金曜日は新鮮内蔵類の入荷日❗️おいしく仕込んでお待ちしております🙇♂️🙇♀️
焼肉屋の親父から見た社会、人間について。身近なことや人生について考察します。
今をどうやって生きて行けばよいのだろう。 日々の生活の中で学ぶことによって、働くことによって、家族と向き合うことによって、人と出会うことによって考え行動してゆきたい。
その点私の両親は、何も幼児期の私に押し付けはしなかった。放任主義ではなかったが、戦中に青春時代を過ごし、戦後の復興の風に乗り、一大事業を志しながらもうまくいか…
セピア色した幼児期の風景は、いつしか旅路の過ぎた大海原の彼方へと押しやられてしまったが、その時の体験はどうやら自分も気づかないうちにこの一生に影響を与えている…
この春先、素晴らしいお肉が続々と入荷しております❣️お客様、業者様、本当にありがとうございます。ひたむきに、真剣に、熱意を持ってより良き食材を仕入れ、丁寧に捌…
久しぶりに山の懐に抱かれた休日。先週は夕刻に間違えて違う場所に来て諦めて帰ったのであったが、今回は道を誤ることもなくすんなりと古墳入り口に着いた。この季節にぴ…
なぜだろう?男っていうのは単純で、恋人やカミさんや娘、いやいや、そんな身近な人だけではなく、見知らぬ女の子に「頑張ってね」などと言われるただけでもう奮発するの…
いつか見えなくなると思うと、目を凝らして目の前の風景を焼き付けたくなる。いつか聞こえなくなると思うと、枯葉が落ちるかすかな音さえ聴いてみたくなる。いつか歩けな…
振り返ると、傷つけるより傷つけられる方が、褒められるより貶される方が、成長にプラスになってきた。あの時の屈辱が発奮材料となり、新たな道を開いてくれた。そしてこ…
ほら、そこに落ちてる。探し求めてたもの。ずっと欲しがってた……。どうして今まで気付かなかったのだろう。自分が何をしているのかさえわからない。どこを目指している…
「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう」(『クリスマス・イブ』山下達郎)ついこの前までそうだったのに、今は雪が雨に変わる頃。ここ琵琶湖周囲の山々からも春を告げる…
ところで、目下の目標は早寝早起き。何か子供のような標語であるが、こんな仕事をしていると不規則になりやすい。まず仕事が終わるのが、お客様の退店次第になる。加えて…
いやはや参った。休日の今日、春めいてきた山に出かけようと久々に湖北に車を走らせた、のはよかった。久々に行くところでもあり、道順をGoogle マップのナビに任…
母親や自分が死ぬなんて、知りもしなかった幼児の頃。小さく温かな手に、それよりもっと小さかった手が縋り付いていた。早く大人になりたいと願ってた十代。素直な心はい…
巷でよく言われる「目的」を設定して逆算し、行動に落とし込むというのがある。例えば、1冊の本を読み終わる日を決めて、それに従い1日何ページ読むかを決める。しかし…
琵琶湖沿いを車を走らせて、あのカーブを曲がるとすぐ先にその店はあった。 囲炉裏のある喫茶店。 今ではすっかり観光名所となり、若者を中心に人で賑わう有名店に…
誠に勝手ながら、本日2月13日(水)は月1の連休のため、お休みとさせていただきます。明日2月14日(木)から営業いたします。
月1の連休2日目。今朝は3時間睡眠で早起きした。そのわけは……。「お父さん、えらい早いやん。なんで?」午前中にやるべき事はやっておこうと自宅の玄関を出ようとし…
いくら愛し合った2人のつもりでも、何もかもをさらけ出そうにも、男と女に限らず、人は相手との間に見えない壁を作ろうとする。真実はきっと、相手の心も自分の心であり…
その店のカウンターは無垢の1枚板できていて、所々に節や割れ目が入っていたが、親父さんは逆にそれが気にいっているようでわざと残したんだと言っていた。親子ほど歳の…
飲食店は人生の止まり木である。私にとっても若き日より、思い出に残る忘れられないそんな店が何軒も存在する。食べログや各種メディアによって名店と呼ばれる店があって…
