chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
食生活日記 http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/

日本料理の専門調理師、神奈川県ふぐ包丁師、食育インストラクター。ホテルの日本料理部門に勤務しております。お家での料理、低糖質レシピ、インテリアなど。

シトラス
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/09

arrow_drop_down
  • Coleman ナチュラルウッドロールテーブル

    静岡出張から帰任しました。出張先の寮には、テーブルと椅子が無いのを知っていたので、常々愛用している、コールマンの折りたたみテーブルを持って行ったら案の定、大活躍しました。このテーブルは、離婚当初、無垢材ののダイニングテーブルを自作するまで使っており、

  • 梅雨明け

    雨っぽい寒い日が続くなと思っていたら、突然梅雨明けしました。小田原は気温が上がり、いきなり35℃を超えてきました。新居は南・北・西の3方向に4つの窓があるので、風がびゅうびゅう吹き抜けていき、辛くはありません。無理はしないようにしようと思いますが、扇風

  • 伊豆の農産物直売所

    応援に来ていた静岡では、伊豆の方へも足を延ばし、直売所をパトロールしました。「伊豆・村の駅 伊豆のへそ店」では、しいたけキャッチャーがあったり。ご当地パロディTシャツ(これって本当に大丈夫なの?)が売られていたりしました。もうひとつの直売所にも

  • 食器の収納

    食器は、キッチンの造り付けの吊り戸棚に収納しています。その際には、100円ショップで買った「お皿ラック」というのを旧居から使い回しています。お皿ラックを初めて買った時の記事はこちらです。その後に引越した、ひとつ前の家でも同じように収納しました。こ

  • 低糖質プラムソース

    プラム(すもも)の季節になりました。「朝ドレファ~ミ♪」に行ったら小粒だけれども真っ赤に熟したプラムが売られていたので早速買ってきてソースにしました。↓レシピはこちらの記事をご参照ください。私は、糖質制限をしているので、砂糖の代わりに「シュガーカッ

  • フィンガーライム

    この前、「朝ドレファ~ミ♪」にパトロールしに行ったら、フィンガーライムを見つけてしまいました。人の指の太さくらいのライムなのですが、カットしてぎゅっと押すと、まるでキャビアのような丸くプチプチとした果肉がポロポロと出てきました。さっそく、レッドロメ

  • 静岡出張

    突然、会社から、約1週間の静岡出張を命ぜられ、来ております。一昨年の夏および年末から昨年の3月末までずっといた、静岡の事業所(某高級旅館)です。応援要請がありました。意外と、小田原から静岡の事業所までは車で1時間の距離でした。これは広大な敷地内にあ

  • 開成あじさいの里

    小田原から車で30分くらいの開成町にあじさいがたくさん咲いているところがあるというのでお友達と行って来ました。田んぼのあぜ道にあじさいがたくさん植えられてすごく迫力がありました。この日は晴天で、日差しが強くて、あじさいを観賞する雰囲気ではありませんで

  • 「美食生」の刀削麺

    お友達のおすすめで、小田原の刀削麺のお店に行ってきました。「美食生(びしょくしょう)」という店名で、西湘バイパス 国府津インターを下りてすぐの国道1号線沿いにあります。見た目が一軒家なので通り過ぎてしまいそうになりました。刀削麺の担々麺を頼みました。

  • 洗面所の収納

    洗面所には、洗濯用ハンガーを吊すところがなかったので、突っ張り棒を買ってきて付けました。洗面台には、以前ドアフックとして使っていた金具を引っ掛けて、そこにダイソンのエアラップスタイラーを吊り下げました。ヒョイと手に取れてすごく便利です。毎日必ず使う

  • 最近の食生活 2022.6.19

    小田原駅地下のJA西湘の農産物直売所「朝ドレファーミ♪」にて新鮮野菜を買いました。レッドロメインレタス、大根菜、原木椎茸、ニラ、カラーミニトマト、レモングラス、ミント鶏もも肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、グリーンピース、えのきだけ でスパイスカレーを作

  • 節約術、それは捨てないことに尽きる

    節約術、それは支出を抑えることに他なりません。じゃあどこから手を付けたら良いのってなると思いますが、私の場合、「出口戦略」が大事かなって思っています。出口戦略とは家計の場合、排出物を削減すること、すなわちごみを減らすことです。捨てるものを減らせば、買

  • フレッシュハーブティー

    新居から近い、小田原駅の地下にある直売所「朝ドレファ~ミ♪」に足繁く通い、野菜はほとんどここでしか買わない感じになりました。お値段が安く鮮度が抜群に良く、珍しい野菜もたくさん売られているからです。「朝ドレファ~ミ♪」とは、JAかながわ西湘の農産物直売所で

  • 夏に向けて始めたこと色々

    夏に向けて始めたこと、それはもう、猛暑でも快適なように家を整えることです。1ヶ月前引越してきた新居には、エアコンがありませんでした。(本当は、契約前にエアコンをつけてくれないか交渉したのですが断られました。)ちなみに、小田原の賃貸物件は、横浜市と比べる

