金曜日は新鮮内蔵類の入荷日❗️おいしく仕込んでお待ちしております🙇♂️🙇♀️
焼肉屋の親父から見た社会、人間について。身近なことや人生について考察します。
今をどうやって生きて行けばよいのだろう。 日々の生活の中で学ぶことによって、働くことによって、家族と向き合うことによって、人と出会うことによって考え行動してゆきたい。
思考は現実化すると言うけれども、自分自身を変革して潜在意識を書き換えなければ、願望は表面的な絵空事で終わってしまうだろう。その自信は、日々の小さな習慣で積み重…
移り変わる。時代や時、世相、風景、価値観などが目まぐるしく、また冷徹なほどに変遷の跡をたどっていく。時に季節もまた、三寒四温を繰り返しながら間断なく歩を進める…
ショーケン死す物心がついて初めて覚えた歌謡曲を彼が歌っていた小学校のグラウンドの片隅にあったブランコに立ち漕ぎしながら仲間といつも歌っていた「エメラルドの伝説…
見目麗しいとは、こんな食材にも言えるのでしょう。どう表現したら良いのでしょうか。腸に沁みるほど、では足りません。喉が鳴るほど、ではありきたりすぎます。口の中で…
もし10年早く生まれていたら、あるいはもし20年後に生まれていたら、きっと君と出会う事はなかっただろう。そしてこんな経験を、同じ人生を歩むこともなかったに違い…
錯覚。マトリックス。あの世と同じ位にこの世があるのかどうか疑わしい。それはただ単に脳が作り出すホログラムなのではないか。そんなことを言うとまやかしだの、スピオ…
意識は不思議だ。時に外界を離れ、波のように現実から引いて遠くなったり、また寄せて現実に戻る。それは夜眠り、朝起きることと同じ様。現実と夢の中を行きつ戻りつしな…
イチローの引退より感傷的になったのは、私にとってこの春に辞めていったスタッフたちとの別れだった。彼ら、彼女ともう一緒に仕事ができないことは前からわかっていたこ…
桜が山裾にたなびく季節になった。ホームグラウンドである箕作山の麓の松尾寺横の桜の蕾はまだ固く、今日のような冷え込みには真冬に戻った感がする。満開の桜の下を歩く…
最も古い記憶の1つに、幼児の頃、公民館かどこかで母親に付き添われて歩行競争をした覚えがかすかに残っている。周りに同じ位の年頃の幼児たちがいて、千鳥足で歩いてい…
僕は今、どこにいるのだろう。これから僕は、どこへ行こうとしているのだろう。年月だけが流れ去り、昔のことが昨日のことのように思い出される。別れた人の笑顔に明日も…
ともかく、このブログでは日々思いついたことや思ったこと、あるいはその日の出来事や体験、感動したこと、反省、望みなどを思うがままに書き連ねているに過ぎないのだが…
店の裏、炭を熾し七輪やその器具を掃除する場所で働いていた姿を忘れない。誰が見ていようがいまいが、影でコツコツと仕事をしてくれていた。誰かがしてくれるだろうと、…
それは、生まれてからずっとそこにあった。初めは辺り一面無限大に拡がっていた。やがて雨や風、台風や雷、雪に晒されて狭まり、普通の大きさになった。いろんな人とすれ…
ふりむけば愛。往年のスター、山口百恵さんと三浦友和さんが演じた映画のタイトル。何故か記憶に残っている主題歌。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪…
「なに寝たふりして!行くで、はよ準備し」長女の部屋を覗き、机に突っ伏して狸寝入りの彼女に催促し、連休2日目は予定を超えて決めていた山行きだ。ゲラゲラ笑ってた彼…
あの日、最大40メートルを超える大波が押しよせ、多くの方々の、1人びとりの命を飲み込み引いていった。あれから8年。私の日々は変わらない。変えられなかった。何の…
この世の真実、認識について対象を捉えて 経由して脳に送る顕微鏡や望遠鏡の眼を持っていたら顕微鏡なら近くしか見えず、まったく普通と異なって見える。望遠鏡…
灯りが1つずつ消えていく。先が見える。このままでは終われない。終わらない。終わらせたくない。まだこの世で果たす使命あり。灯をともす。目の前に、また新たに1つ。
この世のことを知りたくて、今日もまた虚空を見上げた。たとえば、人も物質もこの世のありとあらゆる存在の究極の量子が波(空間に広がるエネルギー)であり、粒子(1点…
