飛騨高山にある三代続く箸屋の嫁日記。製作秘話や仕事風景、使っている様子など日常のこと。
飛騨高山にある箸製造会社のオンラインショップの店長です。 木地は国産にこだわり木地加工から塗りまで自社で行っています。「飛騨春慶塗」の箸をはじめ、ハートやふくろうなどの珍しい箸など「大切な人に贈りたい」そう思っていただける箸を作っています。http://www.keishichirou.com 作っている私たちを知って欲しい。そう思ってブログを書いています。三代目の思いや仕事風景、子供の話もおまけに。
面積の約92%が森林という飛騨高山。私たち東春慶漆器店は、この土地で三代箸を作り続けてきました。 この騒がしく、環境課題が多く残る世の中、食卓に欠かせない「箸」を作る会社として、木を扱う者として出来ることは何だろうと考え、「森を活かすプロジェクト」を始め
間伐体験イベント!!実際に森に入り、森や環境のこと学びながら間伐を体験しませんか?「森と命が喜ぶ、きらめ樹間伐」2021.7.4(日)& 24日(土)岐阜県高山市国府町三川の山にて 5月に一度開催したのですが、未就学児から小中学生~大人まで笑ってはしゃぎ、たくさんの
本日18時でクラウドファンディング終了となります!https://www.makuake.com/project/hidasugiurushi_owan/予想以上のご支援を頂き、本当に感謝しております。とはいえ、この「飛騨杉椀」の存在理由をもっと多くの人に知って頂きたい。心からそう願っております。最後まで皆
桜が咲き始め、見頃を迎えた飛騨高山です。未だ落ち着きのない世の名ですね。今年の飛騨高山祭りも、屋台の惹き揃えなどは開催されず蔵でのお目見えのみ。少し寂しい春となりそうです。 けれど桜や青い空を見るとワクワクしてきます。季節は変わらず巡り、私たちに素晴らし
秋空高く、さわやかな風吹く季節となりました。敬愛なる皆さま、いかがお過ごしでしょうか?飛騨高山の街中は紅葉こそまだですが、朝晩寒く感じるようになってまいりました。木々が美しく彩る実りの季節、私は大好きです(^^)今宵は十五夜。中秋の名月ですね。天気も良さ
今日からプロジェクト秘話を少しずつ語っていきたいと思います(^^)まずは、始まりから。なぜ私たちがこのプロジェクトを仕掛けたのか。そんなお話です。*****私たちはずっと箸を作り小売店へ卸すということをやってきました。飛騨高山は観光地ということもあり、市
初めまして。有限会社 東春慶漆器店三代目社長の東 寿雄(ひがしひさお)と申します。いつもブログをお読みくださりありがとうございます。今回のMakuakeプロジェクトにおいて予想以上のスピードで目標達成することができとても嬉しく思っております。ご支援頂きました皆様
プロジェクト開始4日目で目標の200%達成致しました。本当にありがとうございます!!お世話になっている方やご縁のあったお客様からのご支援は本当に感謝しかありません。またこのプロジェクトで初めて私たちを知ったにもかかわらずこうしてご支援くださるというのも、た
なんと。。なんと!! 今日開始したクラウドファンディング。目標金額、達成しましたー サクッと食感長持ちのパン皿と「飛騨春慶塗」で優雅な朝のスタートを!【漆×パン】https://www.makuake.com/project/keishichirou/予想以上の反応に私たちが一番びっくりしていま
本日プロジェクトが公開になりました!初めての挑戦にドキドキしております。今回の「飛騨春慶塗 朝食シリーズ」を皆様に使って頂きたくMakuakeでこのプロジェクトを立ち上げました。「飛騨春慶塗 朝食シリーズ」は私たちの新たな挑戦です。木や漆の良さを知って頂きたい。
いよいよ。いよいよ公開です! 明日、クラウドファンディング開始します! 私たちの新しい挑戦。 プロジェクトページには私たちの想いをたくさんつめこみました!20%offという数量限定の「早割り」があります。 数が少ないので、お早めに応援頂けると大変お得です
先日言っていた新しい挑戦。クラウドファンディングをしようと準備中しています。 箸ではなく、でも箸屋の経験を活かした新商品の開発です。 飛騨春慶塗の新しい価値を提供したい。との思いでやっています。 新商品の開発や新しいことを始めるのは焦りや不安と向き合う
長雨がようやく終わりお天道さまが見られるようになりましたね 本当に長かった… 恵みの雨とはいえどこうも長く強く降るとしんどいですね。 湿度が高くいつもジメジメ。洗濯物は乾かないし部屋中しめっていてこんなとこにもカビが!なんてことも 引き出しに入れてい
創業時は飛騨春慶の木地を作っていたそうです。その後箸を作り続けて60年あまり。新プロジェクト計画中です。箸ではなく、新しい挑戦。 今回はたくさんの方に力を貸して頂きます。やり取りの中で見えてくること得られることがたくさんあって。 私たちは何を目指
最近は名入れのご注文をよくいただきます。ご自身はもちろん、お子さんに、ご家族で、お友達同士で…みなさんのお名前を刻ませてもらえるのは光栄だなーって思います。「名前」ってとても大事なものですよね。だから名入れすることでさらに特別なものになる。お友達同士で持
