chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四季の足あと https://blog.goo.ne.jp/yu-94ma-716

wacci・三浦祐太朗を応援しています。

苔むした庭園・新緑など心癒される「緑」を求めて、 気候のいい時期には、 近場から京都・奈良の神社仏閣を訪れたり、 三浦祐太朗やwacciに元気をもらったり、癒されたりしています。 小学1年生が書く絵日記のようなブログですが、 出かけた場所、食したものを残しておきたくて始めたブログです。

チコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/07/06

arrow_drop_down
  • Dining Bar from now

    新年会の二次会は!ちょっとおしゃれなBARDiningBarfromnow(ダイニングバーフロムナウ)で・・・マスターは、ママ友の息子さんで、もちろん今日はそのお母さんも一緒です。お店に近づくといい香りが・・・このアロマキャンドルの香りでした。おしゃれ~店内は、木のシンプルなインテリアと温かい照明で、大人な空間が広がっています。お通しのようなもの?ちょっと聞き取れなくてよくわからない(笑)オーダーしたのは、数量限定の「いちごのフレッシュフルーツカクテル」お客さんも、帰っては次の人が入ってくるような人気のお店のようです。静かにお酒を楽しむBARで大騒ぎもできないので、珍しく短時間でお開きとなりました。DiningBarfromnow

  • 旬魚菜「きし本」

    いつものメンバーで遅い新年会西明石にある旬魚菜「きし本」新鮮なお魚を使ったお料理がリーズナブルにいただけます。電話予約(7名)の時点で、大将が一人で切り盛りするため、来店したらすぐに料理が出せるように、「あらかじめ見繕って2・3品出させてもらいますね」といわれ・・・出てくるわ、出てくるわ(笑)豆腐サラダドーン!塩こぶがまぶされ、大きな鰹節が添えられた和風っぽいけど、ドレッシングは洋風?!お刺身盛り合わせドーン!エンガワ・シャケ・マグロ・タイ・ハマチなど数種類のお魚は、どれもぷりぷり・こりこりで新鮮。から揚げドーン!外はかりかり、中はジューシー。牡蠣フライドーン!牡蠣は大きくてプリプリピンクのタルタルソースも絶品計4品ピンク色をしたタルタルソースは絶品で、牡蠣の美味しさが倍増!!大将見繕いの人気の4品でお腹は満腹...旬魚菜「きし本」

  • wacci@和歌山

    wacci47都道府県ツアー参戦11ヶ所目@和歌山CLUBGATEライブ参戦前には、和歌山のアマルフィにも行って来ました。ただ、急きょ雑賀崎(アマルフィ)行きを決めたので、ライブ開演までの時間がタイトになってしまい、この場所でしか撮れませんでした。なのでまたリベンジしたいな。さてさてライブはというと、思わぬ入場にびっくり!!そして思わぬ退場にまたまたびっくり!!思いがけないプチハイタッチに「和歌山行って良かった!」(笑)wacci@和歌山

  • wacci@大阪

    wacci47都道府県ツアー参戦10ヶ所目@大阪BIGCATと、その前に、つい最近「おは朝」で「進化系串カツ」」と紹介されていた、イタリアンと串カツが融合したお店「コトレッテリアパパーレイルグル」でランチをちょっと目を引くおしゃれな外観のお店どの前菜も美味しいイタリアンらしくソースは洋風ボロネーゼ:細くもなく太くもない微妙な麺の太さが妙に私の舌にマッチした(笑)バケットとドリンクが付いて1200円!とってもリーズナブル(*´▽`*)TV取材の記念として、5種の串カツ&ドリンクセット2,500円(税抜)も用意されているそうですよ。wacciのライブまでまだ時間があるので、玄三庵にてティータイムを…で、肝心のライブはというと、今ツアー初のアフターイベントにも参加して、安定の楽しさ翌日の和歌山公演に備えて、早々に帰宅wacci@大阪

  • wacci@京都

    wacci47都道府県ツアー参戦9ヶ所目@京都紫明会館(アコースティックライブ)昼夜2回公演京都は紫明通りという文教地区にある建物で、京都師範学校(現在の京都教育大学)の同窓会によって、建築されたものだそうです。けいじくん体調不良の為、今回は急きょ4人編成でのライブとなったけど、いつものライブに勝るとも劣らない素晴らしいライブになりました。夜の部の、優しくて温かい照明に照らされたなんともいえない雰囲気の中でのあの曲はずるいよね(笑)真ん前でなんとかこらえたよお昼は串の坊でランチその後マールブランシュ京都タワーサンド店にて、生茶の菓アイスバー・ほっと柚子を別腹におさめ、昼の部と夜の部の間には、辻利にて、冬限定の抹茶ミルクくずゆ柚子あん仕立てを頂いて、ライブも食も堪能した京都遠征でしたwacci@京都

  • 宮崎・鹿児島旅行④

    霧島方面へのドライブで最後に訪れたのは、JR九州肥薩線の嘉例川駅。県内最古の木造建築の駅舎で、昔懐かしいレトロな駅です。木製の改札やベンチのレトロ感!懐かしい。ちょうどいい具合に列車が到着しました。これにて、急きょ決めた宮崎・鹿児島旅行終了です。宮崎・鹿児島旅行④

  • 宮崎・鹿児島旅行③

    鹿児島最終日は、霧島方面へドライブこの日も安定の迷子(笑)道を間違えたり・・・突然の濃霧と積雪に引き返したり・・・丸尾滝霧島神宮蒲生八幡神社こちらの「蒲生の大楠」は、日本で一番大きな楠だそうです。根っこの部分を拡大してみたけど、なかなか根っこには見えません(@_@)鹿児島神社宮崎・鹿児島旅行③

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チコさん
ブログタイトル
四季の足あと
フォロー
四季の足あと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用