chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まるみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/17

arrow_drop_down
  • 石和温泉 石和ホテル千石 夕食

    期待はできないと思った食事なのですが、リピーターが多いだけあって、お値段以上の価値がある内容と思えます。お鍋の肉は甲州富士桜ポーク、保水性が高くジューシーな口当たりで美味、盛り付けや彩りも工夫されています。散策の後、温泉に浸かり、食事もお酒も美味しく感じます。館内に貼ってあるこのポスターを見て、これに決めたと思いました。ツレは生ビール850円。具沢山の茶碗蒸し具沢山の釜めし釜めしがが炊き上がる頃に、お吸い物が置かれました。デザートはフルーツたっぷり、ブドウや桃の生産が日本一の笛吹市、夏ならブドウや桃が並ぶかも山梨県笛吹市石和町川中島5452024.3.7にほんブログ村石和温泉石和ホテル千石夕食

  • 石和温泉散策

    甲州街道宿場町として古くから栄えた土地ですが、温泉街としての歴史が始まるのは1961年。戦後の高度成長期に成立した新しい温泉街で、都心からの交通アクセスが良好で新宿駅から特急「あずさ・かいじ」で約1時間半、さらに中央自動車道が開通したことから、歓楽温泉街として発展した。Wikipediaより宿泊したホテルの近くにある石和第一号源泉。泉質…アルカリ性単純温泉効能…神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・痛風300年以上にわたり石和に居を構えた武田家や、鵜飼を伝えた日蓮上人などのゆかりの地を散策することもできます。戦前より葡萄畑栽培に必要な井戸を掘った農家が25℃前後、硫化水素臭のする水が出ていることから、温泉が出るのではないかと噂されていたそうです。散策してみると周辺に葡萄畑が多いで...石和温泉散策

  • 石和温泉 石和ホテル千石

    石和温泉駅からはホテルの送迎バスにて約5分程で「石和ホテル千石」に到着。ロビーを入り、ソファーでゆったり送迎担当添乗員さんがチェックインするのを待つ時間だけでしたが・・・。ソファーに座れず立っているかたもいて、ゆったりと座るわけにも行きませんでしたが。ロビーでホテルスタッフから利用説明があり、鍵を渡され、各自客室に向かいます。既に布団が敷かれ、合理化されています。特急「かいじ」に乗車、石和温泉に2泊、終日自由行動で1人29,900円のツアー。リーピーターも多いようです。昭和レトロを感じさせる客室ですが、畳は新しく、部屋は清潔に整えられています。アメニティも揃っています。客室の浴室を使用する気にはなれませんが、広々とした大浴場があります。木の香り漂うサウナもあり、野趣あふれる岩風呂(露天風呂付)は、源泉かけ...石和温泉石和ホテル千石

  • 特急かいじ号に乗車して

    新宿駅-甲府駅間では「あずさ」と「かいじ」を合わせて毎時2本が運行されています。「あずさ」は新宿から松本へ向かう特急電車、「かいじ」は主に甲府駅発着で運転される特急電車。定期列車をE353系に統一されています。新宿駅12時30分発のかいじ23号に乗車します。甲府に行くのであれば、「あずさ」のほうが、停車駅が少なく甲府に10分程度早く到着。同僚の結婚披露宴が甲府で行われた際には、「あずさ」を利用しましたが、今回の目的地は石和温泉なので「かいじ」です。全列車基本9両編成の全車指定席。山梨県の旧国名である甲斐国に向かうので、「甲斐路(かいじ)」と名付けられています。新宿を出ると立川、八王子、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府の順に停車します。山梨県から都内へ通勤するのに需要があるでしょう。学生時代に大月や塩山か...特急かいじ号に乗車して

