chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケン太とのprecious days https://blog.goo.ne.jp/mm04735

3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。

みぃみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/05/03

arrow_drop_down
  • 社会生活を送るための支え

    今日も、カフェ絡みの記事になります。相変わらず忙しく、なかなかのハードモードで働いております。バタバタしていると、時間が経つのがあっという間で、いいですよ~(リフレーミング)店長は調理場が定位置で、ほぼほぼ料理を作っていますが、スタッフの動きをよ~くみていて、誰が何をしているのかほぼ把握しています。先日一緒だったベテランスタッフさんも、まあ、よく動くし、他のスタッフさんの動きもよ~くみていて、私の手が空いたら、すかさず「次、これお願いします!」と指示が飛んでくる。それを店長が「あ~今の言い方、なんか強かった~いじめだ~いじめだ~」と。それに「え~うそ~そんなに強かった?」「強かった、強かった!」注文票が見当たらなくなった時にも店長が「注文票が無いよ~誰か隠したなぁ~いじめだ~いじめだ~」と。何事も「いじめ...社会生活を送るための支え

  • 電話が怖くて退職する時代

    先日、バイト先から、初めてのお給料をいただきました。現金支給なので、封筒です。日数が少ないので、お小遣い程度ではありますが、報酬がいただけるのは嬉しいものです。旅行中、夜遅くまで喋っていたことや、帰ってきてからも旅行ブログを夜、書いていたので、ついつい寝るのが遅くなり、5時間寝れればマシという生活が続いていました。先日の出勤前に、異常に眠くて眠くて、体も重くて、横になったりして・・・いや~今日、大丈夫かなぁ~と思いつつ家を出たのですが、現場に行ったら、シャキーンとして、なんの問題もなく働けました。やっぱり、アドレナリンが放出しているんでしょうかね。なのに、夕食の支度を終えた頃から、疲れが戻ってきて、ご飯を食べようとしたら、食事が喉が通らない・・・どうにか味噌汁だけ口に入れて「あ~疲れたよ~」連発して、へば...電話が怖くて退職する時代

  • 旅行話・・・番外編

    今日はシニアカードで、お買い物をしてきました。ヨークマートは、60歳から、ビバホームは65歳からシニアカードを発行してもらえます。ヨークマートは、10%引きになるのでお得です。お米を買ってきました。3480円の米が山積みになっていて、皆、じ~っと眺めてはいるけど、手にとるのは、4380円のこしひかりとか、あきたこまち。そちらは、もう、2~3袋ずつくらいしか残っていない。安くて嬉しいですが、他の米より、約1,000円も違いますからねぇ~「安いけど、どうなのかしらねぇ~」「そうですよねぇ~でも、国産ですよね」「備蓄米なのかしらぁ~」「どうなんでしょうねぇ~」そんな会話を知らないおばさまとしてましたが、「私、買ってみます!」と私が言うと、おばさまも「そうよね!私も買ってみるわ」お仲間いると買いやすい?(笑)高い...旅行話・・・番外編

  • 旅行に行ってました~城崎温泉、天橋立、京都 ③

    旅行ブログ、3日目です。夕方、京都に着き、真っ先に行ったところは・・・甘味処梅園三条寺町店梅園は、私が独身の頃、京都出身の同僚に教えてもらったお店なんです。当時、京都に保養所があったので、毎年のように京都に遊びに行っていました。その度に、初日と帰る日と、2回、立ち寄っていたお店です。当時は、河原町店しかなかったと思いますが、今は、数店舗あるようです。今回は、三条寺町店に行ってみました。大正ロマンのような雰囲気のお店のようなので。お店は夜の7時半までで、ラストオーダーは、7時。お店に着いたのは、6時56分。どうにか滑りこむことができました~ここのかき氷が美味しくて~氷がフワフワで軽い~白い氷が見えない~追い、抹茶シロップ付き。今はいろんなメニューが出ていますが、当時のお客さんは、ほぼ全員、かき氷を食べていま...旅行に行ってました~城崎温泉、天橋立、京都③

  • 旅行に行ってました~城崎温泉、天橋立、京都 ②

    昨日の記事の続きです。2日目は、天橋立〜日本三景のひとつですよね。青空であってほしい場所です。2週間くらい前の予報では、旅行中の4日間、曇りと雨マークしかなかったんです。それが、初日から晴れ続き久々に、晴れ女を証明できてよかったです笑。股のぞき台。股の下から覗くと、海と空に見える景色が逆転し、天橋立が空に浮かぶ龍のように見えることから、幸運を呼び込むと言われているようです。そして、対岸へと繋がっている松の木の道を歩いてみることに。大天橋を渡る。砂浜へ。道路は、松の木並木になっています。ここで引き返すことに。翌日、反対側の景色を、対岸から見てみます!駅に戻ってレンタカーを借りました。電車だと乗り継ぎが悪いようでして。後に見えるのが、2日目のホテル。メルキュール京都宮津リゾート&スパ。HPから画像をお借りしま...旅行に行ってました~城崎温泉、天橋立、京都②

  • 旅行に行ってました~城崎温泉、天橋立、京都 ①

    少し、ご無沙汰してしまいました。実は、3泊4日の旅に出ていて、城崎温泉~天橋立~京都と周り、昨晩遅く帰ってきました。友達が、城崎温泉に行きたかったようでして、個人旅行を計画、出発日時、行程を決め、ホテル、レンタカーなども全部、手配してから、私に「こんなの決めたけど、行かない?」と私がダメで、他の友達もダメであれば、最悪(最悪?笑)パパさんと行けばいいと思っていたそうですよ。パパさんは一緒に行きたかったと思いますが(愛妻家)残念ながら、私、暇だったので(バイトは休んだけど)行ってきましたよ(笑)今日は、この旅行のご報告をしたいと思います。初日は、予定していた新幹線に乗り、京都から、特急「きのさき」に乗り換えへ「城崎温泉」へ。合計、4時間半・・・結構、遠いんですねぇ~ほぼほぼ移動の日となりました。お昼は駅弁。...旅行に行ってました~城崎温泉、天橋立、京都①

  • 「静かな退職」

    GWも今日で終わりですね。一番長い休暇の方は、11日間でしょうかね?我が家では、主人はカレンダー通り。(4日間のうち、2日間は競馬にいっていない)けん太はお店なので、GMはもちろん営業。いつもの土日のシフト休み以外は全て仕事でした。今日も仕事に行っています。つまり、我が家では、GWだからといって何かがあるわけではなく、いつもの日常を過ごしておりました。長期休みをされた方々・・・明日から通常モードですが、エンジンかけられそうですか?GWの後は仕事のモチベーションが下がるという方は、全体の半分以上いるそうです。ところで、入社式の時にも話題になっていた「退職代行」GW明けも大忙しのようです。1か月働いてみて、ちょっと冷静になれるのがGW。GW中の「退職代行」の依頼は、通常の2倍だそうです。依頼者からの申し込み・...「静かな退職」

  • 「自分はできる!」という勘違いから、自信が生まれる。

    昨日の記事で、レストランの場所を「神宮外苑」て書いちゃってましたね。先ほど、気が付いてびっくり正しくは「皇居外苑」です。二重橋の近くです。失礼しました頭では「皇居外苑」ってなっていたのにねぇ~手が勝手に~笑今日、ちょっと興味ある内容を見聞きしました。4月、5月生まれに、東大生やプロスポーツ選手が多いそうです。2月、3月生まれの人は極端に少ない・・・ここでピンと来られた方もいると思います。4月生まれと3月生まれでは、ほぼ1歳の年齢差があります。子どもが小さい時ほど、同じ学年での、体力差、学習能力の差が生じます。4月、5月の子は、同じクラスの子の中で、月が早い分だけの実力差で、特別に能力があるわけでもないのに、「自分ってできるんだ~」とか、思ったりするわけです。いい意味の「勘違い」?から、「自信」が生まれると...「自分はできる!」という勘違いから、自信が生まれる。

  • 高校の担任を選べる制度

    今日、けん太は高校時代の友達2人と飲むことになったそうで、出て行きました。当時、一番、仲がよかった2人で、我が家にもよく遊びに来ていました。今も1年に1回、2回くらいのペースで会っています。私の方は、昨日、大雨の日に、友達と会ってきました。神宮外苑にある、「楠公レストラン」大型バスの食事処として使われている広ーいレストランですが、昨日は、大型バスの予約はなく、時間を気にすることなく、ゆっくりたっぷり、お喋りできました。三の重弁当お箸は持ち帰ることができます。たくさんの種類~ちょっとずつ~デザートも頂いちゃいました。プリン~豪華ですね昨日、けん太の高校時代の話もしたのですが、当時を振り返ることで、今さらながら気づいたことがあり、今日は、その話をしたいと思います。けん太が通った通信制高校は、「パーソナルティー...高校の担任を選べる制度

  • フェスに行った気分になれる映画

    昨日、映画を観に行きました。今回は、「TOHOシネマズ」シネマイレージのポイントがもうすぐ失効してしまうので、駆け込み鑑賞です。実は、4月に1ポイント失効しています。5月に入ってすぐまた、1ポイント失効してしまうので。どれだけ観ていなかったかってことですよね8ポイント残っていて、6ポイントで1本観れるので、残り3ポイント無事、キープできました。特に、観たい映画は、なかったのですが、(そもそも何を上映しているのか、、あまりわかっていない)口コミなどを確認して、これにしてみました。ドラマは、途中でリタイアしてしまったのですが、ドラマを観ていたからこその、その世界観はわかるし、映画の方は、フェスが中心の音楽映画ということなので、フェス会場にいる気分を味わえたらなと思い向かいました。宮世琉弥くんや、神尾楓珠くんも...フェスに行った気分になれる映画

  • 「教育虐待」の果て・・・

    少し前の記事ですが・・・目に留まったのは、進学校に通うお子さんが悩む、親との関係性です。親の過干渉振り、そして、その受け止め方です。どんな過干渉振りなのかといえば・・・優秀なきょうだいと比較される。毎日のように習い事に通わされる。進路を自由に決められない。娯楽を禁止される・・・それに対し・・・「うちはお金を出してくれるだけで良くて、もっと苦しい人もいるのに、こんなことで辛いと思ってしまう人間は弱い人間だ」と思ってしまう子が結構、いる。ノートやスマホの中身を全部、見られて、それはやめてほしいと言うと「悪いことをしている」と決めつけられる。それに対し・・・「親は自分のことを愛してくれているのに、自分が心配をかけるせいでこうなっているんだ・・・と、感謝ができない自分のわがままをずっと責めてしまう子もいるそうです...「教育虐待」の果て・・・

  • まさか、職場にもいたなんて・・・

    私の木曜日限定のバイトも、今月無事、4回、終わりました。そして、今日、土曜日も駆り出されました。土日は、キッチンカーが出るようでして、その販売のためのお弁当の仕込みのお手伝いです。6時半集合!5時半に目覚ましをかけたのですが、私が目覚めたのは、5時29分。ほぼほぼ、ジャストタイム!素晴らしいでしょ?(笑)けん太も、私の血を引き継げばよかったのにねぇ~残念〜キッチンカー要員の、学生アルバイトさんと挨拶を交わし、私は、お弁当の容器をテーブルに並べて、詰め込み作業をひたすら、頑張りました。しか~し、お弁当にご飯をよそおうと思ったら、容器が手から滑り、おかずが、無残にも床に散らばるという失態を「1個、床にばらまきました~」と報告すると、「なんだとお~???バカも~ん!!」と店長から喝が!(ちなみに女性です)「すみ...まさか、職場にもいたなんて・・・

