chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まるみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/17

arrow_drop_down
  • ジョイフル 北九州沼店

    東京九州フェリーに乗船する時には、「ジョイフル北九州沼店」で夕食を兼ね、時間調整をしてターミナルへ向かいます。以前も登場した大人お子様ランチ878円、彩りサラダ218円ドリンクバーにポテトをつまみながら時間調整をして店を出ます。何しろターミナル周辺は、埋立地でもあり、真っ暗でレストランなどはありません。この「ジョイフル」を逃すとUターンして店を探すことになります。塩辛揚げ定食548円価格の割には美味しくいただけるので、マイカーの旅には欠かせない「ジョイフル」1階が駐車場になっているので、雨が降っても濡れずに店に入れます。福岡県北九州市小倉南区沼本町2-885-12024.2.20にほんブログ村ジョイフル北九州沼店

  • 関門屈指のビュースポット 火の山公園

    関門海峡や関門橋が眼下に見下ろせ、北九州も一望できる関門屈指のビュースポット火の山公園。フェリーの乗船時間まで時間はたっぷりあり、関門トンネルを走り山口県下関市へ。標高268mの火の山山頂へは、自動車専用道路の火の山パークウェイかロープウェイを利用します。火の山パークウェイは、無料、通行時間は8時~23時30分。山頂には、立体駐車場がありますが、1台も駐車している車がなく、写真だけを撮って退散しました。雄大な眺望で火の山公園として整備されており、次の機会に公園を散策しようと思います。日本の歴史が動くとき、舞台はいつもこの関門海峡。山口県下関市みもすそ川町2024.2.20にほんブログ村関門屈指のビュースポット火の山公園

  • ライオンズ応援団も演奏する「炭坑節」発祥の地

    「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ」の一節、私もよく口ずさんでしまう「炭坑節」田川市石炭記念公園内に記念碑、歌碑があり、炭坑節が流ています。選炭作業中の労働歌として歌われたのが発祥だそうですが、私が歌ってしまうのは、ライオンズ試合開始前の選手紹介時や、試合中にチームが勝っている場面で流れるから。ここがルーツであったのかと感慨深いものが。炭鉱の歴史がわかる場所へ行きたいと思い、ナビをセットしたのですが、呼ばれてしまうものがあったのかも埼玉西武ライオンズの前身が福岡に本拠地を置く西鉄ライオンズだったために「炭坑節」が引き継がれているのです。「あんまり煙突が高いので」は、国登録文化財、経産省認定近代化産業遺産に指定されているこの二本の煙突がモデル。福岡県田川市大字伊田2734ー12024.2.20にほんブログ村ライオンズ応援団も演奏する「炭坑節」発祥の地

  • 田川市石炭・歴史博物館 日本初ユネスコ世界記憶遺産 山本作兵衛コレクション

    筑豊随一の規模を誇った三井田川鉱業所伊田竪坑の跡地にある石炭を主テーマとするユニークな田川市石炭・歴史博物館。「採炭現場のジオラマ」などで石炭産業の歴史がわかるようになっています。2011年、日本で初めてユネスコ世界記憶遺産に登録された「山本作兵衛コレクション」697点のうち、627点を所蔵。炭鉱労働者として自ら体験のもと、筑豊のヤマの仕事と生活を描いた記録画。絵と共に書き込まれた解説文により、筑豊のヤマの情景が蘇ります。屋外には実際に炭坑で使用されていたロードヘッターや人車などの大型機械類が展示されています。石炭の輸送に活躍した蒸気機関車(9600型)二本の煙突は、伊田竪坑の動力用として設置された蒸気機関の排除用煙突。1908年に築造された煉瓦造の煙突です。復元の炭坑住宅も展示しています。内部は明治・大...田川市石炭・歴史博物館日本初ユネスコ世界記憶遺産山本作兵衛コレクション

  • いいづか雛のまつり 優美に光る平安物語 旧伊藤伝右衛門邸会場

    紫式部の見た平安貴族の日常を伝右衛門邸で訪れる人々を光り輝く平安時代の世界へと誘う旧伊藤伝右衛門邸の座敷雛。約300坪もの建物の中でも一番の広さを誇る本座敷・次之間に飾られた眩いばかり、優美極まる平安時代のシーンを座敷いっぱいに再現しています。紫式部は藤原宣孝に嫁ぐも3年で先立たれ、『源氏物語』ではその悲しい気持ちや平安貴族の生き様と誇り、異性に対する憧れなどを写し込んだ世界観を描きました。旧伊藤伝右衛門邸のここかしこに人形やお道具などが展示されています。こちらは吊るし飾りのコーナー。柳川市の「さげもん」は見たことがなく、ぜひ見ておきたいと思います。「明治天皇パレード」軍国主義へと向かって行く様子がわかるように思います。精巧に造られた人形のお道具の数々に圧倒されました。雛まつり期間中の旅は、歴史的建造物な...いいづか雛のまつり優美に光る平安物語旧伊藤伝右衛門邸会場

  • 国指定重要文化財・国指定名勝 旧伊藤伝右衛門邸

    筑豊にその名を轟かせた炭鉱王・伊藤伝右衛門の本邸の敷地面積は約7,570㎡(約2,300坪)、建物延床面積は約1,020㎡(約300坪)。玄関だけを見るとそのような豪邸には見えないかもしれませんが、明治後期から昭和初期にかけて増改築を重ね構造された近代和風住宅。玄関を入り左側にある応接室。1910年頃、食堂の2階に西洋館が建てられ、1917年には解体され、現在の位置に洋風の応接室が造られました。建造物は、2020年国指定重要文化財に庭園は、2011年国指定名勝に指定されました。2006年に飯塚市の所有となり、修復工事を経て2007年より一般公開。本座敷・次之間15畳の大広間、12畳の次之間が続いています。北側に書院窓、南側に違棚を並べます。襖絵は海を背景に帆掛け船の引手が浮かぶように見せています。畳廊下・...国指定重要文化財・国指定名勝旧伊藤伝右衛門邸

  • サガシティホテル 麦キッチン 食事

    今回も2食付きのプランで予約をしました。当日でも自販機で食券を購入すればOK!ビールなども食券を購入、スタッフへ。ビュッフェスタイルになります。この日の夕食の初めての客となり、外から見えないテーブル席を選びました。種類は多くはありませんが、野菜も多く、家庭的な味でした。私はこれだけで満腹になりましたが、夕食はつけなければ良かったです。デザートには抹茶アイス。食事を終えてから気が付いたポスター。ローストビーフなんてなかったし、シシリアンライス、日替わりパスタも食券を渡したら「好きなものをどうぞ」と言われただけだったのですが、鶏の唐揚げやパスタなど口頭でオーダーするようなのです。佐賀のご当地グルメ「シシリアンライス」は、温かいご飯の上に甘辛く炒めた肉と玉ねぎ、生野菜を盛り合わせてマヨネーズをかけ、食べるらしい...サガシティホテル麦キッチン食事

  • JR佐賀駅周辺を散策

    佐賀県の県庁所在地・佐賀市の代表駅である長崎本線のJR佐賀駅は、1891年に開業。特急列車を含む全列車が停車します。駅前広場はゆったりとしています。通勤時間帯ではないためか、人通りも少ないです。佐賀県は九州の中でも一番人口が少なく、面積が小さい県ですが、移住ランキング全国8位になったことも。私も九州なら佐賀県と思います。日本の中では比較的気候が温暖で、降雨量は多いですが、地震は少ないです。県庁所在地の市ですが市内の常設駅は4駅しかなく、これは全国の県庁所在地では最少。「佐賀城下ひなまつり」の期間中です。前回、佐賀市を訪れたのは、3月3日のひなまつり当日でした。佐賀駅で私が訪れたかったのが「佐賀之書店」永らく佐賀駅で姿を消していた書店が、2023年12月に復活したというニュースを見て、とても気になっていたの...JR佐賀駅周辺を散策

  • サガシティホテル

    佐賀市に入る頃には天気も回復しましたが、観光はせずショッピングモールに寄り、その後、ホテルにチェックイン。JR佐賀駅に近いホテル、駐車場もあります。ホテル前にも駐車スペースはありますが、隣の立体駐車場を利用しました。このホテルで一番広いツインルーム。セミダブルベッドでゆったりしていますが、使い込まれたベッドのようで、寝心地はよくありませんが。ちなみにカプセルルームもあります。バスルームの入口に段差があり、寝ぼけてつまずかないよう肝に銘じます。ホテルには大浴場・サウナがあり、無料で利用できます。設備は古いですが、フロントスタッフは良く、一人一杯のコスタコーヒーが飲めます。コスタ好きなのでここでポイント佐賀県佐賀市駅前中央1-7-312024.2.19にほんブログ村サガシティホテル

  • ジョイフル 佐賀牛津店

    荒天の中、長崎市から一般道を北上、佐賀県に入りました。そろそろランチと入ったのが、国道34号沿いの「ジョイフル佐賀牛津店」九州を車で旅しているとファミレスどころか、飲食店も見つからないことがありますが、そんな時に見かける救世主「ジョイフル」と思っています。プレートランチ650円(税込)朝食をしっかりといただき、助手席に座っていただけなので、量はちょうど良かったです。日替わりランチ500円(税込)ランチドリンクをつけても658円です。価格の割に満足のいくランチ。自宅の近くにもあると良いのですが。ランチアイスが各152円(税込)この日、九州北部と九州南部・奄美地方で春一番。国内200地点以上で2月の高温記録を更新。暖かいので思わずアイスを追加。道中、雨に煙る風景が広がっていました。日常生活では見ない風景なので...ジョイフル佐賀牛津店

  • 矢太樓・矢太樓南館 朝食

    台風でも来たのかと思うほどの激しい風雨に目が覚めたほどでした。折角の素晴らしい眺望も霞んでいます。前線を伴った低気圧が、朝鮮半島から日本海を東進。九州では激しい雨となりました。観光の予定は大幅に変更しなければなりません。とにかくしっかりと朝食をいただきましょう。朝食はビュッフェスタイルです。朝カレーもありました。フルーツにヨーグルトも。この雨では観光もままならないので、チェックアウトギリギリまで滞在しようと決めました。ツレは、コーヒーと一緒にパンも食べるのが日課。部屋に戻ると予約していたフェリー会社から欠航の電話連絡がありました。天候ばかりはどうすることもできず、残念ですが陸のルートを行きましょう。ツアー客も予定変更を余儀なくされたようです。目覚めた時より天候も幾分回復しつつあり、チェックアウトします。町...矢太樓・矢太樓南館朝食

  • 矢太樓・矢太樓南館

    創業昭和29年、長崎を眼下に望む絶景の旅館矢太樓(ヤタロウ)戦時中は山の上から造船所を全望出来た為、山の上に建物を建てられなかったとか。戦後、当時の市長が、「戦争に負けた長崎は水産も三菱造船もなくなるので、観光都市以外には栄える術はない」と話され、それを聞いた先代社長が、風頭山中の八太郎岳に旅館を築く為に自分たちで山を切り開く工事に着手。その後バスが通る道をつくり水道を引き、旅館矢太樓が完成したのです。戦後の日本で山の上から景色を見下ろす旅館は類が無く、国中から宿泊客が集まったとか。この日は、「ランタンフェスティバル」の団体客で賑わっていました。1959年から2005年まで、国鉄およびJRが東京駅-長崎駅間で運行していた寝台特急「さくら」のヘッドマーク。近隣には坂本龍馬ゆかりの地が点在。徒歩5分の風頭公園...矢太樓・矢太樓南館