  • 東京九州フェリー「はまゆう」 夕食

    黒潮松花堂御膳2,200円(税込)季節のお刺身、天婦羅、焼物などが並ぶ黒潮松花堂御膳は、このレストランで一番価格の高いメニューでプチ贅沢。地元産鮮魚をはじめ、四季の味覚を味わえる迷ったらこちらが良いかもしれません。オリジナルビーフシチュー1,300円(税込)ライス・サラダ・スープ300円(税込)何をオーダーしてもハズレはなく、全メニューを制覇しようかと目論んで、まだオーダーしていないものに。日中は、展望風呂や露天風呂に浸かり、癒しの時間を過ごしました。夕食後は、下船準備を済ませてのんびり。船内放送で同乗者とともに車の下へ。係の指示に従って順序良く下船。この日は真っ直ぐ自宅へ。2024.2.21にほんブログ村東京九州フェリー「はまゆう」夕食

  • 東京九州フェリー「はまゆう」昼食

    客船と違いイベントなどはありません。スクリーンルームでプラネタリウムや映画を楽しめるのですが、プログラムは12月と同じです。5月にも乗船しましたが、同じでした。横須賀海軍カレー1,200円行きの昼食では、門司港カレーにし、帰りは、横須賀海軍カレーです。イギリス海軍で提供されていたカレー風味のシチューをアレンジし、日本海軍で振舞われていた軍隊食という説がある横須賀海軍カレー。牛乳とサラダが必ずセットさされています。就航地である関東や九州の名物メニューをいただける九州フェリーでいただきたいメニューです。かけそば550円朝食をいただいた後に二度寝した私は、かけそばを食べるのがやっとです。いつもこのパターン、夕食が待ち遠しくなるはず。2024.2.21にほんブログ村東京九州フェリー「はまゆう」昼食

  • 東京九州フェリー「はまゆう」 朝食

    「はまゆう」に乗船するのは初めてですが、船の大きさはもちろん設備なども「それいゆ」と同じです。昨年のクルーズシップ・オブ・イヤーのフェリー部門で7位にランクされた「はまゆう」「それいゆ」はベスト10に入っていません。朝食のメニューも一緒です。ツレは和食プレート1,000円にライス大盛り50円配置は違いますが、内容は一緒でした。私はベーコンエッグ400円、納豆120円、ライス200円、スープ100円。タブレットでのオーダーなので気軽に食べたいものを。2024.2.21にほんブログ村東京九州フェリー「はまゆう」朝食

  • Merry Christmas!

    MerryChristmas!皆様に沢山の幸せが訪れますように!2024.12.24にほんブログ村MerryChristmas!

  • 新門司フェリーターミナル 「はまゆう」乗船

    新門司フェリーターミナルに到着。既に乗船を待つ自家用車の列ができていました。ターミナルで乗船手続きをします。「はまゆう」は、初めての乗船です。「はまゆう」旅客定員:268名全長:222.5m総トン数:15,515トン航海速力:28.3ノット積載台数:トラック約154台/乗用車約30台横須賀港と新門司港を結ぶ東京九州フェリーは、「それいゆ」と「はまゆう」の2隻体制。「それいゆ」は、北九州市の花ひまわりから、「はまゆう」は、横須賀市の花から名付けられました。23時10分には、徒歩・同乗者の乗船が始まり、ターミナルにいた人々が散っていきます。23時30分に乗用車とバイクの乗船が始まるので、乗用車やバイクの下へと戻って行きます。ターミナルに到着した順にて乗船、係員の指示に従い駐車します。必要な荷物だけを持って船室...新門司フェリーターミナル「はまゆう」乗船

  • ジョイフル 北九州沼店

    東京九州フェリーに乗船する時には、「ジョイフル北九州沼店」で夕食を兼ね、時間調整をしてターミナルへ向かいます。以前も登場した大人お子様ランチ878円、彩りサラダ218円ドリンクバーにポテトをつまみながら時間調整をして店を出ます。何しろターミナル周辺は、埋立地でもあり、真っ暗でレストランなどはありません。この「ジョイフル」を逃すとUターンして店を探すことになります。塩辛揚げ定食548円価格の割には美味しくいただけるので、マイカーの旅には欠かせない「ジョイフル」1階が駐車場になっているので、雨が降っても濡れずに店に入れます。福岡県北九州市小倉南区沼本町2-885-12024.2.20にほんブログ村ジョイフル北九州沼店