  • 「連鎖」していく言葉

    今日は、美容室に行き、カットと白髪染めをしてきました。そこの美容室は、支店を出しているものの、本店はオーナーひとりで一気に仕上げるので、待ち時間なし。カットだけなら、30分。プラス、ヘアカラーでも、約、1時間で終わるんです。それがありがたい~私が以前、通っていた美容室は、カットだけで1時間半かかってました。それも、美容師さん、おひとりという同じ条件のところで。とても丁寧なお仕事でしたが、丁寧だからといって、仕上がりが気に入るかどうかは別問題でして今のところが、今までで一番、気に入っています。美容室に私ひとりだけ、ということも多いのですが、今日は、ヘアカラーのお客さんがひとりいたんです。10代か20代くらいの、若女性だったのですが、美容師さんのこと、べた褒めしていました。仕上がりを確認しては「最高です~」っ...「連鎖」していく言葉

  • 壁に何度も穴を開けた弟くん

    今日は風が強かったですが、昨日と今日と晴れ続きです。我が家のハナミズキ。ベランダに届くまで延びています。ベランダから、手が届く花。かわいいけん太のボタンも満開です。(今日の風で花びらが落ちてしまったのもありますが)ベランダから見下ろすと・・・左側はブルーベリーの花です。昨日はかなり暖かかったので、私の冬物のジャケットやコート4点、セーター3点を洗濯しました。私は、ダウンジャケットも洗ってしまいます。ダウンにありがちな、ツルツルの生地なら問題なしです(ウールやフェルトなど、縮む恐れのあるものは責任もてません)洗濯機の手洗いコースで、脱水もOK。ライトダウンなどは、ぺちゃんこシワシワになりますが、そのままの状態で干します。そこで変にいじると、ダウンがからまったり?するそうなので、要注意。乾くとちゃんと元通り、...壁に何度も穴を開けた弟くん

  • 久しぶりの九十九里へ~(^_^)/~

    昨日は、夏日和の暖かくてとても気持ちのよい日でした。お天気に恵まれた、最高の1日そんな中、私は九十九里浜にいました~目的は、漁師さんのお店「ばんや」約1年半前くらいにも来ています。その時に、1年に1回くらい来たいね~と話していたお店。約1年半ぶりに、また訪れることが出来ました。周りにも、いくつか海鮮のお店があるようですが、やっぱり、ここが一番美味しいと友達が言っていました。駐車場にどうにか入ることができましたが、12組待ちでした~私たちは、すぐ側の浜に出て、おしゃべりしていたので、あっという間でしたけどね。そろそろかな?とお店に戻ったら、もう次の人が先に入っていたという(笑)このお店でしか食べられないような新鮮な海の幸を、思い切り堪能してきました!まずは、これ目当てで来た、はまぐり焼き。アジとイワシのにぎ...久しぶりの九十九里へ~(^_^)/~

  • 入社式に親が参列する時代?

    昨日、情報番組をみていてビックリしました。入社式に親が参列している風景が~企業側が、お子さんが入社した会社が、どんな会社なのか、どんな仕事をしているところなのか・・・親御さんも是非、知っていただきたい・・・・みたいな説明をされていました。好印象を狙って?認知度を高めたい?などのイメージ戦略なのでしょうか・・・それとも親御さんのニーズに応えたもの?参列はできないが、入社式の様子をzoomで公開するという企業もありました。興味があったのは、これをお子さんや親御さんがどう思われているかということ。「親に是非、来てもらいたい」という男子が結構、いたかと思えば、zoomで見られるのも嫌で、親に聞かれても、URLを教えようとしなかった女子も。まあ、人それぞれですが、・・・賛成の意見が多かったように思います。女子はまあ...入社式に親が参列する時代?

  • 「学校に行かなくていい」という意見に対し・・・

    日曜日にT君が遊びに来ていたのですが、(最近、毎週のように会っています)ずっと何やら部屋で物音がしていたのです。T君が帰る時に、タワー型のパソコンやキーボートなど1式を運び出していたのです。どうやら、T君に譲ったようですね。先日、新しいのを買いましたからね。T君に貰ってもらってよかったですが、廊下に放置しているのと、けん太の部屋にあるのと・・・(これは中身なし?)我が家にはあと2台あります~それとは全く、関係ない話ではありますが・・・昨日のネットニュースで知ったのですが、ゆたぼんが、16歳で高卒認定試験に合格したようですね!「合格する」と言っていたそうなので、有言実行できたということで、凄いですねぇ~これまで、全国の不登校児を支援すると、軽トラで日本一周したり、その後、中学校に初登校して、楽しく通っていた...「学校に行かなくていい」という意見に対し・・・

  • カフェの友達にお世話になったけん太

    一昨日、2回目のお仕事でした。初めての電話の注文の相手が、とっても耳の遠いおばあちゃんで、来店時間や連絡先を聞き出せず、電話を切られてしまい「最初の電話が、○○さんだなんて、災難だったねぇ~」と笑われたり(常連さんでよかった)「ウーバーです!」と、配達の受け取りに来たのに、「うばさんですか?」と個人の方と勘違いしてしまったりコーヒーを違うテーブルに持っていってしまったり、玉子を40個割って、手で溶いたり(ここでも腕の筋トレができる・笑)いろんなことがあって新鮮です(笑)今回の仕事を紹介してくれた友達は、幼稚園時代からのママ友なんです。女の子のお母さんなので、子ども同士の繋がりはなかったのですが、ママ友同士のお茶などで、一緒になることもある間柄でした。けん太が中学2年から卒業まで、不登校だったため、私も学校...カフェの友達にお世話になったけん太

  • けん太の新しいPCが到着!

    けん太は、今朝、何事もなかったように、普通に出て行きました。二日休んだ時に主人が「けん太、今日も休んだのか?いじめられているんじゃないか?」と言ってました。けん太が休むと、いつも私に確認してくる。勝手な憶測をしたりもする。なんだかんだ、いつも、気にしています。しかし、いじめって???そうきましたか・・・絶対ないとは言えないけど、ないと思うよ~昨日に夕食の時に、主人は、けん太に「けん太、5連休だな」って言ってましたいいなぁ~的な言い方でけん太は、それに対しては、言葉を発せず。けん太は休んでいることに気まずさを感じているのはわかっていました。触れて欲しくない話題だっただろうし、主人の裏の心も察していたと思うので。きたか・・・って感じだったと思う。苦笑いで返していました。今回の休みはよくわからないけど、とりあえ...けん太の新しいPCが到着!

  • 今月からバイト始めています~私のことです。

    タイトルのとおり、私は、今月からバイトを始めました。とはいえ、木曜日だけ。それも4時間ですが(笑)近所のカフェなんですが、4月から、コンスタントに、大量のお弁当の注文が入ることになったそうで、そのお弁当詰め要員として働けないかな?と、そこで働いている友達から、お声がかかったんです。お弁当詰め要員とはいえ、カフェの仕事もお願いするかも~ということでしたが、初日、行ってみたら、カフェの方がかなり忙しそうで、挨拶もそこそこに、通常のテイクアウトの注文内容を確認したり、店内の注文とったり、運んだり、片付けたり、マンゴーラッシー作ったり(笑)最初の1時間半、カフェオンリー(笑)お店のランチが落ち着いた頃から、100個のお弁当作りに入り、そのおかずを詰めてきました。4時間の立ち仕事、大丈夫かな?とちょっと心配だったの...今月からバイト始めています~私のことです。

  • リベンジ花見・・・当時の思い出も振り返る。

    お花見リベンジです。今日は、いいお天気で、春らしい暖かな日となりました。窓からみえる桜の木も満開のようでした。先日のお花見は曇天の下でしたし、まだ7~8分咲きといった感じでしたからね。満開の桜を近くで見ておきたいと、散歩に出ることに。神社の桜は見事でした。春の花々も彩りを添えてくれています。土手も黄色一色でした。菜の花も満開です。手前の伐採されている木・・・ソメイヨシノなんです。菜の花の土手をバックにこの桜の木を何度もカメラに収めてきましたが・・・悲しい現実です土手沿いには農地が広がっています。今はかなり作付面積が少なくなっていますが・・・けん太の小学校もここから割とすぐのところにあり、校外学習もここでよく行われていました。私は、保護者のお手伝いとして同行したことがあります。しらさぎが飛来し、いろんな水辺...リベンジ花見・・・当時の思い出も振り返る。

  • 不登校の時、親はどんな対応をとっていたのか

    お花見の前の記事の続きです。トーク番組「上田と女がDEEPに吠える夜」での先週の「過去最多増え続ける不登校について語る夜」その時に語られていた、不登校の時、親はどんな対応をとっていたのか・・・あのちゃんの場合。中2から卒業まで不登校。きっかけは、いじめ。それも辛かったが、みんなが行っている悪口、一緒にノリよくやっていたら、いじめられないんだろうなと思ったけど、周りに合わせると自分がなくなる。そのしんどさの方が勝って、不登校を選んだ。親からは「絶対行け!」とは言われたことはなかった。でも、家にいじめに関する本が増えていったりして、親に申し訳ない気持ちはあった。お父さんに胸ぐら掴まれて「お母さんに心配かけるな」と言われたりしたけど、自分の気持ちを尊重してくれている、寄り添ってくれている、心配してくれている気持...不登校の時、親はどんな対応をとっていたのか

  • 花見三昧〜目黒川〜千鳥ヶ淵〜上野公園

    前回の記事の続きを書く予定でしたが・・・昨日、お花見に行ったんです。それも3か所その記事を先に書こうと思います。まずは目黒にある「雅叙園」でランチ。目黒川沿いでお花見もしようとなりました。昨日、知ったのですが、いつの間にか「目黒雅叙園」から「ホテル雅叙園東京」に改名していたんですね雅叙園といえば、今年10月に一時休館が決まり、それ以降の挙式が一方的にキャンセルされるという問題が起きました。経営者が変わったようですが、どうやら話がもつれているようで、今後のことは見通しが立ってない状態。再開できたとしても、今の文化財などが維持されるのかどうかもわからない。なので、友達が、まだ雅叙園に行ったことがないので、一時休館前に見ておきたい・・・と。まずは、目黒川に出ましたが、まだ花が出揃ってなかったですねぇ。曇天でもあ...花見三昧〜目黒川〜千鳥ヶ淵〜上野公園

  • 学校に行きづらいと感じたきっかけ、先生が1位とは・・・

    10月スタートのドラマも、ほぼ(全部?)終了しましたね。話題のドラマも観ていましたけど、私は、クスクス笑えて常に楽しかった「問題物件」とヒコロヒーさん脚本の、会話のセンスが抜群だった「トーキョーカモフラージュアワー」が好きでしたね。(特に曽根ちゃん)城田さんが好きなので「いきなり婚」も観ていましたが、なぜかその前のトーク番組「上田と女がDEEPに吠える夜」と繋がっていて、セットじゃないと録画されないという最初は、「なにこの縛り」と、即、早送りしていましたが、最近では、トーク番組も楽しんで観てしまっていたという(笑)前回のテーマが「過去最多増え続ける不登校について語る夜」でした。自身に不登校経験があったり、自分のお子さんが不登校になったことのある、タレントさん達が出演し、ご自分の経験談を話されていました。小...学校に行きづらいと感じたきっかけ、先生が1位とは・・・

  • 不登校時代の卒アルの中のケン太・・・

    今、お子さん達は春休み中ですよね。毎朝の、今日は行く?行かない?の緊張感?から開放されている方もいらっしゃるかと思います。新学期からの心配もあるかと思いますが、今はそこから心を離し、少しでも穏やかに過ごされてくださいね。先週あたり、番組でそれぞれの卒業式が取り上げられていました。小学生って、今、袴が増えているんですねぇ。袴姿は、大学生の卒業式というイメージでしたが、「ちはらふゆ」の影響で、10年前くらいから増えてきているらしいです。それだけでなく、いろんなことが変わっていてびっくり。私、古い人間なのでアルバムのクラス集合写真、その時にいなかった子は、余白に〇で囲まれた顔写真が載っていたと思いますが、今は、合成写真で、まるでその場にいたかのように、隅の友達の隣に立たせたりできるんですね。そしてアルバムも「デ...不登校時代の卒アルの中のケン太・・・

