2月24日、初マラソン無事に完走しました!42.195km(実際に走ったのはもうちょい長くなっていたようです)は長かったけど、思ったより走れる!って感じでした。大阪の皆さんの熱い応援が最高でした給食が充実していて、走りながら結構食べたり飲んだり多くて、公式な給
オランダで働く2児の母の日常です。
2005年からオランダに永住しています。人生山あり谷あり、毎日の小さな幸せを大切に暮らしています。
昨日2人が南アフリカから到着して隔離されていたホテルから脱走してまた連れ戻された、というニュースがありました。(そういえばしばらく前にスペインで脱走したオランダ人グループは見つかったんでしょうか。一人当たり3000ユーロの罰金を課すとか?!)奥さんの方は生物学
避けようがないと思っていましたが、来ましたね。にほんブログ村
オミクロン株対策のための水際対策、日本もイスラエル並に厳しくすることが決定!オリンピックが絡んでいた今年前半と異なるといいうことも大きいのでしょうが、今回は政府の決断早いですね。コロナに振りまわされるのは辛いですが、本当に…にほんブログ村
昨日感染が確認されて隔離された61人のうち、13人はオミクロン株に感染であったとの発表がありました。同時に「先週初めからオランダに到着した人!緊急でテストを行って確認してください」と大臣がニュースで話していましたが、これは、乗客名簿から確認の連絡とか入れて
今日の夕方のニュースは、南アフリカからのKLM到着便の乗客のなんと1割に当たる61名がコロナに感染していることがわかり、ホテルへ隔離された、という速報でした。今日になって初めて隔離をしているようで、昨日や一昨日の到着客はそのまま移動したそうです。61名も
政府会見の前の午前中にはほぼ方針が固まっていたようで、首相は厳格なロックダウンの推進したいという考えがあったそうですが、他の担当相だからは別の意見も出ており、調整の結果は結局少し制限を強めるに留まるとのこと。しかも明日土曜日はまだ現状の制限を維持、だ
明日政策が正式に発表になるとはいうものの、ニュースでは検討されている内容が毎度流されるのである程度は予測できるわけですが、「生活にどうしても必要ではない商店の営業時間を17時までに短縮」「学校は今までどおり変わらず」という案も検討されているという
正直、ロックダウンとも呼べないような今のレベルの制限では何が変わるだろう、とは思っていました。学校の冬休みを長くする、という話はかなり現実的のように思います。会社に行くのは来年だろうなと最初から思っていたとおり、今年中に行くことは、もしかすると可
【他人との間隔は1.5M空ける義務】が戻ってくるそうです。義務なので、守らない場合には罰金が課されるそうですよ。去年の罰金の額は恐怖!390ユーロもあったそうですが、今回は95ユーロだそうです。とは言え取り締まるのもかなり大変だと思いますし、それに伴って中
こちらのCMでも、古くなったパンを捨てずにひと手間加えてまだ美味しく食べよう!というのがありましたが、パンが時々古くなってしまう時にどうするか。わが家の定番はこれ。大抵両端の「耳」が残るので、カリカリになりやすくちょうどいい。私はこの部分が好きなのですが
次男が上着をなくしたと言って学校から電話をかけてきたのは1週間半くらい前。上着だけじゃなくて、ポケットに入っていた自転車の鍵までなくなったというのでした。ちょうどリサイクルに出そうと思ってまだ出していなかった、サイズがもう小さくなってきた上着があっ
来週のブラックフライデー(11月第4金曜日)に向けて商戦が盛り上がってきました。ここ数年はオランダでも当たり前のように特別な売り出し合戦になってきましたが、発祥であるサンクスギビングは全く関係なく、特別セールの部分だけ強調されて消費を刺激してくれます…
もともと大好きなチョコレートですが、食習慣を改めようとしていたりする中で、前ほどは食べなくなったはずなんですが、買いためておくのが安心するのか、気づけばまた在庫がいっぱいに。オランダの会社である【Tony's Chocolonly】、コンセプトは搾取のないチョコレート
ニュース番組で独自に調査した結果のようですが、非常に興味深いと思ったし、まさに我が家にいる人が当てはまったので、なるほどと思いました。3種類に分類されるワクチン未接種者① 理由はないがまだ未接種 (10%)② ワクチンの副作用などに疑問がある(20%)