  • 関門屈指のビュースポット 火の山公園

    関門海峡や関門橋が眼下に見下ろせ、北九州も一望できる関門屈指のビュースポット火の山公園。フェリーの乗船時間まで時間はたっぷりあり、関門トンネルを走り山口県下関市へ。標高268mの火の山山頂へは、自動車専用道路の火の山パークウェイかロープウェイを利用します。火の山パークウェイは、無料、通行時間は8時~23時30分。山頂には、立体駐車場がありますが、1台も駐車している車がなく、写真だけを撮って退散しました。雄大な眺望で火の山公園として整備されており、次の機会に公園を散策しようと思います。日本の歴史が動くとき、舞台はいつもこの関門海峡。山口県下関市みもすそ川町2024.2.20にほんブログ村関門屈指のビュースポット火の山公園

  • ライオンズ応援団も演奏する「炭坑節」発祥の地

    「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ」の一節、私もよく口ずさんでしまう「炭坑節」田川市石炭記念公園内に記念碑、歌碑があり、炭坑節が流ています。選炭作業中の労働歌として歌われたのが発祥だそうですが、私が歌ってしまうのは、ライオンズ試合開始前の選手紹介時や、試合中にチームが勝っている場面で流れるから。ここがルーツであったのかと感慨深いものが。炭鉱の歴史がわかる場所へ行きたいと思い、ナビをセットしたのですが、呼ばれてしまうものがあったのかも埼玉西武ライオンズの前身が福岡に本拠地を置く西鉄ライオンズだったために「炭坑節」が引き継がれているのです。「あんまり煙突が高いので」は、国登録文化財、経産省認定近代化産業遺産に指定されているこの二本の煙突がモデル。福岡県田川市大字伊田2734ー12024.2.20にほんブログ村ライオンズ応援団も演奏する「炭坑節」発祥の地

  • 田川市石炭・歴史博物館 日本初ユネスコ世界記憶遺産 山本作兵衛コレクション

    筑豊随一の規模を誇った三井田川鉱業所伊田竪坑の跡地にある石炭を主テーマとするユニークな田川市石炭・歴史博物館。「採炭現場のジオラマ」などで石炭産業の歴史がわかるようになっています。2011年、日本で初めてユネスコ世界記憶遺産に登録された「山本作兵衛コレクション」697点のうち、627点を所蔵。炭鉱労働者として自ら体験のもと、筑豊のヤマの仕事と生活を描いた記録画。絵と共に書き込まれた解説文により、筑豊のヤマの情景が蘇ります。屋外には実際に炭坑で使用されていたロードヘッターや人車などの大型機械類が展示されています。石炭の輸送に活躍した蒸気機関車(9600型)二本の煙突は、伊田竪坑の動力用として設置された蒸気機関の排除用煙突。1908年に築造された煉瓦造の煙突です。復元の炭坑住宅も展示しています。内部は明治・大...田川市石炭・歴史博物館日本初ユネスコ世界記憶遺産山本作兵衛コレクション

  • いいづか雛のまつり 優美に光る平安物語 旧伊藤伝右衛門邸会場

    紫式部の見た平安貴族の日常を伝右衛門邸で訪れる人々を光り輝く平安時代の世界へと誘う旧伊藤伝右衛門邸の座敷雛。約300坪もの建物の中でも一番の広さを誇る本座敷・次之間に飾られた眩いばかり、優美極まる平安時代のシーンを座敷いっぱいに再現しています。紫式部は藤原宣孝に嫁ぐも3年で先立たれ、『源氏物語』ではその悲しい気持ちや平安貴族の生き様と誇り、異性に対する憧れなどを写し込んだ世界観を描きました。旧伊藤伝右衛門邸のここかしこに人形やお道具などが展示されています。こちらは吊るし飾りのコーナー。柳川市の「さげもん」は見たことがなく、ぜひ見ておきたいと思います。「明治天皇パレード」軍国主義へと向かって行く様子がわかるように思います。精巧に造られた人形のお道具の数々に圧倒されました。雛まつり期間中の旅は、歴史的建造物な...いいづか雛のまつり優美に光る平安物語旧伊藤伝右衛門邸会場