  • 「ダメダメお母さん」でいいです。

    日曜日の朝・・・だいたいけん太は起きています。これから寝る的な?(笑)今朝、リビングに降りて来て、「俺の朝ごはん〜」と。私、すでに食べちゃったので「どうぞ、ご自由に~」と言うと、「チキンラーメンでいいから、作ってよ~」と言うので、「自分でどうぞ~お母さん、作ったことないし」「まず、袋からラーメン出すでしょ。そして、冷蔵庫から玉子とりだして・・・」そこからかい「お母さん、よくわからないし、また失敗するかもしれないじゃない?3分チンすればいいものを、10分チンしちゃったしさ。だからけん太が作った方がいいよと思うよ~」数か月前、レトルトのチーズハンバーグを温めるのに、裏の説明書きをみて、10分間、チンしたら、チーズが焦げ付いた真っ黒なハンバーグが出てきたのです。???と思ったけど、そのまま出したら、「これ何分か...「ダメダメお母さん」でいいです。

  • 「味噌汁」にケチはつけられようとも・・・味噌は作ります(*^^*)

    昨日の、けん太ひとりの晩御飯。みそ汁は、エノキとシイタケと卵を溶いたもの。具材はいいとして(笑)ひと口、口をつけたたけで、なんか嫌~な顔を向けるけん太。「このみそ汁、美味しいと思う?これ、あご、入っているでしょ。もうね。トビウオが主張しすぎ。えぐみが出ちゃっている。味噌よりも主張しちゃっている。いや、美味しい時もあるんだよ。だから出汁に問題があるわけじゃないんだよ。作り方だよね?最近、なんかこんな感じの時が多い。出汁とる時、煮すぎてない?沸騰させてない?」はい。煮だす時、2~3分でいいものを、最近、長めに煮だしていました!(出汁が濃くなるかなと思って)温め直す時、気が付いたら、グツグツ煮えちゃっている時もあります!もう、その通りでございます!!なんでわかるの~もう、怖~我が家の出汁はこれでして。かやのやさ...「味噌汁」にケチはつけられようとも・・・味噌は作ります(*^^*)

  • 「知らない人には挨拶しない」宣言(^-^;

    昨日の朝の雪、思いのほか、たくさん降ってきてびっくりしましたが、けん太が出る時間は、まだ道路は大丈夫だったので、駅まで送っていきました。駅に着いたら「間に合ったぁ~助かったぁ~あざ〜す」と言い、降りて行きました。???そういえば、いつもより支度が終わった時間が遅かったような・・・もし晴れていて、歩きだとしたら遅刻だったかも?雪でよかったね(笑)相変わらず毎朝、バタバタのケン太です。いつもけん太が前のめりに早歩きしているので、声をかけないようにしてくれているご近所さんのことをお伝えしましたが、先日、けん太にその話をしたんです。まず、「〇〇さん・・・」とそのご近所さんの名字を言ったら、「誰それ?知らない」その家の場所を伝えて、けん太がその家の前を通り過ぎる時に、何度も会っているはず・・・と言うと、「あ~そうか...「知らない人には挨拶しない」宣言(^-^;

  • 花粉症は「自然塩」で治るらしいです。

    昨日、読んだ記事なのですが、そのようなことが書いてありました。自分でも調べてみると、「治った」という例がいくつもありました。今や、国民病ともいっていいほど、蔓延している「花粉症」有病率は・・・0~4歳:3.8%5~9歳:30.1%10〜19歳:49.5%若者の約半数が「花粉症」なんですね10年前より、10ポイントアップしているらしいです。これは単に花粉の飛散量が増えているということではなく、鼻の粘膜が弱くなっているとか、現代人の体の問題もあるようです。「花粉症」に効果あり、と紹介されていたのが、こちらです。紹介するのは3回目くらいだと思いますが、我が家で使っている「自然塩」です。いろんな自然塩を試してきましたが、今は、こちらをメインに使っています。ホリスティック栄養学の先生の一押しなので。なんといっても、...花粉症は「自然塩」で治るらしいです。

  • けん太の食事風景・・・私の食事風景・・・(*^^*)

    昨日、T君が遊びに来ました。いつもなら、2階のケン太の部屋にまっしぐらで、T君に会わないこともあるのですが、昨日は、2人でリビングに入ってきました。(けん太がリビングに入れるのはT君だけ)いつもなら何処かに食べに行くのですが、我が家にG系極太麺があったので、それを食べることにしたそうです。G系麺ってこれです。我が家にいつもストックしてします。けん太の夜食とかです。ドレッシングとラードとハイミー入れて混ぜて、温玉とネギをトッピング。リビングで食べていたので、久しぶりにT君となんだかんだとお話できました。嬉しい~帰る時、けん太に「明日、〇〇公園に行こうよ~」って言ったT君。「明日、一日雨だよ」と、知らないのかなと思って教えてあげると、それは承知の上だったようで「雨のなかで、アスレチックとかやるの楽しくない?行...けん太の食事風景・・・私の食事風景・・・(*^^*)

  • 銀座まで出向いて観た音楽とアートの映画

    また私ネタですが・・・昨日、映画を観てきました。私の推しの「フリースタイルピアニストけいちゃん」が出演しているのです。監督は、コナン、ジョジョなどのアニメやドラマなどの音楽を手がけてきた作曲家の、菅野さん。10年前に難病で他界した親友の幻影に悩まされる、売れっこ作曲家を描いた作品。その背景にある様々な人間関係、その愛と苦悩を美しいメロディーと映像で描いた音楽ドラマです。とにかく音が綺麗でした。そして、スクリーンのどの場面を切り取っても、それがひとつのキャンパスのようで、色彩が綺麗だし、構図がいい。それだけでも観る価値があるというか、ずっとその映像の美しさに魅せられていました。監督のウキペディアをみると、監督は音楽家の他に「画家」でもありました。今までなかったような、アート映画にしたいという思いで作られた作...銀座まで出向いて観た音楽とアートの映画

  • 久々のビーズ教室〜

    昨日、お友達の家にお邪魔しました。お友達といっても、小学生の役員の仕事を通じてお近づきになった、ビーズ教室の先生。その後、何年間かビーズ教室に通っていたのですが、コロナで教室が休みに入って以来、ずっとご無沙汰です。同じくビーズ教室に通っていた友達が、以前、作ったビーズのネックレス、友達の分も作りたいと先生に伝えると、先生の家で作ることになったのです。その時に「みいみさんと一緒にどうぞ」と言ってもらえたみたいでして。久々の先生のお宅にお邪魔しての、ビーズ作品つくり・・・になりました私も、友達が作るものと一緒のものを作ることにしました。左が、以前作ったもの。今回は色違いで、首元に収まるサイズにしてみました。先生が、この年齢になってくると、首に皺が出てくるので、チョーカーだと隠せていいかもと言うのでこれ、テグス...久々のビーズ教室〜

  • ゲーム・アニメ X 教育・・・そんな時代ですね。

    先日、テレビで、2024年の「なりたい職業ランキング」を、取り上げていました。小学生の結果がこちら。中学生がこちら。YouTuber、ゲームクリエイター、イラストレーターなど、若い子に人気そうな職業を押さえて「会社員」や「公務員」の人気が凄いですね。建築士、薬剤師、看護師など、資格ものも多い。安定志向なんですね。中学生7位の「建築士」が浮上してきたのは、ものづくりゲーム「マインクラフト」の影響らしいです。「マインクラフト」には教育版があるんですね。学校や、プログラミング教室で使用。3D空間でものづくり体験ができることで創造性を育む効果が期待されているようです。また、子ども達が、同じ場所、空間で、相談しながら共同作業をすることでコミュニケーション能力を高める目的もあるようです。教育版といえば「桃太郎電鉄」も...ゲーム・アニメX教育・・・そんな時代ですね。

  • この毒親は・・・それも先生・・(;_:)

    年齢を重ねると、いろいろと出てきます。両手の第一関節が痛いし・・・(へバーデン結節かも?)先週、首から頭にかけて非常に凝っていて、イケメン先生に「目の疲れ」の他に「ストレス」も指摘されました。ストレスのツボ(耳の付け根の上あたり)押されると、超痛い今までで最大級くらいに凝っている・・・と2,3か月前に、背中から腰にかけて、過去最大級、張っていると言われたばかりですがじっくり約1時間コースのお世話になっている整骨院にも行ってみました。久しぶりにお話もしたかったので。○○剝がし?肩甲骨の位置調整?とか、施術を受け、身体を軽くしてもらえました。体重が減ったので、「肉が薄くなったから、ツボまでの距離が近くなった」とも言われました(笑)その時に、以前、聞いた発達が顕著な娘さんの話がでました。以前、こちらに少し書いて...この毒親は・・・それも先生・・(;_:)

  • PSPのバッテリー、課金・・・要注意です!(^-^;

    先日、ギターのケーブルが断線してしまった時に、半田ゴテの大捜索をしましたが、その時に、引き出しにしまってあった、PSPが少し膨らんでいて、バッテリーを取り出してみたら、このような状態になっていたと。画像を撮り忘れたので、画像はお借りしてますが、2個あったうちの1個は、ほぼこの状態で、同じように亀裂が入っていました。もう一つは、亀裂は入っていないものの、横の閉じてある部分が少し開いていて中身が見えていました。「みぃみ、これ処分しておいて。何処かにぶつけたりしないでね。破裂するよ~」と、リビングに放置「破裂するよ~」じゃないよホントに・・・とビビる私「家電店の回収ボックスに入れておけばいいんだよね?」と、そのまま数日間、放置していたのですが膨張しているリチウムイオン電池は、回収できないそうですよ。そりゃそうで...PSPのバッテリー、課金・・・要注意です!(^-^;

  • ネガティブ発言が多い主人だけど・・・

    けん太は2日休んだ次の日、1時間遅刻しましたが、その後は通常ベースです。1時間遅刻の日は、朝、たばこ4本くらい吸ってました。なんだか喉がスッキリしないようでして、やっぱりもう1本・・・・みたいな?タバコで喉の調子を整えるって、どういうこと?と思いましたがけん太のことは謎だらけです(笑)ホリスティック栄養学の先生の話ですが・・・・ご主人が「正直、誰が結婚相手でも一緒」と言ったのだそうです。普通なら怒るところかもしれないけど、こっちもそう思っていたので、おあいこ・・・だそうな(笑)結婚相手が他の人だろうが、自分が幸せを感じることが出来なければ、誰ともうまくいかない。逆に、自分が幸せや感謝をすることが出来れば、誰とでも仲良くやっていける。幸せであるか、充実した時間を送っているかは、周りの状況や持ち物ではなく、結...ネガティブ発言が多い主人だけど・・・

  • 1か月、無遅刻、無欠勤だったけど・・・

    寒いですねぇ~昨日は昼から雪が降り始め・・・今日も夜から雪の予報です。今日の午前中、カーブス、ドラッグストア、ホームセンター、スーパーと回ったのですが、まず道路が混んでいて、いつも空いている駐車場が一杯だったり・・・雪が降る前に・・・と、考えることは、皆、一緒ですね。けん太は昨日と今日と休んでいます。一昨日から鼻水が止まらなくて、少し痒いような気がするというので、ついに、花粉症デビュー??と思ったら、昨日の朝、微熱があったようで「ダルい〜休む~花粉症じゃないわ。きっと風邪だわ~」と。今日になったら咳も出てきました。風邪のようですねもしかして併発??昨日、休むと言いつつも、いつもより早く起きて来て、シャワーをしていたけん太。なんと出てきたのが40分後「あ~シャワーで鼻が通ったわ~いいネブライザーになった~」...1か月、無遅刻、無欠勤だったけど・・・