  • 世界新三大夜景の煌めき

    古くから異国の文化を受け入れた長崎。その歴史は街のそここに残り、異国情緒と歴史ロマンにふれられる旅する人を魅了する街。度々長崎を旅していますが、ここまで眺望の良いホテルに宿泊するのは初めてです。長崎港は、1571年に開港。鎖国時代に出島にオランダ商館が置かれ、日本唯一の外国との窓を開いて、様々な文化を受け入れてきました。2024年2月9日~2月25日まで、長崎の冬を彩る冬の風物詩、「長崎ランタンフェスティバル」が、市内中心部で行われていました。期間中、長崎新地中華街をはじめ、浜市、観光通りなど市内中心部に約1万5千個の中国ランタンなどが飾られ、長崎の街は極彩色の灯で彩られます。前日の土曜日には皇帝パレードが行われ、皇帝に福山雅治、皇后には仲里依紗が扮し、旗隊など総勢約100名が豪華な中国衣裳に身をまとって...世界新三大夜景の煌めき

  • 矢太樓・矢太樓南館 ディナー

    世界新三大夜景の煌めきを一望できる矢太樓・矢太樓南館では、2食付きのプランで予約をしました。「長崎ランタンフェスティバル」の期間中、約1万5千個ものランタンの灯もプラスされていました。小鉢は、海月の中華風和え物、お造りは、鯛のそぎ造り、鍋物は何かしら?眺望の良さもさることながらお料理も楽しみです。熊本酵母と地元の原料を使い丁寧に醸し、地元の豊富な山海の幸に合わせ、いつまでも飽きの来ない食中酒「杵の川」長崎県諫早市の酒造株式会社の日本酒。地魚のホイル焼き、海老と野菜の天婦羅、シーフードグラタンポルトガルから伝来した長崎独特の天婦羅。衣に砂糖、塩、醤油、酒などの調味料が入っているため、何もつけずにいただけます。ふんわりと柔らかい食感が特徴です。出島が描かれたお皿豚の角煮饅頭トロトロになるまで甘辛く煮込んだ豚バ...矢太樓・矢太樓南館ディナー

  • 世界新三大夜景の煌めきを一望できる宿 矢太樓・矢太樓南館

    港町長崎市街を一望に見おろす風頭山頂にあり、女神大橋の下をくぐって国内外の様々な客船が来航する日本三大美港の長崎港も見おろせます。客室からも夜景を堪能できそうです。南館8階にある2室しかない和洋室。レトロな感じは否めませんが、ゆったりと落ち着いた雰囲気です。家具や調度品も良いものが揃っているようです。重厚感のある座り心地の良い椅子、手紙でも書きたくなります。和室の寛ぎも捨てがたいものです。この廊下の手前に化粧室があるわけでなく、玄関のような出入り口を通るので、履物を履いて行かなければならないのが難点。本当に色々な客室があるものです。長崎県長崎市風頭町2-12024.2.18にほんブログ村世界新三大夜景の煌めきを一望できる宿矢太樓・矢太樓南館

  • 外海の出津集落のその他のポイント

    遠藤周作記念館角力灘(すもうなだ)を見下ろす絶好のロケーションを楽しめる記念館。遠藤周作の遺品、生原稿、蔵書などの貴重な資料を展示しています。「神様が僕のためにとっておいてくれた場所」遠藤周作氏にとって外海はそのような場所でした。「人間がこんなに哀しいのに主よ海があまりに碧いのです」外海に「沈黙の碑」が刻まれています。島原の海も天草の海を見ても同じように感じ、切なくなりました。長崎市の北部に位置する市内で唯一の道の駅。外海地区の農林水産物の特産品が販売されている「道の駅夕陽が丘そとめ」遠藤周作文学館に隣接しています。雄大な角力灘が一望できる夕陽スポット。夕陽の眺めは長崎屈指の美しさといわれるほど。晴れた日には五島列島を遠望することもできるそうです。雨の気配を濃厚に感じ、夕陽は諦め、ホテルへ向かいます。長崎...外海の出津集落のその他のポイント

  • 世界遺産 出津教会堂

    1882年に建設された出津教会堂は、国指定重要文化財であり、世界遺産の構成遺産の一つです。ド・ロ神父が集落の中心部に建て、信徒の増加に伴う2回の増改築を経て、正面と背面の両方に鐘塔のある現在の姿に1909年になりました。内部の見学と説明を受けることができました。貴重なお話を伺えたことが何よりです。堂内の写真撮影はできません。靴と帽子を脱ぎ、静かに拝観します。見学の感謝の気持ちは、教会堂保存のための寄付として設置されている献金箱へ。集落を見下ろす高台に建てられた出津教会堂は、住民の心のよりどころとなっています。ド・ロ神父は、教会堂を建てる時にも台風の害を避けるために屋根を低くしたり、視線を祭壇に向けさせるために平天井にするなど独自の工夫をされています。ド・ロ神父の建築は、風土に密着した洋風建築で、堅牢で実用...世界遺産出津教会堂

  • 世界遺産 外海の出津集落を歩く

    「外海の出津集落」は、潜伏キリシタンが何を拝みながら信仰を実践したのかを示す4つの集落のうちの一つです。外海歴史民俗資料館前の駐車場に停めて、ド・ロ神父記念館、旧出津救助院、出津教会堂などを見学するため、坂を上って行きます。旧出津救助院は、ド・ロ神父が村人の窮状を救うために建設した授産・福祉施設。潜伏キリシタンがカトリックに復帰し、ド・ロ神父がもたらした新たな技術を学び、「潜伏」が終焉に向かう移行期について解説しています。遠藤周作が17世紀の日本の史実・歴史文書に基づいて創作した歴史小説「沈黙」の舞台ともなっている外海地区。映画化やオペラ化もされています。国内で最後の宣教師が殉教したのは1644年、潜伏キリシタンが密かに拝むことにより信仰を実践し、共同体を維持してきました。1865年の信徒発見後、宣教師と...世界遺産外海の出津集落を歩く

  • ド・ロ神父記念館

    1968年11月に開館した「ド・ロ神父記念館」この建物は、鰯網工場として用いるために1885年に神父自ら設計・施工したもので、翌年からは保育所として使用されたものです。ド・ロ神父(1840-1914)外海地方の産業・社会福祉・土木・建築・医療・移住開拓・教育文化などに奉仕したフランス人宣教師。46年間日本で過ごし、そのうち33年間を神と外海の人々に仕えようと意をつくしました。貧しく厳しい生活を強いられている人々の魂や肉体を救うため、社会福祉や産業開発などに力をつくし、今なお多くの人々に敬愛されています。写真は、今でも美しい音色を奏でる「ド・ロ神父のオルガン」宗教関係の展示品だけではなく、薬箱、手術用機材、人体模型、大工・左官道具、設計工学書・染料・指導書、産業関係や日常用品なども展示されています。長崎県長...ド・ロ神父記念館

  • 長崎市外海歴史民俗資料館

    長崎市外海(そとめ)地区には、約1万年前から大野岳の周辺でヒトが生活をしていました。先史時代の遺跡や中世~近世にかけて、新しい文化と伝統文化の発展を見ることができます。大村・佐賀両藩の領地として厳しい封建制下に支配された長く暗い谷間生活を余儀なくされたのです。1571年、外海地方に南蛮文化がもたされて、キリシタンが広く伝わっていきました。キリシタンの特異な歴史・文化など、貴重な資料が豊富にみられる施設です。「外海の出津(しつ)集落」として、世界文化遺産長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成遺産の一つとなっています。入館料:一般310円/小・中・高100円(資料館とド・ロ神父記念館)長崎県長崎市西出津町28002024.2.18にほんブログ村長崎市外海歴史民俗資料館

  • リンガーハット 長崎出島店

    かつてはよくロードサイドで見かけた赤い三角屋根。今ではショッピングセンターのフードコートによくあるリンガーハットです。人気スポットの出島ワーフの入り口にあり、1階がリンガーハット、2階が濱かつ。駐車場が真横に完備されているのが嬉しい!(管理人さんがいます)著名な観光地で駐車場付きのレストランを探すのは至難の業とも言えます。リンガーハットは1962年、長崎の小さなとんかつ屋さんから始まりました。発祥の店は既にないようですが、その場所からも近い店、ここにてランチ決定!長崎皿うどん&長崎ちゃんぽんをいただきました。長崎市民にも愛されているリンガーハット。長崎のほうが美味しい気がする、いや確かに美味しい!!野菜を多く入れたメニューに力を入れ、2009年から野菜の全てを国産に切り替え、モヤシは自社工場にて生産とか。...リンガーハット長崎出島店

  • 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター

    世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成遺産にある教会への情報発信と来訪者のためのインフォメーションセンター。この文化遺産の価値を伝える掲示物や映像コーナー、各種パンフレットが揃います。教会訪問時の事前連絡が必要になり、その受付窓口ともなっています。長崎県と天草地方の教会堂の数は141。世界遺産の構成遺産12のうち事前連絡が必要なのは9の教会や天主堂。教会行事や祈りの場としての施設、観光施設ではないので、マナーを守り静かな時間を過ごすことが必要です。1549年、日本に初めてキリスト教を伝えたイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルが、日本への宣教ルートが興味深いです。マラッカで出会った鹿児島出身の武士ヤジロウに日本に来るようにすすめられて、ジャンク船でゴアを出発、日本を目指したとか。大航...長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター

  • 島鉄フェリー 「くちのつ」乗船

    先着順で順序良く指示通りに乗用車が(同乗者も一緒)乗船して行きます。塔載車輌数は、バス8台又は乗用車29台。バスや乗用車が固定されたら船室へと移動します。天草諸島から島原半島にかけては明るい陽光と海に恵まれた景勝地です。キリシタン哀史を刻む天草であり、胸に迫るものがあります。総トン数548トンの「くちのつ」旅客定員は350名ですが、団体客もいないようで、船室はゆったりとしていました。デッキに出ていても2月とはいえ寒さをあまり感じることもなく快適。雲一つない青空のもと島原半島南端の口之津港フェリーターミナルが見え、30分の船旅も終わりに近づいています。口之津港からは島原半島を走り、長崎市を目指します。2024.2.18にほんブログ村島鉄フェリー「くちのつ」乗船

  • 島鉄フェリー 鬼池港フェリーターミナル

    「鬼池港フェリーターミナル」に到着。2ヶ月前に来た時には、車で下船したので、ターミナルを利用するのは初めてです。窓口で乗船券と御船印を購入します。車で乗船するので車検証が必要になります。御船印は現金払いのみです。平日は6時半から18時30分まで、1日15便。休日は6時半から18時30分まで、1日17便。料金は車の大きさにより変わりますが、3530円、2ヶ月前より値上がりしています。(燃料油価格変動調整金のため)富岡城は、三方を海に囲まれた天然の要害。1637年11月、天草四郎が率いる一揆軍の2度にわたる猛攻撃にも落城せず、やむなく一揆軍は島原へと渡ったとか。天草は五和町二江の沖合いに200頭以上のバンドウイルカが生息しており、季節を問わず一年を通して野生イルカの群れを見ることができます。天草、島原など至る...島鉄フェリー鬼池港フェリーターミナル

  • あまくさ温泉ホテル四季咲館 朝を迎えて

    今朝も穏やかな海の眺望が広がります。フェリーを利用して長崎県へと渡るので、天候に恵まれるのが何よりです。お食事会場は、夕食と同じ場所になり、ビュッフェスタイルとなります。2食付きで予約をしましたが、夕食はアラカルトメニューもあります。天草ならではのメニューがあるわけではなく、どこでもいただけそうなものです。アメリカンドッグをおいているのは少ないかもしれませんが。フェリーの時間があるので、支度が整えてチェックアウト。海岸沿いを走り、鬼池港へ向かいます。熊本県天草郡苓北町富岡24032024.2.18にほんブログ村あまくさ温泉ホテル四季咲館朝を迎えて

