chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なまくら草紙 https://nontaco.dreamlog.jp

オランダで働く2児の母の日常です。

2005年からオランダに永住しています。人生山あり谷あり、毎日の小さな幸せを大切に暮らしています。

Non
フォロー
住所
オランダ
出身
佐倉市
ブログ村参加

2011/05/30

arrow_drop_down
  • 隔離ホテルを「脱走」したスペインとポルトガル夫婦の言い分

    昨日2人が南アフリカから到着して隔離されていたホテルから脱走してまた連れ戻された、というニュースがありました。(そういえばしばらく前にスペインで脱走したオランダ人グループは見つかったんでしょうか。一人当たり3000ユーロの罰金を課すとか?!)奥さんの方は生物学

  • 【待機6日間へ】オランダ、感染対策強化対象に決定

    避けようがないと思っていましたが、来ましたね。にほんブログ村

  • 日本の水際対策、今回は迅速!

    オミクロン株対策のための水際対策、日本もイスラエル並に厳しくすることが決定!オリンピックが絡んでいた今年前半と異なるといいうことも大きいのでしょうが、今回は政府の決断早いですね。コロナに振りまわされるのは辛いですが、本当に…にほんブログ村

  • 13人がオミクロン株に感染だったという結果

    昨日感染が確認されて隔離された61人のうち、13人はオミクロン株に感染であったとの発表がありました。同時に「先週初めからオランダに到着した人!緊急でテストを行って確認してください」と大臣がニュースで話していましたが、これは、乗客名簿から確認の連絡とか入れて

  • 今更隔離しても、恐らくもう遅い…乗客の1割が陽性

    今日の夕方のニュースは、南アフリカからのKLM到着便の乗客のなんと1割に当たる61名がコロナに感染していることがわかり、ホテルへ隔離された、という速報でした。今日になって初めて隔離をしているようで、昨日や一昨日の到着客はそのまま移動したそうです。61名も

  • 大丈夫なのかオランダ…

    政府会見の前の午前中にはほぼ方針が固まっていたようで、首相は厳格なロックダウンの推進したいという考えがあったそうですが、他の担当相だからは別の意見も出ており、調整の結果は結局少し制限を強めるに留まるとのこと。しかも明日土曜日はまだ現状の制限を維持、だ

  • この後に及んでも、ソフトロックダウンも検討?!

    明日政策が正式に発表になるとはいうものの、ニュースでは検討されている内容が毎度流されるのである程度は予測できるわけですが、「生活にどうしても必要ではない商店の営業時間を17時までに短縮」「学校は今までどおり変わらず」という案も検討されているという

  • 厳しいロックダウンの可能性が高まる

    正直、ロックダウンとも呼べないような今のレベルの制限では何が変わるだろう、とは思っていました。学校の冬休みを長くする、という話はかなり現実的のように思います。会社に行くのは来年だろうなと最初から思っていたとおり、今年中に行くことは、もしかすると可

  • 戻ってくる1.5Mルール

    【他人との間隔は1.5M空ける義務】が戻ってくるそうです。義務なので、守らない場合には罰金が課されるそうですよ。去年の罰金の額は恐怖!390ユーロもあったそうですが、今回は95ユーロだそうです。とは言え取り締まるのもかなり大変だと思いますし、それに伴って中

  • 古いパンのカリカリ

    こちらのCMでも、古くなったパンを捨てずにひと手間加えてまだ美味しく食べよう!というのがありましたが、パンが時々古くなってしまう時にどうするか。わが家の定番はこれ。大抵両端の「耳」が残るので、カリカリになりやすくちょうどいい。私はこの部分が好きなのですが

  • なくした上着が見つかった

    次男が上着をなくしたと言って学校から電話をかけてきたのは1週間半くらい前。上着だけじゃなくて、ポケットに入っていた自転車の鍵までなくなったというのでした。ちょうどリサイクルに出そうと思ってまだ出していなかった、サイズがもう小さくなってきた上着があっ