  • 我が家の食卓・・・甘露煮からけん太の不気味飯(^-^;

    先日、我が家の金柑を収穫しました。色がオレンジになったら収穫していいらしいですが、そのまま木に実らせておくと、さらに甘くなってくるんです。置き過ぎると皮が硬くなってしまうんですけどねいつも収穫のタイミングを悩むのですが、まあ、いいかなと(笑)いつも金柑を食べにくる、ヒヨドリちゃんがお隣さんにも、落とし物を落としていくのでいつも、お詫びのおすそ分けしています。これが我が家の分。今回は半分に割って、種をとってみました。甘露煮にします。残りは真空パックで冷凍保存します。あと2回、甘露煮が作れるかな。最近「TEMU」で購入した真空シーラー。クーポン券を使って、実際は800円以下で購入できました。こちらは、15cm×25㎝の袋用。ミニサイズのシーラーです。幅広いシーラーは、物によって袋の大きさを変えられますが、量が...我が家の食卓・・・甘露煮からけん太の不気味飯(^-^;

  • Fラン大学は日本に必要!その主張とは・・・

    先日のバラエティー番組「日曜日の初耳学」で、ドラマ「御上先生」のモデルとなった、教育界のカリスマ。共愛学園前橋国際大学の大森学長が紹介されていました。大森学長は「全国の学長が注目する学長」3年連続、No1の学長だそうです。今、定員割れの私立大学は約6割あり、過去最悪の記録を更新中とのこと。そんな中、群馬県前橋市にある小さな私立大学、共愛学園前橋国際大学では生徒数が年々増え続けているそうです。朝日新聞版「教育・研究が注目される大学ランキング2025」では、名門大学が並ぶなか、第10位にランキング。その理由を探るために、教育関係者や文科省の職員がこぞって視察に訪れているそうです。大森学長が主張されているのは・・・Fラン大学は日本に必要・・・であるということ。(Fラン大学とは、偏差値が低く入学するのが簡単な大学...Fラン大学は日本に必要!その主張とは・・・

  • 物が無くなる・・・いつものことですが(^-^;

    最近、すっかりギターにはまり、いつも一生懸命練習をしているけん太です。友達と話しない限り(ボイスチャット?)毎日、1時間くらい弾いているかも?「いや~ギターって楽しいな~」と言いながら。幸せそうですよく、こんな金欠で、将来に不安なく?楽しく過ごせるものだと、いつも感心してしまいます(笑)今日、ピアノの先生もそう言ってました。羨ましい~と(笑)先日、練習中、ギターのケーブルが断線してしまったんです。修理しようとしたけど、半田ごてや、接続のチューブなど一式が見つからないと。自分の部屋にないので、私を疑い始めたけん太。「みぃみ。断捨離好きだから、捨ててない?」「人の物は捨てないよ」「だって俺の部屋にはないし・・・」「物が散乱しているから見つからないんじゃないの?」(この時とばかりに言ってやった・笑)もう、自分の...物が無くなる・・・いつものことですが(^-^;

  • 「職業の選択肢を広げたい・・・」果たして?

    中学受験も3連休で終盤でしょうか。テレビで、最近の中学受験の問題を取り上げていたのですが、教科書には載っていない、時事問題が増えてきている・・・ということでした。「インバウンド」や、「オーバーツーリズム」を答えさせたり、2026年度から指定野菜になった「ブロッコリー」の産地を答える問題だったり、30年振りに値上がりした、郵便料金を答える問題だったり・・・その年に起きた出来事を把握しておく必要があるのですが、こんな問題も・・・わかりますか?Xは、時間の下1桁が、2とか3とかですが、客船や航空機の時刻表にそんな細かい数字の設定はない。Yは、夜10時発なので、もう飛行機は飛べない時間である。こうやって推察することで、答えを導けるわけですが、限られた時間のなかで解く必要があるわけでして、その場の思考力を試される問...「職業の選択肢を広げたい・・・」果たして?

  • 「発達障害」や「感情」にも関係する「酵素」とは・・・

    昨日、「酵素」に関するセミナーを受けました。「酵素」って身体にいいんだろうなぁ~・・・くらいの認識で、その役割もよく知らなかったのですが「栄養学」だけでなく、「発達障害」や「感情」にも関係するものだということを知りました。なかなか興味深かったです。役割としては・・・食べ物を消化したり、吸収したり、そこからエネルギーを生み出したり・・・酵素は、話す、聞く、見る、など・・・あらゆる生命活動をコントロールしていて、免疫機能も酵素なしで働かないそうです。人間の酵素の量は決まっていて、生まれた時には満タンで、生涯において使える量がもうそこで決まってしまっているそうです。その後、少しずつ減っていき、使い果たしたら寿命だそうです。なので、その使い方が大切。決して、無駄使いしてはならないのですが、食品添加物、トランス脂肪...「発達障害」や「感情」にも関係する「酵素」とは・・・

  • 「けん太君、家から出さないの?」と言われ・・・

    先日、お仲間とワイワイいろんな話をしてきました。子どもの話、ご主人の話・・・、もう、話しが尽きないです。いくらでも話せます。再び〜北京ダックのお店ですこれにスープもついています。とってもリーズナブル~で美味しい~前回の記事じゃないですが・・・ADHD率、高かったです。けん太と似たタイプの男子がいたり、お父さんも?お母さんも?皆、診断を受けているわけじゃないですが、まあ、多分、そうでしょうね。やっぱり結構いるんだなぁ~って思いましたね。ご主人が夜ごはんを食べるのか、食べないのか?作ったのに、食べてきた・・・ということもあるわけです。「それなら、いらないと言ってくれればいいのに」とイライラしてしまったりしますが、ADHD側は、言われてみればそうだけど、それを伝えておいた方がいいかなとか、あんまり思わないのだそ...「けん太君、家から出さないの?」と言われ・・・

  • 大人の発達障害

    先日、朝の情報番組「ZIP!」で「大人の発達障害」を取り上げていました。以前、不登校の約半分は、グレーゾーンを含め「発達障害」であると聞いたことがあります。けん太も色濃い部分があるしね。不登校とは無縁ではないだけに、興味を持って聞きました。今日は、その内容を紹介できればと思います。お笑い芸人のエハラマサヒロさんの場合。悪いことしていないのに、ムッとされたり、好かれてないなぁ~と思ったり・・・嫌われたり、孤立してしまうこともあった。「なんでだろう?」と思っていたそうです。他にも、時間通りにやることが難しく、遅刻が多かったり、ジッとしていることが苦手だったり・・・大人になり「発達障害」という言葉を知り、自分に当てはまることばかりなので、診断を受けてみたら、「ADHD」と「ASD」であるという診断が出たとのこと...大人の発達障害

  • なんともレトロな世界観の映画

    昨日、久しぶりに映画を観てきました。去年の2月以来、1年振りの映画でした。かなりご無沙汰してしまいました。いつも一緒に観ていた友達が、忙しくてなかなか時間がとれなくなったのもありますが、「邦画とか、すぐネトフリとかでやるからね~」と、映画館で観なくてもいいかも~と言いだしたのもあります。そもそも彼女は、洋画の方が好きですからねぇ~邦画好きな私ですが、ひとりならいいかな・・・と思ったりして、どんどん映画館から遠のいてしまいました。先月、1,100円で鑑賞できる誕生日クーポン(MOVIX・・・SMTMembers)が送られてきたのです。じゃあ、久しぶりに観てこようなぁ~とMOVIXに行ってみることに。選んだ映画がこれ・・・決め手は、楓珠君が好きという昼はカフェ。夜はバーというお店の、昼と夜との、業務連絡用のノ...なんともレトロな世界観の映画

  • 音で体調とメンタルを整える

    最近、ちょっと、音叉セラピーなるものにも興味を持っています。音楽を聴くと、癒されたりしますが、それと同じように、音で、体の不調も改善できるというもの。全てのものは、振動し、周波数を生み出しています。周波数は、その音の波が1秒間に進む距離です。Hz(ヘルツ)で表します。1秒間に100回振動するものは、100Hzです。人間に聞こえる音は範囲が決まっていますが、イルカとかは、その何倍も聞こえるし、早すぎて聞こえない周波数に、太陽光、レントゲンなどの電磁波もあります。穏やかな波の音を聞くだけで、情景が浮かんだり、心が穏やかになったりしますが・・・その音で、他もものも「振動」することを「共鳴」といいます。「共鳴」することで、心や体に変化が起きます。人間同士でも、この人は「波長が合うと感じる人がいますよね。波長が合う...音で体調とメンタルを整える

  • その立場になってみないとわからないこと。

    先日、友達と話をしました。ご両親は、最近、認知症の症状が少しずつ、進行してきているとのこと。友達は、今まで出来ていたことが出来なくなってきていることの、焦りと苛立ちを感じ、「さっき、言ったよね?」「忘れちゃったの?」と言いそうになってしまうと。「子どもには、そういう言葉を使って、やらせていたけど、親は、それ言ったところで、やれるわけじゃないし。言っても仕方がないんだし。子どもとは違うんだよねぇ~今、それを思い知らされているところ」と。実際に、ついつい言ってしまって、ご両親の反応で、それを実感したのだろうと思います。「でも、そうは思っても、まだ、私も、認知症とのつきあいが始まったばかりだから、どうしても、イライラしちゃうんだよね。それを押さえるのが大変」と、葛藤があるようでした。それは私も経験があることでし...その立場になってみないとわからないこと。

  • 半年振りの宝塚~

    今日は宝塚を観てきました。去年、8月以来、半年振りの宝塚です。なかなかチケットが取れません~19世紀後半のアメリカが舞台です。国家ぐるみの重大犯罪に巻き込まれていくというストーリーなのですが、舞台に常に、出演者がたくさんいて、場面もいろいろ変わるので、頭がこんがらがって、ストーリーがよく把握できなかったのですでも、友達も「なんか、よくわからなかった~」と言っていたので、安心しました(笑)ショーの方は、風の時代に飛翔するフェニックスをテーマにした、絢爛豪華で異国情緒あふれるレビュー。これはフィナーレ?と思う程の豪華な舞台の連続でした。私の大好きな、大階段での男役だけのタキシードでの群舞も観れて大満足友達も終わった後、「よかったよぉ~楽しかった~」と言っていたので、よかったです(笑)宝塚は、110周年を迎えた...半年振りの宝塚~

  • あの頃は想像できなかった今のケン太・・・

    日曜日の夜、けん太と2人だったので、外食することに。だいたい日曜日の夜は二人なんですけどね。ただ単に、作るのが面倒になったということですがカレーが食べたい気分だったので「カレー食べに行く?」と起こすと(5時頃)「行く!」と起きてきました(笑)久しぶりのカレー屋さん。けん太は、ダル(豆)と野菜(食べたことないから、潰しておきたいって言ってた)私は、サグチキンとバターチキン。いつもそうだけど、歩行困難になるくらい、お腹がパンパンになりました。この間の1キロ増は、戻したけど、すぐ、また、新たな1キロ増3人で食事に行くときは、主人が店員さんを呼び、注文しますが、けん太と2人でいくと、必ず、けん太が店員さんを呼んでくれます。この時も「注文、決まった?・・(声上げて)すみませ~ん」みたいな?しみじみと、変わったよなぁ...あの頃は想像できなかった今のケン太・・・

  • 本を売りに出しました。けん太のテキストも・・・

    今、断捨離?終活?というのを少しずつ、進めています。本が溢れていまして、置き場所に収まらなくってきているので、どうにかしたいなと思っていたところ、VALUEBOOKSから、誕生日月のサービスクーポンが届きまして・・・5箱まで送料無料(1箱500円のところ)、査定金額、1,000円アップ!指定した日時に、引き取りに来てくれて、渡すだけでOK!伝票不要!メルカリとかも考えていたのですが、高く売れるものがないし、手間だけかかりそうなので、この機会に、まとめて出すことにしました。出したのは2箱。こちらの箱は、以前、大好きでほとんどの本を持っていた、銀色夏生さん。パラパラめくって、やっぱり好きだな・・・と。詩集は手元に残してあります。他は、画集から小説まで、いろいろです。出す前に、査定金額がわかるのもよかったです。...本を売りに出しました。けん太のテキストも・・・

  • Happy my bithday !