  • あまくさ温泉ホテル四季咲館 夕食

    お食事会場での夕食を堪能したいと思います。食前酒に梅酒、先付に焼き胡麻豆腐、合鴨ロースサラダ、鮑に鮃。自然の恵み豊かな天草で育った天然の地魚を使った料理をいただきます。ここまで来た甲斐があるというもの。鮃姿造りヒラメの姿造りは初めていただきます。口と歯が大きいのが特徴のヒラメ、歯も鋭い、見た目はともかく、淡泊で繊細な味、美味しいです。なかなか踊らないと見ていたのですが、動画で撮っておくべきだったかも。見た目はグロテスクな鮑ですが、噛むほどに旨味が広がります。もう日本酒を飲むしかないでしょう。上品な甘みの「天草四郎」鰆西京焼「春を告げる魚」であるからのメニュー入り他の魚が良かったのですが・・・。カルシウム摂取は必要です。カリッと揚げられ、美味しくいただきました。御飯、お味噌汁、香の物も一緒に。じゃが芋饅十手...あまくさ温泉ホテル四季咲館夕食

  • 快水浴場100選 富岡海水浴場

    天草下島の北西に位置し、海水の透明度が非常に優れている天草灘に面した富岡海水浴場は、環境省全国「快水浴場100選」に選定。沖合いには消波ブロックを設置し両側には自然石を使った突堤を設けており、約300mのビーチ内は大変穏やかで小さなお子様連れでも安心。周りに商店や海の家などはありませんが、更衣室やシャワー(1回100円)は備えられ、夏の海で遊びたい方におすすめです。珊瑚礁が近くにあり、良質な白い砂浜の海水浴場。熱帯魚も多く住む、豊かな海なので、釣り好きにも見逃せない場所でしょう。遊歩道沿いに海岸線を北へ進むとキャンプ場。南側には、九州電力の苓北発電所。海外炭を燃料とする、火力発電所で、熊本県内の最大電力需要の約6割を賄います。苓北町の財政は豊かなために天草市に合併はされなかったようです。「あまくさ温泉ホテ...快水浴場100選富岡海水浴場

  • あまくさ温泉ホテル四季咲館

    天草は大小120余の島々からなる諸島。南蛮文化やキリシタンの歴史を伝える施設、イルカウォッチングや日本最大級の肉食恐竜の化石が発見された恐竜の島。一年を通していつでも海の幸と山の幸が楽しめるのも天草の魅力。温泉に浸かり、天草の食を堪能すべく選んだ「あまくさ温泉ホテル四季咲館」です。総客室数41の全てがオーシャンビュー。客室からの眺望がこちら、これはもう散策するしかないです。最短の山越えルートでホテルに到着。海沿いのルートをドライブするのが宿のオススメでもありますが、明日のお楽しみにしようと思います。熊本県天草郡苓北町富岡24032024.2.17にほんブログ村あまくさ温泉ホテル四季咲館

  • ミケネコオリーブ オリーブソフト

    「天草四郎ミュージアム」の敷地内に「ミケネコオリーブ」という売店があります。石鹸などのオリーブ製品や小物も販売され、店内にはイートインのスペースもありました。日本でオリーブといえば小豆島を思い浮かべますが、天草も温暖な気候で、オリーブ農園があります。そのオリーブ農園が運営しているお店です。ミュージアムを利用しなくてもOK!“オリーブソフト”は、食べたことがありません。島原天草一揆から頭を切り替えるためにも必要と考えていただくことに。ソフトクリームにオリーブオイルが振りかけられたかのような感じですが、クリームもコーンも美味しく、食べてみる価値はありです。ちなみに熊本県はオリーブオイルの生産量が国内2位を誇ります。天草キリシタン史の玄関口「天草四郎ミュージアム」へは、熊本市内から車で1時間20分程で行けます。...ミケネコオリーブオリーブソフト

  • 天草四郎ミュージアム

    天草は布教期から禁教の転換を確立する天草四郎を中心とした島原・天草一揆の舞台。天草に刻まれていったキリシタン史の紹介と天草四郎が生き抜いた時代を体感できるミュージアム。天草四郎の像が建っていますが、謎多き“天草四郎”の姿形を見た人は少ないとか。神秘に包まれた人物なだけに惹かれます。父・益田甚兵衛と母・マルタ(洗礼名)との間に生まれた益田四郎時貞(本名)。生まれながらにしてカリスマ性があり、経済的にも恵まれ、教養もあり、一揆勢の首領(総大将)を受諾したことで“天草四郎”が誕生しました。島原・天草一揆が、自由平等を求めた戦いであったと今に伝える映像やジオラマには、心を打たれます。『島原陳』秋の巻の企画展が行われていました。後世に作成された軍記物語の『島原陳』一揆の発生から終結まで四部に分けて叙述しています。連...天草四郎ミュージアム

  • ステーキげんこつリゾート

    世界遺産三角西港を対岸に望むロケーションで、肉と、グランピングを楽しめるお店、「ステーキげんこつリゾート」で食事をしようと思います。12月の旅では、フェリーで天草へ行きましたが、今回は天草五橋を走り、天草へ入りました。熊本県宇土半島先端の三角から、天草諸島の大矢野島、永浦島、池島、前島を経て天草上島までを、それぞれ異なる構造の5つの橋で結ぶ宇城市から上天草市にかけての連絡道路です。食事ができる場所を求めて走り、「ステーキ&ハンバーグ」の文字を見つけました。日常の喧騒から離れたひとときを楽しむには良さそうです。ロコモコプレート(スープ付)お子様ランチ的なメニューが好きな私にピッタリのメニューがありました。パイナップルは苦手なので、ツレのプレートにのせてしまいます。あらびきハンバーグ熱々でワイルドな感じのハン...ステーキげんこつリゾート

  • 明治日本の産業革命を支えた「三角西港」

    明治20年に開港した三角西港は、三国港(福井県)、野蒜築港(宮城県)とともに明治築港事業として竣工した日本初の本格的な近代港湾施設です。明治22年には国の特別輸出港に指定され九州の一大集散地として栄えました。その後役割は衰退しましたが、石積み埠頭をはじめ当時の施設がほぼ原形のままで残っています。全長756mに及ぶ埠頭は、内務省派遣のオランダ人水理工師ムンドルの設計と天草石工の技術が見事に融合した当時最先端の石積み埠頭。整然とした切石積みが特徴の国重要文化財です。特筆すべきことは、山を削り海面を埋め立て近代的な港湾都市を建設したことです。ムンドルの設計は、曲線を多用し、水路幅、道路幅ともに当時の日本の基準をはるかに超えたスケールでした。左の建物は国登録有形文化財の龍驤館。1918年に建設された建物で、公会堂...明治日本の産業革命を支えた「三角西港」

  • 道の駅・海の駅 宇土アリーナ おこしき館

    ホテルを出て最初に訪れた国道57号線沿いにある「道の駅・海の駅宇土アリーナおこしき館」所有しているボートを宇土アリーナに停泊すると“オーナー”として施設を利用できるとか。道の駅は、日本渚百選「御輿来海岸」の展望所から約10分の場所にあり、美しい風景が広がり散策してみました。島原半島を望める御輿来(おこしき)海岸は、潮がひいたときに現れる「砂紋(砂干潟)」の美しさで知られる海岸です。干潮と夕陽がかさなる光景は、年間数日程度の絶景で見てみたいと写真を見て思っていたのですが・・・。海上ボートヤードでは33隻のボートが係留、陸上ボートヤードでは200隻保管ができます。ボート免許教室や各種免許更新の講習を受講することもできます。施設内には、海産物、特産品が勢ぞろい!旬の活魚・鮮魚を目の前で調理してくれる“おこしき食...道の駅・海の駅宇土アリーナおこしき館

  • 割烹 火の国

    熊本市の中心部、繁華街にある老舗割烹料理店「割烹火の国」は、和食、郷土料理を中心に、全国各地から届く旬な食材を活かしたコース料理がいただけます。前菜牡蠣オイル焼芹とあげのお浸し里芋豆腐海老と胡瓜の黄身寿司芹の香りが口の中に広がり爽やかに。里芋もふっくらと美味しいです。牡蠣は大好物、オイル焼にしてもお造り鮃本鮪のとろ勘八熊本の郷土料理で思いつくのは馬刺しや辛子蓮根。日本一の馬肉の生産地の熊本ですが、戦地で食糧難に陥った加藤清正公が食べたのが、馬肉文化の始まりだったようです。食べたことはありますが、鮪で良かったです。庭園を眺めながら街の喧騒を忘れ、心ゆくまで美食とお酒を堪能できます。熊本の日本酒といえば「美少年」が好き、メニューになかったので他のお酒に。吸物牛蒡真丈すまし汁牛蒡の真丈は初めて、牛蒡の香りがふわ...割烹火の国

  • ラ・フォンテーヌ(La Fontaine)

    ランチをと思っていたものの熊本城周辺に駐車場付きのファミレスやファストフード店もなく、なんとか有料駐車場を見つけ、探したお店。高級レストランかと思いきやリーズナブルな価格、決まりでしょう。大きな窓に緑が多いのも引かれます。スタッフの対応も感じが良く、店内もゆったりとして落ち着けそうです。店内を観察していると出入り口が2ヶ所。建物内の入口の向こうは病院白衣を着たドクターらしき人も入ってくる、ここは院内レストランorカフェビーフカレー750円(税別)早めの夕食を予定しているので、ランチは軽めにしました。カレールーもたっぷり、サラダ付なのも嬉しいです。トーストセット660円(税別)サラダにゆで卵もついてこの価格は、モーニングサービスでも無理かも。この眼科に通院していたら毎回立ち寄るはず、支払いは現金のみですが。...ラ・フォンテーヌ(LaFontaine)

  • 熊本城ミュージアム わくわく座

    熊本城がもっと楽しくなる歴史と文化の発見ゾーン「熊本城ミュージアムわくわく座」ミュージアム入館料は300円ですが、熊本城とセットで入館すると差額は50円です。熊本城被災・復旧プロジェクションマッピング。被災した状況を熊本城立体模型に音と映像で再現。石垣・瓦の崩壊や櫓の倒壊を圧倒的スケールで体感することに。被災映像も地震直後に調査員により撮影された城内の映像を公開しています。熊本城は震災だけでなく西南戦争でも甚大な被害を受けていますが、その度に蘇っています。熊本の歴史をドラマ仕立てで見るものがたり御殿。江戸時代と被災前の熊本城を再現した大迫力映像で、スタッフのライブ解説で紹介、役者が登場する痛快カラクリ展劇も。時代衣装を身にまとったり、ここでしか体験できないアトラクションが勢揃いのミュージアム。熊本城周辺に...熊本城ミュージアムわくわく座

  • 日本100名城 熊本城

    加藤清正によって築城された熊本城。「武者返し」と呼ばれる反りのある高石垣や巧みな縄張といった独自の築城技術が特長。その見事なつくりから日本三名城の一つに数えられています。2016年熊本地震では石垣の凋落や建造物の倒壊など、甚大な被害を受けました。2019年に特別公開がスタートしましたが、復旧作業は現在も継続しています。2021年に春に天守閣の復旧が完了、久し振りに見学することにしましたが、内部の展示も一新されていました。天守閣の1階は、加藤時代の城づくりと町づくり2階は、細川家の入城後、拡大する城下3階は、軍施設として使われた近代の熊本城4階には、熊本城の修理と復元5階は最上階へと続くフロア6階が展望フロアで熊本の市街地を一望。かつて見た風景との違いに地震の恐ろしさを再認識。国指定重要文化財宇土櫓(五階櫓...日本100名城熊本城

