chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケン太とのprecious days https://blog.goo.ne.jp/mm04735

3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。

みぃみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/05/03

  • ピアノの発表会は義務ではなかったが・・・(^^;)

    今日はピアノの日でした。アラジンの「ホール・ニューワールド」やっと今日、終わりました。その前の曲より、簡単だし、他の曲でも・・・と言われたけど、意外と、苦戦しました私をかばってくれたのか、先生も「思ったよりも、面倒な曲でしたね」と次の曲は、久石譲さんの「Summer」にしました。この時期になると、耳にすることも多い曲ですよね今日、先生の演奏を録画させてもらいました。練習どころか、譜面を確認することもなく、ささっと弾けちゃうですから~先生って凄いですよね。終わるのが冬にならないよう頑張ります!来週の日曜日、ピアノの発表会らしいですよ。先生も終わるまで、ドキドキですよね。「発表会といえば、嫌な思い出が蘇ります」と言うと、先生「確かに・・・」と、笑ってました。小学6年生の発表会で、練習が全然、進まず、先生に怒ら...ピアノの発表会は義務ではなかったが・・・(^^;)

  • あの頃はかわいかったなぁ~(*^^*)

    このCM、好きなんです。この少年がかわいくて、かわいくて。走っていく後ろ姿。あの走り方・・・もう、もうお水も美味しそうに飲むよねぇ~このCM見るたびに、「かわいい~」「かわいい~」と思わず声に出ちゃいます。この少年、地元のオーディションに急遽参加した地元育ちの少年らしいです。どうりで・・・あの大自然の中に溶け込んでいる感、半端ないですよね。ケン太もあんな感じだったなぁ~って(笑)どこに行っても、親そっちのけで、あちこち行っちゃうんです。とにかく、元気で、じっとしていないので、連れていくのは、自由に動ける公園ばかり。そこで、思い切り遊ばせて、芝生にシート広げて、お弁当食べて・・・そんな思い出ばかりです。その時は、いつも、追いかけ疲れて「勘弁してくれ~」って感じでしたなかなか「かわいい~」なんて思えなかったな...あの頃はかわいかったなぁ~(*^^*)

  • 友達が、過去の子育てを振り返り・・・

    今日は、昨日の記事の友達と話したこと、第二弾です。今回は「子ども」の話です。こっちが本題ですよね友達との出会いは、市内の各施設で、開催されていた「母親教室」入園までの一年間、子ども達や保護者が触れ合える場所。グループに分かれ、持ち回りで、レクを考え、進行もしていくというもの。そこで同じグループになった、男の子のお母さんでした。印象的だったのは、まだ1歳くらいの弟君がいて、まあ、その子がじっとしていなくて、動く、動く。いつも、その弟くんのことを追いかけていて、レクに参加するのもままならぬ・・という感じでした。お兄ちゃん(同い年)は大人しくてちゃんとママの隣に座っていられるんですけどね。弟くんの落ち着きのなさが、けん太と似ていて、なんだかほっとして、とても親近感を覚えたのを覚えています幼稚園は別々でしたが、同...友達が、過去の子育てを振り返り・・・

  • 薬剤師の友達から聞いた「薬」の話

    先日、私のめまいにより、キャンセルとなった新大久保ランチ。急遽、我が家でランチ&お喋りをすることになったのですが、お昼は適当に何か作るよと言うと、じゃあ、お菓子買っていくねと。おだんご2種類。どらやき、水ようかん、おせんべいの大袋2種類・・・買いすぎですってこの日、1キロ増えました(笑)数か月振りの再会なので、ほんといろんな話をしたのですが、友達が薬剤師であることもあり、「薬」の話でも盛り上がりました。今回はその話を。私が「薬剤師は薬を飲まない」という本を読んだという話をしたら、タイトル聞いて、笑って、「わかる!ほんと、そうだよ~」と。もちろん、友達は、何も飲まないわけではないのです。体調の悪い時に、必要な薬は飲むそうです。ただ、あまりにも患者さんが、処方された薬をなんの疑問もなく飲んでいること。むしろ、...薬剤師の友達から聞いた「薬」の話

  • 熱中症かと思ったら・・・

    我が家の車が、リコールの対象となりまして、明日、ディーラーさんに修理に出しに行きます。なので、今日、久しぶりに洗車してきました(笑)いつも洗車後は、車体の水分を拭きとるくらいですが、今日はフルコース。車内に掃除機をかけて、念入りに拭き、マットも水洗い。混んでなくてよかった午後から、雨予報が出ていたので、いないわけだけど(笑)ここ最近では、気温もそれほど高くない日でしたが、作業していると、汗が吹き出し、少しクラクラしてきましたもしや、これ以上、やると、熱中症になるのかな?と思ったりして。ちょうど、その頃には、終了したのでよかったですが。月曜日ですが・・・友達と新大久保に行く約束をしていたんです。美味しい物を食べるのが好きな友達が、テレビで紹介されていたお店に行ってみたいと言うので。人気店のようで、並ぶかもし...熱中症かと思ったら・・・

  • T君と5年振りの再会

    今日は薄雲りで、少し風もあり、昨日よりは過ごしやすかったですが、昨日は関東で、500人以上が救急車で搬送されたとのこと皆さま、お気をつけてお過ごしください。タイトルの「T君」・・・このブログを以前から読んでいただいている方なら、記憶にある名前かもしれません。小学校の頃、よく遊んでいた友達で、一時期、疎遠になったこともありましたが、けん太が社会人になってからも、たまに遊びに来ていた友達です。もう少し詳しく書きますと・・・小学生の頃、我が家にはいろんな子が遊びに来ていましたが、T君もそのひとりで、毎日のように来ていました。しかし、ひとり親で、介護職のお母さまは夜勤で、夜、家にいないことも多かったため、T君は友達と別れてから、お兄ちゃんとよく夜の公園で遊んでいたようです。夜勤の時、家には、白いご飯か、食パンしか...T君と5年振りの再会

  • 私のダイエット、中間報告です。そしてお肌も?

    今日も暑い~外に出ると、クラクラします今、ちょっと雲が張り出してきましたが。ひと雨きそうです。けん太はお昼ご飯を食べてから出て行きました。久々の休日の外出です。それも5年振りの再会とは?このことに関しては後日、書きますね。カーブスでは、月初1週間が「計測」の期間なんです。私は昨日、計測をしてもらいました。体重は先月に比べると、0.6kgダウン1㎏ダウンが目標だったので、ちょっと惜しいでも、まあ、外出で美味しい物もいただいたしね。「プラス」じゃなくて「ダウン」なので、よし!としましょう~「計測」は義務ではないので、あまりいい結果じゃないからと避ける方もいらっしゃるようです。でも、そうやって避けてしまう方はなかなか成果が出にくいようです。どんな結果であっても、現実から目を背けない。受け止める・・・それが成果を...私のダイエット、中間報告です。そしてお肌も?

  • 夜の熱中症対策

    ふぅ~暑いですねぇ~こちら関東では、35℃越えの酷暑が、この先、3日間くらい続くみたいです。まだ、7月に入ったばかりだというのに熱中症で命を落とされる方は、災害の被害者よりもずっと多いそうです皆さま、どうかお気をつけて。どうにか、この夏を乗り越えてくださいね。ほんとタイムリーでしたが、「ひるおび」」で東京疲労・睡眠クリニック院長、梶本氏が「夜の熱中症」対策についてお話されていました。すごく参考になる内容だったので、シェアさせていだだきたいと思います。①エアコンは消さない24℃~26℃の設定で付けっぱなし。湿度は50%前後にすること。オフタイマーで消すと、1時間もしないうちに、温度が上がってしまい、暑くて寝返りをうったり、起きてしまったり、いい睡眠がとれない。25℃を超えると、脳にも負担がかかる。これを繰り...夜の熱中症対策

  • 短期で高収入なバイト

    今朝から、また、眼精疲労が酷くて、目が開けていられない状態に。なんで、朝なんでしょうね。歳をとると筋肉痛みたいに、その時じゃなくて後から出てくるのかな?(笑)以前、友達からもらった、ホットアイマスクで温めたら、少し回復しました。レンジでチンすると、ハーブの香りが立って、とても心地よいのです。そんな状態なら、ブログなんて書くんじゃない!という話なんですがでも、書きます(笑)今日は、先日、ランチした日に友達と話した内容なんですが。短期で高収入・・・自動車メーカーの「期間工」です。工場勤務で寮に入り、自動車の生産ラインの仕事に就くわけですが、半年勤めて、半年休むみたいな?年収で、400万~500万くらい?ただ、寮の生活は規律が厳しくて、刑務所みたいだとか?刑務所みたいな・・・というところは気になりますが、年収は...短期で高収入なバイト

  • 下肢静脈瘤も一段落です。

    けん太は今日も行きましたが、いつもの電車には乗れず。次の電車で行きました。次の電車になった場合、たまに乗り継ぎがよかったりして?間に合うこともあるみたですが、ほぼ遅刻確定です。が、しかし、たまに数分、遅刻する店長さんのおかげで、多分、遅刻扱いにはならないのでしょうね。しかし、先週初めの緊張感はどこへやら?毎度のことですが、けん太はすぐ緩みますねぇ私事ですが・・・今日、下肢静脈瘤の術後、1か月の診察でした。エコーで最終確認です。術後、翌日の診察で、問題の左鼠径部と右の膝の内側のコブが、まだ残っていたんです。ただ、これまでは硬いグミみたいだったのが、筋張っているような固い塊に変化していました。サイズが少し小さくなっていたので、静脈瘤は確かにそこにあって、それが無くなったから小さくなったんだなというのはわかった...下肢静脈瘤も一段落です。