  • 国指定重要文化財・国指定名勝 旧伊藤伝右衛門邸

    筑豊にその名を轟かせた炭鉱王・伊藤伝右衛門の本邸の敷地面積は約7,570㎡(約2,300坪)、建物延床面積は約1,020㎡(約300坪)。玄関だけを見るとそのような豪邸には見えないかもしれませんが、明治後期から昭和初期にかけて増改築を重ね構造された近代和風住宅。玄関を入り左側にある応接室。1910年頃、食堂の2階に西洋館が建てられ、1917年には解体され、現在の位置に洋風の応接室が造られました。建造物は、2020年国指定重要文化財に庭園は、2011年国指定名勝に指定されました。2006年に飯塚市の所有となり、修復工事を経て2007年より一般公開。本座敷・次之間15畳の大広間、12畳の次之間が続いています。北側に書院窓、南側に違棚を並べます。襖絵は海を背景に帆掛け船の引手が浮かぶように見せています。畳廊下・...国指定重要文化財・国指定名勝旧伊藤伝右衛門邸

  • サガシティホテル 麦キッチン 食事

    今回も2食付きのプランで予約をしました。当日でも自販機で食券を購入すればOK!ビールなども食券を購入、スタッフへ。ビュッフェスタイルになります。この日の夕食の初めての客となり、外から見えないテーブル席を選びました。種類は多くはありませんが、野菜も多く、家庭的な味でした。私はこれだけで満腹になりましたが、夕食はつけなければ良かったです。デザートには抹茶アイス。食事を終えてから気が付いたポスター。ローストビーフなんてなかったし、シシリアンライス、日替わりパスタも食券を渡したら「好きなものをどうぞ」と言われただけだったのですが、鶏の唐揚げやパスタなど口頭でオーダーするようなのです。佐賀のご当地グルメ「シシリアンライス」は、温かいご飯の上に甘辛く炒めた肉と玉ねぎ、生野菜を盛り合わせてマヨネーズをかけ、食べるらしい...サガシティホテル麦キッチン食事

  • JR佐賀駅周辺を散策

    佐賀県の県庁所在地・佐賀市の代表駅である長崎本線のJR佐賀駅は、1891年に開業。特急列車を含む全列車が停車します。駅前広場はゆったりとしています。通勤時間帯ではないためか、人通りも少ないです。佐賀県は九州の中でも一番人口が少なく、面積が小さい県ですが、移住ランキング全国8位になったことも。私も九州なら佐賀県と思います。日本の中では比較的気候が温暖で、降雨量は多いですが、地震は少ないです。県庁所在地の市ですが市内の常設駅は4駅しかなく、これは全国の県庁所在地では最少。「佐賀城下ひなまつり」の期間中です。前回、佐賀市を訪れたのは、3月3日のひなまつり当日でした。佐賀駅で私が訪れたかったのが「佐賀之書店」永らく佐賀駅で姿を消していた書店が、2023年12月に復活したというニュースを見て、とても気になっていたの...JR佐賀駅周辺を散策

  • サガシティホテル

    佐賀市に入る頃には天気も回復しましたが、観光はせずショッピングモールに寄り、その後、ホテルにチェックイン。JR佐賀駅に近いホテル、駐車場もあります。ホテル前にも駐車スペースはありますが、隣の立体駐車場を利用しました。このホテルで一番広いツインルーム。セミダブルベッドでゆったりしていますが、使い込まれたベッドのようで、寝心地はよくありませんが。ちなみにカプセルルームもあります。バスルームの入口に段差があり、寝ぼけてつまずかないよう肝に銘じます。ホテルには大浴場・サウナがあり、無料で利用できます。設備は古いですが、フロントスタッフは良く、一人一杯のコスタコーヒーが飲めます。コスタ好きなのでここでポイント佐賀県佐賀市駅前中央1-7-312024.2.19にほんブログ村サガシティホテル