  • 売り出しだらけ…ブラックフライデーの拡大解釈

    来週のブラックフライデー(11月第4金曜日)に向けて商戦が盛り上がってきました。ここ数年はオランダでも当たり前のように特別な売り出し合戦になってきましたが、発祥であるサンクスギビングは全く関係なく、特別セールの部分だけ強調されて消費を刺激してくれます…

  • 気づけば再びチョコレートだらけ

    もともと大好きなチョコレートですが、食習慣を改めようとしていたりする中で、前ほどは食べなくなったはずなんですが、買いためておくのが安心するのか、気づけばまた在庫がいっぱいに。オランダの会社である【Tony's Chocolonly】、コンセプトは搾取のないチョコレート

  • <調査> ワクチン未接種者分類

    ニュース番組で独自に調査した結果のようですが、非常に興味深いと思ったし、まさに我が家にいる人が当てはまったので、なるほどと思いました。3種類に分類されるワクチン未接種者① 理由はないがまだ未接種 (10%)② ワクチンの副作用などに疑問がある(20%)

  • 隔離から逃走したオランダ人...!

    休暇先のスペインで、隔離指定があるにも関わらず、14人のオランダ人がホテルを脱走したというニュースが国レベルの大問題に。こういう自分勝手な人達のニュース、ただでさえヨーロッパの感染危険度マップで濃赤になっているオランダという国全体に対する反発を強めるだけ

  • ラテンのノリで「おなーかすいたぁ♪」

    仕事中のBGMに今日選んだのはラテンミックス、ふと日本語が聞こえた気がして、へっ?!「おな〜かすいたぁ」クスクス一人笑いながらスクリーンキャプチャーを作る私。これ無限ループで流したいわ。タイトル画像が心なしかよだれっぽいのは偶然?ずいぶん昔に友達がシェアしてく

  • 無気力な私とレストランといい仲間と

    今日も引き続き無気力な私。今朝はよっぽど無気力による病欠でもしようかと思ったくらい(冗談抜きで、心の不調なので)でしたが、一応仕事始めたら無気力なりに回り始めたので散漫になりながらも何とか保つところまで頑張って終わりはフェードアウト。今日は昨日と違って空

  • 意欲低下の曇天、何年経っても辛い

    意欲低下は今日に限ったことではありませんが、今日は1日中空の暗さが同じ。どーんより。今朝Dさんの散歩に行ったら、暗い上にしーんと静まり返る様子に、心のシャッターも若干下がった気さえしました。こんな気候でも気を明るく持って!というのは、鬱気質を多少持

  • 不要なら自宅勤務要請

    政府の会見でも既にあったことですが、会社の人事部からも正式に「どうしても仕事にならないということがない限り、自宅勤務をするように」と通達あり。いつ行っても多くて2割くらいしか人がいない我が部署、自宅勤務要請を内心、「堂々と出社不要だ」と思う人が

  • 2ヶ月ぶりのウォーキング部

    先月は予定が合わず開催できなかった友達とのウォーキング「部活動」を久しぶりに開催。すっかり薄暗いオランダの曇り空。一日中どんよりでしたが風はほとんどなくて雨も降らなかったので歩いて来られました。私もここからの3週間は出勤もしなければ自転車にも当面あ

  • 『ロックダウン』は言葉の脅し?

    日本の友達から、「オランダのことがニュースに上がっていたけれど、みんな大丈夫?」というメッセージが来ました。『ロックダウンを敢行』といえば、確かに危機的状況を象徴するようなイメージはあります。しかし現実は「部分的ロックダウン」、よくよく考えてみれば

  • 残念なタイミングで部分ロックダウン決定

    部分ロックダウン、ってロックダウンとは言わないだろう、と思いますが、もう今晩政府発表で明日から決行となる規制が発表されました。既にあれこれ漏れ聞こえていたので、やっぱり決定か、と改めてがっくりきたわけですが、来週食事会が2件予定されていたので2つともも

  • なぜか放置してた通年旅行保険

    昨日、旅行保険の質問を掲示板で見て、そういや何年か旅行保険かけっぱなし、しかもどこも行かないのに!とはっとした私。以前はそこそこ旅行が趣味と言っている時期もあったし、行きたいなー行けそうだなぁというタイミングで旅行に行く気軽さがあったから、月に10数ユー

  • 消えゆくオランダの伝統…?