  • 家族で焼き鳥屋さんへ

    私がランチした日。帰りの時間が未定だったので、もし、夕食までに戻らなかったら、けん太と食べていて・・・と主人にお願いしました。「じゃあ、けん太と、焼き鳥屋に行こうかな。けん太、寝てたらひとりで行く」と。そこは起こそうよ・・・と思いましたが(笑)主人は決して、けん太を起こしません。なので、けん太に言っておこうと思って。置いていかれて、私が帰ってきて何か作るのも嫌だしね「お母さん、土曜日、出かけるから・・・」ここまで言いかけたら、「じゃあ、Paypayで1,000円、俺に送っといて」夕食代、前もって支払えってか?なに、考えているんじゃせめて、生活費、入れてから言え~はい。もちろん、スルーです。今までもずっとスルーしてきたのに、この子は諦めない。ほんと・・・「お父さん、けん太と焼き鳥屋さんに行こうかなって言って...家族で焼き鳥屋さんへ

  • 「厄落とし」と「ランチ」

    昨日は「西新井大使」と「ランチ」というお楽しみの日でした。太陽が出て暑くなる予報でしたが、どんよりとした曇り空。それがちょうどよい外出の日となりました。西新井大使は「厄除けの祈願所」として有名らしいです。友達が「厄落としたい~」と言うので、そうだな私もだな・・・と思い(笑)、一緒に行ってみることに。お友達が、おみくじを引きました。なんと「大吉」「撮って~撮って~」と、頼まれたのでパチリ(笑)ブログにあげたからねぇ~笑私は「御朱印」をいただいてきました。そして、こちらも。こちらはですね。西新井大使の参道に、露天を出している「金子峰司(タカシ)さん」に占ってもらい、いただいてきた「お守り」と縁結び&厄除けリングです。まず、干支と誕生日、既婚かどうかを聞かれ、どの指に指輪をはめるかを聞かれます。指は指定された3...「厄落とし」と「ランチ」

  • 「理学療法」で「発達障がい」の支援を。

    先日、認知症関連なんですが、「発達障害」のセミナーがありました。今日はその内容ではないのですが。「理学療法士」である、その講師の方のプロフィールに・・・子ども達の発達障がいに関わる仕事がしたいと、理学療法士になることを志した。難病や整形疾患の方との関りを踏まえ、現在は「整体院」を営みながら発達障害の子ども達や親御さんの悩み事と向き合っている。このようなことが記されてしました。「理学療法士」といえば、病院でリハビリをしている方というイメージ。「発達障がい」に関わる仕事がしたくて目指した?「理学療法士」と「発達障がい」が結びつかなくて・・・はて?と思ってしまいました。調べてみたのですが「理学療法」は、リハビリなど理学療法の分野だけでなく、「発達障がい」のある子どもの支援や、高齢者など、あらゆる世代のさまざまな...「理学療法」で「発達障がい」の支援を。

  • 新たな癒し?(^-^)

    最近、眼精疲労に悩まされている私。大丈夫な日もあるのですが、ひどい時は目の奥に痛みを感じ、しょぼしょぼして開けていられなくなる。ちょっとお高めの目薬を買ってきてしのいでいるのですが、う~ん。今ひとつかなぁ~先日、イケメン先生のところで、ツボを押してもらいました。(眼科、行けって話ですが)ブログも目の調子をみながら書いています。今日はなんとか、大丈夫そうです。今朝、季節柄、自律神経が乱れやすく、不調を訴える人が多い・・・という話題をテレビでやっていました。頭痛、めまい、不眠、気分の浮き沈みなどが症状として挙げられていましたが、そこに、眼精疲労も。「私も眼精疲労なんだよね~自律神経失調症なのかも?」と言うと、「単なる老化だよ。自律神経のせいにすんじゃないよ」と主人。いつものことだけど、失礼極まりない(笑)そし...新たな癒し?(^-^)

  • 状況がよくないことで招いたこと。

    今週のけん太は今のところ、順調です。月曜日だけでなく、昨日も今日も、いつもより早めに起きてきて、バタバタすることなく出て行きました。先週、先々週と、あれだけ崩れていたのにね。こういうのって、波に引っ張れるというのはあると思います。下を向いてしまえば、どんどん下へ向かってしまう。上への修正ができれば、今度はそれを維持しようという気持ちが生まれて、それをキープできるようになる。本人の意思で、方向修正が出来ているのならいいんですけどね。もしかしたら、会社に何か言われたのかも?もう何年も前ですが、休みがチラホラあった時に(月1~2程度ではありますが)更新手続きの時に、休みが多い。突然休むと、応援が必要となる。今後も続くようであれば・・・的な?警告が入ったことがありました。仕事のことに関しては、会社が問題だと思った...状況がよくないことで招いたこと。

  • 「いい加減に諦めろよ!」

    休み明けの月曜日が鬼門のけん太。声掛けの反応も今ひとつで、なんとも嫌な空気が流れがちな月曜日。今日もその覚悟をしていたのですが・・・なんと行きました!それもいつもより10分も早く起きて、余裕を持って出て行きました。・・・どうした?(笑)ちょっと心を入れ替えたのでしょうかね?だとしたら、いいのですが・・・そこは期待しないでおきます(笑)期待するほど、そうならなかった時の落胆は大きい。それほど、がっかりするものはないですからねぇ~私は既に「期待」を捨てています。常に平常心です!(を心掛けています)タイトルの、ただならぬ言葉・・・もう2週間くらい経つでしょうか・・・久々に、けん太に投げつけられた言葉です。凄い形相でそのような言葉を投げつけられるなんて、何年振りじゃないでしょうかね。暴力を振っていた頃、以来かもし...「いい加減に諦めろよ!」

  • 「薬はビジネスである。」

    これは、あるメルマガのタイトルです。今日は、それをご紹介したいと思います。=====================fromYORIKO私が代表を務める「日本ホリスティックフードセラピー協会」では“お薬に頼らない病気の予防と改善”を掲げて講座を行っていますがそれはどうしてかと言いますと「日本人は薬漬け」という現状をどうにかしたいと思っているからなんです。現状、60歳以上の6割が薬を服用し、75歳以上になると実に4人に1人は7種類以上もの薬を飲んでいるというから驚きです。これは何度も言っていることですが、西洋薬は、根本治療ではありません。病院や薬では、不調は治らないんです。そこで今日は医療の歴史を一緒に見ていきましょう。もともと「薬はビジネスである」ということがわかっていただけるかなと思います。その始まりは...「薬はビジネスである。」

  • 今日はお気楽なブログです(^-^)

    今日は、梅雨の晴れ間で、風も爽やか~とっても、気持ちのよい一日でした。朝、けん太の部屋から話し声が。オールですね。ゴミの日なので、ゴミを回収に行きました。そういえば、こういうシチュエーションの時、学生の頃は、手で、「しっ!しっ!」と、早く出て行けとばかりに追い返されましたが、今は私が入っていっても、まったく気にも留めない感じでして・・・大人になりましたね(笑)若い時は自意識過剰ですからねぇ~誰も聞いちゃいないって・・・聞いてるけど・笑ま、聞き耳立てたりはしないけどね今日は、お気軽ブログにしたいと思います。庭の花とか・・・そんな感じの?たまには息を抜かないとね。お付き合いいただけたら嬉しいですここ最近、日差しが強い日もあったので、サンシェードの出番です。まだ、6月ですけどねぇ~毎年、購入している、八重咲イン...今日はお気楽なブログです(^-^)

  • 仕事、辞めるかも?

    関東地方も梅雨入りしました。明日は晴れ間も見えるようですが、その後はずっと梅雨らしいお天気。気分的にもすっきりしない時期ですが、なんとか気分転換を図りつつ、頑張りましょうねぇ~けん太ですが、この数か月で、休み、遅刻などが、目立つようになってきていますが、ここにきて、さらなる低迷ぶりでして・・・先週は、休み、遅刻、遅刻、休み、出勤、今週は、出勤、休み、休み、休み、出勤・・・となっています。まともに行ったのは、10日のうち3日間だけ。先週の遅刻なんぞ、大幅の遅刻でして、そもそも、焦る気なし今週の火曜日はちょっと微熱があり、体調があまりよくなかったようです。風邪が完治していないようす。翌朝、「遅刻して行く」と言ってきたものの。結局、起きてこない。まだ、体調万全ではないのかな?と思ったのですが、昼頃、起きてきて、...仕事、辞めるかも?