  • ジョイフル 佐賀牛津店

    荒天の中、長崎市から一般道を北上、佐賀県に入りました。そろそろランチと入ったのが、国道34号沿いの「ジョイフル佐賀牛津店」九州を車で旅しているとファミレスどころか、飲食店も見つからないことがありますが、そんな時に見かける救世主「ジョイフル」と思っています。プレートランチ650円(税込)朝食をしっかりといただき、助手席に座っていただけなので、量はちょうど良かったです。日替わりランチ500円(税込)ランチドリンクをつけても658円です。価格の割に満足のいくランチ。自宅の近くにもあると良いのですが。ランチアイスが各152円(税込)この日、九州北部と九州南部・奄美地方で春一番。国内200地点以上で2月の高温記録を更新。暖かいので思わずアイスを追加。道中、雨に煙る風景が広がっていました。日常生活では見ない風景なので...ジョイフル佐賀牛津店

  • 矢太樓・矢太樓南館 朝食

    台風でも来たのかと思うほどの激しい風雨に目が覚めたほどでした。折角の素晴らしい眺望も霞んでいます。前線を伴った低気圧が、朝鮮半島から日本海を東進。九州では激しい雨となりました。観光の予定は大幅に変更しなければなりません。とにかくしっかりと朝食をいただきましょう。朝食はビュッフェスタイルです。朝カレーもありました。フルーツにヨーグルトも。この雨では観光もままならないので、チェックアウトギリギリまで滞在しようと決めました。ツレは、コーヒーと一緒にパンも食べるのが日課。部屋に戻ると予約していたフェリー会社から欠航の電話連絡がありました。天候ばかりはどうすることもできず、残念ですが陸のルートを行きましょう。ツアー客も予定変更を余儀なくされたようです。目覚めた時より天候も幾分回復しつつあり、チェックアウトします。町...矢太樓・矢太樓南館朝食

  • 矢太樓・矢太樓南館

    創業昭和29年、長崎を眼下に望む絶景の旅館矢太樓(ヤタロウ)戦時中は山の上から造船所を全望出来た為、山の上に建物を建てられなかったとか。戦後、当時の市長が、「戦争に負けた長崎は水産も三菱造船もなくなるので、観光都市以外には栄える術はない」と話され、それを聞いた先代社長が、風頭山中の八太郎岳に旅館を築く為に自分たちで山を切り開く工事に着手。その後バスが通る道をつくり水道を引き、旅館矢太樓が完成したのです。戦後の日本で山の上から景色を見下ろす旅館は類が無く、国中から宿泊客が集まったとか。この日は、「ランタンフェスティバル」の団体客で賑わっていました。1959年から2005年まで、国鉄およびJRが東京駅-長崎駅間で運行していた寝台特急「さくら」のヘッドマーク。近隣には坂本龍馬ゆかりの地が点在。徒歩5分の風頭公園...矢太樓・矢太樓南館

  • 世界新三大夜景の煌めき

    古くから異国の文化を受け入れた長崎。その歴史は街のそここに残り、異国情緒と歴史ロマンにふれられる旅する人を魅了する街。度々長崎を旅していますが、ここまで眺望の良いホテルに宿泊するのは初めてです。長崎港は、1571年に開港。鎖国時代に出島にオランダ商館が置かれ、日本唯一の外国との窓を開いて、様々な文化を受け入れてきました。2024年2月9日~2月25日まで、長崎の冬を彩る冬の風物詩、「長崎ランタンフェスティバル」が、市内中心部で行われていました。期間中、長崎新地中華街をはじめ、浜市、観光通りなど市内中心部に約1万5千個の中国ランタンなどが飾られ、長崎の街は極彩色の灯で彩られます。前日の土曜日には皇帝パレードが行われ、皇帝に福山雅治、皇后には仲里依紗が扮し、旗隊など総勢約100名が豪華な中国衣裳に身をまとって...世界新三大夜景の煌めき