休暇先のスペインで、隔離指定があるにも関わらず、14人のオランダ人がホテルを脱走したというニュースが国レベルの大問題に。こういう自分勝手な人達のニュース、ただでさえヨーロッパの感染危険度マップで濃赤になっているオランダという国全体に対する反発を強めるだけ
仕事中のBGMに今日選んだのはラテンミックス、ふと日本語が聞こえた気がして、へっ?!「おな〜かすいたぁ」クスクス一人笑いながらスクリーンキャプチャーを作る私。これ無限ループで流したいわ。タイトル画像が心なしかよだれっぽいのは偶然?ずいぶん昔に友達がシェアしてく
今日も引き続き無気力な私。今朝はよっぽど無気力による病欠でもしようかと思ったくらい(冗談抜きで、心の不調なので)でしたが、一応仕事始めたら無気力なりに回り始めたので散漫になりながらも何とか保つところまで頑張って終わりはフェードアウト。今日は昨日と違って空
意欲低下は今日に限ったことではありませんが、今日は1日中空の暗さが同じ。どーんより。今朝Dさんの散歩に行ったら、暗い上にしーんと静まり返る様子に、心のシャッターも若干下がった気さえしました。こんな気候でも気を明るく持って!というのは、鬱気質を多少持
政府の会見でも既にあったことですが、会社の人事部からも正式に「どうしても仕事にならないということがない限り、自宅勤務をするように」と通達あり。いつ行っても多くて2割くらいしか人がいない我が部署、自宅勤務要請を内心、「堂々と出社不要だ」と思う人が
先月は予定が合わず開催できなかった友達とのウォーキング「部活動」を久しぶりに開催。すっかり薄暗いオランダの曇り空。一日中どんよりでしたが風はほとんどなくて雨も降らなかったので歩いて来られました。私もここからの3週間は出勤もしなければ自転車にも当面あ
日本の友達から、「オランダのことがニュースに上がっていたけれど、みんな大丈夫?」というメッセージが来ました。『ロックダウンを敢行』といえば、確かに危機的状況を象徴するようなイメージはあります。しかし現実は「部分的ロックダウン」、よくよく考えてみれば
部分ロックダウン、ってロックダウンとは言わないだろう、と思いますが、もう今晩政府発表で明日から決行となる規制が発表されました。既にあれこれ漏れ聞こえていたので、やっぱり決定か、と改めてがっくりきたわけですが、来週食事会が2件予定されていたので2つともも
昨日、旅行保険の質問を掲示板で見て、そういや何年か旅行保険かけっぱなし、しかもどこも行かないのに!とはっとした私。以前はそこそこ旅行が趣味と言っている時期もあったし、行きたいなー行けそうだなぁというタイミングで旅行に行く気軽さがあったから、月に10数ユー
子どもが大きくなり、小学生が家にいなくなるとこの時期の諸々のイベントもあまり関係なくなってくるわけですが、コロナ観戦者数が再増でどうなる?と検討されていた、シンタクラースの来航イベントを中止にする自治体もあるようです。イベントに来る人のQRコードを確認する
オーストリアは来年の1月3日から、ヤンセンワクチン接種者(1回のみ)を有効なワクチン接種者と認めないというルール改正をするそうです。昨日この話を既に耳にしていたものの、ニュースには今日出てきました。オーストリアと言えばオランダ人にも人気のスキーエリア。家族
会社に行ったら、コロナに感染中という話を2件聞きました。その前にも、元同僚が感染した話も最近あり。皆さんワクチン接種済みです。おそらく2回接種の確実な方だと思います。もちろん、ワクチン打っていたら感染しないという訳ではないと、理解していても
今日は3桁でしたが、先日新規感染者2桁というのも見たような気が。2桁って、驚異的な現象です。オリンピック開催中のピーク時に帰国してあれこれ気を揉んでいたのは別世界の話のよう…「とにかくワクチンを」と推し進めた前首相の功績、と言って良いかもしれません(家に
公共の屋内でのマスク着用が再び義務化された土曜日、あれこれ買うものがあったので複数のお店に買い物に行ってきました。みんなマスクは普通に着用、かと思いきや、店員さんはしたりしてなかったり。あと気になったのは、消毒アルコールは戻ってきてないということ
久しぶりに水際対策緩和のお知らせが来ましたね…日本の新規感染者数がかなり低い数値で落ち着いているのは、遠く離れている者としては安心ではありますが、こちらでは感染者数は再び増加しているわけで、次に買い物に行く時は再びマスク着用義務に戻るし(個人的には、や