  • 熊本の繁華街

    全長235m、幅18mのサンロード新市街は、1903年熊本市を二分していた連兵場・兵役跡地に完成、熊本一の繁華街として映画館、飲食店、商店などが並び、多くの人で賑わいました。西日本最大級のアーケード商店街で、道幅も広いことに驚きます。熊本で娯楽を楽しめるスポットであり、映画館やスポーツジム、コンビニや薬局、飲食店も軒を連ねるグルメ街としても有名です。夕食はこちらでいただくことにしました。熊本の繁華街は、上通・下通・新市街が中心となりますが、周辺は一方通行の通りが多く注意してください。2016年4月16日、Ⅿ7.3の熊本地震により甚大な被害を受けた熊本城が見えます。今なお復興の途中ですが、天守閣の復旧が完了、最上階からの眺望が楽しみです。熊本の繁華街は、熊本駅から少し離れた場所にあり、最寄りのバス停・市電の...熊本の繁華街

  • コンフォートホテル熊本新市街 朝食

    「コンフォートライブラリーカフェ」が、ビュッフェスタイルの朝食会場となります。朝食の時間は、席を探すのも大変なほど混雑します。私の一日目の朝食がこちらです。肉・野菜・魚介類を使用したカラフルで栄養バランスが考えられたメニュー。地産地消のメニューは、だご汁風スープ。熊本県産の大豆、米、麦を使用したふんわりとした甘い素朴は合わせ味噌で、仕上げられたスープでカラダも温まります。二日目もほぼ同じようなものが並んでいましたが、全く同じというわけではありません。季節限定のスムージーは、日替わりで楽しめるなどの工夫もされています。熊本県熊本市中央区新市街2-102024.2.16~17にほんブログ村コンフォートホテル熊本新市街朝食

  • コンフォートホテル熊本新市街

    熊本市の繁華街の中心部、駐車場も隣、ビジネスや観光にも便利な立地。一方通行が多く、繁華街を横断するようにホテルに向かうので運転には注意です。ビジネスホテルとしては室内もゆったり、朝食の無料サービスもあり、コスパ重視なら満足のいくホテル。二方向に窓がある角部屋ですが、厚いカーテンを閉めた窓は、深夜になってもネオンが輝き、しっかり閉めないと光が漏れてきます。ホテルの前の道を歩くとすぐにアーケード街、熊本一の繁華街になります。飲食をするところに困ることはありません。フロント横にあるコンフォートライブラリーカフェ。10:00~24:00まで、オープンスペースで仕事、読書など、思い思いの時間を過ごせます。読書もでき、コーヒーなども無料でいただけるので、最近の旅では利用度が高くなっているコンフォートホテルに熊本で2泊...コンフォートホテル熊本新市街

  • 日本を代表する高速フェリー「オーシャンアロー」

    オーシャンアローの航行最大速力は30ノット(時速約55キロ)。ドイツ・ベンツ社製の高性能エンジン搭載。ボディは軽くて丈夫なアルミ合金製。細長い船体を並べて連結。速さと快適さを生み出す独特のスタイル。従来型のカーフェリーの約2倍の速度で、今まで60分かかっていた熊本港と長崎県島原港を約30分で結びます。「オーシャンアロークルーズチケット」を購入。車は駐車場に停め、島原港では下船できず、乗船したままクルーズを楽しみます。「オーシャンアロークルーズチケット」は、先着22名限定で、前方のスペシャルシートを利用。リクライニングシートでゆったりと寛ぎながらクルージング。乗船料金に400円プラスするとこのスペシャルシートを利用できますが、利用者は私達以外にはいませんでした。「オーシャンアロークルーズチケット」は、ワンド...日本を代表する高速フェリー「オーシャンアロー」

  • 熊本港フェリーターミナル

    熊本都市圏の海の玄関口、熊本港。かつて熊本から島原半島へ行くために利用したことがあるのですが、当時とは様子が異なっていました。熊本県の中央部を貫いて有明海に流れこむ白川と緑川に挟まれた熊飽海岸の地先に、人工島形式により、熊本都市圏と直結した物流港湾として整備されていました。有明海の浅瀬のために大型船は入港できず、2013年には、国により岸壁と合わせた係留施設の総延長が240mとなり、クルーズ客船などの大型船の着岸が可能になったそうです。高速カーフェリーオーシャンアローに乗船しようと思います。熊本ー島原間を結ぶフェリーは、熊本フェリーと九商フェリーがあります。熊本県熊本市西区新港1-12024.2.15にほんブログ村熊本港フェリーターミナル

  • ベイサイド港カフェ ランチ

    北九州市内のホテルから途中休憩をし、熊本フェリーターミナルを目指しました。少し早めにターミナル内の「ベイサイド港カフェ」にてランチタイム。サーロインガーリックステーキランチ1,800円(税込)ライス・スープ・サラダ付で数量限定のメニュー。肉のボリュームに驚きました。添えられている野菜もしっかりとして、ツレのお腹も満足でしょう。海老フライ&広島産カキフライ定食1,200円(税込)量はあまり食べられないものの海老フライとカキフライは好きです。定食とセットでドリンクは220円になります。美味しい料理にコーヒーにホッと一息支払いが現金のみであったことだけが難。普段の生活では、キャッシュレス。旅先ではそうもいかないことが多く、現金を持ち歩きますが・・・。熊本港フェリー乗り場内の一角の「ベイサイド港カフェ」と土産物店...ベイサイド港カフェランチ

  • コンフォートホテル小倉

    新門司港に21時に入港、下船して向かったのは、前回と同じく「コンフォートホテル小倉」同じ場所で朝食をいただいています。たっぷりの野菜とフルーツでカラダの中から整えるスムージーも気に入っています。地産地消メニューもあり、福岡県産のお米を使った鶏肉のご飯「かしわめし」は、今回もいただきました。洋食中心・ビュッフェスタイルの朝食は、無料でついていますし、便利な立地。東京九州フェリーを使った旅には、このホテルを利用する予定です。ホテル敷地内の駐車場には遅いチェックインなので、停めることはできませんでしたが、利用したことがあるのでスムーズに駐車。次は、熊本を目指します。福岡県北九州市小倉北区浅野2-6-212024.2.14~15にほんブログ村コンフォートホテル小倉

  • 東京九州フェリー「それいゆ」夕食

    今回はスクリーンルームでプラネタリウムを愉しむこともなく、持参した東野圭吾氏の本を夢中になって読んでいたら早くも夕食の時間。そして、ツレのハンバーグを見て同じものをオーダーすれば良かったと思った瞬間でした。オリジナルハンバーグ定食1,550円ライス大・サラダ・スープ「隣の芝生は青い」と言いますが、彩りもキレイで、美味しそうに見えました。豚味噌麻婆豆腐定食1,050円納豆120円もずく酢120円私のは地味、しかも口に合わない麻婆豆腐。失敗したと顏に書いてあったのでしょう。「取り替えてあげようか」のツレに申し出に「えぇ、良いの」と、ちゃっかり交換。夕食を終えると下船の準備を整えて、船室でのんびり、定刻通りに新門司港に入港。2024.2.14にほんブログ村東京九州フェリー「それいゆ」夕食

  • 東京九州フェリー「それいゆ」ランチ

    「それいゆ」でのお気に入りの場所は、船の前方にあるフォワードサロン。こちらでの飲食はできませんが、読書の合間に水平線を眺めるのに午前9時7分「それいゆ」は、潮岬沖を航行中。和歌山県串本町は、本州最南端の地、東西に長く延びた海岸線はリアス式海岸です。読書をしたり、ベッドでゴロゴロしていると早いものでランチタイムになりました。営業時間が限られているため、逃してしまうと空腹に耐えられなくなるかも。本日のおすすめメニュー850円茄子のマルゲリータグラタン確か、12月も本日のおすすめでしたが、茄子もグラタンも好きなので・・・。門司港カレー1,100円サラダとスープがセットになっています。門司港といえば、焼きカレー。卵やチーズをトッピングし、オーブンで焼いたものがスタンダード。九州の名物メニューがいただけるレストラン...東京九州フェリー「それいゆ」ランチ

  • 東京九州フェリー「それいゆ」朝食

    本日の天候は晴れ、波も穏やかなようです。船の中にいると目覚まし時計をセットしなくても起きている自分に驚いたりして・・・。360度見渡す限りの水平線に包まれ、青い空に浮かぶ白い雲にも感動し、雄大な大海原と一体になれるかのように感じられ、癒されていきます。身支度を整えてレストランへ向かい、奥にあるテーブルに座り、タブレットでオーダー。二人とも和風プレートセット1,000円(税込)ご飯が進みそうなおかずが並びます。客船と比較してしまうと物足りなさを感じますが、他のフェリーより気に入っています。モーニングメニューがこちら、麺類をいただいている方も多いです。エントランスなどにあるテーブルで、持参されたもので食事をされている方も多いように思います。2024.2.14にほんブログ村東京九州フェリー「それいゆ」朝食

  • 東京九州フェリー 横須賀フェリーターミナル

    東京九州フェリーを利用しての旅第二弾、2ヶ月ぶりの横須賀フェリーターミナルです。12月に来た時には、閑散としていたターミナル。今回は、若い世代を中心に賑やかな雰囲気で、小さなお子さん連れの方が何組かいました。横須賀市内で夕食とショッピング、時間をつぶすようなところも少ないので、早めにターミナルに来たものの先客は少なくなかったのです。トラックの乗船が始まっています。続いて徒歩乗船者と同乗者が乗船します。ツレは、車に戻り、車を運転して乗船します。客船のように船室のクラス順ではなく、先着順での乗船となります。横須賀フェリーターミナルは、京急電鉄・横須賀中央駅より約1.2㎞。徒歩乗船も可能です。神奈川県横須賀市新港町11-42024.2.13にほんブログ村東京九州フェリー横須賀フェリーターミナル

  • みなとみらい地区の代表的な観光スポット 横浜赤レンガ倉庫他

    みなとみらい地区の代表的な観光スポット「横浜赤レンガ倉庫」に足を延ばします。明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設された歴史的建造物です。まわりには木々を配した公園が広がり、のんびりと過ごすのもおススメです。夜になるとオレンジ色にライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わえます。倉庫は1号館と2号館に分かれ、1号館のホール&多目的スペースでは演劇やコンサート、ダンスなどの公演も。2号館はライブ・レストランやブッフェレストランのほか、ショップが60以上入店する商業施設。明治政府によって横浜税関新港埠頭(保税)倉庫として建設され、2号館は1911年(明治44年)、1号館は1913年(大正2年)に竣工。保税倉庫としての役割は1989年までに終え、しばらく放置されていましたが、2002年に「横浜赤...みなとみらい地区の代表的な観光スポット横浜赤レンガ倉庫他

