chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
食生活日記 http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/

日本料理の専門調理師、神奈川県ふぐ包丁師、食育インストラクター。ホテルの日本料理部門に勤務しております。お家での料理、低糖質レシピ、インテリアなど。

シトラス
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/09

arrow_drop_down
  • 誕生日

    先日、誕生日を迎え、またひとつ年を取りました。お友達が銀座のイタリアン サーラ・アマービレ でランチをご馳走してくれました。季節野菜のバーニャカウダ牡丹海老とカラスミのカペッリーニアジアの香りの車海老フライヤングコーンのフリットとタレッジョチーズ

  • 鍋の収納

    キッチンのコンロ下に、鍋を収納しています。元からある棚板に加え、自前のコの字型スチールラックを組み合わせたら、手持ちの鍋がほぼワンアクションで取り出せるようになりました。ちなみに持っている鍋は左上から次の通りです。フィスラー プロコレクション キャセ

  • 小田原城最中

    小田原種秀(たねひで)の小田原城最中を買いました。小田原城をかたどったカタチがかわいらしいです。種秀の店舗は現在、minaka小田原の「福来すずめ」というところが営業中です。餡も色々あって、私はその中から、定番のものの他に、紅茶餡と湘南ゴールドも買いま

  • ガス警報器の解約

    ガス開栓の際に、ガス会社の方から、「前住人が契約されていたガス警報器が設置されていますので、できればそのまま使っていただきたい。リース契約で。」と言われ、これまで契約したことのないものだったけど、なんとなく契約してしまいました。これです。しかし、後か

  • 新居の紹介(リビング)

    新居の紹介シリーズです。玄関廊下のドアを開けると、南北に窓がある10畳ほどの広いリビングダイニングスペースがあります。南側をダイニングに、北側をリビングにしています。リビングには、TV, オーディオ、ソファー、ソファーテーブル を置いています。これはど

  • 新居の片付け・微調整

    もう普通に快適に暮らせているのですが、若干の片付けや微調整は続いています。引越した当初に、とりあえずクローゼットやパントリーに押し込めたあまり使わないモノ、再度全部チェックして移動させました。寝室ではない方のもうひとつの洋室のクローゼットはすっきりと

  • 小田原のジェラート店 LABORATORIO

    箱根へ通勤できる町、そう、私は小田原市に引越しました。そんなわけで、小田原市のちょっと良いところを今後ご紹介していきたいと思います。小田原駅西口すぐのジェラート屋さん「LABORATORIO」。私はコーンのダブルで「不知火ソルベ」と「ヘーゼルナッツ」を頼みま

  • 最近の食生活 2022.5.23

    引越してから早速色々作ってます。ANOVA Precision Cooker で鶏むね肉を低温調理して鶏ハムを作り、レタス、ブロッコリー、トマト とともにサラダを作りました。出汁を引き、豚ばら肉、大根、牛蒡、椎茸、厚揚げ で豚汁を作りました。豚ばら肉、厚揚げ、キャベツ、人

  • 祝!光回線復活!!

    新居が決まってすぐに光回線の引越し手続きを申し込んだのに、混み合っているようで申し込んでから3週間後にようやく工事の段取りとなり、先日、光回線が復活しました。前住人は光回線を使っていなかったようで、工事の人が来て、小1時間かかって光ケーブルなどを引き回し

  • 新居の紹介(ダイニング)

    新居の紹介シリーズです。ダイニングは、独立したキッチンを出たところにもうけました。キッチンが狭いので、その中に冷蔵庫を置くことはやめ、この通りダイニングに置きました。冷蔵庫の右の壁を隔てた隣は寝室になるのですが、冷蔵庫が意外と静音なので気になった

  • 新居の紹介(キッチン)

    部屋の片付けもなんとか終わり、心地よく暮らせるようになりました。新居のキッチンはこんな感じです。2m×2mほどの独立した小部屋になっており、すごく落ち着いて料理することができます。息子が最初見た時、「秘密基地みたいだね。」と言いました。奥のドアの先には

  • auじぶん銀行で振込手数料を節約する

    auじぶん銀行の口座を開設しました。なぜ新たに銀行口座を作ったかというと。他行宛ての振込手数料を無料にするためです。なぜ振り込みが必要なのかというと、新たに家の近くに借りた駐車場の使用料を毎月振り込まなければならなくなったからです。ではなぜauじぶん銀

  • 新居の紹介(寝室)

    引越して1週間、だんだんと片付いてきたので、どんな風になっているかご紹介したいと思います。まずは寝室です。ダブルベッドを置いても余裕があって広々としています。窓には調光ロールスクリーン(前から持っていたもの)を取付けました。引き戸の大きなクローゼ

  • ちもとの「湯もち」

    箱根から下って来た道沿いに、ちもとの「湯もち」の工場直売所ができました。箱根に遊びに行った帰りにお土産を買って帰る時ちょうど良い場所に位置してます。そこで湯もちを買って食べたら絶品でした。竹皮の包みを開けると、ほわんほわんの軽い食感のもちの中に角切りの羊