    子どもが大きくなり、小学生が家にいなくなるとこの時期の諸々のイベントもあまり関係なくなってくるわけですが、コロナ観戦者数が再増でどうなる?と検討されていた、シンタクラースの来航イベントを中止にする自治体もあるようです。イベントに来る人のQRコードを確認する

  • ウィンタースポーツ×ヤンセンワクチン

    オーストリアは来年の1月3日から、ヤンセンワクチン接種者(1回のみ)を有効なワクチン接種者と認めないというルール改正をするそうです。昨日この話を既に耳にしていたものの、ニュースには今日出てきました。オーストリアと言えばオランダ人にも人気のスキーエリア。家族

  • 周囲に感染者がポツポツと…

    会社に行ったら、コロナに感染中という話を2件聞きました。その前にも、元同僚が感染した話も最近あり。皆さんワクチン接種済みです。おそらく2回接種の確実な方だと思います。もちろん、ワクチン打っていたら感染しないという訳ではないと、理解していても

  • 日本の感染者数減少、改めて凄い

    今日は3桁でしたが、先日新規感染者2桁というのも見たような気が。2桁って、驚異的な現象です。オリンピック開催中のピーク時に帰国してあれこれ気を揉んでいたのは別世界の話のよう…「とにかくワクチンを」と推し進めた前首相の功績、と言って良いかもしれません(家に

  • マスクは戻ったけど…

    公共の屋内でのマスク着用が再び義務化された土曜日、あれこれ買うものがあったので複数のお店に買い物に行ってきました。みんなマスクは普通に着用、かと思いきや、店員さんはしたりしてなかったり。あと気になったのは、消毒アルコールは戻ってきてないということ

  • 謎の水際対策緩和…また私は対象外

    久しぶりに水際対策緩和のお知らせが来ましたね…日本の新規感染者数がかなり低い数値で落ち着いているのは、遠く離れている者としては安心ではありますが、こちらでは感染者数は再び増加しているわけで、次に買い物に行く時は再びマスク着用義務に戻るし(個人的には、や

  • 身近にワクチン否定者いますか?

    オランダの成人のワクチン接種率はなんと85%くらいらしいのですが、私の身近に数は少ないけど、ワクチンを打たない選択をする人がいます。一人は身内なので、類は友を呼ぶで、その友達もまあ似たような考えの人になりがちなわけですが、何人かはワクチン以前に既に感染し

  • 現実を見るための…カロリーチェック

    最近運動は増やしているけど、それ以上に食べているよなぁ、食欲の秋、って言い訳を1ヶ月も言っていたらまずいなと思いまして久しぶりにまたカロリー記録アプリをたった1日使っただけで、怖くなりましたわ…怖いのは自分。頭に心に叩き込んで健康な方へ進んできてい

  • 8時間過ごすと真っ暗

    行きも帰りも暗くなってきました。行きが暗いのはまだ抵抗感は薄いのですが、家に帰ろうとする時に既に半分暗くなっているのはかなり気持ちの下がるものでした。家路が遠い…どういう仕組みで街灯が点灯するようになっているのか、時間で決まっているのか、それ

  • 自宅勤務奨励に逆戻りなのか?

    明日また政府からの発表があるようですが、自宅勤務を再び奨励する、というのも盛り込まれている可能性が高いそうですね。ここのところ週2回の通勤でわりと安定してきている私ですが、会社側も結局できれば2回、といいつつも義務とはしないまま、再び自宅勤務奨励に逆戻

  • 冬時間に入ったら気持ちも冬…

    冬時間始まりましたね。毎回言ってますが年に2回の時間差、いつ終わるんでしょうかねぇ。このままの方が環境に優しいとでもいうのなら腹くくりますよ。1時間長いこの日曜日だけはちょこっと嬉しいですが、夕方の暗くなり方の早さに、心もがっくりしがちなのは私だけで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nonさん
ブログタイトル
なまくら草紙
フォロー
なまくら草紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用