梅雨に入る前に三代目とともに山へ行ってきました。私の実家の保有林なのですが、今まで奥まで入ったことがなく山の境界線というものを知らなかったので、実家の父と母に案内をしてもらいました。山はやはり気持ちがいいです。マイナスイオンたっぷり。空気も澄んでいて、ひ
先日山へ行ったときに見つけた山椒の木。ちょうど実がついていました!若葉も料理に添えたりと使えるのですが、今回は実を取ってきました。取っているときから山椒の爽やかな香りが 実はこうして取ってくるのは初めて。こうして山にあるのも知らなかったくらいででもこうし
この度の大雨により被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。岐阜県でも被害が出ており、隣の下呂市など高山市周辺地域では土砂災害や河川の氾濫による浸水などがありました。ニュースを見て、当店の心配をして下さった皆様、本当にありがとうございます。当店は何の
岐阜県でも学校の休校が5月末まで延長することになり、ゴールデンウイークの飛騨高山への旅行は自粛をお願い致します。と市長が宣言しています。観光業で支えられている高山はとても厳しい状況です。当店でもお土産屋さんやホテル、旅館の売り上げが全くなくなりました。ネッ
当店の人気商品、「一位五角箸」のご紹介。この箸は「一位(いちい)」という木で作っています。このように赤い実をつける木です。一位は木材としてとても使いやすく、加工もしやすい木です。飛騨高山では「一位一刀彫」が有名ですね空気に触れ年月が経つとあめ色になるとい
【五角箸 一位】この商品を買ったお客様からレビューを頂きましたのでご紹介します。 ‘‘ 太さ8mmのものを息子用に購入しました。 少し細いかな。 1cmの方が普段使っている慣れた箸に近いので しっくりくるのかと思いました。 初めは五角は
オリンピックの延期が決まり東京では週末の外出自粛要請がでましたね。それにともない、千葉や神奈川でも。幸い、飛騨高山や飛騨市では感染者はゼロですが。美濃地域の方では感染者が出ていますし、人ごとではないなと感じています。地方でもいまだにトイレットペーパーやテ
今日は市内ラクールで開催された 「防災イベント」に縁があり出店させていただくことにまさかの雪&雨(笑)外だったので寒い中の出店でした~!春分だったんですけどね。。外は冬でしたよでもそんな中でもお客様が来てくださいました来て下さったみなさま、ありがとうござ
楽天さんの送料無料。いよいよ始まりましたね!まぁ、これには賛否両論ありますが…私的には、お客様が買い物しやすくなるのであればいいんじゃないかとそして、39キャンペーンというのが始まりエントリーしてから同一店舗で3,980円(税込)以上の購入でポイント5倍ですよ
もうすぐ幼稚園や保育園も卒園の時期ですね成長は嬉しいけれど、さみしくもある卒園。店長は3回経験してきましたが、毎回感動で大泣きでした子どもたちの歌声を聞くだけで今でも泣けてきます(笑)子どもたちも小学生になる楽しみはあれど大好きなお友達や先生たちとのお別れ
本当に騒がしい毎日ですよね。TVをつけると新型コロナのニュースばかり。イベントだけでなくお花見なども自粛。マスクばかりでなく、デマから広まったティッシュペーパーなども店頭から消えるという始末。安部総理大臣のリーダーシップも問われてもいます。こういうときに
春のような暖かさがやってきたと思えば、先日は雪がふぶき肌寒い日もある飛騨高山です。こちらのブログを少しお休みしている間に新型コロナなど騒がしい世の中になっていますね4人の子どもがいる我が家ですが、小中学生組はお休み。ということで一時保育をお願いしていた
飛騨高山といえば、さるぼぼ!というくらい至るところで売られているさるぼぼ。それを箸置きにしました可愛いでしょ?さるぼぼの箸置きないかな~って探す人がいるほど赤い布では箸置きとして使えないので。 木目の美しい一位の木で作ったんです!飛騨春慶の箸と合わせ
アルコピアひまわり園にて8月10日・11日・12日に行われたマルシェに2日間出店させて頂きました!こんな一面ひまわりなんですよー!さて、今回は箸の販売だけでなくワークショップもしました♪ひまわりにちなんで「ひまわりの根付を作ろう!」と箸を作るときに出た端材を使っ
先日高山市久々野町にあるアルコピアひまわり園に行ってきました。https://www.himawaribatake.net/arkopia.phpそこで開催されたマルシェに出店するためでしたがあまりにもひまわりが綺麗だったのでカメラを手にしてしまいました!天気もよく絶好の撮影日和だったんですよ(
たかが箸。されど箸。今日はお客様から嬉しいお声を頂いたのでご紹介します!先日イベント出店した際に、ハート箸を買って頂いたお客様。40代の女性で、夫婦で使いますと買ってくださいました。**********ハートのお箸ありがとうございました!夕ご飯地にさりげな