  • 昨日の記事の映像をアップします。

    昨日の記事の、「コケイン症候群」の男の子のドキュメンタリー映像、アップすることにします。記事で内容はお伝えしましたが、きっと映像の方が迫ってくるものがあると思うので。約25分間の映像です。お時間のある時に観ていただければなと思います。また観て、涙・・・もう3回は観ているんですけどね。毎度、泣ける~いつもありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。にほんブログ昨日の記事の映像をアップします。

  • 「生まれてきてくれてよかった!」と思えた瞬間

    先日・・・幼くして4~5倍の速さで老化が進行していく希少難病「コケイン症候群」その難病に罹患し、16歳で生涯を閉じた少年とそのご家族を取材した約10年間のドキュメンタリー映像をみました。この病気、聞いたことはあるのですが、歩くこと、食べること、見ること・・・小さい体から、どんどん奪われていく。その映像を実際に目にすると、胸が苦しくなっていきます。子どもがそんな状態になっていくのを親は、ただ、見届るしかないんですよね。切ないです。子どもの誕生日は、子どもの成長を祝うおめでたい日のはず。でも、この病気の平均寿命は15~20歳。お母さまは「また誕生日が来ちゃった」と、思うのだそうです。いろんなことが奪われていくけれど、ただ、ひとつ奪われず、残されていくもの。それは「思い出」2歳下に弟さん。またその下にも弟さんが...「生まれてきてくれてよかった!」と思えた瞬間

  • 喜劇で心もほっこり優しくなれました(^-^)

    昨日はこちらを観てきました。新橋演舞場で、毎年、この時期に公演されるこの舞台。毎回「熱海五郎一座」にゲストを迎えての公演ですが、今回のゲストは、伊東四朗さん。松下由樹さん。元々は「伊東四朗一座」で公演していて、伊東四朗さんが出演しない時には、しゃれで「伊東」を「熱海」に、「四郎」を「五郎」に替え、「熱海五郎一座」という名称で公演していたのです。今回「熱海五郎一座」の公演は10周年となるので、伊東四朗さんをゲストに招えての公演でした。私は今回、4回目の観劇になりますが、初の「満員御礼」の旗が立っていました。劇場内は人、人・・・お弁当売り場は長蛇の列だし・・・大盛況でした。伊東四朗さん効果なのかなぁ~この劇団公演の何がいいかというと、役者さんの中心メンバーは皆さん、高齢なので、お互いに労わりつつも、そこをネタ...喜劇で心もほっこり優しくなれました(^-^)

  • 主人もダイエット

    私の方は、今週からカーブスに復帰しています。月、水、木・・・と3回。最近になって、太もものつっぱり感が出てきましたが、そうなる場合もありと、術前に説明を受けていたので、きたな・・・という感じ。屈伸運動やストレッチを積極的に行ってくださいとのことなので、やっぱり運動って大事なんですね。カーブスに積極的に通いたいと思います。私の体重、マックスの時よりも、7.5キロほど少なくなりました。前回、報告した時は、7キロ減だったので、さらに、0.5キロほど減りました。これからは毎月、1キロ減を目指していこうかなと思っています。なので、まあまあ、いい感じかな。無理なく、太らない生活習慣を身につけることを、第一目標にしたいと思います。ウエストも6㎝くらい減りました。ウエストに両手の握り拳が入るようになったりして、嬉しいので...主人もダイエット

  • その人の立場になってみないとわからない

    先日、ご紹介した、介護士のたっつんさんの✕に、このような投稿がありました。1年前の出来事で、今でも忘れられない言葉というのが・・・「介護なんて誰でもできるような仕事に能力のある人はもったいない」あまりの衝撃に怒ることも忘れて、何も言えずにいると。「たっつんさんは仕事ができる人ですので、介護職じゃなくてもっと稼げる仕事をしたほうがいいと思うんです」と続いた。「それどういう意味ですか?」と聞き返すと「介護なんて家族でもできるんですから、無能な人にさせておけばいいんです」と返ってきた。さすがに気分が悪くなり、「申し訳ありませんが、あなたとお話するようなことはありませんので失礼します」と伝えて、zoomを退出した。自分のことを褒めるつもりで言ったのだろうけど、人のことを「優秀」「無能」だのと言える感覚も理解できな...その人の立場になってみないとわからない

  • 保険を全て解約した主人

    下肢静脈瘤の手術をしたので、先日、加入している医療保険の給付金の請求をしました。請求書を送ってもらおうと思って電話したら、電話が込み合っていて、ネットでも請求手続きができますというアナウンスが・・・なんだぁ。鼠径ヘルニアの時も、そう言ってくれればよかったのにぃ(笑)なので、早速、ネットで請求しました。10年以上前ですが、大腸がんの手術を受けた時には、給付金の請求時に「診断書」が必要だったのですが、今は、「診療明細書」のみでOKで、その画像を添付するだけです。とても、簡単になりました。今、私が加入している保険は、掛け捨ての「医療保険」のみです。主人は、何も入っていません。以前は、生命保険にも入っていましたが、けん太が高3の時に解約しています。元々、ケン太が大学を卒業する頃を満期に契約していたので、大学に進学...保険を全て解約した主人

  • 16年振り?の再会(^-^)

    これはけん太の話です。けん太は昨日もお休みました。目覚ましをかけていたので、行くつもりだったのだと思いますが。起きれなかったのか?体調が悪かったのか?結果的に起きてきませんでした。でも、昼過ぎに起きて来て、昼ご飯に、セブンの金の豚角煮を「うまいわ~」と食べていました。(けん太は金のお惣菜が好きでよく買ってきてストックしている)食欲バッチリではないのそして、「病院に行ってこようかな」と。やっぱり行くことにしたみたいです。私は行ったことがないのですが、近くに、評判のよい、呼吸器内科の病院があるのです。けん太は最初、「風邪じゃないような気がする。他の病気かも?」とも言っていたので、その病院で診てもらった方がいいんじゃないかと。ただいつも混んでいる初診は2~3時間待つのが当たり前みたいだよと伝えたら「じゃあ、いい...16年振り?の再会(^-^)

  • 今日はちゃんとした?お休み

    けん太は昨日、終電で帰ってきました。その前の乗り換えの電車が遅延していて、もしや家に辿りつけないかもと思ったそうですが、最後に乗るローカル電車はその前の乗り継ぎの電車が遅延している場合、その到着を待って発車になるようです。そんな配慮があったなんて・・・知らなかった~帰ってきたけん太は、顔が真っ赤。その時間ということは、そういうことでしょうね~それはいいとして、咳が止まらない様子。数日前から、喉の痛みを訴え、うがい薬と市販薬でしのいでいました。夜遊びで悪化?しかも喉が痛いと言いながら、タバコも吸っているそれも、見たこともない、グリーンのハイライト。ハイライトのメンソールらしいです。「喉痛いから、これ吸ってるの。喉がす~っとして、気持ちいいんだよね~」何を言っているのやら昨日の夜、ずっとゲホゲホやってまして、...今日はちゃんとした?お休み

  • 術後の診察日。気になるところも(^-^;

    今日は術後の診察日。エコー検査もありました。やっと包帯を取ってもらいました~!すると、何カ所か、内出血して紫色になってる~こんなことになっていたとは・・・さすがに画像は止めておきます(笑)ここまでの流れとなった元凶の左鼠径部のこぶですが、確かに小さくなって、見た目にはわからなくなったのです。ただ、触るとまだそこにいるのですエコーで診てもらいましたが、静脈の近くにはあるけど、静脈ではない?なんとかって言ってましたけど(忘れた)そのうち消えるから問題ないそうです。信じるしかない!信じます!1週間くらいは運動は控えた方がいいようですが、その後はカーブスに行っていいそうです。「カーブス行ってもいいですか?」と先生に、聞いた時に、横にいた看護士さんが、おもわずクスっと笑うそしたら、先生もニヤリと診察室を出たら、看護...術後の診察日。気になるところも(^-^;

  • 手術、無事に終わりました(^-^)

    無事、下肢静脈瘤の手術が終わりました。時間にして40分。レーザーカテーテルによる血管内焼灼術です。静脈麻酔で眠れるはずが、結局、ずっと起きていたような?「終わりました」と言われ「あの、左側は?」と言ったら、「両足やりましたよ」って。「血圧下がっていたので、寝ていたと思いますよ」って(笑)だそうです(笑)人間ドッグの胃カメラの検査では、麻酔が切れるまで、検査の後、1時間寝かされていましたが、今日は終わったら、すぐベッドから降りて、着替えて、待合室へ移動・・・って感じでした。立ち上がる時だけ、両脇を支えてもらいましたが、後は少しぽわ~んとした感じはあったものの、自力で動けました。術後、痛みもなく、今のところ経過は良好です。今は、足を布で包んで、その上から包帯をグルグル巻き。そして、膝下はさらに弾性ストッキング...手術、無事に終わりました(^-^)

  • 長いシャワー・・・嫌ですね(^^;)

    今日は月曜日。けん太の、休み明けの出勤日。問題が起こりがちな曜日です。今日は「遅刻」でした。起きた時間はギリギリではないのに、シャワータイムが長くて、間に合わなくなりました。超特急で支度すれば間に合ったはずです。急ぐ気がなかったって感じです。1本後の電車にすると決めたようで、たばこを1本吸ったら、出ていきました。ほんの数分の遅刻なので、同じく遅刻魔?の店長のおかげで?遅刻扱いになってないのかもしれませんが先週、5連休になるかも?と心配しましたが、その後、なんなく出勤で、一応、通常ベースに戻りました。ほっとしたのもつかの間、その次の日、また、やってくれました朝の声かけに「は~い」と元気よく返事は返ってくる。それを3回くらい繰り返したけど、起きてこない。そして、遅刻確定となる。「休むの???」(←いつもはこん...長いシャワー・・・嫌ですね(^^;)

