関門海峡を望む高台に朱塗りの竜宮造りの水天門は国登録有形文化財。「海の中にも都はある」という二位の尼の願いを映したものといわれます。源平壇ノ浦の合戦に敗れ、わずか8歳(満6歳4か月)で関門海峡に入水された平清盛の孫である安徳天皇を祀っています。戦乱で落命したと記録されている唯一の天皇であり、歴代の天皇の中で最も若くして崩御した安徳天皇。明治維新までは阿弥陀寺と称されていました。毎年5月3日には安徳天皇を弔い平家一門を偲ぶ「先帝祭」が盛大に開催。壇ノ浦合戦で生きながらえた平家の女官たちは遊女に身を落としながらも、毎年安徳天皇の命日には、身を清め参拝したとか。以来、連綿とこの行事は続いています。小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一」の物語の舞台ともなっています。七盛塚入口にある芳一堂には、盲目の琵琶法師「耳なし...平家一門の霊を弔う赤間神宮