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 横浜港下船

    東京湾入り口の浦賀水道は午前7時に、横浜港入港は9時頃になります。その間に身支度、持ち帰る大きな荷物を7時~7時半までにキャビンの前に出し、朝食を済ませ、コーヒーを飲みます。船内テレビでも操舵室からの前方風景やにっぽん丸の現在位置なども確認できますが、デッキなどから入港シーンを眺めるのも良いでしょう。東京湾のキリンもお出迎え、入港の時間もまもなくになります。着岸後、下船案内があるまで客室や3階以上の公共スペース、ラウンジで過ごします。船内放送で下船の案内がされ、6階から順に下船、駐車場に向かいます。青い空と青い海に映えるにっぽん丸、17時には「初春の宝船クルーズ」へと出港。2017年から続くおめでたいクルーズで、お正月気分を味わえる楽しいものです。車のトランクにスーツケースを入れて、散策に出かけようと思い...にっぽん丸新春のオペラクルーズ横浜港下船

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 3日目の朝食

    和食のお膳茄子としめじの味噌汁紅塩鮭の火取り出汁巻き玉子魚河岸揚げ野菜餡トロ湯葉牛肉時雨煮本日のお粥(梅茶粥)2日目の朝食はメニューを見て二人とも和食。ツレは白御飯、私は梅茶粥を選択。和食のお膳をいただいた後は、洋食ビュッフェから伝統のにっぽん丸カレーをこの日も欠かさず食べていたツレです。チーズの盛り合わせもお気に入りのようです。私は大好きなスイカをデザートにいただきます。コーヒーや紅茶はスタッフにお願いしたり、ラウンジに場所を変えていただきます。2024.1.8にほんブログ村にっぽん丸新春のオペラクルーズ3日目の朝食

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 2日目のナイトスナック

    今夜のドレスコード「フォーマル」の適用時間は、22時35分までなので、オペラ公演終了後は、キャビンに戻り、着替えてレストランへ。鮭のおむすびと豚汁以前は好きな具材でその場で握ってくれましたが、この時は、梅・鮭が具材のおむすびが、ラップにかけられて並んでいました。おむすびと豚汁がよく合い、食欲をそそります。りんごの皮の剥きかたもいろいろ、美味しそうには見えないけれど・・・。カステラや香の物もありました。にっぽん丸は、相模湾をQの字を描くかのように航行中でした。2024.1.7にほんブログ村にっぽん丸新春のオペラクルーズ2日目のナイトスナック

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 藤原歌劇団公演「カルメン」

    毎年恒例のにっぽん丸新春のオペラクルーズ。今回の公演は、二部制となっており、一部は、16時15分~17時25分、二部は、21時15分~22時5分でした。会場は全席指定、午前中に決まった席です。ドレスコード『フォーマル』での来場となり、16時~22時35分までが適用されます。ツレはタキシード、私はイブニングドレス。G.ビゼー作曲『カルメン』~原語上演・字幕付き~舞台はセリビャ、男たちを魅了する妖艶なカルメン。伍長のドン・ホセに花を投げつける。その後、花形闘牛士エスカミーリョが現れ、カルメンの心は彼に移る・・・。世界で最も人気のあるオペラの一つ『カルメン』「ハバネラ」「あなたのために踊りましょう」など全編に散りばめられた名曲の数々、緊迫のドラマ展開、鬼気迫る情熱に圧倒。至近距離から発せられるエネルギーと息吹、...にっぽん丸新春のオペラクルーズ藤原歌劇団公演「カルメン」

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ オペラディナー

    2日目の夜は、オペラディナー。今夜の公演「カルメン」にちなんだメニューとなっているようです。どのような料理が登場するのかワクワクです。サーモンと真鯛の薔薇仕立てカルメンが口に加えた薔薇に見立てられたサーモンや真鯛が見事です。豊かな風味をもつスペイン産赤ピーマンの水煮やレッドソレルのキリッとした酸味が、料理を軽やかにドレスアップ。魚介のフラメン力エッグ鱸、オマール、鮑と贅沢な具材が使われており、玉子を絡めていただきました。ラ・フランスのソルベ上品な甘みと優しい酸味、爽やかです。黒毛和牛フィレ肉のステーキスペイン産ウィスキーのソーススペインを旅した時は、サングリアやシードルを飲みましたが、ワインではなくウィスキーのソースとは驚きました。オトナの味です。白いんげんとパルミットのサラダ紅芯大根を大胆に使った華やか...にっぽん丸新春のオペラクルーズオペラディナー

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ アフタヌーンティ

    船上からの風景を楽しみながら読書をしたり、繰り返し放映しているテレビシアターで、映画「ショーシャンクの空に」や「キネマの神様」を楽しみます。14時30分~16時は、アフタヌーンティ。7階のホライズンラウンジか6階のラウンジ海でいただきます。ツレは、モンブランとクリンクルズにコーヒー。私は、紅茶(ディクサム)です。19時半からのディナーまで時間があるので、その後、リドグリルにも行きました。ホットドックやハンバーバーガーは、小ぶりなので気軽にいただけます。2024.1.7にほんブログ村にっぽん丸新春のオペラクルーズアフタヌーンティ

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 2日目のランチ

    オーシャンダイニング『春日』にて終日クルーズの日はランチをいただけるので、6階『海』でのオペラ講座終了後に直行。それでも待つことになりました。コンソメジュリアンミックスサラダこちらでオムカレーをいただくのは初めてです。チキンライスよりドライカレーが、オムライスの中身としては好みですが、ドライカレーよりカレールーが好み。一皿で色々な味を楽しめました。フルーツ1月にスイカを食べられるのは嬉しいですが、やはり旬に食べるほうが美味しいです。にっぽん丸は、三浦半島沖、相模湾を航行中でした。2024.1.7にほんブログ村にっぽん丸新春のオペラクルーズ2日目のランチ

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ オペラ公演座席指定など

    天候に恵まれましたが、寄港地なしの終日クルーズ。大イベントは、藤原歌劇団によるオペラ公演、それに備えた45分のオペラ講座があります。7階スポーツデッキでは、9時半~10時にシャッフルボード(カーリングに似た玉突きデッキゲーム)が行われていました。やってみたいとは思っていましたが、寒いのが苦手な私、1月の海上では寒くて、チャレンジすることはできません。同じ理由でデッキゴルフもパス。10時からオペラ公演の座席を指定する時間になり、指定された2階エントランス右舷側に集合。「お座席選択の順番」のカードの番号は、良くも悪くもない番号、普通に楽しめるかなと思います。あの場所ならうれしいという場所が、どんどん埋まっていきます。こうなったらあの場所と決め、座席を指定、夜の公演を楽しみにします。2024.1.7にほんブログ...にっぽん丸新春のオペラクルーズオペラ公演座席指定など

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 2日目の朝食

    2階メインダイニング『瑞穂』での朝食は、和食のお膳と洋食ビュッフェが選べます。ツレは洋食ビュッフェを選び、スクランブルエッグとペンネトマトソース煮、ソーセージと野菜のスープカレー煮鶏肉とリークのクリアスープなどが並びます。パン各種、チーズ各種欠かさずいただく伝統のにっぽん丸ビーフカレー、これを食べなければ一日が始まりません。七草粥はいただきたいのですが、和食のお膳に少々飽きており、七草粥と味噌汁、焼き魚だけをお願いし、洋食ビュッフェをいただきました。開きホッケの火取り袱紗焼き玉子和食でとお願いすると和食のお膳が用意され、好まない煮物などを口にしていましたが、食べたいものだけをお願いすれば良かったのだと改めて思った朝でした。2024.1.7にほんブログ村にっぽん丸新春のオペラクルーズ2日目の朝食

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ ナイトスナック

    22時20分にガラコンサートが終わり、22時30分~23時30分ナイトスナック(夜食)、玉子綴じうどんとフルーツをいただきます。こちらがメニューになります。胃の負担にならないようなメニュー、サイズも小ぶりです。ツレはいなり寿司とフルーツを持ってきました。いちごと比較してサイズ感がわかるかも。有料ですが、寿司バーは24時まで営業。23時、下田沖を航行中。グランドバス(大浴場)は、1時まで。船内テレビで混雑状況を確認し入浴します。2024.1.6にほんブログ村にっぽん丸新春のオペラクルーズナイトスナック

  • にっぽん丸新春のオペラクルーズ カクテルパーティー&ガラコンサート

    21時に開場となったドルフィンホールで、オリジナルカクテルをハウスバンドの演奏とともに楽しみます。スプリング・オペラ『新春のオペラクルーズ』をイメージした華やかな味わいのカクテルは、ウォッカベース。ラズベリーリキュール、グァバジュース、レモンジュースなどを混ぜています。コンフォータブル『舞台と共にクルーズを心地よくお楽しみいただけるよう』願いを込めた、口当たりの良い爽やかなカクテル。ラム酒をベースに、トリプルセック、ライチジュース、レモンジュースを混ぜています。フルーツアンサンブル『フルーツの三重奏』をイメージした、果実感たっぷりのノンアルコールカクテル。アルコールが苦手な方でも安心なフルーツジュースのようです。20分程のカクテルパーティーの後は、オープニングガラコンサート1時間程あり、(写真撮影・ビデオ...にっぽん丸新春のオペラクルーズカクテルパーティー&ガラコンサート

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ ガラディナー

    テーブルへの案内は、先着順なので、早くも列ができているようです。オペラクルーズは、2泊とも洋食のコース料理。ワインで乾杯!ズワイガニと本鮪のタブレ風パリパリ生ハムマンゴーのホイップクリームイカ墨ソーセージのトマトケウクサレ米粒より小さい世界最小のパスタ・クスクスのふっくらぷちぷち食感を味わうタブレ風、生ハムはパリパリさせなくともと思いながらもこれはこれであり、食感を楽しんだ前菜。白子とブルーチーズのフラン百合根やヤーコンも入ったフランは、濃厚な洋風茶碗蒸しといった感じです。にっぽん丸特製白パンオレガノ入りグラハムパン平目のハーブ焼桜海老ソースしめじ、白舞茸、平茸、パプリカとともに桜海老ソースでいただく平目。イカ墨パスタも少量、歯が黒くなる心配ナシフランボワーズのソルベ甘酸っぱい味わいが魅力の「フランボワー...にっぽん丸新春のオペラクルーズガラディナー

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ ライブラリー

    船内で一番のお気に入りの場所が、5階にある24時間オープンのライブラリー。併設されているeカフェは、このクルーズでの営業はありませんでした。出港後、最初に訪れるのがライブラリー。本は、部屋番号を記録して、客室へも持ち込めます。新聞や雑誌も読むことができます。「白鳥とコウモリ」は、読了したばかり、「海賊とよばれた男」は、いつか読みたいと思いつつ未読も2泊3日のクルーズでは読破できない。原田ひ香さんの本もあったのね。これにすれば良かったと今は思います。図書館で予約の多いような本が、こちらには揃っています。2024.1.6にほんブログ村にっぽん丸新春のオペラクルーズライブラリー

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 出港

    非常ベルと船内放送で避難訓練の開始の案内、乗船証を持ち、4階プロムナードデッキに集合します。避難訓練が終了するとボンボヤージュ・サービス、飲み物のサービスがあります。突端部分のハンマーヘッドクレーン周辺に整備された多目的イベント広場が見えています。施設名の「ハンマーヘッド」はこの歴史的産業遺構「ハンマーヘッドクレーン」に由来しています。タグボートに導かれてにっぽん丸が、横浜港を17時に出港して行きます。行って来ます17時30分から1回目のガラディナーが始まります。ドレスコードはフォーマルなので、乗船時と同じ装いというわけにはいきません。1回目のディナーを選択し、窓側のテーブルではないとこの素晴らしい横浜の風景を楽しめないかもスィートルーム・デラックスルームは、18時からのディナーなので楽しむことができます...にっぽん丸新春のオペラクルーズ出港