  • 本当の気持ちを探ること

    先日、ある介護士さんのXに偶然、出会いました。たっつんさん。その時の投稿がこちらです。(5月23日)老人ホームの夜。目覚めると、10分とたたないうちに何度も何度もナースコールを押してこられるE男さん。お部屋にうかがうと、「オシッコ出た」と言われるのでオムツを見るが出ていない。「足が痛い」と言われるのでさすったり揉んだりするが、1分くらいで「もうええ」と納得されない。E男さんがしっくりくる対応ができていない感じで、ピンポンピンポンが朝まで続くこともある。他の入居者さんの対応もしないといけないが、以前、E男さんのお部屋に行くのがちょっと遅れた時にご自分で立とうとして転倒されたこともあるので、呼ばれたら急いでかけつけないと危なかったりもする。常に緊張感をもって対応しないといけない状況に、夜勤に入る職員み...本当の気持ちを探ること

  • 発達だからこそ・・・というのもある。

    昨日は、整骨院へ。1時間近くたっぷり調整してくれるところです。最近、イケメン先生のところに行く機会が多く、3か月程、ご無沙汰してしまいました相変わらずの、首から腰にかけての凝りですが、寝具の素材を変え、仰向けで寝るようにしたことで、朝、起きた時の身体のバキバキはほとんどなくなりました。でも、診てもらうと、いろいろ出てくるものですね。いつもは、わりとソフトな施術なんですが、今日は、デトックスのツボとやらを、力づくで押され、息ができないくらい痛かったですなにやら悪い物が溜まっていたようでして・・・なんでしょね私が行くと、だいたい、不登校や発達などの話になることが多いです。実際に、不登校本人やその親御さんの患者さんがとても多いようでして。それだけ、メンタル的なもので、体の不調も出てきてしまうということですよね。...発達だからこそ・・・というのもある。

  • お子さんの得意分野はなんですか?

    昨日、もしかしたら、5連続休暇になるかも?と思われていたケン太。人間ドッグから帰ってきて、玄関を開けようと思った瞬間に、それを思い出し、靴がありませんように・・・と願いつつドアを開けましたが、ケン太の靴はそこにはありませんでした。ということは・・・家にいないということですねホッとしましたが・・・待てよ?・・玄関の鍵、かかってないじゃんほんとにもう~ですね。その後、同じくケン太より早く出た、主人が帰ってきました。「今日、ケン太、行ったんだな」という声が玄関から聞こえました。靴がないことで確認したようです。リビングに入ってきて・・・「ケン太さぁ、誰もいなくても行けるんだな」って主人は、いたとしても、一切、ケン太に声をかけることはないのです。朝食を済ませたら、出かけるまで、自分の部屋にいるので、ケン太が出て行く...お子さんの得意分野はなんですか?

  • 久しぶりの再会・・・「会いたい」と言える勇気あってのご縁

    昨日は懐かしい友との再会を果たし、楽しいひと時を過ごしてきました。こちらは東京駅丸の内南口の目の前「KITTE」の中の「菜な」さんです。時間を気にせず、ゆっく~りお話することができるので、たっぷり話したい時にいいですよ~不登校をきっかけに知り合ったお仲間なんですが、ひとりは私のブログにメッセージをくれて「会いたい」と言ってくれた方。最初の頃は、コメント欄もメッセージ欄も設けていました。ブログメッセージで「会いたい」と言ってくれた方は、3名かな?そう言ってくださることはとても嬉しく、皆さんとお会いしています。(今は、コメント欄、メッセージ欄、共に閉じています。申し訳ありません)「え~??会うの?大丈夫??」と言われたりもしましたが(心配してくれてありがとね)実際にお会いしてみると、どなたとも、初めてお会いし...久しぶりの再会・・・「会いたい」と言える勇気あってのご縁

  • その人自身は何も変わらないのに、周りの理解のなさで、生きづらくなる。

    先日、発達障がいのセミナーを視聴しました。講師陣の3名が、皆、発達系とのことでした。おひとりは、幼稚園の時にADHDと診断を受けたということなので、結構、顕著に出ていたのかなと思います。もうひとりは、診断は受けていないけど、多分、そうなんだろうなと自覚していたとのこと。もうひとりは、自分ではわからなかったけど、人に指摘されることが多く、そうなのかな?と気づいた的な?なにせ、出かける5分前に洗濯を干し始めたりするそうで、家族に「なぜ、今?」と思われていたそうですが、ご自分では「まだ5分ある」と思っていたそうで。注意欠損やら、多動性、こだわりの強さ、偏食だったり、コミュニケーションが苦手だったり、その人、その人で違うわけでして。一括りでこうだとは言えないので、理解してもらうことも大変なんだと思います。知的好奇...その人自身は何も変わらないのに、周りの理解のなさで、生きづらくなる。

  • けん太に奢ってもらった記念日

    昨日、けん太は有給を取りました。土日が元々休みなので、3連続休暇になります。前の晩「明日、俺、休みだから起こさないでね」と。でも、10時過ぎくらいに起きてきました。思わず「今から寝るの?」と聞いてしまいました(笑)ちゃんと寝たそうです(笑)「ケンタッキー行かない?今、俺がやっているゲームとのコラボやってるんだよね~」と。ゲーム内で、この女の子達のKFCロゴ入りの洋服が貰えるそうです。いろんなコラボがあるものですね。けん太は、今から行きたい!モードに入ってましたが、私、朝ごはん食べたしね。でも、特に予定もないので、「昼からならいいよ」と言いました。しかし、店内で食べられるのかと思ったら、このコラボ商品は、ネットオーダー限定商品。ネットオーダーは、持ち帰りのみだそうです。え~??どうせ行くなら、店内で食べたい...けん太に奢ってもらった記念日

  • 今日は庭仕事~

    今日も私事ではありますが・・・曇り空でそんなに暑くない日だったので、庭仕事です。午前中から、お昼休憩を挟んで、午後2時くらいまで頑張りました気になっていたのは土。特に鉢の土。使い回していましたからねいくら肥料をやっても、やはり元の土の栄養が失われていた状態では、生育が乏しくなってしまいます。去年、枯れてしまった窓際のゼラニウムの鉢の土は、全部入れ替えることに。庭の土は、リサイクル材を撒くことに。画像は2袋ですが、実際は5袋そして、ツツジを増やしたいなと。挿し木しました。去年、失敗したのでリベンジです。ネットで見つけた、白い不織布。これに入れると、根が張ってきたら見えるそうです。根付きますように。雑貨類は「TIMU」で購入。破格のお値段です。ちなみに、Amazonですと・・・このキューブは50個。TIMUの...今日は庭仕事~

  • 7キロ痩せました!(^-^)

    私ですが、約7キロ痩せました!ここ数年、過去最高体重をずっとキープしたままだったんですがやっと抜け出せました。これまで、ちょっと意識して少し痩せるものの、また戻るの繰り返し1月末に鼠径ヘルニアの手術をしましたが、腹腔鏡手術なので、少しでもお腹のお肉を減らしたいなと、本腰を入れました(笑)4キロほど痩せて手術に臨むことができました。まず実行したのが「甘い物絶ち」です。甘い物って麻薬のような依存性があるんですよね。ドーパミンやセロトニンなどのハッピーホルモンが分泌されるので、脳がその快感を覚えて欲してしまう。まずは買ってこない。家に置かない・・・のが一番です。最初のうちはスーパーに行く度、誘惑されそうになりましたが(笑)、距離を置くことで、「甘い物」への執着がなくなってきました。とはいえ、執着心がゼロになった...7キロ痩せました!(^-^)

  • 食のことでバトル勃発(^-^;

    先日のテレビ番組で、春ブロッコリーを育てている農家さんの収穫の様子や、ブロッコリーを使った料理などを紹介していました。その放送中、ケン太とのバトルが勃発問題のシーン・・・ブロッコリーの春巻きを作っている時、ブロッコリーの葉っぱも一緒に巻いたのです。「ブロッコリーの葉っぱ、美味しいのかなぁ~」「美味しいんじゃない~・・・ほら、美味しいって言ってるよ」「そりゃあ、テレビだもん。言うよな。葉っぱなんて捨てる部分だよな?美味しいなら捨てないだろ。もっと他に合う食材があるだろ」「他に合う食材もあるかもしれないけど、ブロッコリーの農家さんなんだから、こういう食べ方もありますよって紹介しているんじゃない?」「そういう食べ方があるかどうかじゃないの。ブロッコリーの葉っぱが本当に一番、美味しいんですか?ってことなの。美味し...食のことでバトル勃発(^-^;

  • 「大変なのは自分だけじゃない」と思えること

    今日は、30度近くまで気温が上がりました。もう夏ですか?青空で風も優しく吹いていて、お布団も気持ちよく干せたのですが、少し暑いです暑さのためか?頭がぼ~としていて、いろいろやりたいことがあるのに、何もできなかったというブログでも書きますかね(笑)先日、友達の同級生の話を聞きました。中学校で、授業中、教室から突然、抜け出してしまったり、お漏らししてしまったり、なかなか大変そうな子がいたそうです。発達系が色濃そうですね。副担任はいないので、担任がその都度、その子の対応をし、突然、教室から消えた時は、その子を追いかけたりして、授業が中断することも度々あったようです。親御さんは、一切、その子のことを他の人に言う事はなかったそうですが、クラスでの出来事が、子どもから親に伝わり、親から親に伝わり、知らない人は誰もいな...「大変なのは自分だけじゃない」と思えること

  • また、手術です (^-^;