    今日は私の誕生日です。1年があっという間です。66歳になりました。母というより、もう婆ですね(笑)お孫ちゃんがいるママ友、チラホラいますので。いつもの友達が、お花を届けてくれました。私はピンクのイメージだそうで・・・そうなの?(笑)そして・・・こちらも。越冬シリーズもう、66なんだから、これで保湿してね!って(笑)いつも、ありがとう~今日、カーブスに行くと、「今日、お誕生日ですよね!」「今日、HappyBirthdayですね!」3人のコーチ、それぞれに声かけてもらえました~そして、誕生日のプレゼントを頂きました日比谷花壇のマグカップ、あるんですねぇ~たっぷりサイズなので、早速、紅茶を入れていただきました。そして、このカードも。コーチ独占券。毎年、頂いていますが、使ったことありません(笑)ずっと付いていただ...Happymybithday!

  • メルアドも教えたくない?

    今日は、ピアノの日でした。12月から練習をスタートさせた、「戦場のクリスマス」どうにか今日、終わりました。(原曲ではなく、簡単アレンジです)(後ろの左横にあるのは、ピアノの上に放置している、けん太のイヤホンケースです。お気になさらずに・笑)前回の練習曲「SUMMER」は、7月から始めて12月までかかってやっと終わりましたからね。すでに、クリスマスは過ぎていましたが、それに比べれば、全然マシ(笑)今回の曲は、思ったより弾きやすかったですただですね。お正月過ぎて、この曲を練習していたら、主人が「なんで、クリスマスの曲、弾いてんの?」と。「そもそも前の「SUMMER」が冬までかかったからね。次、この曲って決めてあったんだけど、スタート遅くなったから~」「そんなにかかるんだったらさ。この曲、終わったら、またクリス...メルアドも教えたくない?

  • けん太は、アイプリに夢中♡

    けん太は、今、アイプリに夢中いろんなグッズやカードが我が家に揃っておりますこれが、リビングのフローリングに放置されておりますT君も、アイプリが好きなようで、今日は、どこだかのショップで何かがあるとかで?(よくわかってない)2人で出かけて行きました。昨日の夜「明日、10時に起こして」と頼まれたのですが、その30分前に、T君にもモーニングコールを頼んでいたようでしたダブルリクエストとは・・・(私が忘れるかもしれないと思って?)でも、起きてきたのは10時半T君とは家が近いので、お互い準備ができたら出発となっていたようで、問題なしのようでしたが。ま、2人で楽しい時間を過ごしてきたのでしょう~アイプリは、プリキュアの流れをくんでいるもののようですが、プリキュアといえば、以前は、女の子のものだったと思いますが、いまや...けん太は、アイプリに夢中♡

  • あと1㎏が・・・(^-^;

    あと1㎏減目標ですが、その1㎏がなかなか(笑)お正月休みの1㎏増は、すぐ取り戻したのですが、あと1㎏が・・・今、ちょっと本を整理していまして、出て来たのがこの本。買った当時、パラっとめくった程度だったと思いますが、あと1㎏をなんとか・・・という思いで読んでみました(笑)毎日、出汁を飲むだけで痩せるというもの。この4種類をミキサーにかけて粉々にするのです。(興味のある方は、クックパッドなどに作り方が出ていますので)「デブ味覚」・・・遠慮ない表現(笑)「デブ味覚」のままでは痩せない。「デブ味覚」が「デブ行動」をとらせている。はっきりいいますねぇ~(笑)デブ味覚かどうかのチェック項目がありましたが、コンビニ弁当、スーパーお惣菜、肉はヒレよりロースとか、焼き鳥は塩よりタレとか、こってり味が好きとか?「デブ味覚」の...あと1㎏が・・・(^-^;

  • お得なお買い物

    今日は風もなく穏やかな1日でした。ケン太は無事、出勤。先週、金曜日は欠勤。今週の月曜日は遅刻ですが💦今日はお買い物の話なんですが、私、ワールドのセールには行きますが、基本、普段はプチプラ。ほとんど家にいるので、そんないいお洋服は必要ないのですよ。お出かけするにしても、今はカジュアルスタイルでスニーカー履いている方も多いしね。家で着ている服のまま電車に乗っちゃう時もあります家から徒歩5分のところに、しま○ら、があり、よく利用させてもらっていますが、最近ではネット買いの方が多いです。だってお安いんですもん。先月、購入したのが、こちら。ベンチジャケット。このお値段、送料込みですよ。Qoo10で購入。しばらく悩んでいたのですが、レビューの評価が高く、色違いをリピ買いしている人もチラホラしたので、思い切って購入。中...お得なお買い物

  • 友達は多い方がいい?

    けん太は、昨日、久しぶりにT君と待ち合わせて出て行きました。昼過ぎに出て行って、帰ってきたのは、夜の11時半頃。飲んでカラオケに行って楽しんできたようです。アルコール入れてきたようで、ほろ酔い気分で、上機嫌でした。T君とも、K君とも、高校の仲間とも、細く長く続いています。ありがたいことです。幼稚園から小学校までは、毎日、毎日、複数の友達と遊んでいたと思います。幼稚園の時は、気が付けば、当番制のようになっていて、5人のママが、それぞれ担当の日に幼稚園に迎えに行き、5人をまとめて自宅に連れて行って遊ばせる。夕方5時半くらいに他のママ達が迎えてきて、30分くらいお茶して、6時に解散。そんな毎日を過ごしていました。小学校の時は、仲の良い友達がいて、その子と遊んでいましたが、そのうち、どんどん遊び相手が増えてきてい...友達は多い方がいい?

  • 父に学ぶ人生・・・

    今日は、もし父が生きていれば、104歳の誕生日です。大正10年生まれの父。86歳で他界しています。大変な時代を生きて、いろいろ苦労もしている父ですが、晩年は「俺は幸せ者だなぁ~」と何度となく口にしていました。悔いのない人生を生きた父。そんな風に生きたいなと、思わせてくれる父です。今日は少し父の人生を振り返ってみようと思います。父は、12人兄弟の8男です。生めや育てやの時代です。戦死や結核などの病死で、私が生まれた時には、すでに4人しか残っていませんでした。父も一度、死にかけて、三途の川まで行ったけど、後ろから母の声が聞えたので、渡らないで引き返してきたそうです。名前は、大雪の日に生まれた男の子だから「雪男」それに、出生届けを出すのが遅くなり、実際はもっと早い日に生まれているらしいです。まあ、適当ですよね。...父に学ぶ人生・・・

  • 9時10分前とは?

    今日は、黒柴ちゃんとお散歩に行ってきました。今年初の、柴ちゃんとのお散歩。私の姿をみつけると、タタタと足早に私の元に来てくれました。そして私にお尻を向ける(笑)・・・これも信頼や愛情の表現なんですよね。とっても寒い日だったけど、嬉しくて心温まる~約1時間ほど、黒柴ちゃんママとお喋りしながら、ぐるりと回ってきました。昨日のランチで、増えた1キロ少しは戻ったかな?(笑)ところで、タイトルですが・・・「9時10分前って、8時50分ですよね?」でも、今の若者は、必ずしもそうではないと聞いて、びっくり9時10分より少し前・・・つまり、9時9分とか、5分とか?と捉える人もいるのだとか。実際に、上司と部下が待ち合わせした時に、「9時10分前にな」と言ったら、部下が、9時5分に来たそうです。遅刻だと思っていない様子の部下...9時10分前とは?

  • 同級生との会?実現するでしょうかね(^^;)

    早くも2回目ランチです(笑)ママ友と一緒にカーブスに行き、その後ランチしてきました。本日のランチプレート。高菜チャーハンと、油淋鶏自家製、ホットアップルパイ。友達は、お正月で1キロ太ったからと、アイスつかなかったけど、私はつけちゃった私は、お正月に増加した1キロはすでに取り戻せていたので今日、また元に戻ったかもしれませんが(笑)彼女は女の子のママ友ですが、上にお姉ちゃんがいます。そのお姉ちゃんが最近、小学生の時の登校班の同級生8人全員と新年会をしたそうです。同じ住宅街なので、私も知っている子ばかり。結婚している?いない?どんな仕事についている?・・・とか、一気に情報が入っていて、へぇ~の連続でした。女子5人のうち、結婚しているのは、2人だけだったようで、(男子は3人中、2人結婚)結婚する気が全くない娘ちゃ...同級生との会?実現するでしょうかね(^^;)

  • 今年初のランチ

    今日は、今年初のランチをしていきました。たま~にランチしているご近所の3人で。ちょっと足を延ばして、古民家の日本料理店へ。いい雰囲気です。この暖簾の向こうが予約席。完全予約制です。完全個室でした!オールフリーをいただきながら・・・お店は、シェフおひとりでして、お料理も、シェフが運んでくれます。もうね。ひとつひとつがとっても繊細で、上品で・・・とっても、おいしゅうございました。お釜で炊いた、こしひかり。〆はお茶漬けで。わらび餅。掴めないくらい柔らかい~落ち着いたお部屋でした。余ったご飯は、おにぎりにして持たせてくれました。何もつけなくても、美味しいご飯です。友達に会うこと自体、私は、今年初でした。今日の友達は二人とも忙しくて、なかなか3人で会えないのですが、久しぶりにたっぷりお話できました。ひとりは、けん太...今年初のランチ

  • 腎臓が正常値に(*^^)v

    以前、治験参加の判定のための「骨密度検査」を受けたことを記事にしていますが、若い人の平均を、100とすると、骨密度が、62%同年代の平均を、100としても、80%という結果で、骨密度がかなり低下していることが判明。見事治験候補となりましたが、次の検査結果で、最終決定されると。はい、どうにか、決まりました。それも、これ以上、骨密度が低下したら、逆に候補から外れてしまうので、気を付けてくださいと。タンパク質を多く含む、食品の表までいただいたのに、さらに低下していたという。でも、なんとかギリギリで滑り込むことができましたこれから1年間、頑張りたいと思います診察の時に、血液検査の結果を教えていただいたんですが、なんと、気になっていた、コレステロール値と腎臓のクレアチニンの数値が、下がっていたんです。コレステロール...腎臓が正常値に(*^^)v

  • 高熱でデトックス?(*^^)v

    インフルエンザの猛威が凄いですね。タミフルの後発薬の供給が一時停止になったというニュースもそんなニュースを聞くと、ますます不安になってしまうと思いますが・・・けん太はかつて特効薬なしで治していますので。遊びに来た友達が熱が出て途中で帰り、インフルだったと。その二日後に発熱。状況的に間違いなくインフルなのですが、検査したら「陽性」にならず。「明日、また来てください」と帰されました。翌日、けん太、行きやしません(それがけん太)ま、でも治りました。その後、対処療法の薬の追加をいただきに行った時に先生に言われたことが・・・「絶対インフルですけどねぇ~でも、自然に治したほうが自然治癒力が高まるんですよ。昔は、特効薬なんてなかったので、皆、自力で治しましたからね。今はすぐ特効薬を使うので、自然治癒力がつかないんですよ...高熱でデトックス?(*^^)v

