いつも使っている裁縫箱の中味はお嫁入りの時に細々持ってきた用具がほとんどなのですが中には子どもたちが学校で使っていたものも名入りのまま入っています子どもたちに…
東京と広島の行き来生活(デュアルライフというらしい) 歴史好きママ(ばあば)の助手席ドライブ日記です
昨日は暑くて窓からは暑い風が吹きこんできました さすがにクーラーはかけたくないと扇風機でしのぎましたが朝から汗かきながらボランティア関係のパソコンあれこれその…
千田町の旧広島大学本部跡地には花壇がいくつかありそれを見るのも楽しみなのですが 彼岸花がいっぱい咲いていました(写真に撮るの難しいですね) 彼岸花って急にぴ…
自転車で図書館まで行き帰り道ノウゼンカズラを見つけました まだまだ頑張ってるなぁと信号待ちしながら眺めていたらあれあれ・・ヤブ蚊に2箇所も刺されちゃったw 君…
去年のことなーんにも考えず声をかけられたら働きに行く・・を繰り返して 10月後半になって年末調整アルバイトのお誘いがあり行く気満々だったのですが 仕事仲間との…
日曜日午前中はボランティア午後からはヘルプ 月曜日午前中はボランティアのパソコン作業午後からはまとめ買いに行き15時からOB会のLINE会議 それほど忙しかっ…
またまたすぐに忘れるので備忘録です ■「海部氏系図」籠明神社祝部氏系図(籠神社神職の系図)は貞観13年(871)-元慶元年(877)頃の作全長221.2㎝幅2…
ここ一週間ほどは朝起きたらクーラーを消して窓を開けて空気を入れ替えるのですが 昼間になるとまたクーラー入れてという感じ でも昨日の朝は窓を開けたらずっと涼しく…
岡山市東区の南側はもともとは海に小島が浮かび船が行き交っていたのでしょう ここには神武天皇東征の伝説地はいくつかありそのひとつ安仁神社(あにじんじゃ)へ行きま…
水門町の大水門から南に進み水門湾にちょっとだけ突き出したところに亀石神社(かめいわじんじゃ)がありました カーブが広くなったところに車を停めて海岸へ降りていく…
岡山市東区水門町には驚く風景があります それがこれ・・写真ではなかなか伝わらないのでGoogleMapでみると こんな風に川の中に小さな出島?があるのです …
瀬戸内市長船町長船のすぐ南には福岡という地名があります 吉井川と山陽道が交わる地で中世には『福岡の市』が開かれたくさんの人が集まる賑やかなところで 黒田官兵衛…
司馬遼太郎が『街道をゆく』でよく長船(おさふね)のことを書かれるので備前長船という刀工流派を知りました 岡山県瀬戸内市長船町その場所に靭負神社(ゆきえじんじゃ…
お天気の続く間にとレースのカーテン洗いました使って7年くらい紫外線を防ぐタイプのものですが紙のようにパリパリしてきて洗濯機に入れようと持ち上げた瞬間にピリピリ…
竹原市までちょっとドライブしました 道の駅に車停めて少し歩きたかったのですがすごい暑さでやめました 朝ドラ『まっさん』で有名になった竹鶴酒造の『竹鶴』はここ竹…
「マスク買ってきて」と頼まれてえーっといつも使ってるのはどれだっけ・・ そういえばジムでもマスク派は少数でアルバイト先ではマスクしていたのは私ひとりでした な…
一ヶ月半もおやすみしてしまったバレエのレッスン 大丈夫かな・・とドキドキしてたらジムからメールが来て 「先生が体調不良で休講」と びっくりしてバレエ仲間の先輩…
1ヶ月ほど続いた恒例の夏のアルバイトがやっと終わりましたなんとか皆勤で孫ヘルプもこなしつつ無事に終了毎年同じことをしているので慣れはありますがそれなりに責任も…
能がかりの狂言を観ました 『通圓(つうえん)』 狂言師が演じますがワキ、シテ、アイに地謡、お囃子、後見がいて様式は能と同じです通圓とは・・ 源頼政に仕えた古川…
暇な時はとっても暇なのに 忙しい時はとことん忙しい・・ たまたま用事が重っていることもありますが一番の原因は容量悪くなっててあぁたいへんあぁたいへんと慌ててる…
朝方はクーラーより外気の方が気持ちよくなってて北風が吹く日は過ごしやすいです 県立図書館へ行くのに広島大学跡地を抜けるのですがここの木の実も大きくなってました…
先日グランドオープンしたSanrio Shopへ行きました期待が大きかったようでお店の前は入場制限の列お二階にも売り場があって厳島神社や必勝しゃもじお好み焼き…
仁保のNTTビル外壁工事がだいぶ進んで見違えるようになりました 大きな目立つビルなのでアイボリーがよく似合いますね 覆いの下にもともとの茶色っぽい色が見えてま…