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ リドテラスにて

    7階にあるリドテラスのテーブルは、ほぼほぼ埋まっており、プールサイドのテーブルを確保しました。お目当ては、GODIVAのショコリキサー。生ビールも無料でいただけるようになりましたが、アイスクリーム、シャーベットと同様にテイクアウトは対象外です。リドテラスの軽食・飲み物のテイクアウトは可能、客室以外の持ち出しはできません。この日は、ガラディナーなので、お腹を空かせておきたいところですが、ホットドックもオーダーしてしまいました。横浜ハンマーヘッドの駐車場に停めている愛車も確認、大さん橋のように屋内駐車場だと良いのですが、駐車場からにっぽん丸と愛車の写真を撮ることもできました。2024.1.6にほんブログ村にっぽん丸新春のオペラクルーズリドテラスにて

  • にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 乗船

    そろそろ乗船受付も始まるようなので、CIQホールへ向かいましょう。税関(Customs)、出入国管理(Immigration)、検疫(Quarantine)を指すCIQです。乗船券を提示、引き換えに乗船証をいただきます。スーツケースは、あらかじめ預けており、乗組員が客室まで運んでくれます。この長い通路は手荷物だけ持って歩きました。乗船口で、乗船証を提示、セキュリティチェックを実施しています。今回の客室は、スーペリアツイン。デラックスツインのキャンセル待ちをしていました。東京九州フェリーでの旅を楽しんでいた時に旅行社からスマホに連絡を受けましたが、クルマやフェリーの中で取ることができず、次の方に順番がいってしまいました。アメニティグッズが変化していました。より環境に配慮されているようです。荷物を整理、鏡で身...にっぽん丸新春のオペラクルーズ乗船

  • 横浜ハンマーヘッド

    横浜港新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)は、CIQ機能を備え、外国船の日本来航時の玄関としても対応できます。横浜ハンマーヘッドのコンセプトは、街と陸・海・空をつなぐ海の駅「ヨコハマウミエキ」建物2階部分と「ハンマーヘッドデッキ」で接続したハンマーヘッドパークに出て、のんびりと海を見るのも良いでしょう。客船が寄港しているかもしれません。「にっぽん丸」に乗船する時には、長い通路を歩いていきました。海と船を見ながらお食事をしたり、デッキスペースではペットと同伴できる店もあり、新しい施設だけに大さん橋よりも使い勝手が良いようです。東日本随一のクルーズポートを擁する港町横浜を堪能できるでしょう。付近は横浜の観光スポットもめじろ押しです。横浜市中区新港2-14-12024.1.6にほんブログ村横浜ハンマーヘッド

  • 横浜港 新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)

    この日のにっぽん丸クルーズの出港は、横浜港新港ふ頭客船ターミナルからでした。「クルーズのしおり」が届いてからも横浜なら大さん橋と思い込んでいましたが。2019年に誕生した新港ふ頭客船ターミナル。横浜ハンマーヘッド駐車場(有料)、第一駐車場のみ乗船客は、手続きをし、割引金額で駐車することができます。駐車場は予約制ではなく、満車の場合は、他の駐車場を探さなくてはならず、いつもより早めにターミナルに到着しました。ショッピングやグルメにも便利な施設、時間はいくらあっても良いかもしれません。「食」をテーマとした体験・体験型施設やホテルインターコンチネンタル横浜Pier8、多目的イベント広場・ハンマーヘッドパークが一体となり複合施設・横浜ハンマーヘッドを構成。JAPANRAMENFOODHALL今や日本グルメの代表格...横浜港新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)

  • 世界遺産 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―

    平泉は、11世紀~12世紀の日本列島北部領域において、仏教に基づく理想世界の実現を目指して造営された政治・行政上の拠点です。平泉文化の中心をなす名刹中尊寺。奥州藤原氏によって再興し、滅亡後、仏堂の多くが失われましたが、金色堂、経蔵など全盛期の遺構が良好な状態で保存されています。二代基衡、三代秀衡によって造営された毛越寺。浄土を表したという庭園が見もので、往時の姿に復元されています。全盛期の伽藍遺構が良好な状態で残されています。三代秀衡が建立した寺院の無量光院跡は、平等院鳳凰堂を模して建立された阿弥陀堂とその周囲を取り巻く池を中心に伽藍が構成されていましたが、伽藍は全て焼失。現在は発掘調査の成果に基づいた浄土庭園の復元整備が行われています。二代基衡の妻が造営した寺院の跡である観自在王院跡は、伽藍は全て失われ...世界遺産平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―

  • 東京湾フェリーターミナル 久里浜港「コーラル」でランチ

    黒船「しらはま丸」が12時15分に久里浜港から出港して行きます。下船後、次の乗船までの時間は短いので、乗船してきた船の写真を撮ることができます。それにしても江戸時代の人々が、黒くて大きな船を見たら驚愕することでしょう。そろそろランチにしましょう。東京湾フェリーターミナル内には、名物よこすか海軍カレーや、三崎まぐろ関連のおみやげが揃うショップと、フードコートがあります。よこすか海軍カレー840円サラダと牛乳がついています。くじらの竜田揚げ850円あまりにも黒いので、ビックリ!確かに臭みはなくなっているように思います。道玄坂の「元祖くじら屋」の竜田揚げが、食べたくなってしまいました。フードコートの営業は、15時までです。金谷港では、「黄金のアジ」と呼ばれる金谷のアジを使ったアジフライがおススメとか。久里浜港か...東京湾フェリーターミナル久里浜港「コーラル」でランチ

  • 東京湾フェリー 黒船「しらはま丸」 遊覧乗船

    東京湾に面した久里浜港を10時20分に出港。対岸に位置する金谷港は南房総、海の玄関口になります。久里浜港と金谷港を40分で結ぶ東京湾フェリー。運航する「しらはま丸」と「かなや丸」は、どちらも3,000トン以上の大型船。この日は、「かなや丸」は定期点検中で、「しらはま丸」のみの運航であったために、2時間に1本のスケジュールでした。11時、金谷港に着岸します。港の背後にそびえるのは鋸山です。江戸時代から房総石の切り出しが行われ、山肌が鋸の歯のようにギザギザになり、鋸山の名がついたそうです。車が次々と下船して行きます。反対車線の車は、乗船する車です。東京湾フェリーも予約はできません。先着順での乗船になります。バイクや自転車も順に下船して行きます。南房総には、「くりはま花の園」「マザー牧場」「鴨川シーワールド」な...東京湾フェリー黒船「しらはま丸」遊覧乗船

  • 東京湾フェリー 黒船「しらはま丸」乗船

    4便までは強風のために欠航となりましたが、10時20分より運航が開始されました。マイカーは駐車場に停めて、乗船券を購入し、徒歩乗船します。横須賀にはペリーの久里浜上陸を記念して整備したペリー公園、開国に関する資料を展示するペリー記念館があります。乗船するのは、この黒船「しらはま丸」です。黒船来航170周年記念に2023年12月8日に黒船仕様にラッピングされました。「しらはま丸」総トン数3,351t全長79.1m航海速力時速約24km(13ノット)旅客定員680名車両積載台数バスのみ最大12台/乗用車のみ最大105台/オートバイ24台乗船したらすぐに売店へ向かうのは、「御船印」を購入するためです。三浦半島の真ん中あたり、東京湾に面した久里浜港は幕末、開国を迫るアメリカ海軍を率いたペリーが上陸した地としても知...東京湾フェリー黒船「しらはま丸」乗船

  • 京急EXイン横須賀リサーチパーク

    横須賀港から向かったのは、「京急EXイン横須賀リサーチパーク」翌日は、別のフェリーに乗船するためにホテルに宿泊することにしました。遅いチェックインですが、ウエルカムドリンクで一息いれて、客室へ向かいます。ツインルームの予約は取れなかったのですが、意外にもゆったりとした印象です。疲れていたので、早々に眠ったものの風の音で目が覚めてしまいました。朝一番のフェリーは欠航となっています。次第に風も収まりつつあるので、運航されるのを期待です。朝食付きのホテルですが、料金を考えるといかがなものかと思いましたが・・・。スープにジュース、賞味期限の長い菓子パン。サービスとしていただけているのですが、印象深い朝となりました。チェックアウトは、10時です。神奈川県横須賀市光の丘7-22023.12.15~16にほんブログ村京急EXイン横須賀リサーチパーク

  • 東京九州フェリー 夕食

    待ち遠しかった夕食の準備が整ったという船内放送。客船とは違い、船室での寛ぎのスタイルで、気軽にレストランへと向かうことができます。グループ用のテーブル席もあります。オリジナルハンバーグセット1,500円(税込)就航地の名物メニューとは別に東京九州フェリーオリジナルメニューがあり、それをオーダーしてみました。ちなみにオリジナルハンバーグ単品は1,200円。カジキマグロのポワレセット1,500円(税込)ツレがカジキマグロのアレルギーがあるので、我が家の食卓にのることがない魚です。今までの客船クルーズでは出されたことはなく、私も久し振りのカジキマグロでした。20時45分に横須賀港に入港しますので、レストランの前で「夕食は下船してからにしよう」そのような声も聞こえてきました。同乗者も運転手と一緒に下船します。そろ...東京九州フェリー夕食

  • 東京九州フェリー「それいゆ」ランチ

    客船のように好きな時に食事ができるビュッフェレストランはないので、食事の準備ができたという船内放送で、レストランへ向かうことになります。長崎ちゃんぽんセット1,200円(税込)就航地である関東や九州のメニューがあり、美味しく味わうことができます。朝食後に二度寝をしたためにまだ食欲もなく、かけそば550円(税込)にしました。売店にパンやお菓子が置かれていますし、カップ麺の自販機もあるので、食べ物を得られないことはありません。コーヒーは、レストランの自販機で200円。水とお茶は無料です。時速約50㎞のスピードで航海しています。午後は、お気に入りのフォワードサロンで、海を眺めながら読書、露天風呂も楽しみました。2023.12.15にほんブログ村東京九州フェリー「それいゆ」ランチ

  • 東京九州フェリー「それいゆ」で迎えた朝

    360度見渡す限りの水平線に包まれていますが、生憎の空模様で、爽やかな海風を感じるそのような朝ではありませんでした。朝食の営業が開始されたとの船内放送でレストランに向かい、タブレットからオーダー。お粥セットにしようか悩みつつ、モーニングセット700円(税込)にしました。焼き立てパンは、売店でも購入できます。和食プレートセット1,000円(税込)ご飯・味噌汁・香の物付き適正価格だとは思いますが、利用客は少ないです。購入してきたもので済ませていると思われます。姉妹船「はまゆう」が見えています。「はまゆう」にも乗船したい2023.12.15にほんブログ村東京九州フェリー「それいゆ」で迎えた朝

  • 東京九州フェリー 新門司フェリーターミナル

    横須賀港へ向かう帰りの船も「それいゆ」です。「それいゆ」が新門司港へ入港が21時、乗船できるのが23時頃、その間に船内の清掃や乗船準備が進められます。乗船を待つコンテナやトラックもありますが、船内の清掃などをする人の乗用車も多いようです。ターミナルは、JR小倉駅よりバスで50分、JR門司駅からもバスで30分と不便な場所にあり、通勤には乗用車が必要になるでしょう。この日の乗船客は少なく、ターミナルも静かなものでした。23時10分に徒歩乗船が始まり、予定通りに23時55分には出港しました。雨の中の出港となりましたが、この日の福岡の気温は24度でした。客室の温度は25.2度あり、売店で購入した船の半袖Tシャツが、役立ちました。福岡県北九州市門司区新門司北三丁目1-302023.12.14にほんブログ村東京九州フェリー新門司フェリーターミナル