    今度、私ですが、下肢静脈瘤の手術をすることになりました。1月末に、鼠径ヘルニアの手術をしましたが、退院して2日くらいしたら、また、左足の付け根がポコッと出てきたのです。それも手術前と同じ場所、同じ状態・・・被せたはずのネット、もしや、ズレてる?とちょっと悶々としていました。1週後の診察では、「術後のリンパの腫れでしょう。治らなかったら来てください」と。一旦そこで終了となりました。結局、その後、その、リンパの腫れ?とやらが、3か月過ぎても、そのままの状態2か月過ぎたくらいから、皆に「術後のリンパの腫れなら、もう治ってるよね?」とか「ネットずれてんじゃないの?」と、怪しがられていましたイケメン先生にも、「リンパの腫れって、そんなにポコッとでますかねぇ」「もう2か月経ってますよねぇ~」「なんとでも誤魔化せますか...また、手術です(^-^;

  • 義母の言葉に報われました

    昨日の母の日、私は札幌の義母に電話をしました。いつもご無沙汰気味ではあるのですが、お正月、誕生日、母の日は必ずしようと思っていますとはいえ、忘れてしまう時も主人やケン太のことなど言えない私ですでも、そこは、主人の母。そういうことに特に拘りがなく、全然、気にしないというか、そもそも義母も忘れていたりするのでだから、主人そうなりますよね。そしてそんな環境にいる私も、いつの間にか・・・私は母の日に電話はしますが、プレゼントは送っていないのです。かつて、カーネーションの花を贈ったことがありますが、当時の義母の部屋が日当たりが悪かったこともあり。「植物を育てるには向いてない部屋で花もかわいそうだから、来年からはいいからねぇ」と断られました。母がこちらに滞在していた時に、母に似合いそうな服を見つけたので、買って帰った...義母の言葉に報われました

  • こじつけの母の日のプレゼント(笑)

    今日は、自治会で「AED講習」がありました。近くの消防署から消防隊員が来てくださり、人体の模型を使っての「心肺蘇生」のやり方を指導してくださいました。人が倒れて、心肺停止状態になった時、まずは救急車を呼ぶのですが、消防隊員に引き継ぐまでに何をしたらいいのか、確認事項、AEDを取りに行ってもらうまでの、人の手による「胸骨圧迫」、AEDの使い方。これ聞いておいて本当によかったです。「胸骨圧迫」を、1人1人実践したのですが、これって、結構、難しいんですよ。しっかり体重をかけて5センチ沈むように、1分間に100からから120回のリズムで。「腕まげないで」「肩に力を入れて」「膝をまっすぐ」「手を浮かせない」「もう少し早く」「もう少し遅く」・・・全員が、体勢を直されたり、なにかしら隊員さんに指導されていました。消防隊...こじつけの母の日のプレゼント(笑)

  • 少しでも愛情を示してくれれば救われるのに・・・

    今日はとっても春らしくていいお天気。気持ちよかったです。でも、かなりの強風が~布団干せなかったなぁ~(笑)「ひょっこり男」がやっと捕まりましたね。4年前にも捕まっているのに、また同じことを繰り返している。自分の住んでいるところでも、時間外にゴミを出したり、なにかとトラブルを起こしているようです。「嫌がらせをすることで快感を味わいたかった」との供述。「道徳を学び直させなければ」などという番組でのコメントがありましたが、道徳から外れているということは当然、わかっていて、だからこそ、敢えてやっているんですよね。「正そう」などというのはもはや通じないと思います。なぜ、嫌がらせをしたいのか・・・まずは、そこに目を向けるべきではないでしょうか。いつも気になるのは、その人の家庭環境。やはり今回も問題ありの家庭でした。両...少しでも愛情を示してくれれば救われるのに・・・

  • クリーニングのために30分早起き(^-^)

    今日は、エアコンクリーニングの日。けん太の部屋のエアコンはベッドの上。ベッドを移動するのは不可能なので、ベッドの上に乗ってもらおうと思いましたが、けん太は乗られたくないようでして(でしょうねぇ~)「明日、ベッドマットを外すから、30分早く起こして」と。今朝、ちゃんと起きまして、ベッドマットを部屋に隅に立てかけ、他の物も廊下に出したり、作業スペースを確保していました。ベッドの下の埃などの掃除の時間はなく、頼まれたので、その後、私が綺麗にしておきました。けん太の部屋には、ちょっとエッチなフィギュアとか、たくさん置いてあるのですが「どうせ、来るのは男だろ?皆、そういうの持ってるよ」と、隠したりはせず(笑)しかし、ほとんど布を纏っていない二次元の女の子の大きな抱き枕は消えてました(笑)昨日は置いておくと言ってたん...クリーニングのために30分早起き(^-^)

  • 悪い想定はやめてほしい・・・

    ゴールデンウイークが終わり、通常ベースに入りましたね。皆さまのお子さんの様子はどうでしょうか?ゴールデンウイーク明けは鬼門と言われています。行き渋りなど起きていないといいですが・・・何故か、けん太はシフト休み明けの、6日、7日と二日休みました6日は起きたけど、あまり慌てる様子もなく、遅刻確定になった時点で、「休むか・・・」と簡単に休みを選択。昨日は布団から出てこず、途中から返事もしなくなり・・・行く気があったのかどうか・・・このまま行かなくなってもおかしくない雰囲気でした。なんか嫌~な感じでも、GW中に新しいワイシャツを買っているんですよね。3枚も。行くつもりないのなら買わないよね?・・・と思い直す実は明日、エアコンクリーニングを頼んでいて、けん太の部屋のエアコンもお願いしています。昨日、けん太が、クリー...悪い想定はやめてほしい・・・

  • 大人だけの世界~を楽しんできました。

    昨日、友達3人で、ドキドキの大人の世界に飛び込んできました~銀座にあるこのビルの中。店内はこんな感じ。昨日は貸し切りがあったようで、一般客は少し遅めのスタート。私たちが最初のお客さんのようでした。飲み物、おつまみを注文して、その時を待ちます。始まりました!ライブを楽しみながら、お酒や料理を楽しめるオールディーズ系のライブハウス。ケントス!この日は、ソウルミュージック。他には、70年代~80年代のディスコクラシックやR&B、昭和のヒットソングとか?50代、60代?の青春時代の懐かしのサウンドを目の前で楽しむことができます。10代は入店禁止みたいです。50~60代が中心。若い人は誰もいない~(店員さんのみ)この大人な世界が、とってもよかったです盛り上がってくると、皆が前へ出てきて、思い思いに体を動かします。私...大人だけの世界~を楽しんできました。

  • 行先は「秩父」でした。

    昨日、けん太は夜の12時半過ぎに帰ってきました。行先は埼玉県の「秩父」だったようです。「温泉に行く」というので、「スーパー銭湯?」と聞いたら「秩父?」「秩父?あの埼玉県の?そこの温泉?」「埼玉県?・・・・」そんな会話をしていたので、埼玉県の秩父という可能性はあるなと思っていたのですが、けん太がそんな遠い所に行くのだとは思っていなさそうだったので、違うのかなぁと(笑)(そもそも、何処に行きたい・・・とか、あまりないので、関心がないのですよね)帰ってきて開口一番「秩父だったよ~埼玉の」と。「やっぱり行ったんだ~(笑)」「いや~連休ってこんなに混んでいるだねぇ~」と。まずは道路が渋滞。(友達の車)飲食店で1時間待ち。温泉も、まずはシャワーで行列。温泉でる時も、シャワー行列。まあ、どこもかしこも、人で溢れていたら...行先は「秩父」でした。

  • すね毛が気になるお年頃(^-^)

    昨日は友達と、久しぶりのランチ&お喋りを楽しみました。もちろん、吐き出しも。これも付き物ですよねこの前にすでにモーニングを食べています飲み物代金のみで、トーストがセットになっているもの。嬉しい~この日、主人は朝早くに遊び?に行き、私もけん太より先に出ました。玄関のドアにこれを貼っておきました(笑)けん太が最後になるのは滅多にないので、けん太に鍵をかけるという習慣がついていないのです私が帰ってきたら、鍵がかかってない・・・ということが何度かありました習慣なんてついてなくても、家に誰もいなくなると思ったら、鍵はかけるもんですけどねそこは、そこも?けん太このメモのおかげで?帰ってきたら、ちゃんと鍵はかかっていましたまずはよかった(笑)今日、休みのケン太は、高校の時の友達2人と、温泉?スパ?に出かけると、9時前に...すね毛が気になるお年頃(^-^)

  • けん太の食への拘りの強さ

    けん太はお休みの日、これまでは夕方まで寝ていることが多かったですが、最近は昼に起きてきたりします。それも、主人と私の2人分の昼食が出来上がり、ラッパを吹くと(ご飯ができた合図・・・名前を叫んでほしくないらしいので、笑)主人とけん太が同時にリビングに現れたり仕方がないので、私の分をケン太にあげたりしますが、時には、「いい」と言って、また自分の部屋に行ってしまうことも。先日は、ちょうどラーメンを食べ始めたところで、けん太が下りてきたので、食べ終わってから、けん太の分を作りました。そんなことをするなら、昼食を作る前に、けん太が食べるかどうか確認すればいいだけなのですが、なるべく夕方まで寝ていてくれていた方が平和なので、起こしたくないんですよね(笑)先日は、主人がいなくて、私ひとりのお昼。蕎麦でも食べようかなと思...けん太の食への拘りの強さ