オランダの成人のワクチン接種率はなんと85%くらいらしいのですが、私の身近に数は少ないけど、ワクチンを打たない選択をする人がいます。一人は身内なので、類は友を呼ぶで、その友達もまあ似たような考えの人になりがちなわけですが、何人かはワクチン以前に既に感染し
最近運動は増やしているけど、それ以上に食べているよなぁ、食欲の秋、って言い訳を1ヶ月も言っていたらまずいなと思いまして久しぶりにまたカロリー記録アプリをたった1日使っただけで、怖くなりましたわ…怖いのは自分。頭に心に叩き込んで健康な方へ進んできてい
行きも帰りも暗くなってきました。行きが暗いのはまだ抵抗感は薄いのですが、家に帰ろうとする時に既に半分暗くなっているのはかなり気持ちの下がるものでした。家路が遠い…どういう仕組みで街灯が点灯するようになっているのか、時間で決まっているのか、それ
明日また政府からの発表があるようですが、自宅勤務を再び奨励する、というのも盛り込まれている可能性が高いそうですね。ここのところ週2回の通勤でわりと安定してきている私ですが、会社側も結局できれば2回、といいつつも義務とはしないまま、再び自宅勤務奨励に逆戻
冬時間始まりましたね。毎回言ってますが年に2回の時間差、いつ終わるんでしょうかねぇ。このままの方が環境に優しいとでもいうのなら腹くくりますよ。1時間長いこの日曜日だけはちょこっと嬉しいですが、夕方の暗くなり方の早さに、心もがっくりしがちなのは私だけで
「ブログリーダー」を活用して、Nonさんをフォローしませんか?
2月24日、初マラソン無事に完走しました!42.195km(実際に走ったのはもうちょい長くなっていたようです)は長かったけど、思ったより走れる!って感じでした。大阪の皆さんの熱い応援が最高でした給食が充実していて、走りながら結構食べたり飲んだり多くて、公式な給
今回、中国南方航空を利用して帰国しました。決め手はその価格ではありますが、行きも帰りも1泊しないといけないので、それがネックにならなければ、です。私の場合は前回中国東方航空で帰国し、その時にも行き帰り1泊するのをあえて選んで25年ぶりくらいの中国上陸を果たし
とんでもなく間が空いてしまいました。その間にあれこれありましたが、今はまた日本に一時帰国中です。寒い冬の日本には慣れていると思ったけど、大寒波接近中に帰ってきたので、夜の風の音もすごいし、寒気もやっぱりすごい。今回の目玉は大阪マラソンです。40代のうちにフ
健康に自信過剰だったかもしれないくらいの私が、救急車で搬送されるできごとがありました。まさかですよ。地元のレースに出た時の話です。今年はやたらと張り切ってハーフマラソンやら15㎞やら、あれこれ既に申し込んでしまっているのですが、15㎞のレースにはずいぶん前か
いつを最後に終わったのやら、書こうかな、まとめて、と思ったりしつつも何もせずずいぶん経ってしまいました。いろんなことがありまして、自分も少しずつ変化したりしなかったりしながら、相変わらずよく走って、必死で働いてもがいております。あとちょっとで夏休
今回、やや遅れた桜前線にばっちりぶつかるタイミングでの帰国です。友達と都内に花見に行けるだなんて、初めてじゃないでしょうか。皇居周辺を日差しの強い中たくさん歩いて、知っていたけど行ったことのなかった靖国神社に行ってみたり、こんなところに国の重要機関が
バタバタしてごちゃごちゃした仕事もとりあえずのところで置いておいて、帰国の途につきました。25年ぶりの中国訪問を経て無事に地元に戻っております。単語がいくつか拾える程度で、会話も無理になってしまった中国語、また勉強しても悪くないなあ、なんて思いながら、つか
夏に予約している帰国便も既に2回変更。今朝入っていたショートメッセージから勘違いして、アムステルダムからの便がキャンセルになったのかと思ったら、それはなくて、大韓航空なんですけど、ソウルから成田行きの便がキャンセルで変更ですと。予約した当初は乗り継ぎが2時
新しく日本行きのチケットを取り直したのは最近よく安く出ている中国東方航空。評判はいろいろあれど、安さに魅力があって。途中から友達と合流して一緒に帰国するので、帰りは上海1泊でもいいよね、ともともと予定していたのですが、2日ほど前に突然夜中にSMSが来て、またも
先日、エジプト航空のありえない旅程にキャンセルしかなし、という話を書きましたが、最初に連絡してから待つこと3週間半、ようやく旅行代理店から、キャンセル確定の連絡の一報がありました。これがないまま最悪最初のフライトの日になっていたら、自己責任で何も戻ってこな