  • 心の持ちよう

    先日、「道理学」のセミナーを受けました。これも認知症関連のセミナーですが、先着1,000名のところ、1800名近く申し込みがあったそうで。間違ってzoom退出したら控えている方が入るそうで、戻ってこれなくなるので注意というアナウンスがあるほどの大盛況久々の代表のセミナーだったというのもあるかもしれませんが。「道理学」って、ゆるがないこと。誰も否定できないこと。宇宙の原則原理。否定や論破ができる、理論とは違うんですよね。大切なのは「心の持ちよう」その人の生き方、考え方、思い込み・・・それが変わるだけで、改善に向かったりする。認知症だけでなく、病気もそうですが、心の問題だったりするそうです。癌の場合、毎日、癌細胞が作られているけど、自分の免疫力が戦ってくれて発症を防いでいるわけですが、心のバランスが崩れ、スト...心の持ちよう

  • 必要だった「あの時」

    昨日から、カーブスがスタートしました。初日に初詣に行っただけで(往復10分)外に出ていなかったのです。体が鈍って、鈍って、1キロ増体を動かしたくてウズウズしていたので、思い切り体を動かせてスッキリ~カーブスのありがたさを実感してきましたカーブス恒例の年初のくじ引き・・・E賞でした。10年目にして、初めて当たりました!ブランケットでした。嬉しい~カーブスでママ友にもばったり会いました。新年の挨拶ができました子ども同士が同級生で近所ということもあり、幼少の頃、よくお互いの家を行き来して、遊んでいた仲です。男の子と女の子だったので、そのうち子ども同士は遊ばなくなりましたが、共通のママ友もいたので、皆でランチしたり、その後も、ずっと繋がっていました。小学5年生でけん太が不登校になった時も、その経緯やいろんなこと、...必要だった「あの時」

  • ちょっと笑える主人・・・3連発

    元旦の夜は、ここ何年も、すき焼きです。なにせ、お正月は元旦の夜しか、家族が揃わないので。こういった、家族が揃わないと食べられない物になります。いつも、大晦日に主人とお墓参りをした後にスーパーに寄って、すき焼きのお肉を買います。トレイに綺麗に並べられた霜降りのお肉は、3千円とか4千円台とかでして、カゴに入れるのに勇気がいるお値段。主人がそれを手に取って、どうしようかなぁ~っと悩んでいたのですが、一番端の、1990円のお肉をみつけて、「お!これでいいんじゃない?半額だし、量も倍だ~」と、喜んだのが、アンガス牛。ま、アンガス牛って、赤身が多くて、油っぽくないので、我が家向きかもね。そもそも、霜降りとか好むのは、日本人くらいらしいのでそして、食卓お肉どっさり。まあまあ、美味しそうですよね主人が、「これ、アンガス牛...ちょっと笑える主人・・・3連発

  • 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。皆さまは、どのような新年を迎えられていますでしょうか?いつもでしたら、紅白を観ながら、1年最後のご挨拶をしている私ですが、昨日は、食事に関するセミナーの視聴期限が昨日だったことに気付き、慌てて観ていました。それも2時間ものでして、メモをとりながらなので、3時間くらい?お陰様で、1年の最終日を、勉強で?締めくくることができましたその内容は、いつか記事にできたらなとは思いますが・・・忘年会を翌日に備えて、一次会で帰ってきたけん太ですが、残念ながら、翌朝、キッチリと決めることはできませんでした慌てて準備して、出ようとした瞬間・・「今日は走れないわ・・」と独り言が。途端に動きが止まり、タバコに火をつけていました。電車1本の遅刻でした。コーヒー作戦は概ね、順調ですが、先週も1回、遅刻...明けましておめでとうございます。

  • けん太、忘年会へ

    昨日と今日と、お休みのケン太ですが、二日とも友達と約束していました。昨日は午前中だったので、コーヒーのオーダーが(笑)久しぶりにK君と約束したようです。我が家にドラムを預けている友達ね。K君との待ち合わせ場所は、いつも、隣の駅の手打ちラーメン屋さん。打った分で終了となるので、開店前に並ばないと食べれる保証がないお店。遅刻は許されない(笑)9時起き、必死です(笑)その後、サイゼに行き、その後、インドカレー屋さんに行ったそうですよ。今、都内に住んでいるのでね。こちらに来ると、懐かしのお店に行ってみたいようです。今日は、高校時代の友達、6人で忘年会だそうで普段は会わないけど、年末になると会うみたいな?メンバー聞いてみると、名前を知っている子は二人だけかな?バンドメンバーと、メロンが嫌いな子(かつてメロンを出した...けん太、忘年会へ

  • ストレス回避、大事です(^-^)

    やはり、暮れですねぇ~なんだかんだと、気ぜわしく過ごしています。今日は私の年内最後のカーブス。来年から異動するコーチとご挨拶してきました。あと、整骨院2カ所も、今週で終わるので年内最後のご挨拶を(別に挨拶が必要な場所ではないですが)以前から通っているところは、ちょっとお無沙汰してしまいました。友達が「みぃみさん、ずっと来てないんですよね~大丈夫なんでしょうかね?」と言ってたよと調べると、約半年行っていないことがわかり、慌てて行ってきましたどんだけ、イケメン先生のところへ行っているのか・・・その2日後、イケメン先生のところへ珍しく最初から最後まで私だけでして・・・2人の時間を思う存分、楽しめました(笑)「今年ももう終わりですね。1年って早いですよね~」と言うので、「確かに、あっという間ですよね~この1年、何...ストレス回避、大事です(^-^)

  • 我が家のクリスマス~

    今日はクリスマスですね友達2人から、クリスマスメッセージが届きました。キラキラした動画です。友達のひとりは、クリスマスメッセージを届けてくれたのに、私、実感なし(笑)正直、どうでもよいというコメント付き。じゃあ、何故、送ってくれたんだ~い・・・と思いましたけどね(笑)でも、私も、どうでもよい。特に何も作らないしね確かに、この歳になると、わくわく感も何もありゃしません。けん太が小さい頃は、けん太の喜ぶ顔がみたくて、ケーキやそれらしき料理を作ったりして、クリスマス気分を味わっていましたが、今は、主人とけん太の休みが合うのが、週1のみですし、今年の、24日、25日は、家族が揃いません。揃っても、誰も喜びやしないんですけどね。女の子だったら違ったのかなぁ~特に何もする予定ではなかったのですが、スーパーに行ったら、...我が家のクリスマス~

  • やっと咳が落ち着きました。

    先週、雪がちらつき、びっくりしました。それからずっと、寒い日が続いています。すっかり冬ですね。11月25日から2泊3日の予定で、鎌倉に行きましたが、出かける前の日に、喉が少し痛かったんです。これはいつもの風邪の前兆だなと思い、旅行中は葛根湯とか?薬で症状を抑えていました。なので、悪化することもなく、風邪をひいていたことなどたまに忘れるくらいだったのですが、どうしても、風邪の最後のところが治らない、たまに思い出したように、症状がでてくる。その後も、ずっと薬を飲んでいたのですが、完治する兆しがみえないし、なんとなく痰がからんでもきたので、市販薬はもう限界だなと思って、先々週の木曜日、近所の内科で診てもらったんです。すでに3週間近く経過トラネキサム酸(咳止め)とムコダイン(去痰剤)・・・これが1週間分、処方され...やっと咳が落ち着きました。

  • けんとさんが、ポジティブになれた瞬間

    少し前ですが、あさイチの「きょうだいへのモヤモヤ」というテーマ。それぞれの兄弟姉妹への不満や劣等感などを語るという内容でした。そこに、「こっちのけんと」さんが出演していました。兄が菅田君。弟が、今、朝ドラに出演している、菅生新樹さん。三人兄弟の真ん中ですね。兄と弟は、幼少期から文武両道で社交的なタイプ。弟くんは、誰とでも仲良くなれて、コミュニケーションの達人らしいです。それに対し、自分は「家でゲームをしているタイプ」そのことで、よく母に「外で遊んでおいで」と、𠮟られていた。兄弟に対し、強いコンプレックスを感じていて、自分だけ顔も違うし、自分だけ拾われてきた子なんじゃないかと悩んだこともあったそうな。その後、サラリーマンになったけど、1年でうつ病を発症。引きこもって、ゲームをする毎日。ある時、兄と一緒にゲー...けんとさんが、ポジティブになれた瞬間

  • スカイツリー~浅草

    昨日は、友達3人と、スカイツリーに行ってきました。鎌倉に行く予定だったんですが、お天気があまりよくないことと、寒そうなので~急遽、スカイツリーに変更!となりました。12月といえば、クリスマススカイツリー内はクリスマスの雰囲気で溢れていましたよ~綺麗でした少し、ソラマチ内のお店を少し見てから、ランチの予約を入れてある、31階のお店へ。開店前に行き、少し展望を楽しむことに。スカイツリーが目の前。横から眺めることができます。薄曇りだけど、富士山も見えました~期待していなかっただけに、感激~晴れ女が二人いたのよねぇ~(笑)お店はこちら。スカイツリーが目の前という立地が売りのお店。スカイツリーが望める作りになっています。窓が高い~お料理は・・・お友達の「タワー御膳」を横からパチリ。1日10食限定。品数が凄い~私は、...スカイツリー~浅草

  • こんなことにもギリギリ男?笑

    けん太を起こすための、朝のコーヒー作戦は、今のところ、成功しています。あまり早く持っていっても、また寝てしまうかも?と、9時5分~10分くらいに持っていっていたのですが、「9時に持ってきて」と時間を指定されたので、その時間に持って行っています。「俺が飲むのを見届けてて」ともお願いされているので、最初は、体を完全に起こせなくて斜めながらも、2口、3口飲んでいる間に、少し会話し、カーテンを開けてから出ていきます。コーヒーを全部、飲み切るとだいぶ、目が覚めてくるようで、その後、タバコ1本吸ってから降りてきます。すると、だいたいいつもの時間。余裕はないですが遅刻せずに出ていっています。けん太の部屋は、生前に父が使っていた、南東向きの、我が家で一番、明るい部屋。カーテンを開けると、朝陽が差し込んでくる。眩しい~カー...こんなことにもギリギリ男?笑

  • 年賀状を書き続ける私と、興味がない二人と・・・

    もう師走・・・喪中のハガキも、届き始めています。そろそろ年賀状を書かないといけないですねぇ~若い方は、年賀状ではなく、素敵な挨拶画像や動画を作り、送たtりしているんでしょうね。そもそも、クラスメートでも、連絡網なんてない時代だから、住所とか知らないのか私は、年賀状だけの交換で、住所しか知らない人たちもいるわけですが、これまでのご縁を繋ぐためにも、1年に1回の挨拶くらいはしておこうかなと思っています。親戚、職場の上司、同僚・・・くらいですが、生存確認にもなりますしねしかし、10月から切手代、上がっているのをご存じですか?ハガキが、63円から85円に値上げですよ~(ちなみに封書は、110円になりました)思わず、年賀状どうしよう~って思ってしまいましたカーブスでは、メンバーさんへの年賀状、今回から止めるそうです...年賀状を書き続ける私と、興味がない二人と・・・

  • 息抜きできる時間を~

    ちょっとご無沙汰していまいました。今、見たら、火曜日から更新していなかったんですねいろいろな用事ややりたい事が重なっていて・・・私は元気です(笑)けん太も元気です(笑)先日、ワールドのセールに行ってきました。悩みつつも、結局、袋に入れた4点全て買ってしまいました〜一緒に行ったいつものお友達。今回は無理かな?と思ったのですが、どうにか一緒に行くことができました。お母さまは車椅子で要介護2,要支援1のお父様が転んで腰を打ってしまい、どうにか歩けるけど、自由がきかないかとかで、毎日、実家通い。それも1日2回のときも。カーブスにもイケメン先生のところにも全然行けてないそうです。習い事も辞めてしまったとかでデイサービスとか、入浴サービスとか、家事代行とか、利用できるのに、ご両親とも、人様の手助けは受けなくないと、拒...息抜きできる時間を~