  • GWに入ってしたこと・・・バッグのシミ隠し

    GWに入りました。主人は暦通りで、今日まで3連休、明日から3日間出勤して、また3連休です。けん太は店員なので、いつもと変わらず、曜日のシフトで動いています。GWは、「特にどこも行かない」「家の片付け等、普段できないことをやる」という人が、半分以上を占めるそうです。私も独身時代から、GWは、旅行等は値段が高いし、どこに行っても混んでいて疲れるだけなので、家でまったりと過ごすことが多かったです。まとまった時間があるので、普段なかなかできない片付け等をしたりしていました今年は、2回ほど予定が入っていて出かけますが、あとは溜まってしまっている本を読めたらなと思っています(この3日間読んでませんが)主人の方は珍しく、服の処分をしようと決めたようです。「「着れる」といったら、全部、「着れる」もんな。じゃなくて「もう着...GWに入ってしたこと・・・バッグのシミ隠し

  • 「接客は嫌だ」

    パソコンショップでバリバリ接客の仕事をしているけん太から、この言葉が出てきました。ちょっとびっくりしましたこの言葉が出てきた経緯を順を追って説明しますと・・・昨日のテレビで、成田空港で、スーツケースの鍵や車輪のトラブルに対応している「必殺修理人」の紹介がありました。スーツケースの鍵を無くしたなどのトラブルも、1分前後で解決。暗証番号を忘れたケースも、30秒で開けてしまう。ギターを機内に持ち込むのに、単体だとお金がかかるので、スーツケースに入れるために、分解を頼む人も。もう、修理ならなんでも出来てしまう感じです。その腕が評判となり、空港利用客だけでなく、家から修理してほしいものを持ち込む人も。こういう仕事、けん太に向いてるかもなぁ~と思ったのです。今日、けん太に、その番組の内容を伝え、「けん太、そういう仕事...「接客は嫌だ」

  • 裏返しの靴下

    こちら、先日、乾かして取り込んだ洗濯物。けん太の靴下がこうなっていることに気づきましたユニクロさんの靴下。こんな状態になっているにも関わらず、繊維が頑張ってくれています干しあがった状態の靴下はいつも裏返し。それは、けん太が洗濯物の中に、裏返しのまま入れているからです。いつも表に直して洗っていたのですが、なんで、私がこんなことやらなきゃいけないのか?と思い、けん太に「表にして入れて」と頼んだのですが、「無理!という言葉が返ってきたので、そのままの状態で洗い、そのままタンスの中に入れておくことにしました。その初日に「なんで裏返しのままなの?」と聞いてきたので、「お母さんも、ひっくり返すのは無理・・・」と返事しました。それ以来、何年も(笑)、裏返しで洗濯し、そのままタンスに収納しています。私がひっくり返すことを...裏返しの靴下

  • 私の大切な曲

    昨日、ピアノの記事を書きましたが、数年前ですが、先生から、ピアノのレッスン曲にも、著作権使用料が発生することになったと報告がありました。教室では、そこまで?と頭を抱えているようでした。その後(2022年)に、最高裁で「生徒の演奏には著作権使用料が発生しない」ことは認められました。先生の演奏には発生するようですがインスタライブでも、著作権侵害がチェックされているようですね。AIでチェックされ、著作権侵害と判断されたら、その時点でインスタライブが強制終了するらしいです。AI恐るべし私、けいちゃんのインスタライブをたまに聴いているのですが、いつも、その場のリクエストに応えて演奏してくれるので、事前準備できるわけもなく、AIチェックが入ることがわかった時には、かなり探りながら演奏していましたね。「アレンジしていれ...私の大切な曲

  • 音楽は楽しむもの・・・ということで(^-^)

    昨日はピアノのレッスン日でした。「地球に乾杯」というNHKの番組のテーマ曲を練習していましたが、昨日、先生にOK!を貰うことができました。ノーミスで1回も弾けてませんが「曲に気持ちが入ってたように思います。よかったです」って久々に褒めてもらいましたたいがいは「どうします?弾けてはいるので、終わりでもいいですよ。もう1回やってもいいし」と言われ、「終わりでいいですか?(小声)」って、終わりにしてもらうことが多いんですけどね(笑)実は前回、終わる予定が、ミス連発で「もう1回だけ頑張ってみます?」と言われ、延長したので、終わらないわけにはいかないのですでも、そうやって延長すると、終わらないわけにはいかないと余計にプレッシャーがかかり、ガタガタになりがちなんですよね。プレッシャーに弱い私ですだから、先生、優しいで...音楽は楽しむもの・・・ということで(^-^)

  • 学歴社会はもう終わり?勉強を教えない塾・・「探求学舎」

    勉強も受験も教えない塾・・・「探求学舎」私、テレビで紹介されているのを2回ほど見ているので、結構、注目されているのではないかと思います。ドリルは解かない。ノートをとらない。テストも評価もない。勉強を教えなくても、好奇心が刺激されて子どもが勝手に勉強するようになる塾。全国から生徒が集まり、人気講座は即満席になるそうです。歴史の授業で「戦国合戦編」の授業の様子が番組で紹介されていましたが、まず、先生が着物を着ています。その時代の雰囲気を演出。チームに分かれて「桶狭間カジノ」が始まりました。桶狭間に関する問題をチームで解くというもの。例えば、織田軍2000人VS今川軍25000人で、織田軍が勝利したが、その勝因となった兵の配置を予想するという問題。それぞれのチームで地図を広げて、なんだかんだと意見を出し兵の配置...学歴社会はもう終わり?勉強を教えない塾・・「探求学舎」

  • 毎日を楽しく過ごせるって最強!

    話は前に戻りますが・・・金曜日にワールドのセールに行きました。いつも一緒に行っている友達ですが、前回、坐骨神経痛のためセールは断念。大分良くなってきたので、今回は参戦することができました。とはいえ、ずっと立っていると腰が重くなるようで、帰りに友達は、そのままイケメン先生のところへ行きました。そこにキムタクおばさまがいらしたようです。キムタクおばさまと出会ったことのない彼女ですが、ソファでテレビを見ているおばさまに、先生が「キムタク出てますよぉ」と教えていたのでわかったのだとか。先生、その日も送っていったのかな。大変そうですねその友達のお父様ですが、今、90歳近くかな?家族に説得され、運転免許証を返納してからは、これまで行っていたゴルフも行かなくなり、マンションの老人会みたいな所でお喋りを楽しみにしていたけ...毎日を楽しく過ごせるって最強!

  • 生演奏と、素敵なお店と・・・

    今日は、友達が所属する(していた?)管弦楽団の定期演奏会へ。友達はもう演奏会には出ていなくて、今回はスタッフとしてお手伝いに入っていました。演奏会、終了後はお友達と約束をしているようで、今回は、ランチやお茶はできなかったのですが、受付にいたので、顔を見れたこと、休憩時間に席まで来てくれて少しお話もできました。今回はゆっくりお話ができなかったけど、また今度、別の機会にねぇ~開演前にランチ。・・・と思い、お店にはいりましたが、まだ、ランチ時間になってなくてモーニング。ま、でも軽めで丁度いい感じにお腹に収まってくれたかも?珈琲は、珈琲豆も販売しているお店で、いろんな種類の中から選べました。お店の方に聞いて、酸味のない深入りブレンドにしてみました。なんか温かな感じでいいね。お店の雰囲気もいい感じ演奏会の帰り・・・...生演奏と、素敵なお店と・・・

  • どんな些細な言葉も褒め言葉に・・・

    今日、イケメン先生のところに行きましたが、通い始めの頃、よくお会いしていた、キムタクおばさま(キムタクの方)がソファに座っていました。先生は電話をしていたのですが、話の内容から、先方は、デイサービスの施設のようでした。キムタクおばさまが、デイサービスのことで気になって仕方がないことがあり、デイサービスに連絡を入れ、ケアマネさんにも連絡した方がいいと言われ、ケアマネさんにも連絡していました。電話が終わって、キムタクおばさまに、内容を伝えていましたが、そもそも自分が何が気になったのかも忘れてしまったようでして、説明受けて、かえって混乱してしまっているような感じでした。先生が、説明終えると(諦めて?)「家まで送りますから、ちょっと待っていてくださいね」と。どうやら、今は先生が自宅までお送りしているようでした。先...どんな些細な言葉も褒め言葉に・・・

  • 「子ども第三の居場所」

    テレビで紹介されていて初めて知ったのですが、「子ども第三の居場所」というプロジェクトがあるんですね。生活困窮、ひとり親、共稼ぎ孤立、虐待、不登校、発達特性・・・など子ども達が直面している複合的な困難に、多様なアプローチで包括的かつ継続的に支援する居場所事業。子ども達の生き抜く力を育むため「安心」「食事」「生活習慣」「学習」「体験」の5つの機会を提供。(画像は日本財団のHPよりお借りしています)自己肯定感や人や社会と関わる力などを高めるプログラムや、発達段階に応じた学習支援を実施して生き抜く力を育み、学校や地域、専門機関と積極的に連携し、誰ひとり取り残されない地域子育てコミュニティを形成。2016年から全国展開していて、今年、200拠点目を開所。その拠点の90%が週3回以上開所しているそうです。テレビで、居...「子ども第三の居場所」

  • けん太も納得のドレッシング(笑)