ぐっと冷えこんだ今週前半。それでも毎日走っている私は、一番寒い日に、一番きついインターバルトレーニング。出せるだけのスピードで走ることを繰り返すので、汗もゆっくり走るよりかきます。家帰って頭に硬いものがあってびっくりしたらつららでした。読んでくださ
毎度のことながら、年に2回の帰国もチケットの予約は早めに、がモットーの私です。11月になかなか良い値段で出ていたので、情報が少ないのだけが気になるけど、まあ何とかなるだろう、とエジプト航空で成田往復のチケットを取りました。昨今は1000ユーロ切らないのが普通にな
2024年を迎えました。時々まだ覗いてくださっていた皆様、本年もよろしくお願いいたします。投稿の頻度が上がるかどうかはわかりませんが、辰年年女の今年は、更にパワーアップしていきそうな感じの私です。昨年は走ることに目覚めてすっかりはまり、ほぼそれが日々の
日本滞在中に会った伯父と伯母、2人とももう年だからなかなかね、と言いつつもそれなりに過ごしていて、会えてとてもうれしかったんですが、伯父が、転倒から入院、そのまま入院中に亡くなってしまいました。あまりに急なことで、会ってからたったの3週間、信じられませんで
まあしょうがない。オランダの秋ときたら、曇りと雨、冬至に向かって日がどんどん短くなる…ほんの1週間前まで、あの青空のまぶしい日本にいたのにな。差が激しいのです。気持ちが暗くなるほどの暇もなく仕事に追われてあっという間にまた週末がやってきたの
もう4年近く使っているので今更ですが、ハードの遠近両用コンタクトレンズを着用しています。飛行機が長旅だったので、移動中は使い捨てレンズを使っていました。オランダでは超安価でディスカウントショップでも1日使い捨てレンズが買えて便利です。長旅とウォーター
秋とはいえ、日中はオランダの夏並みの気温もあったりして過ごしやすい今回の滞在です。美味しいものも食べきれない〜というくらいいただいています。山ほどいただいた柿、オランダでは見かけない大きさのぶどう、焼き芋に栗のお菓子、などなど。ほぼ毎日走ってい
親戚訪問も兼ねて、南房総へ小旅行に行きました。山も海もある風景が大好きです。今回は南房総でも最南端に行ったので、太平洋の大きく開けた海が綺麗でした。お祝いごとがあったので、舟盛り付きのプラン。前の日も美味しい魚料理をご馳走になっていて、魚料理続きの幸
私の原点とも言える、大学を出てすぐ働いていたど田舎の民家を当時の同僚たちと再訪してきました。古い農家を借りて活動していたのですが、建物がまだそのままで、今は誰も使っていないようでしたが20数年前の記憶がよみがえり、懐かしくて感動。こんなに田舎だったっ
空港から実家近くの駅に向かう車窓から、風車付近に人が集まっていたのでなんだろうと思ったら、秋はコスモスが咲いていました。前回初めて走りに行って行けた距離なので再挑戦。片道10kmは挑戦というほどの距離ではないはずなのですが、太陽が眩しすぎて目がやられまし
今回、やや遅れた桜前線にばっちりぶつかるタイミングでの帰国です。友達と都内に花見に行けるだなんて、初めてじゃないでしょうか。皇居周辺を日差しの強い中たくさん歩いて、知っていたけど行ったことのなかった靖国神社に行ってみたり、こんなところに国の重要機関が
バタバタしてごちゃごちゃした仕事もとりあえずのところで置いておいて、帰国の途につきました。25年ぶりの中国訪問を経て無事に地元に戻っております。単語がいくつか拾える程度で、会話も無理になってしまった中国語、また勉強しても悪くないなあ、なんて思いながら、つか
夏に予約している帰国便も既に2回変更。今朝入っていたショートメッセージから勘違いして、アムステルダムからの便がキャンセルになったのかと思ったら、それはなくて、大韓航空なんですけど、ソウルから成田行きの便がキャンセルで変更ですと。予約した当初は乗り継ぎが2時
新しく日本行きのチケットを取り直したのは最近よく安く出ている中国東方航空。評判はいろいろあれど、安さに魅力があって。途中から友達と合流して一緒に帰国するので、帰りは上海1泊でもいいよね、ともともと予定していたのですが、2日ほど前に突然夜中にSMSが来て、またも
先日、エジプト航空のありえない旅程にキャンセルしかなし、という話を書きましたが、最初に連絡してから待つこと3週間半、ようやく旅行代理店から、キャンセル確定の連絡の一報がありました。これがないまま最悪最初のフライトの日になっていたら、自己責任で何も戻ってこな