  • お風呂用 ステンレスの排水口ゴミ受け

    排水口の受け方を工夫すると生活が楽になります。洗面台の排水口については以前記事にしました。今回はお風呂の排水口について記事にします。新居のお風呂の排水口は、網が粗くて髪の毛が全部流れていってしまいます(上の画像右下)。そこで、100円ショップで買った

  • 湯河原 ランブルのバウムクーヘン

    先日、湯河原に行った時、洋菓子のおいしいお店に行きました。Rumble ランブル と言うお店です。ここのロールケーキをいただいたことがあるのですが、すごくおいしかったです。今回は、バウムクーヘンを買ってみました。ごくごく薄くきめ細かい層でできており、外側

  • 改めて、引越しを振り返る

    先月の引越し(横浜市から小田原市へ)を改めて振り返ってみました。私流の引越しのやり方、結論引越し屋さんのレビュー今後の生活で変えていきたいこと1. 私流の引越しのやり方、結論前回の引越しでは、ものが少ないと、生活に必要なものばかりで事前に梱包などの段取

  • メルカリ出品

    箱根の寮で使っていた家電や道具、息子の使わなくなったゲーム機 などをメルカリに出品したところ、ほとんどが売れてしまいました。使っていない洋室、ここにはメルカリ出品待ちの荷物を置いていましたが、ほとんど片付いてしまいました。<ビフォー><アフター>

  • プラダンで洗濯機パンカバーをDIYしました。

    以前、プラダンで風呂ふたをDIYした記事を書きましたが、これが好評で。もちろん今でも愛用しています。どこに引越しても大体ピッタリはまるので、薄いし軽いし、私には絶対必要なものです。今回も、プラダンで久しぶりにDIYしてみました。どこかって、それは洗濯機パン

  • キッチンの工夫~スポンジ・たわし置き

    引越しで、色んなキッチンを経験してきて、キッチングッズの定番がだんだんとわかってきました。その中で、スポンジやたわしの置き場所も、シンクのコーナーに三角形の形であるのが使いやすいと感じています。上の記事では、「決定版」ということで、プラスチック製の

  • 湯河原 ゑふや本店のきび餅

    小田原から車で30分の湯河原に遊びに行きました。ゑふや(えふや)という和菓子店に行きました。評判のきび餅と温泉まんじゅうを買い求めました。家に帰って食べてみたところ、ほわんほわんの食感にきなこが香ばしくて、あっという間に全部食べてしまいました。

  • 湯河原 ブレッド&サーカス BREAD&CIRCUS

    これまでずっと行ってみたかった湯河原。勝手に遠いと決めつけていたけど実は、小田原から湯河原までは、車で30分くらいとすごく近いことがわかりました。そこで、先日お友達が遊びに来た時に行ってみました。湯河原といえばブレッド&サーカス。すごく有名なパン屋さんで

  • 手作り廃油石けん のプレゼント

    石けん作りが趣味のお友達が、私の家で出た廃油(揚げ油)を使って石けんを作ってくれました。これまで捨てるしかないと思っていた廃油からこんなにもしっかりとした石けんが作れるなんてすごく驚きでした。これは、そのお友達から寄せられた石けん作りのプロセスです。

  • 銀座 菊廼舎の冨貴寄(ふきよせ)

    先日、お誕生日に銀座でランチをしたついでに、菊廼舎さんに立ち寄って「ふきよせ」を買って帰りました。各種ありましたが、「夏色缶」というのを買って帰りました。家で開けてみると、この通り、色とりどりの小さな焼菓子・豆菓子・砂糖菓子が詰め込まれておりまるで宝石

  • 最近の食生活 2022.6.3

    季節の終わりの筍を買い、水煮しました。お友達が遊びに来た時、筍と鶏挽肉の炊き込み御飯を炊き、豚汁、キャベツチャンプルー でご飯にしました。残った筍は、大根、厚揚げと炊合わせにし、鶏そぼろ餡をかけて食べました。鶏ハム、ごぼうの胡麻酢和え、サニーレタス、

  • 地域のごみ出し事情と「風乾」

    私が引越した小田原市は、ごみと資源の分別が横浜市よりも細かくて、出せる日も少ないです。例えば「紙・布類」だけをとっても(ごみではなく資源ですが)、新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、その他紙、布類 と分けなければなりません。最初は戸惑ったのですが、住んで

  • ワンプッシュのゴキブリ退治

    ここ1週間、浮かない気分でした。というのは、引越して少しすると、ゴキブリ(の赤ちゃん)を室内でちらほら目にするようになったからです。思えば引き渡しの際、ざっと掃除をした時に、ゴキブリの黒い大きな卵を見つけてしまったので除去しました。その際に、部屋全体を点

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シトラスさん
ブログタイトル
食生活日記
フォロー
食生活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用