今年は少しずつイベントなどにも出店していきたいなと思っています 今決まっているのはこちら!高山市内だけでなく、県外からの出店者さまやお客さまも多いこのイベント。 とても人気で来場者数も5000人越えだそう! ドキドキワクワク この日に合わせて観光に来る
高山の桜はまだですが暖かい日差しに嬉しいこの頃。春はワクワクしますね うちの長女も中学生になります。まだまだだと思っていましたが親元を離れるのもあと少しなんですね寂しくもあり、嬉しくもある春。進学や就職のため一人暮らしを始める人。新天地での生活を始め
先日の日曜日。千葉県木更津市へ行ってきました!君津信用金庫本店で行われた「アクアコインまつり」にご縁を頂き一部商品を販売して頂きました このイベントのお買い物はアクアコインという地域通貨コインのみ❗という画期的なもの。 飛騨の特産品を売るブースに私たちの
先日行われたコマフェス。無事終わることが出来ました!子どもが喜ぶものも、ということで!からくり(三代目自作)綿菓子(機械お借りしました!)鉄道模型(三代目の趣味) 鉄道模型は簡易的なものでしたがこれがまた大人気でした確かに鉄道模型ってなかなか見られる場
2月23日にイベントに出店します! 飛騨世界生活文化センターで開催されるママと子どものためのフェスティバルコマフェス✨ 講演会とワークショップとマルシェとフリマという内容盛りだくさんのこのイベント。 地元の人気店が揃ってます!地元の人はもちろん観光に来たつい
新年あけましておめでとうございます✨2019年新たな一年が始まりましたね!今年は平成から新たな年号に変わる特別な年でもあります。時代が変わっても「変えてはいけないこと」「忘れてはいけない大切なこと」があると私どもは考えています。その大切なことと旧年中の感謝を胸に
明日で2018年も終わりですね。今年も当店をご愛顧頂き、誠にありがとうございました!昔からのご縁の皆さまいつも当店を利用してくださるお客さま新しいご縁のあったお客さま取引先の皆さまみなさまのおかげで今年一年無事に終えることができました。本当に感謝しかありませ
先週のことですが、地元の小学生が工場にやって来ました!初の試みです!普通なら受け入れないのですが、我が家の次女がいるクラスだったのです。 娘は小学4年生。社会科の勉強で地元の伝統工芸「飛騨春慶」の勉強をしていました。 飛騨春慶塗は*木地を作る職人*塗りをする
先日青空につられ仕事の合間に飛騨の里まで行ってきました! 紅葉真っ盛り。青空と赤、黄のコントラストがとても綺麗でした 赤ちゃんスリングで抱っこして撮った写真。どこかに1枚だけ娘が出てきます(笑) 高山の紅葉お楽しみください♪ 中に入る前の駐車場から綺麗な色
当店では「春慶塗」の箸を作っているので、 今日はそのもとになっている「飛騨春慶」のお話をしたいと思います。飛騨高山の伝統工芸「飛騨春慶」400年の歴史がある「飛騨春慶塗」。他の漆器とは違い、木地の木目が透けるように漆が塗られています。 蒔絵など施されてはい
こんにちは女将です。今日はお知らせを♪全国のおいしいモノ・めずらしいしいモノを集めた「Jimdo Journey」で当店を紹介して頂きました!https://www.jimdo-journey.com/ ******* その土地でしか作れない"モノ"。 そこに行かないと出会えない"モノ"。 ホームページ
とても気持ちのいい秋晴れの昨日。 いつもお世話になっているあきさんに会いに行ってきました 小池 明聖さん。薬草講座や子どもたちの絵の教室森あそびの先生でとても尊敬しています。 薬草、自然療法、森林療法、自然遊び、幼児教育、アドラー心理学に精通。鎌倉彫り
皆さん、こんにちは♪女将です以前の記事、「結婚祝いに箸を贈るのはなぜ?」 嬉しいことにアクセスが続いています!皆さん、やはり 結婚祝いを贈るときって悩むし、意味も気になるんですね!私もかなり悩みます。相手の顔を思い浮かべながら…好みに合うかな?使ってもらえ
夫婦箸に意味ってあるの??こちら→結婚祝いに箸を贈るのはなぜ?こんにちは。女将です当店人気の「夫婦箸」は結婚祝いに贈るだけでなく、結婚式の「引き出物」にも喜ばれています こちら。飛騨春慶 八角箸 夫婦春を慶ぶ「春慶塗」と末広がりでおめでたい「八」の形。
またまたご無沙汰しております。Facebookやメルマガではお伝えしていたのですが、このブログでは出産報告をしていなかったのにも今気づきました1月に無事4人目である女の子を出産しました現在はや8ヶ月(笑)元気に成長しています!可愛い歯も2本生えてきて、おすわりやつか
当ブログにお越し頂き、ありがとうございます!当店のハート箸。おかげさまで結婚祝いの贈り物として選んでくださるお客様が増えております!友人の結婚祝いに・・という方から、結婚するので、引き出物や内祝いなどお返しに使いたいという方や。結婚記念日のプレゼントにと
「ブログリーダー」を活用して、keishichirouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。