    私が通っている、大人のピアノ教室は、年間22日なんです。(その倍のクラスもあり)だいたい月2ですが、年2回月1のこともあるという。期末の3月は月1回になるんですが、それをすっかり忘れていて、2回の予約を入れてしまいました。取り消しをお願いしようとすると、先生も忘れていたようで「そうでしたっけ?でも、来ても大丈夫ですよ~大人のクラスは適当なんですよ。来ちゃいます?」と。じゃあとお言葉に甘えて(笑)教室に向かいました。(今、思うと、もう既に22回終わってたかもしれないですが)申し訳ないので、手作り味噌をお土産に持参しました。先生、凄~く喜んでくださいましたなんと、先生も味噌づくりをしてみたくて、前日に、講習を受けて、味噌を仕込んできたばかりだと。ご主人が病気したことで、食べ物はなるべく自然食品にしようと心掛け...けん太も納得のドレッシング(笑)

  • 「木曜日」スタートだった復学日

    今日は、夏日となり、とても暖かで気持ちのよい一日でした。この時期は、朝と昼の気温差があり、自律神経が乱れがち。倦怠感、頭痛、めまい、不眠など様々な心身の不調がでてくる時期ですので、どうか、お気を付けください。休み、遅刻が多い、鬼門の月曜日(けん太の場合はこの時期に関係なく1年中だけどね・笑)なんとか無事、けん太は出勤しました。けん太は6年生の4月に復学をしたのですが、始業式の日ではなかったんです。始業式後の、木曜日でした。その日を「登校日」と決め、その日に登校できるよう、準備を進めていました。担任の先生に訪問をしていただいたり、まずは、前日の放課後にケン太が学校に行き、なるべく登校へのハードルを低くして、当日を迎えられるようにしました。学年が変わっているので、教室の場所、下駄箱、自分の席など、変わっていま...「木曜日」スタートだった復学日

  • PTSDってか???

    先日、新しい電話機を購入しました。それがこれ。これまで使っていたのがファックス電話。もうファックスなんて何年も使っていないけど、これの子機で通話していたのです。その子機の数字の「1」を押しても、全く反応しなくなってしまい、ついに、お役御免となりました。けん太が、新しい電話を発見し・・・「え?電話、変えたの?これ、職場の電話とそっくりじゃない。嫌だぁ~PTSD発症しそうだよ」とPTSD?職場のこと思い出したくないってこと?・・・と思ったら。受話器とって、液晶画面を指さして「電話かかってきてさぁ~受話器とると、ここに、誰かの顔の油みたいなのがついてんの。ホント、嫌だよ~もう~あ~~!!!」思い出して、叫んでましたつまりは、相変わらずの、神経質?潔癖症?強迫神経性?・・・でした。そんなけん太ですが、以前よりは少...PTSDってか???

  • この1週間、どうですか?

    入学式から1週間経ちましたね。入学式、もしくは新学期を迎えたお子さんの様子はどうですか?不登校中はもちろんですが、復学をしてしても、新しい環境というのはやはり気になるものです。けん太の場合は、入園式でギャン泣き(笑)ギャン泣きはその後、1か月くらい続く小学校は幼稚園のすぐ側の学校で、友達が多く入学したのでなんなくクリア。中学校もなんなくクリア。高校は吐き気に襲われたけど、どうにか、クリア。高校の入学式では、入学許可証授与の時に、名前を呼ばれたけど、不在の子が3人いました。新入生は60名ほどいましたが、その内の3人。通信制で不登校経験者が6割か7割いたので、高校から通いたいと思ったけど果たせなかった子なのかもしれません。その子の気持ち、親御さんの気持ちを思うと・・・とても他人事とは思えず、なんともやりきれな...この1週間、どうですか?

  • 本当に「育てにくい男の子」?

    少し前の東洋経済のオンライン記事ですが、こちらの書籍の著書である、おおたとしまさ氏が、著書の内容を一部紹介されていました。出だしのこの文章で、心を掴まれてしまいました。いきなりですが、おめでとうございます!男の子、しかもちょっとクセのある「育てにくい子」を授かったみなさんは、選ばれし親です。神様から「この人なら大丈夫」と見込まれ、普通の人にはつとまらない大役を任されたのです。大変でしょうけれど、この際、名誉なことだと思ってください!しかしあまりに元気のいい男の子のママからはときどき、「ハズレくじを引いた」なんてセリフを聞くこともあります。でも、そのくじ、もう一度よーく見てください。じーっと観察すると、「ハズレ」ではなく「大アタリ」に見えてくるはずです。がんこ、わがまま、甘えん坊……。「この子のこの性格、な...本当に「育てにくい男の子」?

  • 「配慮」はどこまで・・・

    今日、中学校で「クラス分け」のやり直しのため、3年生だけ臨時休校というニュースがありましたね。「配慮が足りなかった」との理由で。そのような表現しかできないのでしょうけど、いじめなどの加害者、被害者が同じクラスになったと考えるのが自然でしょうね。11クラスというかなり人数が多い学校のようなので、やり直しは大変とは思いますが、かつて命に係わるようなことが起きているようなので、ここは前代未聞のクラス替えという判断となったのだと思います。「クラス替え」について、ある教師の話では・・・(今回の学校とは関係ありません)クラス替えは、男女で成績が均等になるように分けるが、一番、気を遣うのは「人間関係」友達関係、性格、子ども達の訴えなどの情報を踏まえ、それを考慮してクラス替えをする。いじめなど場合によっては、隣のクラスに...「配慮」はどこまで・・・

  • 入学した頃の思い出を辿る

    今日、入学式だったところが多いでしょうか?入学されたお子さん達、おめでとうございます関東は桜が満開で、彩りを添えてくれましたねけん太の中学校の入学式の時も、ちょうど桜が満開でした。なかなかないことなので、凄く印象に残っています。けん太は小学校5年生の9月に不登校になりましたが、6年生の4月に復学。その後、卒業まで約1年間、順調に登校できていたので、特に不安もなく、中学校の入学を迎えることができました。順調とはいえ、復学後は、月1程度のお休みはしていましたけどね不登校中に昼夜逆転どころか、いつ起きていつ寝るのかわからない生活をずっと続けていたので、たまに調整ができない時があったりしての自主休業でした。休むつもりはないのですが、身体がいうことをきかないという感じでした。休むということを一度、覚えてしまっている...入学した頃の思い出を辿る

  • とんだ災難!けん太にとって(笑)

    けん太は先日、有給を取って同僚と出かけました。今、同じ店の同僚と、以前の同僚(すでに退職)らしいです。上野動物園と、国立科学博物館に行く!と出かけて行きました。私が、秩父に行った日なので、朝、いないと告げたら「え~???」と言われましたが(笑)無事、遅刻しないで向かえたようですゆっくり遊んでいたようで、帰りは私よりかなり遅かったのですが、見たことのない服を着て、帰ってきました。いつものリュックも背負っていない・・・第一声「もう~酷い目にあったよ~」と。手に持っていたビニール袋の中に、リュックが入っていて、それを取り出し・・・「見て!これ!!鳥の糞、かけられた~」と。リュックの肩かけ部分と、着ていた白のパーカーにかかり、急遽、GAPに行き、服を買い、着替えたそうです。けん太は白の半袖のTシャツを着て帰ってき...とんだ災難!けん太にとって(笑)

  • 日常の中にある幸せって・・・

    私は、いつも、朝の情報番組の「DayDay」を家事をしながら、何気なく見ているのですが、NHKを退職してこの番組のMCになった、武田さんと山ちゃん(山里さん)のコンビが好きというのもあります。毎朝のことですから、何気ないリアクションとかで、その人となりというのが滲み出てくるわけですが、武田さんって見た目通りで?やっぱり、いい人だなぁ~って思います。感激やさんで、すぐ泣いちゃう(笑)徳光さんより早い(笑)4月に入って番組のオープニングの曲が変わったのですが、オープニングの映像と音楽が流れ終わり、武田さんの画像に切り替わったら、泣いているし(笑)以前、Nizi〇がゲストで来て、スタジオで歌ってた時も泣いてたし(笑)他の皆が「え?なんで泣いてる??」ってリアクションで(笑)「なんか、頑張ってるなぁ~って思って」...日常の中にある幸せって・・・

  • 秩父三社参り

    昨日、友達3人で、日帰りバスツアーに参加してきました。秩父三社(宝登山神社・秩父神社・三峯神社)参りです。一日で巡るとよりご利益があるそうでして、それが叶うバスツアーにしました。少し前から、雨マークもついていて、せめて曇りであることを願っていましたが、なんと、晴れ間も出てきてなかなかのいいお天気でした。おまけに期待しなかった桜も、開花が遅れてくれて、ほぼ満開でしてラッキーでした!さすが私(笑)(←自他ともに認める晴れ女)まずは、「宝登山(ほどさん)神社」およそ1,900年前に創建火災盗難除け・所難よけの守護神階段上ると、本殿。(何故か画像がないので、お借りしました)日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の御心霊が祀られています。次はランチです。秩父駅の駅舎の2階にあるレストラン。団体さんのお昼だし、期待していな...秩父三社参り

  • 「オヤカク」の時代とは?