この仕事を始めてから1番大事だと思ってきたキムチ。焼肉の最適な伴侶であり、その店の品格や本気度合いを確かめるバロメーターだと常に力を入れてきました。赤く染まる…
恥ずかしながら先々月、仕事中に指先を切り落としてしまった。常連のお客さんが見えて、これは決して許されるものではないが、その方に対して、詳しくは語れぬが要らぬ詮…
他の人の目には、私の人生は 成功の典型的な縮図に見えるだろう。 しかし、仕事を除くと 喜びの少ない人生だった。 人生の終わりには、富など 私が積み上げてきた …
私たちのほとんどは、自分がどんなに恵まれ、満たされているのかを自覚していない。幸福は外や遠くにあるのではなく、また心の内に元々あるものでもない。幸・不幸は自分…
人は気づかないうちにそんな人となる。知らず知らず、自分や周りの環境、この世界、人生に対する思い込みによって人生計画を立て、書き上げた人生脚本に沿ってそれぞれの…
こうして振り返ってみると、私の幼児期の決断とは心の奥深くに根付いていたものであり、今ようやく見えてきた気がする。それは、女手一つで私たち子供を育ててくれた小さ…
思春期は、春の嵐のように不安定で、時折襲う低気圧に荒れ狂っていた。暖かい風と冷たい風が入り混じり、上昇気流と下降気流が大地を揺るがした。見えないところで離婚し…
「ブログリーダー」を活用して、店長さんをフォローしませんか?
金曜日は新鮮内蔵類の入荷日❗️おいしく仕込んでお待ちしております🙇♂️🙇♀️
誠に勝手ながら7/6(水)のランチを臨時休業させて頂きます。ご不便をお掛けして申し訳ありません。ディナーは通常通り17時より営業致します。よろしくお願い致しま…
朗報を待ち侘びておられる全国⁉️の焼肉竹、中でもシャトーブリアンやヒレのファンの皆様、良いお肉が入荷致しましたよ🎊竹といえばヒレ。そう仰ってくださるお客さんも…
金曜日は牛内蔵の入荷日。新鮮で味のボケない濃厚な各種を仕込み、お待ち申し上げます。もっと美味しく、より極めて。
おはようございます🌞昨夜は満席の中、急にブレーカーが落ち、店内は真っ暗に。直ぐにブレーカーを戻して復旧させたのですが、しばらくするとまた繰り返し。その時にちょ…
休日。昼から雨も降りそうだし、夕方で病院へ定期検診にも行きたいしで、近場で軽く歩ける場所を探し、びわこ文化祭公園と瀬田公園をチョイス。ただの公園歩きと思いきや…
もっと自由でいい。生き方も、働き方も。宇宙森羅万象、自由奔放に無限大に可能性を秘めている。いつでもどこでも誰でも。歳のせいなんかにしない。できなかったらできる…
誰が教えるのだろう。 どこで覚えたのだろう。4歳の孫が、仏壇に向かい、「じいじのママが戻って来ますように」と祈ったという。孫のママである長女が息子である孫に仏…
ただそこに居てくれるだけで、生きてさえいてくれればそれで良い。それは究極的には全人類、生物に当て嵌まるのだろうが、身近な家族や友人、そして己自身も含めた2人称…
ほぼフラットでよく整備された散策道。平日の午後、東京から仕事で移住して来た若者が、ここでいく種類もの蛙を見つけたと自慢して話してくれたのが嬉しかった。もう両方…
調べると、近場にまだまだ知らない里山があるものです。休憩時間に短時間で登れる山が沢山ある所に住んでる幸運🤞でも知らない初めての山で痛い目に遭うことも知悉してお…
実はここ2週間ほど人生初の肺炎に罹患し、40度を超える高熱に耐えながら仕事しておりました。ただランチだけは休業し、体を休めておりました。そしてようやくお医者さ…
5/21(水)、本日よりランチを再開いたします。休業中はご不便、ご不満をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。また新たな気持ちで精進いたしますので、どうかよろ…
麓のバイオトイレの匂いまで芳しい綺麗さにびっくり。いきなりのふくらはぎに応える急登から始まり、山頂手前もかなりのもの。全体的に静かな山。鈴鹿富士とも呼ばれ、鈴…
5/16(金)のランチ、休業いたします。誠に申し訳ありません。
5/15(木)本日より営業再開いたします。ただ、一部のメニューのご提供が不可の場合があります。ご了承くださいませ。
誠に勝手ながらしばらく休業いたします。申し訳ありません。
5/13(火)のランチ、休業いたします。誠に申し訳ありません。