  • 先生へのプレゼント

    今日はピアノの日でした。7月から練習を始めていた、久石譲の「SUMMER」、やっと今日、終わりました。これまで一通り、なんとか弾けてはいたんですが、途中、記憶が吹っ飛んで、手が動かなくなってしまったり?そんなこんなで、四苦八苦して、季節はもう冬(笑)今日は所々、ミスタッチしてしまいましたが、なんとか最後まで止まらず弾けたので、「これでよしとしますか?もう1回、弾いてみます?」「これでよしでいいですか?」とお願いすると、「テストじゃないので、何点とらないといけないってことはないですから~じゃあ、これで終了にしましょう!」とはなまる💮くれました次の曲は、用意していた、坂本龍一の「戦場のクリスマス」今日、先生に弾いてもらって、録画させてもらいました。季節はもうクリスマスの月なので、終わるのは春かも?ま、いいよね...先生へのプレゼント

  • 時代の変化を感じる興味深いデータ

    ケチをつけられた、お土産のえびせんですが、主人もけん太も「美味しい~」と、味の違いを楽しみながら食していました。すでに完食!「ね?鳩サブレじゃなくてもよかったでしょ?」と主人に言うと、「いや、やっぱり鎌倉は、鳩サブレだよ。仙台は、萩の月、札幌は、白い恋人(他にもいくつか言ってました)とか決まってるじゃない~それが上手いから定番になったんだし」と。確かにそうだろうけど、保守的すぎる~いろんな新しいものも生まれているわけだしね。ここは、これだって決めなくてもいいよね。昨日、池上さんの番組「意外なデータ60連発!」で、時代の変化を感じる興味深いデータがいろいろありました。今日は少しその内容を書きだしますね。【どちらの手でスマホを持つか】20代~30代は右手の方が多い。40代からは急に左手が増えるという結果に。そ...時代の変化を感じる興味深いデータ

  • 帰ってきました!鎌倉最終日

    昨日の夜、鎌倉から帰ってきました。3日間、目一杯遊んできました~我が家の洗濯物が、テンコ盛りになっていました(笑)けん太のズボンも3本あったので、無事、出勤したようです(笑)(大遅刻が1日あり)では、鎌倉最終日のご報告です。まずは朝食から。ほんと、なにからなにまで美味しい~ありがたや~食後のデザート。かぼちゃプリンです。昨日は、海沿いコースを巡りました。まずは、宿から徒歩10分ほどの由比ヶ浜へ。太陽が眩しい~サーファーもたくさん出ていました。100人くらいいたと思います。そして、さらに歩いて「長谷寺」へ。ここは見どころたくさんで、全てに調和がとれていて、美しいお寺です。和み地蔵上からの眺望「転輪蔵」毎月18日だけ廻すことができるそうです。さらに上へ。鎌倉大仏で有名な「高徳院」へ。中に入ってみました。空洞で...帰ってきました!鎌倉最終日

  • 鎌倉2日目です。北鎌倉〜

    鎌倉2日目です。まずは朝食。朝食も豪華で美味しいです。曇りのはずが、結構いいお天気でした。まずは、円覚寺。りすがいました。建長寺ドンドン登っていきます。お天気なら富士山が見えるそうです。いったい、どれほど登ったのか💦足ガクガクで疲れました〜でも、その甲斐あって、眺望も楽しむことができました😊建長寺の横の点心庵ここも友達が絶対行きたいと言っていたお店。水のピッチャーにお野菜が入っています。鎌倉野菜と、建長寺の山中の養蜂場で採れる蜂蜜入りのカレーと建長汁。けんちん汁は建長寺が発祥とのこと。蜂蜜入りのプリン苔パフェお腹一杯だったけど、食べちゃいました😆奥は坐禅場になっています。窓の外は苔庭。宿について夕食。これも豪華✨美味しい〜😊いつもありがとうご...鎌倉2日目です。北鎌倉〜

  • 鎌倉に来ています!

    昨日から2泊3日の鎌倉2人旅です。鎌倉は何度か訪れていますが、泊まりは初めてかも。やっぱり私は晴れ女でして笑、当初曇り雨の予報でしたが、1日目と3日目は晴れになり、3日目は気温20度まで上がる予報。暖かくなるのはいいのですが、着るものに悩みますね。鎌倉について、まずは腹ごしらえ。時間的にブランチですね。友達がチェックしていて絶対行きたいお店に上がっていたところ。鎌倉駅からすぐの、イワタコーヒーこのホットケーキが有名。焼きあがるまで30分。上がパリッと仕上がってます。浄明寺報国寺竹林が有名杉本寺鎌倉最古のお寺鶴岡八幡宮小町通りに出てお茶タイムレトロな雰囲気なお店でした。夜は宿の食事。なんと豪華な✨💖デザートまでついてました!全てがとっても美味しかったです✨ここ保養所ですよ〜それに泊まり客が私...鎌倉に来ています!

  • お子さんがかわいそう・・・

    もう何年か前の話ですが、「ゴミゼロデー」で、草取りをしている時に、友達が、近くにいた、久しぶりに会うご近所さんに「娘さんは今、どうされてるんですか?」と、聞いたそうです。すると、顔色を変えて「どうして、そんなことを聞くの?」と、その場から去っていってしまったとのこと。その後、顔を合わせることがあっても、完全に無視され、挨拶もしてくれないのだとか。それが、今も続いているそうです。友達は、ただ単に、娘さんをずっと見かけていなかったので、元気にしているのかな?程度の関心で、聞いただけなのに、そんな反応が返ってきて、びっくりしてしまったとのこと。その後、わかったことは、当時、30代だった社会人の娘さんが、独身で家に居たそうでして、結婚していないことが、親として気がかりで、触れて欲しくないことだったようです。そこを...お子さんがかわいそう・・・

  • 野菜ジュースは?(笑)

    昨日の朝、けん太に今度は、野菜ジュース作戦を手掛けてみました(笑)どう?とけん太に聞くと「断然、コーヒー!ようは刺激だから。熱いものの方が刺激的なんだよ」と言ってました。冷たいものは刺激にならないんだぁ~私は冷たいものの方が刺激になるんですが、これも、人それぞれってことですね。そんな手段を使わなくても、昨日はわりと目覚めがよろしかったようで。野菜ジュース飲む前から、「今日は、大丈夫!割と目覚めてる」って言ってました。いつもより早めに起きたけど、結句、ギリギリに出て行きました(笑)ようは、そういうところですよね(と、言ってやりました)来週から3日間、なんとか自分で起きてくださいね~お母さんは旅行中で、きっとけん太のことは忘れてますので(笑)先ほど、「お母さん、月曜日から3日間いないからね」と伝えましたが「あ...野菜ジュースは?(笑)

  • はたして、コーヒー作戦は?

    今朝、さっそく、コーヒー作戦を実行してみました(笑)「どうして、10分までに起こしてくれないの?」と言っていたので、その時間に目覚められるように、5分前に部屋に持っていきました。その前に、最初の声掛けはしましたが、いつもの返事の後、起きてくる気配はなかったのでねこれけん太のマグカップです。この、コースターも我が家にあるのですが、セット売りだったんですね。この子のみたいですコーヒーを持って行くと、すぐ何口か飲みましたが「う~ん。思いのほか、目覚めないわ」とコーヒーを飲むのはいいけど、またすぐ横になるので「体、起こしてたら?」というと「体を起こしていられないの」「あ~そうですかぁ~」でも、コーヒーを口にする時だけ、起き上がって飲んでいたし、自分でカーテンも開けていたので(カーテン開けたの初めてみた)大丈夫かな...はたして、コーヒー作戦は?

  • コーヒーで目覚めるでしょうか?(^-^;

    昨日、今日とお小遣い稼ぎに都心に出ている私です。帰りに、ひとりランチ&買い物なんかしちゃって、お小遣い、半分くらい使っちゃったかも?(笑)ま、たまにはいいですよねケン太の今週は、休み⇒遅刻⇒どうにか間に合う。こんな感じになっています。月曜は、「どうせ遅刻だから、もう少し寝る」と。そのもう少しが少しだけでは済まなくて、結局、起きれず休むというもう少しって言うから、1時間後くらいに声かけしたんですけどね。頼まれてもいないのに、起きることを期待して、1時間後に声掛けした、自分に腹立たしさを覚えましたよ。まったく〜次の日は、いつもなら間に合う時間に起きていたのに、シャワーが長くて、1本のがし遅刻確定。今日も、シャワーから出てきてからバタバタ焦り、ドライヤー諦めて、濡れた頭のままコート着たけど、その時点で、もう無理...コーヒーで目覚めるでしょうか?(^-^;

  • 「防災食」を作ってきました。

    昨日、けん太はT君と遊びに行ってました。2~3週間に一度くらいの割合で会っていると思います。私の方は、先日購入した、伸縮ラックを使い、シンクや洗面所の下を整理しました。なかなか思うようにいかず、悪戦苦闘半日がかりの仕事になり、疲れ切りました先週、自治会で「防災食の作り方」の講習があったので、少しご紹介したいと思います。我が自治会の「防災活動」は10年目に入りますが、結構、盛んなんです。当時、リタイアされたばかりの、まだまだ血気盛んなおじさまが、委員会を発足し、毎年、いろんな活動を行っています。私も、「炊き出し係」にさせられてしまいました(笑)回覧で募っても、なかなか集まらないですもんねぇ「〇〇係をお願いしたい」と、委員長、自ら個別に家庭を回ってたんですよ。お上手ですよねぇ~(笑)「吸水係」とか「誘導係」と...「防災食」を作ってきました。

  • 子どもは見ています(^-^;

    少し、ご無沙汰してしまいました。ちょっとバタバタしてしまいましたが、元気にしています。けん太は今週、遅刻2回となっています。通常ペースですいろいろ書きたいことがあったのに、タイミングを失ったりして、何、書こうかなって感じです(笑)旅行から帰ってきて、すぐ書こうかなと思ったことを書いてみようかなと思います。一緒に旅行した友達の、義理のお母さまのお話です。旅行中、何度となく、お義母さまから友達に電話が入ってきました。友達は、「どうした~??」「そうなんだぁ~」「うん。それでいいと思うよ~」「じゃあねぇ~」と返事するくらい。毎回、30秒くらいで終わっていたと思います。本当に何回かかってきたかわからないくらい、かかってきていましたが、仕事をしていて出れない時は、着信履歴が30回くらい入っている時もあるそうです。数...子どもは見ています(^-^;

  • 家族3人で、19キロの減量(*^^)v

    私の体重ですが、旅行で1キロ増えたものの、その後、その分はキッチリと戻し、今現在、9キロ減というところまできています。目標まで、あと1キロですが、8キロ減から9キロ減まで来るのに、結構かかっていますのでいつになるでしょうか?でも、必ず達成したいと思います!主人も人間ドッグで、ウエストサイズ増を指摘され、ただいま、お菓子絶ちをしています。ま、たまには食べていますが、かなり量は減ったと思われます。この半年で、3キロ減ったそうです。そんな話をしていたら、けん太が「俺も7キロ減ったよ」と。「え?いつ?」「ほら~あなただって気づいてないじゃない。人のこと言えないでしょ」と。私が8キロ痩せたことを、全くわかっていなかったけん太言っても、そういえば?というのすらない「毎日いて、なんで気づかないかね」と、呆れましたが、人...家族3人で、19キロの減量(*^^)v