昨日はお日柄がよかったようで広島のメインストリート本通りと金座街の交差するところに Samantha Vega(サマンサベガ)がオープン・・というか パルコの…
三次へドライブした帰り道黄金色に実った田んぼでは稲刈りの最中で 見たこともない大きな稲刈り機がいました おそらく数百万円以上と思います広い農地をお持ちなのだと…
三次に来たので城跡の尾関山城へ行こうと 駐車場に車を停めて歩きはじめたのだけど またまた虫に好かれて歩けずでした・・(笑) 今は公園ですが鎌倉時代に三吉氏…
日子穂々出見尊の天降り伝説の続きです 天降りした足留山から1kmほど離れたところに知波夜比古神社がありました(ちはやひこじんじゃ) 御祭神は日子穂々出見尊(瓊…
休日に三次(みよし)へドライブしてきました中国山地の中にある盆地で江の川・馬洗川・西城川が三川合流し古代には出雲の影響ある古墳が多く作られました 三次には日子…
アルバイトで先月はおやすみしたジムですが1ヶ月ぶりに行ってきました たぶんからだ重くなっているだろうなと思いつつマシンをギコギコバッタンしたら意外と軽々動くの…
せっかくの休日だからゆっくり寝てようと思うのにいつもの時間に目が覚めて(笑) スマホでTwitterいやいやXをなんとなく観るんだけれど・・ やっぱりTwit…
今日は長月朔日暑さの中にもわずかに秋を感じます今月も健康で幸運でありますようにさて健康のために時々体重を測っていますYahooNewsの受け売りですが標準体重…
「ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?
いつも使っている裁縫箱の中味はお嫁入りの時に細々持ってきた用具がほとんどなのですが中には子どもたちが学校で使っていたものも名入りのまま入っています子どもたちに…
参院選もいよいよ終盤ですね昨日は最高気温が29度と過ごしやすくずっと窓を開けていたら選挙カーが何度も通って行きましたふとスマホをみると不在着信があるのに気がつ…
昨日は広島も夕方から雨が降りましたが京都も雨の山鉾巡行でしたね(写真はYahooニュースより)次の古い写真は2008年7月末頃のブログの写真です 元上司は京…
夕方のお散歩のついでにBOOKOFFへ行きました 捨てられない綺麗な絵本がありもし誰かの役に立つようならと・・ そうしたら80円の値段がつきました(嬉しい) …
先日のこと・・夕方になっても気温が下がらないので海近くなら少しはマシかなと いつものように宇品島へウォーキング 最近は少しルートを変えています 宇品灯台から…
昨日は久しぶりの雨が降りました 嬉しい雨でしたが低気圧のせいかたまたまだったのか朝から頭痛がしました 夕方には雨があがり気温も25度になってて窓を開けて夕食の…
朝起きたら暑くても必ず窓をあけます空気の入れ替えをしたいからです そういえば蝉の声が聞こえない・・いつもならテレビの音をかき消すほどうるさいのに・・ 梅雨明け…
物部神社からすぐ近くの三瓶山へ向かいました 三瓶山は標高1126mなんとなくですが日光のような雰囲気があります 西の原には「定めの松」という巨木があります 一…
都内は一昨日と昨日の気温差がマイナス10度ちょっとからだもひと休みですね 広島市内は暑かったけれど午後から南風が強く吹いて気持ちがよかったです さてまだまだ島…
昨日は広島市内でも37度ありました 車で移動してたらなんと気温39度と表示されててびっくり木影の道に入ると35度になったので気温計は正常なのだと思います さて…
江津の海岸には風力発電がありました けっこう速くまわっています 最先端のブレードの速度は新幹線並みの時速300mとか かつて戦艦大和の大砲を製造した「日本製鋼…
島根ドライブの続きです 国道9号線沿いに進みました道の駅「サンピコごうつ」へ向かうと そこには二つの大きな建物があって左側は「なぎのきテラス」でした 新しい木…
ちょっと長距離ドライブして高速道路で浜田まで行きお隣りの江津(ごうつ)へ 江の川(ごうのかわ)の河口の町です だいぶ前に来てあちこち回っているので今回は江津市…
所属している「広島ペンクラブ」の木があると聞き 行ってみるとモチノキ科の常緑広葉樹タラヨウ(多羅葉)でした 調べてみると 楕円形で長さが15〜20cmほどと大…
川沿いの道を歩いていたら立葵が咲いていました 周囲には見当たらなかったので咲き残りでしょうか ところで暑さもありお水の消費量がすごいですよね 段ボールのまま…
実は30年ほどアイスを食べませんでしたなんとなく食べたくなかったのです(今は時々食べます)だから冷蔵庫にアイスを買い溜めるのは相方さんの仕事で近所のコンビニの…
