chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花の記 https://hananosiru.exblog.jp/

毎日出会う花に季節を教えられ、 中でも雑草や木に咲く花が好きです。

絵筆
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2011/06/21

arrow_drop_down
  • イチョウ

    まだまだ暑いと思っていたのに、少し黄葉して実が落ちて来ました。モズが鳴き、トンボも飛びます。

  • クリ

    道の駅の栗はイガと葉が付いています、これは栗おこわに。

  • クリ

    道の駅にイガと葉の付いたクリがありました、これは栗ご飯にします。

  • マルバルコウソウ

    川沿いのフェンスに絡まって咲いていました。遠くからでも見えるほどたくさんの赤い花、種も出来て元気です。

  • ヒガンバナ

    気候のせいで花の咲く時期が変化しても、これだけは変わらずお彼岸に。

  • ボントクタデ

    タデの仲間では一番の美人さん、風に揺れる姿も嫋やかです。

  • カキ

    まだ青い実が付いた柿の木、足元に鮮やかな葉が落ちて来ます。

  • タデ

    道炉端のタデ、地味な花ですがたくさんあると賑やか。涼しい風に揺れます。

  • ミヤマウズラ

    林床にひっそりと咲いています、小さいけどこれもランの仲間。

  • フウセンカズラ

    葉や巻きヒゲが繊細で、膨らんだ種の入れ物も見飽きない形です。種は白黒の配色が可愛くて愛嬌がある、これは鉢植えでした。

  • マメアサガオ

    畑の雑草、白いものは良く見るのですがこれは可愛いピンクです。

  • ナシ

    鳥取からのナシ、袋掛けしたままのものが箱で届きました。開けるのが楽しみ、少しずつ色が違います。

  • ナス

    まん丸のナスを畑からもらいました、ヘタがたくましい。

  • ニラ

    用水脇でたくさん花をつけていました。昨日の涼しさにほっとして、まだこのまま秋になるわけでは無いけど。

  • ツルボ

    歩道沿いに群れて咲いていました。半日陰が好きらしい、日当たりが悪いと背丈は高くなるようです。

  • ノコンギク

    道炉端の雑草に細い茎が絡まって、薄紫が秋らしい花です。

  • ヒレタゴボウ

    田んぼの畦によくある雑草、外来種です。空が少し高くなってトンボが飛んでいました。

  • ジンジャー

    白い花はよく見かけるのですが、これは華やかな黄色。

  • ミズギボウシ

    湿り気のある林床で、たくさん咲いていました。蒸し暑いながら時々涼しい風が吹くのがうれしい。

  • クヌギ

    青い実の付いた小枝がたくさん落ちて来ています。卵を若い実の中に産んで、枝を切り落とすチョッキリ虫の仕業です。里山ではコナラやアベマキに、これは植林のクヌギ...

  • ガガイモ

    フェンスに絡まったツルにたくさん花が咲いています。種が出来ると鞘の形が面白いのだけど、草刈りがあるのでたぶん見られません。

  • ヤマボウシ

    赤の色合いが独特で形は可愛い、地面に落ちてきて、これも秋の実です。

  • クサギ

    名前を聞くと近寄りたくない気もしますが、花は良い香り。鞘がみんな赤くなっているので、もう終わりでしょう。秋に実が青くなるのが楽しみです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、絵筆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
絵筆さん
ブログタイトル
花の記
フォロー
花の記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用