  • 我が家の最近の食卓

    今日は、2回の声掛けで、いつもより5分早く起きて来たけん太。私の声で起きたのかどうかはわかりませんが、今日は危なげなく行きました。そんな日もたまにはあります(笑)昨日、夕方冷えてきて、今朝も気温が下がる予報だったので、急遽、灯油を買ってきて、ストープをつけました。(灯油高いです~18ℓ2,000円越えレジの人が打ち間違えたのかと思っちゃった)けん太が帰ってきて、ご飯を食べて、シャワーしてきた後に「うちも、そろそろストーブつけようよ」と。「ついてるけど?そこ(と指さす)」「え?あ?ほんとだ」けん太はストーブの一番近いところで(1mくらいのところ)、夕食を食べていたのに、気付かなかったようです「ストーブつけようよ」と言う前に、まず、服、着ようね。半袖のシャツとパン1で言わないでね(笑)今日は、お気軽ブログです...我が家の最近の食卓

  • 身勝手なおばさまでいいらしい(^^;)

    けん太は昨日と今日と、無事、出勤しています。昨日は遅刻lでしたが今朝は、起きて来て「俺を起こすの諦めないでよ~」と。「は?起こしてるよ。今朝も」けん太は、そうなの?って顔をしていました。けん太は、自分で起きてきたと思ったみたいです。その前に、「けん太~」「は~い」を3回くらい繰り返しているんですけどね。それも、結構、元気な返事なのに「もう、お母さんの声に慣れちゃってるんだよね。毎日、違う音楽を目覚ましにしてみるとか、どう?」「あ~音楽は無理!あなたがいない時とか、すでにやっている。全然、起きれない」そうですかぁ困ったもんですねぇ。でも、何か改善の余地はあると思うので、いろいろと試してもらいたいものです。嫌いな音楽にしてみるとか?笑けん太が起きてきた時、ちょうど、「トランプ勝利!」というニュースをやっていた...身勝手なおばさまでいいらしい(^^;)

  • 早くも有給、ゼロ?(^-^;

    前回の記事で、けん太の有給、残すところ、あと2日と書きましたが、今週、月と火(本日)休んでおりますどうなっているのかはわかりませんが、有給はゼロになったのではないかと思われます目覚ましの音は聞こえていて、起きるつもりだったんでしょうけどね。声掛けに、元気な返事は聞こえていましたが、結局、起きれず?諦めちゃった?昨日は、しきりに鼻をかんでいたので、風邪でもひいたのか?今日も元気に返事は聞こえていたんですが、遅刻確定の時間になってからの声掛けに、返事なし。寝ちゃった?と思って、「けん太!」って2回くらい続けて、名前を読んだら「何!?」という怒鳴り声が「何?って何?」「もうさ!遅刻確定なんだからさ!!」「遅刻して行く時もあるから、起こしてるんでしょ!」それ以上の声掛けはしませんでしたが、だんだん腹が立ってくる声...早くも有給、ゼロ?(^-^;

  • 有給、あと2日・・・(^-^;

    さて、私がいない間、けん太はどうしていたかというと・・・帰ってきたら、玄関に靴がありました。まだ、7時半というのに休み確定ですねまさか、3日とも休んではいないよね?と思いつつも、その日は、けん太と顔を合わすことなく終わりました。そもそも、私が何処に行っていたのかも知らないけん太。3日間、いないことは伝えていましたが、「何処に行くの?」などと聞かれたことは、これまで一度もない私が何処に行こうが全く興味がないのですよね言っても、特に反応がないのはわかっているので、私も伝えなくていいやになっちゃてるただ、出してあったお土産のおせんべいをみつけて、「お?食べていいの?」って言って、自分の部屋に持っていきました。それは主人も一緒なので。主人は「ただいま~」とリビングにいる私に声掛けだけして、すぐ去り、お風呂に入って...有給、あと2日・・・(^-^;

  • 東北旅行 最終日

    昨日、無事、東北旅行から帰ってきました。ブログは書けず、バタンキューです(笑)3日目、最終日の様子をご報告したいと思います。まずは、盛岡城跡公園へ。城跡なので、建物はありませんが。今、発掘作業をやっている最中のようで、所々ブルーシートがかかっていました。紅葉が綺麗~中尊寺スギの木が高くそびえていて、空気が違います。歴史を感じます。さすが、世界遺産ですね。金色堂はこちらから。能舞台本堂~弁慶堂こちらでランチを。ネギバール(エジプト生まれの、葉野菜ガルギール入り麺)を食べてみました。大和芋?とオクラを混ぜて、ネバネバ三昧。美味しかったぁ。眺望のよいお店です。ベランダに出てみました。ご馳走様でした。中尊寺の郵便ポストはこうなっている。厳美渓渓谷のあちら側に、だんご屋さんがあり、こちら側とロープで繋がっています。...東北旅行最終日

  • 東北旅行 二日目

    東北旅行、二日目です。今日、残念だったのは、八甲田山のロープウェイで登れなったことです。下界は晴れて風も穏やかだったのですが、運行中止とのことで、向かう途中、何度も確認してしていただいたのですが、それが変わることなく、ロープウェイに乗ることは叶いませんでした。山頂は、25mの強風、濃霧で50m先も見えない状況だったようで、試運転も出来ずということで仕方がありません。なので、予定を変更して、中野もみじ山に寄ることに。こけしの参道やら、赤い吊り橋やら、紅葉🍁に映えてなかなかの穴場でした。添乗員さんも、なかなか行く機会がないようで、感動していました。まずはよかったです!✨お昼は車中で鳥飯。ロープウェイ乗り場の駐車場で💦奥入瀬渓谷十和田湖十和田湖神社⛩️夜はフリータイム。居酒屋さん...東北旅行二日目

  • 2024/10/30

    今、盛岡にいます。今日から2泊3日、女3人の東北ツアー旅です。今日は小京都と言われる角館。明日から、八甲田山、奥入瀬渓谷、十和田湖、盛岡城跡公園、中尊寺、厳美渓と巡ります。お天気は晴れと曇りで、まずまずです。少し前は、雨マークもついていましたが、晴れ女が二人いますので、吹き飛ばしました笑添乗員さんとの観光バスの旅ですが、参加者26名のところ、お一人参加が16名とのこと。その多さにビックリ。それも、そのほとんどがリタイア組。皆さん、自分時間を楽しまれているんですねぇ。今回の宿泊は、シングルルームと、ツインルームです。友達1人が、「皆、シングルにしない?」と言ったのですが、私が「シングル、嫌だ〜怖い😨〜」と言うと、「大丈夫!怖くない!」と子どもを諭すように言われたという笑。もう1人が、「じゃあ...2024/10/30

  • 選んだ道を正解にする。

    昨日の「あさイチ」「教えて先輩たち!」Vol.4視聴者のお悩みに先輩たちが答えてくれるというもの。前回は男性タレントさんの回で、、所ジョージさんの言葉を紹介させていただきましたが、今回の先輩たちは女性・・・夏木マリさん、竹内まりあさん、YOUさん、でした。今回も、お~と思える言葉の数々がありました。いくつか紹介させていただきます。【世の中のIT化に疲れる。どうすれば?】YOUさん:息子が一緒の時は、丸投げ方式です。息子にすべてやってもらう。老眼なので読み上げてもらう。司会者:年齢を重ねるほど人に頼るのを申し訳なく思ったり・・・ということはないですか?そういう方はきっと立派にやってきたからこそ、言いづらい。60歳過ぎたら、みっともなくていい。頼っていい。迷惑かけるのを甘えるのは違う。頼れば、相手も成長できる...選んだ道を正解にする。

  • 「ほめて育てる」は日本には向いていないみたいです(^-^;

    少し前ですが、目に留まった記事。今年の春頃の記事のようですが。「ほめて育てる」ということが言われ始めた1990年代以降、若者の自己肯定感が高まるどころか、むしろ低下していると。高校生の意識調査(日本・アメリカ・中国・韓国の比較調査)でも、「自分はダメな人間だ」という項目が「よくあてはまる」と答えた日本の高校生は、「ほめて育てる」ことがあまり言われていなかった1980年には12.9%だったが、「ほめて育てる」ことが徹底して行われるようになっていた2014年には25.5%と2倍になっているとのこと。しかも、「まあそう思う」も含めて、「自分をダメな人間だと思う」という日本の高校生は、2014年には72.5%となっており、7割以上が「自分をダメな人間だと思う」と答えているそうです。そうなの??って思いました『ほめ...「ほめて育てる」は日本には向いていないみたいです(^-^;

  • 闇バイトをしてしまう子の家庭

    今、世間を騒がせている「闇バイト」毎日のように取り上げられていますね。闇バイトに手を染める・・・本当に他人事ではなくてけん太が常に金欠なもので情報番組で取り上げられていると、じっくり見てしまいます。今日も取り上げられていたんですが、先日、どっちが「闇バイト」?という質問が3問ありまして。その質問とは、これでした。よかったら答えてみてください。回答が右側に出ちゃっていますが多分、大人の方はほとんど正解とは思いますが。回答した高校生250人のうち全問正解できた割合がなんと・・・約23%ということでした。これには、びっくりしました以前は、堂々と「闇バイト」として表記して募集していたので、「怪しい仕事だろうな」と想像できたと思いますが、これだけ社会問題となってきたので「闇バイト」では人が集まらず、最近は「ホワイト...闇バイトをしてしまう子の家庭

  • 「操作」「支配」に気づかない(;_:)

    札幌の義母が、いつもこの時期に送ってくれるものが届きました~玉ねぎとかぼちゃ(くりゆたか)です。かぼちゃの方は全部で6個入っていました。写真撮り忘れです「ご近所さんにおすそ分けしてあげて~」との義母の心遣いなので、いつも仲良くしてくれているママ友などへ、おすそ分けに回りました。ひとりだけ、おすそ分けする時でしか、ほぼ喋る機会がない人がいます。お中元のおすそ分けをいただくので、そのお返しにね。もうね。久しぶりに話するもんで、なんだかんだと1時間近く喋ってしまいました彼女は、私より一回り下なんですが、すでに、おばあちゃん。2歳くらいのお孫ちゃんがいます。その家の前の通りのお宅で、次々とお孫ちゃんが誕生していて、4人くらいいるとか?ほぼほぼ同じ年。「今、この通り、おばストリートなの~」と。おばあちゃんが続々と誕...「操作」「支配」に気づかない(;_:)

  • 友達の演奏会へ

    今日は、友達が所属しているオーケストラの定期演奏会に行ってきました。毎年、演奏会に行かせてもらっていますが、友達は、今年、以前の楽団から移籍してきたのです。今回のところは歴史があり、団員さんもシニアが多いということでして、どんな感じなのかぁ~と、興味津々で向かいました。確かにシニア層の方がたくさん、いらっしゃいました。私世代が多かったように思いますが、70代~80代の方も結構、いらっしゃったのでは?皆さん、現役!凄いなぁ~それも、約2時間の演奏ですからねぇ。私はただひたすら、もうそれだけで尊敬10年以上、ピアノを習っていて、楽譜3~4ページで精一杯の私って?なんか安定の重厚感というものもを感じました。会場は身内ばかりでそんなにいない?と聞いていましたが、全然、そんなことなくて、広い会場がほぼほぼ埋まってい...友達の演奏会へ

  • 信じるものは救われる!

    今日は、カーブスとイケメン先生のところへと行ってきました。カーブスですが、2024年度、JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、フィットネスクラブ業種において、初の10年連続、顧客満足第一位の評価をいただいたそうです2014年度に初めてカーブスが、調査対象になって以来、ずっと1位をキープしているとのこと。凄いですよねぇ私がカーブスを始めたきっかけですが・・・テニスで膝を痛め、水が溜まり、やっと水が抜けて、歩くには支障がなくなっても、正座がなかなか大変でして。恐る恐る膝を曲げ、なんとか正座の体制がとれるかなという状態。結局、テニスは辞めてしまったんですが、体が鈍って、鈍って・・・体を動かしたかったのと、太ってもきたので、それも気になり、カーブスを始めたんです。なんと、カーブスに入ったら、約1年間も続いていた...信じるものは救われる!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みぃみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みぃみさん
ブログタイトル
ケン太とのprecious days
フォロー
ケン太とのprecious days

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用