やはり結果をご報告しておくべきだろう。年頭に受けた通教『政治学史』の試験結果は合格ラインのBだった。気にかけていただいた方、誠にありがとうございました。微々た…
お客さんへの目配り、気配りは欠かせません。その際、一つ一つのテーブルや個別のお客様を注視するのではなくして、全体を遠目に見渡す方が効果的なようです。来店されて…
カントリーロードの歌がいつも響いていた高校の通い道。オンボロチャリンコ転がして、田園、小さな森の小径、田舎の町を抜けると学校があった。そうそう、正やんの『置手…
人は陽だまりを探して冬の道を歩く。孤独を噛み締め、悲しみや苦しみを背負い、坂道を登って行く。そしてやがて長い旅の途上で気づく。楽しみは苦しみがないと味わえない…
今頃どうしてるだろう?まだあそこで暮らしているのだろうか。会いたい気持ちと会えないやすらぎが交錯して心は空へと舞い上がる。もし思い出に翼が生えてあの頃に一直線…
「ブログリーダー」を活用して、店長さんをフォローしませんか?
金曜日は新鮮内蔵類の入荷日❗️おいしく仕込んでお待ちしております🙇♂️🙇♀️
誠に勝手ながら7/6(水)のランチを臨時休業させて頂きます。ご不便をお掛けして申し訳ありません。ディナーは通常通り17時より営業致します。よろしくお願い致しま…
朗報を待ち侘びておられる全国⁉️の焼肉竹、中でもシャトーブリアンやヒレのファンの皆様、良いお肉が入荷致しましたよ🎊竹といえばヒレ。そう仰ってくださるお客さんも…
金曜日は牛内蔵の入荷日。新鮮で味のボケない濃厚な各種を仕込み、お待ち申し上げます。もっと美味しく、より極めて。
おはようございます🌞昨夜は満席の中、急にブレーカーが落ち、店内は真っ暗に。直ぐにブレーカーを戻して復旧させたのですが、しばらくするとまた繰り返し。その時にちょ…
休日。昼から雨も降りそうだし、夕方で病院へ定期検診にも行きたいしで、近場で軽く歩ける場所を探し、びわこ文化祭公園と瀬田公園をチョイス。ただの公園歩きと思いきや…
もっと自由でいい。生き方も、働き方も。宇宙森羅万象、自由奔放に無限大に可能性を秘めている。いつでもどこでも誰でも。歳のせいなんかにしない。できなかったらできる…
誰が教えるのだろう。 どこで覚えたのだろう。4歳の孫が、仏壇に向かい、「じいじのママが戻って来ますように」と祈ったという。孫のママである長女が息子である孫に仏…
ただそこに居てくれるだけで、生きてさえいてくれればそれで良い。それは究極的には全人類、生物に当て嵌まるのだろうが、身近な家族や友人、そして己自身も含めた2人称…
ほぼフラットでよく整備された散策道。平日の午後、東京から仕事で移住して来た若者が、ここでいく種類もの蛙を見つけたと自慢して話してくれたのが嬉しかった。もう両方…
調べると、近場にまだまだ知らない里山があるものです。休憩時間に短時間で登れる山が沢山ある所に住んでる幸運🤞でも知らない初めての山で痛い目に遭うことも知悉してお…
実はここ2週間ほど人生初の肺炎に罹患し、40度を超える高熱に耐えながら仕事しておりました。ただランチだけは休業し、体を休めておりました。そしてようやくお医者さ…
5/21(水)、本日よりランチを再開いたします。休業中はご不便、ご不満をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。また新たな気持ちで精進いたしますので、どうかよろ…
麓のバイオトイレの匂いまで芳しい綺麗さにびっくり。いきなりのふくらはぎに応える急登から始まり、山頂手前もかなりのもの。全体的に静かな山。鈴鹿富士とも呼ばれ、鈴…
5/16(金)のランチ、休業いたします。誠に申し訳ありません。
5/15(木)本日より営業再開いたします。ただ、一部のメニューのご提供が不可の場合があります。ご了承くださいませ。
誠に勝手ながらしばらく休業いたします。申し訳ありません。
5/13(火)のランチ、休業いたします。誠に申し訳ありません。
おかげさまで焼肉竹が忙しかった連休明け、ホッと一息するように訪れた、ポカポカ陽気の須磨アルプス。全コース穏やかで良く整備された登山道。馬の背も岩に包まれたとこ…
