chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』 https://ameblo.jp/dandy-entertainment/

神戸の映像制作会社“株式会社神田製作所”代表取締役非公式見解。ツッコミどころ満載でジワジワ笑えます。

神戸で“株式会社神田製作所”という映像制作会社をやっています。 ウェブやお店でも簡単に映像が公開できる時代。 〜もっと身近に、もっと楽しく〜を合言葉に、”ふだん使い”してもらえる映像に取り組んでいます。 お暇なら覗いてみてね→http://www.kanda-seisakusyo.com/ twitterでは三十路男性の身にならないつぶやきを投稿中!フォローお待ちしています→http://twitter.com/kandaseisakusyo

神田 晃
フォロー
住所
東灘区
出身
赤穂市
ブログ村参加

2011/07/11

arrow_drop_down
  • 「時は流れるものだから」論。

    劇団四季の『ウィキッド』が、来年秋から期間限定で再上演されると発表がありました。オズの魔法使いをベースにしたお話しで、年齢を問わず楽しめる内容ながら、「これが…

  • 「真夏の夜の夢」論。

    快適さに慣れすぎていないでしょうか。西部劇で、旅の途中で日が暮れ、野宿するシーンに憧れます。たき火の横で、そのままゴロ寝するような場面です。先日みたイギリスの…

  • 「質問の答えが知りたいわけではないはず」論。

    「関西の人は、お好み焼きとごはんを一緒に食べるんですよね?」関西以外の地方のかたとお好み焼き屋さんの前を通ると、かならず聞かれる質問です。またか・・・と呆れな…

  • 「開放的な夏のアイテム」論。

    本格的な暑さが訪れると、日本てぬぐいを使う機会がふえます。日本てぬぐいは、タオルやハンカチに比べて、自由を得た感じがするのです。どこが違うのでしょうか。日本て…

  • 「推しなのか、ファンなのか」論。

    いつのまにか、“推し”が日常的に使われる言葉になっているようです。もともとアイドルファンのかたたちが、自分の好きなメンバーを指して「○○(名前)推し」などと称…

  • 「やれることをすべてやる」論。

    やれることをすべてやっている人を尊敬します。「こうやればいいのにな」とアイディアが浮かんだとしても、すべて実行することは、むずかしいものだからです。あるクライ…

  • 「好きと消費は両立しない」論。

    「格闘技はお好きですか?」と聞かれたのが、1ヶ月まえのことでした。「明るくないです」と答えると、その人は格闘技観戦の魅力を挙げ、いかに自分が1ヶ月後の大きな試…

  • 「顔はやめな、ボディにしな」論。

    「明文化していないルールはないのと同じ」数十年前にはなかったような常識が、少しずつ広がってきているようです。“常識”とか、「書いていなくてもわかるだろ」が通用…

  • 「指摘する勇気」論。

    もし、“とろーりクリームの抹茶ガトーショコラ”が“なめらかクリームの・・・”だったならば、騒動は起きなかったのでしょうか。回転寿司店のデザートが「“とろーり”…

  • 「部屋着で行ける境界」論。

    寝間着と部屋着、あるいは“ちょっと近くのコンビニまで”の服装の概念は、人によって違うみたいです。どれも一緒だと考える人もいれば、それぞれまったく違うカテゴリー…

  • 「先生は垣根をこえる」論。

    「先生」と呼ぶとき、頭のなかでは「センセー」とカナ変換しています。撮影において、呼称は大事です。事前に名刺交換して、お名前は存じ上げていますが、撮影時に、いち…

  • 「それは迷惑行為なのだろうか」論。

    「人に迷惑をかけるようなことをするな」と、たいていの人は教わっているでしょう。それなのに、我々はたびたび迷惑をかけられることがあります。なぜでしょうか。迷惑を…

  • 「ホームパーティーの作法」論。

    欧米のドラマや映画を観ていると、毎回気になる描写があります。ホームパーティーの準備をしていると、ビールが足りないことに気付き、買い出しに行くシーンです。近隣に…

  • 「悪者たちに割り込まれてしまったよ」論。

    並んでいる列に割り込まれたとき注意できるか、といった話になりました。当然みなさん「注意する」かと思いきや、反応が分かれるようです。「注意する」と、その類派で「…

  • 「ありがとうが足りない」論。