  • ウールスリッパのホームクリーニング

    冬の間愛用していたスリッパ。こちらも、ウールのニット同様、ホームクリーニングしました。今回も、洗剤は「ソネット ナチュラルウォッシュリキッド ウール・シルク用 センシティブ」という、無香料のものを使い、洗濯機のドライコースで洗いました。無香料の

  • 引越祝い

    職場の、いつも朝の仕事を一緒にしている別部署の方から、引越祝いをもらいました。湯河原にある「ランブル」のロールケーキです。おいしくいただきました。別の日には、近所に住んでいる会社の先輩にお誘いをいただきました。うれしかったです。箱根の寮にこもる生

  • 株主優待乗車証~全線パス

    保有している京浜急行電鉄の株主優待が送られてきました。半年間京急が乗り放題になる、いわゆる「電車全線パス」というものと、バス・電車全線切符が15枚来ました。現状、箱根の近辺に引越してしまって、京急沿線には住んでいないので、全線パスはたぶん売却することに

  • とりあえず表面的に片付けた

    新居では、とりあえずすべての段ボール箱を開けて中身を取り出し、テレビやオーディオの配線をし、洗濯機の水栓周りを接続し、ロールスクリーンを取付け、ベッド周りを整え、キッチンでは料理ができるようにしました。しかし、動線がまだ最適ではないし、箱根の寮

  • アート引越しセンターのエコ楽ボックス

    引越しが終わり、これまで2拠点だったのがひとつの家に統合されました。引越し屋さんはアート引越しセンターにお願いしました。なぜアートさんに決めたかというと、オンライン見積もりしてくれたこと、値段が安かったこと、エコ楽ボックスにより梱包の手間と廃棄物が大幅に減

  • ゴールデンウィークの終わりに

    ゴールデンウィーク前後の13日連続勤務、ようやく終わりました。すごい疲れました。でも忙しい中、お昼過ぎに仕事が終わった時には、新居にタイヤを運んだり、ガステーブルを買って運んでガス開栓してもらったり、掃除したり、箱根の寮から荷物を搬出したりと地道に引越し作

  • 寮を引き払いました

    新居のインフラ(電気・ガス・水道)が整ったので、箱根の会社の寮を引き払いました。荷造りすると、布団などあったりしてそれなりにかさばりました。しかし、荷物はタイヤほど重くはなく搬出はすぐに終わりました。そのまま、新居に運び入れました。もうすぐ、横浜の

  • 新しいガステーブル

    新居に新しいガステーブルを設置しました。ガスも開栓して使えるようになりました。ガステーブルは据え置き型なので、ガス栓が当初むき出しだったのを、ステンレス製のカバーをつけて隠しました。ガス栓がガステーブルよりも上に出っ張っているので、よく売られている

  • 新居の照明問題について考える

    新居のダイニング、リビング、洋室にそれぞれ蛍光灯のシーリングライトが設置されています。長年白熱電球で暮らしてきたせいか、点けてみたけど、青白い光がやっぱり無理でした。幸い、これは先住人の残置物ということで、使うなり捨てるなり好きにして良いとのこと。外

  • 新居にはガスコンロがない

    これまでの賃貸物件と違い、新居にはガスコンロがありません。ガステーブルを自分で買ってきて据え置きする必要があります。最初ちょっと抵抗がありましたが、よく考えたら、自分好みの機能やデザインのガステーブルを選べるということなので、逆にその方が良かったのでは

  • 【糖質50%OFF】高たんぱく&低糖質 カップヌードルPRO

    いつの間にか、低糖質のカップ麺が発売されていました(2021年4月から発売されていたようです)。日清食品からで、1個あたりの糖質量が15.3gのカップヌードルPRO です。通常のカップヌードルと比較して糖質50%OFFだということです。早速食べてみたところ、麺の食感が良

  • 新居に行ってまずしたこと

    先日、仕事終わりに新居にようやく行くことができました。ついでに寮に置いていたスタッドレスタイヤも運び込みました。新居は、鉄筋コンクリート造の5階建てのビルの最上階にあり、2LDKで窓は4つあります。キッチンは独立した部屋になっており、さらにその奥に、謎の

  • 【糖質60%オフ】ごろっとグラノーラ ごろグラ チョコナッツ

    財布のヒモが緩んでしまうもの、それはおいしい低糖質食品です。最近、久々いいものを見つけてしまいました。それは、日清シスコから出ている、糖質60%オフのグラノーラ「ごろグラ チョコナッツ」です。1食50gあたりの糖質量が10.1gと、かなりの低糖質っぷりなのに、

  • 新居の鍵の引き渡し

    我が家の引越しプロジェクト、少しずつ動いています。先日ついに新居の鍵が引き渡されました。不動産屋さんがゴールデンウイーク中休みになるので、早めに引き渡されました。入居は5月からになります。会社の方がかなり忙しくて身動きが取れません。休日出勤になり、13

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シトラスさん
ブログタイトル
食生活日記
フォロー
食生活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用