  • 矢太樓・矢太樓南館 ディナー

    世界新三大夜景の煌めきを一望できる矢太樓・矢太樓南館では、2食付きのプランで予約をしました。「長崎ランタンフェスティバル」の期間中、約1万5千個ものランタンの灯もプラスされていました。小鉢は、海月の中華風和え物、お造りは、鯛のそぎ造り、鍋物は何かしら?眺望の良さもさることながらお料理も楽しみです。熊本酵母と地元の原料を使い丁寧に醸し、地元の豊富な山海の幸に合わせ、いつまでも飽きの来ない食中酒「杵の川」長崎県諫早市の酒造株式会社の日本酒。地魚のホイル焼き、海老と野菜の天婦羅、シーフードグラタンポルトガルから伝来した長崎独特の天婦羅。衣に砂糖、塩、醤油、酒などの調味料が入っているため、何もつけずにいただけます。ふんわりと柔らかい食感が特徴です。出島が描かれたお皿豚の角煮饅頭トロトロになるまで甘辛く煮込んだ豚バ...矢太樓・矢太樓南館ディナー

  • 世界新三大夜景の煌めきを一望できる宿 矢太樓・矢太樓南館

    港町長崎市街を一望に見おろす風頭山頂にあり、女神大橋の下をくぐって国内外の様々な客船が来航する日本三大美港の長崎港も見おろせます。客室からも夜景を堪能できそうです。南館8階にある2室しかない和洋室。レトロな感じは否めませんが、ゆったりと落ち着いた雰囲気です。家具や調度品も良いものが揃っているようです。重厚感のある座り心地の良い椅子、手紙でも書きたくなります。和室の寛ぎも捨てがたいものです。この廊下の手前に化粧室があるわけでなく、玄関のような出入り口を通るので、履物を履いて行かなければならないのが難点。本当に色々な客室があるものです。長崎県長崎市風頭町2-12024.2.18にほんブログ村世界新三大夜景の煌めきを一望できる宿矢太樓・矢太樓南館

  • 外海の出津集落のその他のポイント

    遠藤周作記念館角力灘(すもうなだ)を見下ろす絶好のロケーションを楽しめる記念館。遠藤周作の遺品、生原稿、蔵書などの貴重な資料を展示しています。「神様が僕のためにとっておいてくれた場所」遠藤周作氏にとって外海はそのような場所でした。「人間がこんなに哀しいのに主よ海があまりに碧いのです」外海に「沈黙の碑」が刻まれています。島原の海も天草の海を見ても同じように感じ、切なくなりました。長崎市の北部に位置する市内で唯一の道の駅。外海地区の農林水産物の特産品が販売されている「道の駅夕陽が丘そとめ」遠藤周作文学館に隣接しています。雄大な角力灘が一望できる夕陽スポット。夕陽の眺めは長崎屈指の美しさといわれるほど。晴れた日には五島列島を遠望することもできるそうです。雨の気配を濃厚に感じ、夕陽は諦め、ホテルへ向かいます。長崎...外海の出津集落のその他のポイント

  • 世界遺産 出津教会堂

    1882年に建設された出津教会堂は、国指定重要文化財であり、世界遺産の構成遺産の一つです。ド・ロ神父が集落の中心部に建て、信徒の増加に伴う2回の増改築を経て、正面と背面の両方に鐘塔のある現在の姿に1909年になりました。内部の見学と説明を受けることができました。貴重なお話を伺えたことが何よりです。堂内の写真撮影はできません。靴と帽子を脱ぎ、静かに拝観します。見学の感謝の気持ちは、教会堂保存のための寄付として設置されている献金箱へ。集落を見下ろす高台に建てられた出津教会堂は、住民の心のよりどころとなっています。ド・ロ神父は、教会堂を建てる時にも台風の害を避けるために屋根を低くしたり、視線を祭壇に向けさせるために平天井にするなど独自の工夫をされています。ド・ロ神父の建築は、風土に密着した洋風建築で、堅牢で実用...世界遺産出津教会堂

  • 世界遺産 外海の出津集落を歩く

    「外海の出津集落」は、潜伏キリシタンが何を拝みながら信仰を実践したのかを示す4つの集落のうちの一つです。外海歴史民俗資料館前の駐車場に停めて、ド・ロ神父記念館、旧出津救助院、出津教会堂などを見学するため、坂を上って行きます。旧出津救助院は、ド・ロ神父が村人の窮状を救うために建設した授産・福祉施設。潜伏キリシタンがカトリックに復帰し、ド・ロ神父がもたらした新たな技術を学び、「潜伏」が終焉に向かう移行期について解説しています。遠藤周作が17世紀の日本の史実・歴史文書に基づいて創作した歴史小説「沈黙」の舞台ともなっている外海地区。映画化やオペラ化もされています。国内で最後の宣教師が殉教したのは1644年、潜伏キリシタンが密かに拝むことにより信仰を実践し、共同体を維持してきました。1865年の信徒発見後、宣教師と...世界遺産外海の出津集落を歩く

  • ド・ロ神父記念館

    1968年11月に開館した「ド・ロ神父記念館」この建物は、鰯網工場として用いるために1885年に神父自ら設計・施工したもので、翌年からは保育所として使用されたものです。ド・ロ神父(1840-1914)外海地方の産業・社会福祉・土木・建築・医療・移住開拓・教育文化などに奉仕したフランス人宣教師。46年間日本で過ごし、そのうち33年間を神と外海の人々に仕えようと意をつくしました。貧しく厳しい生活を強いられている人々の魂や肉体を救うため、社会福祉や産業開発などに力をつくし、今なお多くの人々に敬愛されています。写真は、今でも美しい音色を奏でる「ド・ロ神父のオルガン」宗教関係の展示品だけではなく、薬箱、手術用機材、人体模型、大工・左官道具、設計工学書・染料・指導書、産業関係や日常用品なども展示されています。長崎県長...ド・ロ神父記念館

  • 長崎市外海歴史民俗資料館

    長崎市外海(そとめ)地区には、約1万年前から大野岳の周辺でヒトが生活をしていました。先史時代の遺跡や中世~近世にかけて、新しい文化と伝統文化の発展を見ることができます。大村・佐賀両藩の領地として厳しい封建制下に支配された長く暗い谷間生活を余儀なくされたのです。1571年、外海地方に南蛮文化がもたされて、キリシタンが広く伝わっていきました。キリシタンの特異な歴史・文化など、貴重な資料が豊富にみられる施設です。「外海の出津(しつ)集落」として、世界文化遺産長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成遺産の一つとなっています。入館料:一般310円/小・中・高100円(資料館とド・ロ神父記念館)長崎県長崎市西出津町28002024.2.18にほんブログ村長崎市外海歴史民俗資料館

  • リンガーハット 長崎出島店

    かつてはよくロードサイドで見かけた赤い三角屋根。今ではショッピングセンターのフードコートによくあるリンガーハットです。人気スポットの出島ワーフの入り口にあり、1階がリンガーハット、2階が濱かつ。駐車場が真横に完備されているのが嬉しい!(管理人さんがいます)著名な観光地で駐車場付きのレストランを探すのは至難の業とも言えます。リンガーハットは1962年、長崎の小さなとんかつ屋さんから始まりました。発祥の店は既にないようですが、その場所からも近い店、ここにてランチ決定!長崎皿うどん&長崎ちゃんぽんをいただきました。長崎市民にも愛されているリンガーハット。長崎のほうが美味しい気がする、いや確かに美味しい!!野菜を多く入れたメニューに力を入れ、2009年から野菜の全てを国産に切り替え、モヤシは自社工場にて生産とか。...リンガーハット長崎出島店

  • 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター

    世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成遺産にある教会への情報発信と来訪者のためのインフォメーションセンター。この文化遺産の価値を伝える掲示物や映像コーナー、各種パンフレットが揃います。教会訪問時の事前連絡が必要になり、その受付窓口ともなっています。長崎県と天草地方の教会堂の数は141。世界遺産の構成遺産12のうち事前連絡が必要なのは9の教会や天主堂。教会行事や祈りの場としての施設、観光施設ではないので、マナーを守り静かな時間を過ごすことが必要です。1549年、日本に初めてキリスト教を伝えたイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルが、日本への宣教ルートが興味深いです。マラッカで出会った鹿児島出身の武士ヤジロウに日本に来るようにすすめられて、ジャンク船でゴアを出発、日本を目指したとか。大航...長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるみさん
ブログタイトル
まるみのあっちこっち巡り
フォロー
まるみのあっちこっち巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用