当店ではまだ宣伝不足であまりよく出ませんが、食べなきゃ絶対勿体無い部位があります。それがツラミ。いわゆる顔の面(つら)からネーミングきていると思われます。ある…
猛暑の夏。炭火焼の焼肉は美味しいけれど涼は取れません💦脂ギッシュなお口に清涼感を届けるためにも、デザートにかき氷はいかがですか❓
今年の正月から再開したランチ。いくつかあるメニューの中で圧倒的になのは……。ディナーの単品トップと同じハラミの入った『牛の腹』が一番人気なのです❣️昔はタンや…
本日、金曜日(時々土曜日)は、週に3本あるかないかの和牛タンをはじめとする内蔵各種の入荷日ですよ❗️
誠に恐縮ですが、7月18日木曜日のランチ、臨時休業致します。申し訳ありません。夜は通常通り17時開店です。
今年の正月営業初日から再開したランチ。微々たるものですが、少しずつお客さんに浸透して来たようで、リピーターも少なからずおられ嬉しい限りです。ただ、値段は正直、…
昭和47年6月。日本で初めての高速道路である名神が前線開通したのが、昭和40年7月1日なので、その6年弱後、直近の国道421号線がまだ未舗装だった頃、焼肉竹は…
焼肉屋の味のベースとなる一つのコチュジャンの仕込み。味の決め手はコトコトと丹念に煮込み、真心込めて練り上げること。どんな技術も仕事も、面倒くさがらず、効率ばか…
本当にお客様、皆様のおかげで連休中、大忙しです。昨夜も満席。今夜も満席で空き待ちのお客様までおられる。まさに奇跡、感謝しても、しても仕切れないです。お客様の花…
当たり前ですが、人間も牛も個々に舌はひとつだけ。二枚舌は今のところ聞いた事がありません。そして牛一頭に対する他の食肉量は相当なもの。しかも人気部位。早い話、牛…
このお肉は何か❓見ただけで、また食べてみて分かる方は相当な通か、業界の人です😅答えはヒレの端っこに細長く付いている、ヒレ紐、またの名をサイドマッスルと呼びます…
焼肉屋の仕事、仕込でキムチほど難しいものはないと思います。毎回、キムチの素となる全ての具材の量を測り、同じ手順で作りますが、いつも同じ味にはなりません。それは…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 普見山(大阪府)涼を求めてくろんど園地ハイキング🥾2024年07月08日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomi…
ワスレグサ。いつもの道端に咲いているのに初めて気づいた。オニユリかと見間違えた。開花してわずか1日から3日目に閉花する。儚いものだけが美しく可愛い、そして可哀…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 朝熊山(三重県) 景色よし、足湯よし、赤いポスト良し2024年01月15日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatom…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県) 冬枯れもまた良し2024年01月12日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimuraの山行記…
焼肉竹の近江牛炭火焼弁当(2480)✨ボリューミーで豪華、丹念にオーナー自ら焼き上げたA5の近江牛にこの日の副菜は唐揚げ、厚焼卵、牛すじと牛蒡の煮物、白菜と大…
6月2日(日曜)のランチとディナー共に臨時休業致します。申し訳ありません。
愛知県の高尾山と評される地元の人たちをはじめとするハイカーに大人気の山。そして私のように県外から訪れる者にも、この山は本当に温かく迎え入れてくれた。そんな気分…
この日もこの山。眺望の良さに何度登っても飽きない。山行記録: 清水山(北箕作山)2024年05月18日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimu…