 お寿司屋さん メニュー 4月から営業再開したらしい リーズナブル、おすすめ店です 一択 能登海鮮丼 2700…
輪島市内 へぐら航路 輪島市内から50km離れた島島は周囲5kmと小さい小島昔、行ってみようと乗りに来た日は風が強く欠航...その後コロナ禍で行けず... 当…