chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
焼肉竹公式ブログ 笑売日記 https://ameblo.jp/80011691/

焼肉屋の親父から見た社会、人間について。身近なことや人生について考察します。

今をどうやって生きて行けばよいのだろう。 日々の生活の中で学ぶことによって、働くことによって、家族と向き合うことによって、人と出会うことによって考え行動してゆきたい。

店長
フォロー
住所
東近江市
出身
東近江市
ブログ村参加

2011/07/30

arrow_drop_down
  • 人生脚本Ⅱ

    その点私の両親は、何も幼児期の私に押し付けはしなかった。放任主義ではなかったが、戦中に青春時代を過ごし、戦後の復興の風に乗り、一大事業を志しながらもうまくいか…

  • 人生脚本Ⅰ

    セピア色した幼児期の風景は、いつしか旅路の過ぎた大海原の彼方へと押しやられてしまったが、その時の体験はどうやら自分も気づかないうちにこの一生に影響を与えている…

  • 春を呼ぶお肉たち

    この春先、素晴らしいお肉が続々と入荷しております❣️お客様、業者様、本当にありがとうございます。ひたむきに、真剣に、熱意を持ってより良き食材を仕入れ、丁寧に捌…

  • 竜ヶ鼻古墳群・息長御陵

    久しぶりに山の懐に抱かれた休日。先週は夕刻に間違えて違う場所に来て諦めて帰ったのであったが、今回は道を誤ることもなくすんなりと古墳入り口に着いた。この季節にぴ…

  • 亀の甲より年の功

    なぜだろう?男っていうのは単純で、恋人やカミさんや娘、いやいや、そんな身近な人だけではなく、見知らぬ女の子に「頑張ってね」などと言われるただけでもう奮発するの…

  • 心の光

    いつか見えなくなると思うと、目を凝らして目の前の風景を焼き付けたくなる。いつか聞こえなくなると思うと、枯葉が落ちるかすかな音さえ聴いてみたくなる。いつか歩けな…

  • 自分次第

    振り返ると、傷つけるより傷つけられる方が、褒められるより貶される方が、成長にプラスになってきた。あの時の屈辱が発奮材料となり、新たな道を開いてくれた。そしてこ…

  • 心を解放させてあげて

    ほら、そこに落ちてる。探し求めてたもの。ずっと欲しがってた……。どうして今まで気付かなかったのだろう。自分が何をしているのかさえわからない。どこを目指している…

  • 蝶々の幼虫の夢

    「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう」(『クリスマス・イブ』山下達郎)ついこの前までそうだったのに、今は雪が雨に変わる頃。ここ琵琶湖周囲の山々からも春を告げる…

  • 飲食店における働き方改革

    ところで、目下の目標は早寝早起き。何か子供のような標語であるが、こんな仕事をしていると不規則になりやすい。まず仕事が終わるのが、お客様の退店次第になる。加えて…

  • コハクチョウも優雅な湖北にて

    いやはや参った。休日の今日、春めいてきた山に出かけようと久々に湖北に車を走らせた、のはよかった。久々に行くところでもあり、道順をGoogle マップのナビに任…

  • 命のゆくえ

    母親や自分が死ぬなんて、知りもしなかった幼児の頃。小さく温かな手に、それよりもっと小さかった手が縋り付いていた。早く大人になりたいと願ってた十代。素直な心はい…

  • 三世の習慣化

    巷でよく言われる「目的」を設定して逆算し、行動に落とし込むというのがある。例えば、1冊の本を読み終わる日を決めて、それに従い1日何ページ読むかを決める。しかし…

  • 比叡おろし

      琵琶湖沿いを車を走らせて、あのカーブを曲がるとすぐ先にその店はあった。 囲炉裏のある喫茶店。 今ではすっかり観光名所となり、若者を中心に人で賑わう有名店に…

  • 本日は休みます

    誠に勝手ながら、本日2月13日(水)は月1の連休のため、お休みとさせていただきます。明日2月14日(木)から営業いたします。

  • 青空広げて

    月1の連休2日目。今朝は3時間睡眠で早起きした。そのわけは……。「お父さん、えらい早いやん。なんで?」午前中にやるべき事はやっておこうと自宅の玄関を出ようとし…

  • ディープ・パープル

    いくら愛し合った2人のつもりでも、何もかもをさらけ出そうにも、男と女に限らず、人は相手との間に見えない壁を作ろうとする。真実はきっと、相手の心も自分の心であり…

  • 燻し銀の老舗Ⅱ

    その店のカウンターは無垢の1枚板できていて、所々に節や割れ目が入っていたが、親父さんは逆にそれが気にいっているようでわざと残したんだと言っていた。親子ほど歳の…

  • 燻し銀の老舗

    飲食店は人生の止まり木である。私にとっても若き日より、思い出に残る忘れられないそんな店が何軒も存在する。食べログや各種メディアによって名店と呼ばれる店があって…

  • 試験結果

    やはり結果をご報告しておくべきだろう。年頭に受けた通教『政治学史』の試験結果は合格ラインのBだった。気にかけていただいた方、誠にありがとうございました。微々た…

  • 仕事の幸福

    お客さんへの目配り、気配りは欠かせません。その際、一つ一つのテーブルや個別のお客様を注視するのではなくして、全体を遠目に見渡す方が効果的なようです。来店されて…

  • 田園の小径の向こう

    カントリーロードの歌がいつも響いていた高校の通い道。オンボロチャリンコ転がして、田園、小さな森の小径、田舎の町を抜けると学校があった。そうそう、正やんの『置手…

  • 箕作山の陽だまりで

    人は陽だまりを探して冬の道を歩く。孤独を噛み締め、悲しみや苦しみを背負い、坂道を登って行く。そしてやがて長い旅の途上で気づく。楽しみは苦しみがないと味わえない…

  • 時の流れに

    今頃どうしてるだろう?まだあそこで暮らしているのだろうか。会いたい気持ちと会えないやすらぎが交錯して心は空へと舞い上がる。もし思い出に翼が生えてあの頃に一直線…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
店長さん
ブログタイトル
焼肉竹公式ブログ 笑売日記
フォロー
焼肉竹公式ブログ 笑売日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用