    男らしい、女らしいなどと言うのは、いまの時代にそぐわないことは承知しているつもりです。それでもドラマを見ているとき、おそらく脚本を書いた人物は女性だろう、と思…

  • 「いっちょかみの甘い誘惑」論。

    「“いっちょかみ”したい人間は、こうも多いのか」ネットニュースに連なるコメント欄を眺めて呆れることがあります。そこに集合知はなく、ただただ自己顕示欲と承認欲求…

  • 「スタジオよりロケーション派」論。

    風の強い日でした。前夜に干していた洗濯物が風にあおられ、ほぼ真横になびいています。いつ雨が降り始めてもおかしくない空模様でした。ここまで風に吹かれながら一晩さ…

  • 「エモいがわかったような気がした」論。

    打ち合わせの席上、おじさん同士で自販機の話題になりました。アプリが使える最新機種を使ったことがあるだないだの話をひとしきりしたあと、流れは懐古的な方向へ向きま…

  • 「なるだけ早くが早すぎる」論。

    気になる本があったので電子書籍で探してみましたが、電子書籍化されていないようでした。最近は、パッと読む本に関しては、持ち運びの利便性から、電子書籍版を優先して…

  • 「まだレギュラーは譲れない」論。

    ジムで使っているタオルが色あせてきました。白を基調としたタオルで、両端が紺色であしらわれているのですが、使い始めたときの色とは違ってきています。「TOKYO2…

  • 「成功者が屋根を閉めた理由」論。

    芦屋で国道へ出るために信号待ちしてたところ、後方からやってきた車が、隣の車線に止まりました。しぶい赤色をしたオープンカータイプのレクサスです。運転しているのは…

  • 「明記された禁止事項」論。

    席に案内されて、そこにヘルメットが置いてあれば、何の疑いもなくかぶるでしょうか。プロ野球は、交流戦が佳境に入ってきました。ふだんはもっぱらセリーグ観戦ばかりな…

  • 「はにかまない部署も編成できる」論。

    まさかのアポなし営業を受けました。知らない会社であればインターホン越しにお断りするのですが、相手が以前に取引のある芸能プロダクションだったので、そうもいきませ…

  • 「忘却曲線と戦う」論。

    ノートの使い方に困っています。ある分野について勉強を始めたのですが、“教科書+ノート”を前にして、どうしたものかと途方に暮れているのです。数年前、英語学習に力…

  • 「期間限定に期待しすぎた」論。

    電子書籍を読もうとアプリを開くと、「期間限定」「無料」と大きく書かれたポップアップが出てきました。どうやらいくつかのコミックが無料で読めるそうです。僕はあまり…

  • 「土曜の夜に繰りだした」論。

    久々にTSUTAYAへ行く用事ができました。いまは映画配信サービスが、群雄割拠の時代だと言われています。どのサービスも充実しているものの、古い作品になると、エ…

  • 「かつての若者が大集合」論。

    大ヒット公開中の『トップガン マーヴェリック』を観てきました。おもしろいらしいとは聞いていたものの、観る前はやや懐疑的な想いもありました。前作から36年も経ち…

  • 「あなたのお話しを聞かせて」論。

    6月に入り、みなさんのやる気スイッチがONにされたのか、連日立て続けに新しい問い合わせをいただいています。有り難いことではあるのですが、なかにはどうにも話がか…

  • 「ネコふんじゃったになるところじゃった」論。

    いつもと違う空気を駐車場で感じて車の横で立ち止まっていると、車体の下からネコが顔を出しました。車で日差しが遮られるので、絶好の昼寝スポットだったのでしょう。し…

  • 「音量が大きいと感じる」論。

    BGMが大きすぎる動画を見て、にやついてしまうことがあります。ミュージックビデオではありません。企業案件などの動画で、どう考えてもBGMが大きすぎる動画です。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神田 晃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神田 晃さん
ブログタイトル
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』
フォロー
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用