おかげさまで焼肉竹が忙しかった連休明け、ホッと一息するように訪れた、ポカポカ陽気の須磨アルプス。全コース穏やかで良く整備された登山道。馬の背も岩に包まれたとこ…
今年の正月から再開したランチ。いくつかあるメニューの中で圧倒的になのは……。ディナーの単品トップと同じハラミの入った『牛の腹』が一番人気なのです❣️昔はタンや…
本日、金曜日(時々土曜日)は、週に3本あるかないかの和牛タンをはじめとする内蔵各種の入荷日ですよ❗️
誠に恐縮ですが、7月18日木曜日のランチ、臨時休業致します。申し訳ありません。夜は通常通り17時開店です。
今年の正月営業初日から再開したランチ。微々たるものですが、少しずつお客さんに浸透して来たようで、リピーターも少なからずおられ嬉しい限りです。ただ、値段は正直、…
昭和47年6月。日本で初めての高速道路である名神が前線開通したのが、昭和40年7月1日なので、その6年弱後、直近の国道421号線がまだ未舗装だった頃、焼肉竹は…
焼肉屋の味のベースとなる一つのコチュジャンの仕込み。味の決め手はコトコトと丹念に煮込み、真心込めて練り上げること。どんな技術も仕事も、面倒くさがらず、効率ばか…
本当にお客様、皆様のおかげで連休中、大忙しです。昨夜も満席。今夜も満席で空き待ちのお客様までおられる。まさに奇跡、感謝しても、しても仕切れないです。お客様の花…
当たり前ですが、人間も牛も個々に舌はひとつだけ。二枚舌は今のところ聞いた事がありません。そして牛一頭に対する他の食肉量は相当なもの。しかも人気部位。早い話、牛…
このお肉は何か❓見ただけで、また食べてみて分かる方は相当な通か、業界の人です😅答えはヒレの端っこに細長く付いている、ヒレ紐、またの名をサイドマッスルと呼びます…
焼肉屋の仕事、仕込でキムチほど難しいものはないと思います。毎回、キムチの素となる全ての具材の量を測り、同じ手順で作りますが、いつも同じ味にはなりません。それは…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 普見山(大阪府)涼を求めてくろんど園地ハイキング🥾2024年07月08日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomi…
ワスレグサ。いつもの道端に咲いているのに初めて気づいた。オニユリかと見間違えた。開花してわずか1日から3日目に閉花する。儚いものだけが美しく可愛い、そして可哀…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 朝熊山(三重県) 景色よし、足湯よし、赤いポスト良し2024年01月15日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatom…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県) 冬枯れもまた良し2024年01月12日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimuraの山行記…
焼肉竹の近江牛炭火焼弁当(2480)✨ボリューミーで豪華、丹念にオーナー自ら焼き上げたA5の近江牛にこの日の副菜は唐揚げ、厚焼卵、牛すじと牛蒡の煮物、白菜と大…
6月2日(日曜)のランチとディナー共に臨時休業致します。申し訳ありません。
愛知県の高尾山と評される地元の人たちをはじめとするハイカーに大人気の山。そして私のように県外から訪れる者にも、この山は本当に温かく迎え入れてくれた。そんな気分…
この日もこの山。眺望の良さに何度登っても飽きない。山行記録: 清水山(北箕作山)2024年05月18日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimu…
新たな開発か。伐採が進み、作業用のリボンを追ってみた。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 清水山(滋賀県) 変わりゆく登山道2024年05月17日(日帰り) 近…
ちょっと寄り道した大沢山の大展望がメインのポンポン山より遥かに良かったって言う話。ランチするならベンチやテーブルが多く整備されたポンポン山がおすすめ。人気の山…