  • 大分県から福岡県へ

    大分市内にある大分港からは、神戸港へ向かう「商船三井さんふらわあ」のフェリーがあり、大分港に入港していました。私が利用するのは、東京九州フェリー、福岡県にある新門司港へ向かいます。途中、道の駅「なかつ」で休憩。1984年11月から日本銀行券一万円紙幣表面の肖像となった慶應義塾創立者の福澤諭吉が、幼少期を過ごしたのがここ大分県中津市。中津市には,中津城、福澤諭吉旧居、青の洞門、羅漢寺などの歴史的建造物や景勝地の耶馬渓があります。かつて訪れたことがある懐かしい場所を再訪したい気持ちもありますが、空を見上げると怪しい雲行き。道の駅を出る頃には、雨が降り始めました。もう少し観光もしたかったですが、途中、イオンモールで食事。北九州市のファミレスで、時間調整して港へ向かいました。無事に新門司フェリーターミナルに到着す...大分県から福岡県へ

  • 遊歩公園(大分市)ウォーキング

    かつて府内城があった城址公園から南に向かう大分県大分市の中心部にある都市公園(緑道)を歩いてみます。長さ約400m、幅約10mの南北に細長い公園。遊歩道に沿って、朝倉文夫や北村西望らによる十数体の彫刻、記念碑が点在します。聖フランシスコ・ザビエル像1551年に府内を訪れてキリスト教の布教を行ったフランシスコ・ザビエルの彫像。1969年に設置された彫刻家佐藤忠良の作品。日本までの航路を示した世界地図を背景に、左手に十字架を持ち、右手を掲げたザビエルが描写されています。16世紀半ば、大分こそ当時の西洋文化の花園。大友宗麟のもとで南蛮文化を受容した時代でした。人口約109万人弱の大分県の県庁。人口の約43%が大分市に集中しています。温泉源泉数、湧出量ともに日本一を誇る大分県。温泉人気ランキングで上位を占める別府...遊歩公園(大分市)ウォーキング

  • 大分城址公園ウォーキング

    大分の名君といえば、大友宗麟が思い浮かびます。鎌倉以来400年間、豊後を治めてきた名門。大友宗麟の時代が最盛期、九州の大半を支配、キリシタン大名として海外とも積極的に交易しました。息子の代になって衰退、国を去った後、豊臣秀吉に仕えた石田三成の妹婿・福原直高が、秀吉の命を受け、1597年に城づくりが始まります。現在、「府内城跡」を含む周辺一帯は、「大分城址公園」の名で、市民の憩いの場として広く親しまれ、桜の名所としても知られています。1602年に四重櫓の天守閣が築かれましたが、大火により焼失、以降再建されずに天守台として残り、そこにのぼってみました。天守閣のあった本丸周辺の水堀は埋められましたが、一部内堀が残ります。再建された廊下橋が見えています。本丸櫓台と二階櫓の石垣の間にかかるのが復元された廊下橋で、府...大分城址公園ウォーキング

  • 日本100名城 大分府内城跡

    大分府内城は、大分川と住吉川の河口部に築かれ、本丸、二の丸、三の丸と城下からなります。府内城の築城は、福原直高が秀吉から命を受け、1597年に着手、城づくりは竹中重利に引き継がれ、1602年に完成しました。府内城の玄関口にあたり、大手門と呼ばれますが、正確には「多聞櫓門」という名称です。1945年の空襲により焼失、1966年に整備建築されたものです。熊本(石工)や大坂(大工)、京都伏見(瓦師)から職人を招き、当時の最新技術で築かれた府内城。府内城には、3箇所に廊下橋が設けられていました。大手門をはじめ、西ノ丸から北ノ丸、本丸から東ノ丸への廊下橋です。江戸時代の軍学者が、理想の橋の形としたもので、軍学所には「内、必ず引橋」とあり、床をはずして敵の進入を防ぐことができました。かつて、茶の湯や能、月見など諸芸能...日本100名城大分府内城跡

  • レンブラントホテル大分で迎えた朝

    大分で迎えた朝、天候は晴れ、観光日和といえそうです。源泉数日本一を誇る温泉大国の大分では、別府温泉などに宿泊、大分市は初めてです。県庁所在地である大分市は、人口約47万人。九州では福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市に次ぐ第5位の人口を誇ります。朝食をいただける店は付近にいくらでもあると朝食付きで予約はしなかったのですが、結局、ホテルのレストランを利用することに。ホテルのレストランとしてはお手頃価格、しかも、大分の名物もあるようです。利用客も少なくなった時間帯で、ゆっくりと食事もできそうでした。大分名物の団子汁、鶏天、鶏飯などビッフェなので少量でもいただけますし、好みであればお替りもできます。「名物に旨いものなし」と言いますが、旨いものもありますし、名物と言われると食べてみたくなるものです。これは、いつもと...レンブラントホテル大分で迎えた朝

  • レンブラントホテル大分

    JR日豊本線大分駅から東側に徒歩約8分の国道210号沿いに位置する「レンブラントホテル大分」宮崎県の山間部を走り、夕食を済ませ、遅めのチェックインとなりました。前身は、ニッコーホテルズですが、現在「レンブラントホテルズアンドリゾーツ」『レンブラント』と名乗るからには、レンブラントの絵画でも飾られているのかと想像していたのですが・・・。全144室、ツインが主体のホテル。ガーデンに立つチャペル、ウェディング。最大1,000名までの宴会場があります。宿泊者は、『フィットネスクラブ』が追加料金なしで利用できます。前日が「日南海岸南郷プリンスホテル」のライオンズルームであっただけに第一印象は、妙に落ち着いたインテリア。客室は広々としており、快適に過ごせます。夜もゆっくりと休むことができました。駅から徒歩圏内でありな...レンブラントホテル大分

  • ライオンズ17年ぶりのルーキー2桁勝利!!

    武内投手は初回から3者凡退に抑える上々の立ち上がり。西川選手のスーパーファインプレー、牽制アウト、野手陣の守備や攻撃の援護もあり、無失点で切り抜けます。規定投球回数にも達し、10勝目を挙げました。3回、源田選手のタイムリーで2点先制。その後も追加点が欲しい場面で追加点を挙げ、さらに7回には満塁のチャンスで連続タイムリー、一挙に4点を挙げるとは思いませんでした。ライオンズキラーとはいえ、ロッテ戦とは、同じチームとは思えないほどの戦いぶりです。岸投手以来17年ぶりのルーキー2桁勝利の武内投手、チーム48勝のうち10勝ですからこれはスゴイ!あと2試合しか見られないのは残念ですが、終わりよければ全てよし、連勝して欲しいです。西8ー0日ベルーナドームにほんブログ村ライオンズ17年ぶりのルーキー2桁勝利!!

  • 岡城をモデルにした『荒城の月』と瀧廉太郎

    奥豊後の山深く、稲葉川と白滝川に挟まれた断崖絶壁の地、天高くそびえ立つ高石垣。広大な敷地に広がる山城『岡城』は、難攻不落の堅城でした。総役所跡は、駐車場及び受付に利用されています。総役所は、岡藩の行政機関・裁判所としての機能を持っていた曲輪で、藩内からの様々な案件を処理していた場所です。岡城の城内には、在りし日を思わせる数々の遺構を見ることができます。写真などを撮るのに夢中になっていると転落する危険があり注意が必要です。岡城跡の名所の一つ「瀧廉太郎像」少年時代に廉太郎と同じ学校に通っていた彫刻家の朝倉文夫により、昭和25年に作られています。廉太郎は、少年時代に遊び場にしていた岡城をモチーフに、名曲『荒城の月』を作曲したと伝えられています。瀧廉太郎は、明治12年東京市芝区(港区)生まれ、明治25年竹田高等小...岡城をモデルにした『荒城の月』と瀧廉太郎

  • 日本100名城 岡城

    難攻不落の堅城と謳われる岡城。周囲を囲う断崖絶壁とその絶壁場に累々と築かれている石垣群がその所以です。築城は1185年、標高325mの天神山の断崖絶壁を生かした古城は、緒方惟栄が源頼朝に追われた源義経を迎えるために築城したと伝えられています。大手門跡大手門は、城の正面玄関であることに加え、防御施設でもあります。東西2500m、南北362m、総面積は23万4千㎡に及ぶ広大な敷地に広がる山城である岡城は、1369年、志賀氏の居城となります。島津の大軍に攻撃される豊薩戦争では志賀氏が撃退、「難攻不落の城」と言われるようになりました。1594年、播磨国三木城から中川秀成が入部。中川氏により、総石垣の近世城郭へ、大幅改修が行われました。太鼓櫓跡・鐘櫓跡太鼓櫓は岡城の中心部への入口、城内で最も重要な門。2m程の巨石を...日本100名城岡城

  • 九州の小京都・飫肥城下町

    九州の小京都・飫肥城下町、伊東家五万一千石の飫肥城跡、飫肥城大手門から延びる大手門通り、城下町らしい風情が漂います。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある街並みは、昭和52年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。大手門を中心に、松尾の丸や藩校振徳堂、飫肥城歴史資料館、商人町通りには、町を流れる堀割の清流など、江戸時代を彷彿とさせる街並みが楽しめます。宮崎県南部にある日南市は、日本海流の影響により温暖な気候で、雨量も豊富、夏から秋にかけては頻繁に台風が接近、大きな被害を受けることも。日向灘を震源とする地震も起こりました。豫章館(よしょうかん)1869年飫肥藩13代藩主父子が飫肥城を出て移り住んだ屋敷、混乱の時代で城内の奥御殿より御殿を移築して改修、飫肥城内の建物を伝える数少ない施設です。小村寿太郎記念館...九州の小京都・飫肥城下町

  • ホークスとの最終戦を逆転勝利で飾る

    最多勝のタイトルがかかる有原投手との対戦も先発の菅井投手は、落ち着いた粘り強いピッチング。1失点、5回でマウンドを降ります。6回表、先頭・長谷川選手がホームランを放ち、同点に。7回裏、味方のエラーで1失点、再び1点ビハインド。8回裏、羽田投手が四球を出しながらも、無失点。9回表、2アウト満塁で23年目の代打・栗山選手。初対戦のオスナ投手の初球を捉え、2点タイムリーで逆転。続く長谷川選手もタイムリーで4点目。9回裏はアブレイユ投手の危なげないピッチングで締め、チャンピョンチーム相手に今季初のビジター逆転勝利!!ホークスとの最終戦を勝利で飾りました。羽田投手がプロ初勝利!栗山選手の風格あるヒーローインタビューが西4ー2ソみずほPayPayにほんブログ村ホークスとの最終戦を逆転勝利で飾る

  • 飫肥城歴史資料館

    飫肥城跡の敷地内にある飫肥城歴史資料館。外観は二条城などを参考に玄関は唐破風、城内御殿を模した木造建設です。飫肥藩の関係資料を展示するため1978年に完成、2022年3月リニューアルオープン。プロジェクトマッピングで飫肥の変遷を巡ることができます。飫肥における武家文化、甲冑や近世新刀期を代表する刀工の刀、現代へと繋がる武家の功績などを紹介しています。日本史史上例をみないほど1つの領地(城)を飫肥藩伊東家と薩摩藩島津家2つの氏族の間で争われた飫肥城。廃藩に至るまで伊東家14代の城主がこの地を本拠としています。レプリカの刀剣や火縄銃を実際に持つことが可能。日本刀は850g、火縄銃は1.8㎏あり、その重さを実感しました。宮崎県日南市飫肥10-1-22023.12.13にほんブログ村飫肥城歴史資料館

  • 日本100名城 飫肥城

    廃藩置県により1873年に取り壊された大手門を1978年に樹齢100年の飫肥杉を用いて、飫肥城のシンボルとして復元。門前は、城下町らしい風情が漂います。飫肥城は南北朝時代に、土持氏が築城したのが始まりと伝えられ、飫肥院とも呼ばれていたとか。1458年、九州制覇を狙う薩摩の戦国大名島津氏が、日向の中・北部で鎌倉時代から勢力を蓄えてきた伊東氏の南下に備えて、島津氏の一族で志布志城主・新納忠続を入城させました。島津氏と伊東氏の長きにわたる争奪戦を経て、1588年伊東氏が城主となります。近世城郭の体裁が整ったのは、その百年後、本丸、中の丸、松尾の丸など多くの曲輪に分かれていました。飫肥城は、シラス台地の特性を生かして城壁となし、堀や曲輪、石垣をもうけていました。江戸時代、伊東家五万一千石の飫肥城。写真は、飫肥城歴...日本100名城飫肥城

  • 武内投手9勝目

    武内投手は、初回に先制されるも最少失点。ライオンズ戦を得意とする山崎福投手が相手です。3回には山崎福投手と相性の良い源田選手が、タイムリーツーベースで2対1と逆転に成功。佐藤龍選手のタイムリーツーベースで1点追加。援護を受けた武内投手は、粘り強いピッチング。しかし、6回に2点を許し同点に。追いつかれた直後に佐藤龍選手と野村大選手も狙い通りの二者連続のホームランで再び勝ち越し。さらに滝澤選手のタイムリーでさらに1点。7回からの投手リレーで1点失うも逃げ切り、ライオンズ戦を得意とする投手を敗戦投手に。守備でも攻撃でも野手の援護があっての勝利でしたが、ライオンズ17年ぶりのルーキー2桁勝利を目指し、武内投手には頑張ってもらいたいです。西6ー4日ベルーナドームにほんブログ村武内投手9勝目

  • 道の駅 くにの松原おおさき

    銀色の大きなカブトムシのオブジェが目印の「道の駅くにの松原おおさき」は、鹿児島県の東南部、大隅半島の中心部位置し、国道220号の道の駅です。日南海岸南郷プリンスホテルにチェックインする前に、ちょっとブレイク。鹿児島県大崎町は、ライオンズの赤田コーチ、榎田コーチ、浜屋投手の出身地です。人口約11,500人の町なのにスゴイでしょう。志布志湾に面した白砂青松の海岸線にある道の駅。大阪行き商船三井さんふらわあのフェリーが発着する志布志港にも使い道の駅です。国の史跡に指定される横瀬古墳や自然豊かな観光場所もいろいろあるようです。世界からも注目されているのが、資源リサイクル率14回日本一を誇ること。テレビで見たことがありますが、意識の高い町民に驚きました。併設した「セントロランド」にはレストラン、温泉、宿泊施設、物産...道の駅くにの松原おおさき

  • 道の駅 桜島「火の島めぐみ館」

    いまだ噴煙を上げ続ける活火山の麓に立地する全国でも希有な「道の駅桜島」です。桜島フェリーターミナルのすぐ近く歩いても5分程の距離にあります。地球の鼓動を感じる大迫力のロケーション、桜島は鹿児島のシンボルです。噴煙たなびくどっしりとした山容が海上にそびえる桜島は、1914年の大噴火で流出した溶岩により大隅半島と陸続きになり、島の外周を道路がめぐっています。東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77㎢の今も噴煙を上げ灰を降らせている世界的に珍しい火山、溶岩原が間近に見られる湯ノ平展望台、吉原温泉などがあります。ギネスブックに認定された世界最大の大根である桜島大根が敷地内植えられています。重さは通常で約6kg前後、大きな物になると約30kg、直径にして約40~50cmほどにもなるとか。鹿児島県鹿...道の駅桜島「火の島めぐみ館」

  • 道の駅 桜島 「おふくろの味 旬」

    道の駅桜島にある食事処「おふくろの味旬」桜島のおふくろさんたちが手間ひまかけて作った「おふくろの味」を楽しめるそうです。桜島小みかんや桜島大根、ネギ、カンパチなど多くの食材は、桜島産にこだわり、無理なら鹿児島県産にこだわっているとか。青ねぎラーメン830円(税込)鹿児島県西部の道の駅に比べるとオトク感はなく、さすがに鹿児島を代表する観光地と思います。細麺でさっぱりとした好みの味ですが、青ねぎと名がつくほどのねぎの量ではないです。そば550円(税込)おふくろの味を楽しむなら定食メニューを選ぶのが良いようです。営業時間は短く、午前11時~午後2時30分(オーダーストップ:午後2時)ギネスブックに認定された世界一小さいミカンの桜島小みかんは、4~5㎝と小さく、一本の木に20,000個ほど実をつけます。桜島小みか...道の駅桜島「おふくろの味旬」

  • 桜島フェリー

    鹿児島港と桜島港を約15分で結ぶ桜島フェリーは、年中無休で24時間運航しています。鹿児島市の総合的な交通体系の中に位置づけられ、桜島へのアクセスとして欠かせません。フェリーには、自動車やバス、自動二輪等での乗り入れができ、バリアフリー船も運航しています。バス以外の予約はしていないので、フェリー乗り場へ行き、誘導に従えばOK!スムーズに乗船、以前も乗船したのですが、風景以外に記憶がないのは、あまりにスムーズであったからだと思います。地元の方になくてはならない桜島フェリー。車両の同乗者も乗車したままで乗船。定期航路の運賃は、旅客、自動車等いずれも、桜島港での支払いとなります。回数券などもあるようです。鹿児島県鹿児島市2023.12.12にほんブログ村桜島フェリー

  • 投打かみ合い3連勝!

    初回先制を許すもすぐに同点に追いつき、2回に滝澤選手のタイムリースリーベースで勝ち越し。打線の援護を受けた隅田投手は、4回以降を5イニング連続で3者凡退に抑え好投。序盤で得点して以降は、1点差のまま進みますが、6連敗中の相手とはいえ、追加点が欲しい。8回、チャンスを作り、外崎選手のタイムリー。貴重な1点が加わりましたが、9回のマウンドにはアブレイユ投手。走者を出すも併殺に打ち取り逃げ切りに成功。源田選手はプロ通算1,000試合出場達成長谷川選手は、プロ初のスリーベースヒット。順位が確定してからのライオンズに勢いを感じ、来季は期待できそうとワクワクです。西3ー1オベルーナドームにほんブログ村投打かみ合い3連勝!

  • 鹿児島の西郷隆盛像

    江戸城無血開城や明治新政府樹立など、明治維新に功績を残した西郷隆盛は、鹿児島に帰郷、西南戦争で新政府軍と戦い敗北、この城山の地で自刃しました。没後50年祭記念として鹿児島市出身の彫刻家で渋谷「忠犬ハチ公」の制作者・安藤照が8年をかけ製作、1937年5月23日に完成しました。わが国初の陸軍大将の制服姿で、城山を背景に仁王立ちする高さ8mの堂々たるモニュメント。鹿児島城跡、黎明館などとともに鹿児島の観光スポットです。東京都台東区上野の上野公園に建っている西郷像は高村光雲の作で1898年に完成。「上野の西郷さん」と呼ばれて100年以上も国民に親しまれ、東京の象徴的光景となっています。こちらは、兎狩りに出かける姿とか。西郷隆盛その人を撮影したとされる信頼性のある写真が一枚も残っていなかったためにどちらが似ているの...鹿児島の西郷隆盛像

  • 日本100名城 鹿児島城

    2020年3月に147年ぶりに御楼門が復元され、2023年3月に黎明館の敷地を含む鹿児島城跡が国の史跡に指定されました。1601年、島津家久(18代当主)により築城、以後廃藩置県まで島津氏の居城でしたが、本丸と二の丸を連郭式に並べ、石垣と堀で囲んだだけの簡素な城です。公称「77万石」の大名の城としては天守など高層建築や高石垣などは築かれず、中性の居館のような城で、大大名なのになぜかと疑問を持ちます。理由の一つに外城制があります。多数の外城(大小の支城)が外敵の侵入を防ぎ、本城を他の大名のような近世城郭にする必要がなかったからだともいわれます。石垣には無数のくぼみが見られますが、銃弾や砲弾の破片が食い込んでいるものがあります。これらは1877年の西南戦争の際のもので、日本最後の内戦の歴史を伝える貴重な痕跡で...日本100名城鹿児島城

  • 金子侑司選手の引退試合は、今シーズン一番感動した試合でした!

    2度の盗塁王にも輝いた金子侑司選手の引退試合は、今シーズン一番感動した試合でした!車の中で中継を聞いていた段階で泣いていました。ラジオを聞いて泣くことはありませんが、そのシーンが見えるようで・・・。同点に追いつかれるとすぐさま反撃、勝ち越しに成功するだけでなく、7回裏に代打栗山選手が後輩の花道を飾るタイムリーツーベース。“ねこげん”と呼ばれたコンビの金子選手と自らもホームに返る源田選手の2ランホームラン。8回裏には、佐藤龍選手のホームランでさらに1点。金子選手は、華麗はファインプレー、外野の守備でも魅せてくれました。「ネコさんにまわせ」満塁となって金子選手の5打席目にも感動。投打がかみ合い勝利で飾る引退試合。シーズン100敗も阻止できて良かったです。西7ー1ロベルーナドームにほんブログ村金子侑司選手の引退試合は、今シーズン一番感動した試合でした!

  • 鹿児島県歴史・美術セーター黎明館

    建物の設計は、文化勲章受章者谷口吉郎氏、隣接する図書館と外観の意匠、色彩など統一、2023年10月に40周年を迎えています。黎明館の敷地は、江戸時代の鹿児島城本丸跡、御角櫓跡を見学できるほか、堀、石垣、石橋などは当時の姿のまま、間近に見学できます。於一(篤姫)が鶴丸城に入る際、また徳川家に入輿の際に乗った女乗り物。全体に金蒔絵風の装飾を施し、御簾、油単などで飾られた姿は行列でもひときわ目をひきます。(制作:NHKアート)1階は、時代を追って鹿児島の歴史の流れを概観できる展示になっており、2,3階は、歴史、民俗、美術・工芸の部門ごとに、鹿児島の歴史や文化を紹介しています。鹿児島県鹿児島市城山町7-22023.12.12にほんブログ村鹿児島県歴史・美術セーター黎明館

  • シーズン8度目の逆転勝ちのライオンズ

    今季先制された試合は7勝67敗2分、相手はロッテ、1勝16敗とすこぶる相性が悪い。先制を許し、リードは3点。3回、4回と小刻みに点を重ねるも加点され、6回に岸選手、西川選手のタイムリーで同点に。7回2アウト満塁のチャンスで外崎選手のタイムリーで勝ち越しに成功!さらに岸選手のタイムリーでこの回3点。9回表、ロッテ反撃、ファンのボルテージも上がり、ハラハラドキドキ、手に汗握る状態。首を振り続けたアブレイユ投手も何とか逃げ切り試合終了。何とかもう一勝して63年ぶりシーズン100敗球団を阻止して欲しい岡田捕手や金子選手の引退試合を勝利で飾って欲しいです。西7ー6ロベルーナドームにほんブログ村シーズン8度目の逆転勝ちのライオンズ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるみさん
ブログタイトル
まるみのあっちこっち巡り
フォロー
まるみのあっちこっち巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用