もうちょっと早く起きようと思うのですが 毎年恒例の夏のアルバイトが「今年は受注できなかった」と連絡ありそれではもう少しちょっと寝ましょとうとうととしてたら き…
広島の電車通りと平和大通りが交差するところは 白神社さんやNHK広島やANAクラウンホテルなどがある賑やかなところ ここに5年くらい前にできたのがザ・ノット広…
再放送の朝ドラ「チョッちゃん」 録画して楽しみに観ているのですがあれ・・撮れてない なんでも出演者が参議院選挙にでるから選挙が終わるまでおやすみと・・ え…
文月朔日今月も健康で幸運でありますように まるで真夏のような暑さ続きで稲の成長も早いとニュースで言ってました 昨日は白神社さんの夏越しの大祓でした 夕方5時…
またコロナが流行っていますね知り合いもチラホラ罹ってて2度目という人も多いです 外出時には必ずマスクを持って行きますが前ほどはきちっとしてなくて 先日もアルバ…
我が家(マンション)のベランダは洗濯ものを干すので徐々にうっすらとゴミがたまっていきます 最初はほうきで履いていましたがすっきりとはならず ある時ホースの水を…
祇園祭のニュースを見たいのになかなかオンエアされず・・やっぱり行きたかったなぁなんて思ってたら テレビから京言葉が聞こえてきました 再放送の朝ドラ『オードリー…
しばらく雨模様でしたが今日は少し晴れそうです 数日前の朝窓を開けると蝉の声が聞こえました すぐにやんでしまいましたが蝉の大合唱の季節ももうすぐですね さてシー…
久しぶりに音戸をお散歩しました 音戸(おんど)は倉橋島を渡るとすぐの場所で城みちるさんや島谷ひとみさんの出身地です 平清盛が音戸の瀬戸を開鑿して航路をつくりま…
広島市内から宮島方面に行くのに国道2号線の西広島バイパスをよく使います けっこう山の方を走ってて宮島や海は下の方に見えます 昨年くらいだったか廿日市市へ入っ…
己斐の旭山神社へお参りに行くと チリチリと手水に風鈴の音 茅の輪があり15日は夏越大祓 上部に人形(ひとがた)がある茅の輪は初めて見ました 御湯立ち式 大…
先日のことパソコンを閉じるのに「更新してシャットダウン」を選んだら 「BIOSアップデート」の画面になっているのに気がつきました microsoftではなくパ…
天気予報は曇りと言ってたから出かけるところがあるけど大丈夫かな・・ 最近ネットニュースを見るとむかむかすることが多くてなるべく見ないようにしました 見ればター…
また梅雨空が戻ってきていくぶん気温も低く朝方はクーラーが寒くて目が覚めました 広島ではよく知られたフランス菓子「ポワブリエール」へ 家で珈琲をよく飲んでいるの…
熱中症予防と言いつつ15時くらいまで家にいて 洗濯物をとりこみ夕食の準備して自転車で図書館へ・・ 途中ノウゼンカズラが咲いてました 中学生かな高校生かな期末テ…
松山城の本丸は市内の真ん中にある勝山にあってどこからでもお城がみえ松山の象徴的な存在 山裾にある三の丸は藩主の住まいや上級家臣の家があったところで今もお堀が残…
都知事も終わりすっきりとは言えないものの少し気分が軽くなりましたやはり気になっていたんですねさて梅雨の晴れ間が続いくのは嬉しいものの暑さもまして行き熱中症警戒…
今日は都知事選 広島住まいもする都民としてはいろいろ言いたいこともありますが・・東京を具体的にしあわせにしてくれる人がどうぞ選ばれますように(選挙はけっして人…
新札を初めてみました 新札が出た日の翌日(4日)に友人が銀行に行って両替してきたと見せてくれたのです ホログラムがちょっとキラキラ触って金額がわかるように斜線…
Yahoo防災速報のアプリを入れていて 広島や東京の情報が得られるように設定しています 広島は大雨警報によく通知(表示)がでますが東京はというと夏になると熱中…
武家屋敷の殿町から津和野川に沿って太皷谷稲成神社を目指します 川に面して大きな鳥居 お稲荷さんなので朱色の鳥居が続きます 隙間からみえる津和野川の綺麗なこと…
津和野の町をあるきました 古い町並みが残っていて5回くらい来ていますがいつ来ても素敵です まずは町屋のならぶ本町から『華泉』の華泉酒造さん 橋本醤油さん …
津和野の続きですあれ・・駅が新しくなってる 駅の観光協会の方に聞くと2年前の8月に完成したとのこと 確か前に来たのは駅前の安野光雅美術館で絵本を買った時で3年…
文月朔日梅雨の毎日ですね 大きな紫陽花の咲くこの場所には 樹齢600年以上と伝わる大欅があります ここは津和野の弥栄神社弥栄とかいて「やさか」と読みます …