    「オヤカク」という言葉、ご存じですか?昨日、情報番組で取り上げられていて、私は初めて知ったのですが「企業が学生に内定を出す際に、保護者の確認を事前に取っておく」ことだそうです。調査によると、就活生の保護者の半数以上が、企業から「オヤカク」を受けたと回答したそうです。「内定を出しますが賛成してくれますか?」と電話がかかってきたり、「入社契約書」などの文書に保護者が署名する。家庭訪問したり、親を招いての食事会を開催する企業もあるそうです。就活生も、内定先決定の際に助言、意見を聞いた相手として、一番多いのが、親で約62%、友達が24%、あとは、学校職員などでした。入社式も、親が招待されたり、オンラインで入社式を「参観」できる企業も出てきています。今はそんなことになっているんだと、びっくり。実際の参加者は6割程度...「オヤカク」の時代とは?

  • 大先輩のお言葉

    NHK朝の連続テレビ小説「虎に翼」が始まりましたね。実は私、これまで朝ドラを観たことがなかったのですが、前作品の「ブギウギ」で、朝ドラデビューしました。趣里ちゃん好きなので。趣里ちゃんが歌って踊る姿は見逃せません。次の作品は、これまた私の大好きな、沙莉ちゃんが主演とのことで、観なければ(ズルい・笑)OPはこれまた私の大好きな米津さんでした。また半年間、お世話になります朝ドラを観るようになってから、たまに観るようになったのは、朝ドラの次の番組「あさイチ」興味がありそうな内容だったら、そのまま観るというかんじで。ちょっと前ですが、去年の番組を振り返り、加賀まりこさん、黒柳徹子さん、風吹ジュンさんのインタビューを再放送していました。いろんな経験をし、酸いも甘いも嚙み分けていらっしゃる大先輩の言葉ってさすがだなと...大先輩のお言葉

  • ペット同伴カフェ

    最近、なかなか会えなかった黒柴ちゃんのママさんと時間を持つことができました。カーブス仲間でもあったけど、最近、忙しくてカーブスを止めてしまったんです。近くに住むご両親の介護で、家と実家の往復。自身も足腰いためていて(介護で治る暇がない)整形外科&イケメン先生のところに通い、黒柴ちゃんの散歩・・・なかなか大変そうです。「初めて行くところで不安だから、付き合ってもらっていい?帰りにランチしよ!」と言われたので、喜んでお付き合いしましたお目当てのお店は、一杯で入れなかったのですがじゃあ、と連れていってくれたお店がこちら。なかなか素敵なお店「ここは、ペット同伴で入れるお店なんです。トリミングとペットホテルが併設されているお店。トリミングしているワンちゃんが窓越しに見えてました。皆、ヨークシャテリアをペットカートに...ペット同伴カフェ

  • 薬を飲めば治る?

    紅麹のサプリの問題が大きく取沙汰されています。腎臓は初期段階はほとんど症状がなく、悪化すると正常な状態に戻すのは難しくなる臓器。亡くなられた方、人工透析を余儀なくされてしまった方・・・本当にお気の毒です。「機能性表示食品」は「トクホ(特定保健用食品)」と違って、国の審査はなし。メーカー側の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示することができる「食品」です。トクホは、臨床データーが必要で、承認まで1年、費用は1億円ほどかかってしまうというのが背景にあるようです。「薬」でなく「食品」でコレステロール値が下がるなら・・・人気商品だったようなので(Amazonのおすすめになってました)飛びつきたくなる気持ちもわかります。私はコレステロール値が高くで、以前、スタチン系(リピトール・アトルバスタチン)の...薬を飲めば治る?

  • いつでも「帰れる家」

    日曜日に、けん太の買い物に付き合いましたが、ドラムセットの下に敷くフロアマットを百均で購入。振動防止です。私がいつも座っているダイニングテーブルは、けん太の部屋の真下で、結構、振動音が聞こえていたのですが、ほぼほぼ聞こえなくなりました効果がなかったら二枚重ねにするつもりだったようですが、大丈夫のようですドラムセットは、預かりものですが、もう実家には置けないし、今のひとりぐらしの部屋には置けないし、将来、一軒家に引っ越しでもしたら置けるけど、その時は新しいドラムセットを買いたいらしいです。もしかしたら「返して」って言うかもしれないけど、ほぼほぼないと思う・・・と言われたらしい。ほぼほぼ、けん太のものになりそうですね我が家に置いてあってもいいけど、果たして、けん太はやるのだろうか・・・って思いますが。でも、あ...いつでも「帰れる家」

  • 元気になれる場所を求めて・・・

    今日、カーブスに行ってきました。今月は結構、頑張っているんですよ。今月の目標、8日のところ、今日で11日になります。今月、90歳の方が入ってきたそうです。ホームに入居されている方だそうですが、何故、カーブスに入会しようと思ったのかをお聞きしたところ、ホームは高齢者ばかりで(それは当然なのですが)身体のどこどこが調子悪い。痛い・・薬がどうのこうの・・・話題となると、そんな暗い話ばかりで、気が滅入ってしまうのだそうです。もっと活気ある若い人と接したい。気持ちを若く保ちたい・・・そんな思いでカーブスに入ってきたそうです。マシーンが12台あるのですが、ほとんど使えるそうで、90歳とは思えないほど、お若いそうでして。今、元気に通われているそうです。そして、もうひとり・・・今月発行の「カーブスマガジン」に、ご自分の経...元気になれる場所を求めて・・・

  • けん太と不登校の話題も・・・

    昨日、けん太が起きてきて「腕が痛い~筋肉痛~」と。運転による筋肉痛だそうだ(笑)私の用事が終わって、けん太が待ってましたとばかりに「買い物したい」と言ってきて、付き合って・・・、そしたら、もう夕方に。疲れちゃったので、3人で飲みに行く事になりました。家族の飲み会は、数か月振りかもしれないです。近所の美味しい、焼き鳥屋さんに行ったら、すでに満席ちょっと出足が遅かったからねぇ~仕方がないので、すぐ近くの、夢庵で飲むことに。もう3人とも飲む気でいるから、食事じゃないのです(笑)けん太は〆に、すきやき御膳主人と私は、海鮮丼?をシェアして食べました。主人が「おくらと、海苔と、たまごとたくわん、遠慮なくとっていいよ~笑」って海鮮をガッツリとってやりました(笑)お酒が入って、まあ、主人のお口が回ること~回ること~常に、...けん太と不登校の話題も・・・

  • ドラムセットが我が家に・・・

    今日は、私が恐れていた、けん太の首都高デビューの日となりました。昨日、突然、言われて・・・あ、やっぱり行くのね・・・ともうこの時点では、仕方ないなぁ~と、淡々と受け止めました。内心はザワザワしていたけど予想と違ったのは、まずは、友達がこちらに来たということ。もう何か月か前に、実家が引越しをし、以前の実家をそのまま放置。そこに友達のドラムセットや、ゲーミングチェアなども置きっぱなしになっていたそうです。それで、ドラムを我が家に置いてもらう。(あげるのではなく、預かってくれる?使ってていいよ~ということだったようで、笑)ゲーミングチェアは都内の自分の部屋に持っていく。ゲーミングチェアを運ぶために、首都高を使ったということでして。つまりは引っ越しのお手伝いといったところでしょうか。首都高の行きも帰りも、友達が同...ドラムセットが我が家に・・・

  • カイジ展からの、ゲーム?

    今日、けん太はいつもの時間に起きてきたのですが、「今日、実は有給とってるんだよね」と。「有給?もうないんじゃなかったっけ?」「いや、ある。今日が最後だけどね」って。う~ん。先月?何日か休んだ時に、主人に聞かれ「もう、ない」って言っていて、「じゃあ、今度休んだら、欠勤になるのか?」に「・・・そうだねぇ」的な話をしていたと思いますが・・・あれは、なんだったんでしょうかそして・・・「友達と、カイジ、行くんだよねぇ~」となにやら嬉しそうに。「カイジ?カイジって何?」「カイジ展やってるんだよ」「カイジ展?展覧会?え?カイジって何?」「ほら。藤原竜也だよ」「藤原竜也?映画とか?」「そう。漫画を映画にしたやつ」ここまで来て、そんな映画みたような気もする・・・程度でしてなんかピンとこなかったのですが。検索したら出てきまし...カイジ展からの、ゲーム?

  • けん太に「ダメ!」と言ったこと。

    我が家では、主人とけん太が、花粉症になったかもしれないです。去年までは二人とも、大丈夫でしたが、主人は朝だけ、鼻と喉の調子が悪いようでして、花粉症かも?と言ってます。けん太の方は、昨日の朝、シャワーから出てきて、すぐ着替えて出ていかなければならないのに、鼻水が止まらず、鼻をかんでいる間に時間切れとなってしまい、遅刻確定となりました「鼻かみながらなんて、走れない」と。だったら、走らなくて済むように、その分、早く起きればいいんですけどねどうして、そういう発想にならないんでしょうかね?でも、今朝は鼻水が出なかったようで、「あれ?花粉症じゃないのかな?それとも、今日は花粉が少ない?」と。少し痒いようなので、花粉症のような気がしますが、元々、鼻炎持ちなので、どうなんでしょうね?私の方は全く大丈夫です!20代からバリ...けん太に「ダメ!」と言ったこと。

  • けん太の主人に似てしまったところ(^-^;

    昨日、彼岸の入りなので、お墓参りに行きました。けん太もお休みでしたが、友達と約束したようなので、主人と2人で。霊園まで車で向かう途中の交差点で、赤信号で止まっている時、そこを横断しようとしている自転車に乗った3人の少年がいました。2人は横断しましたが、最後のひとりが一瞬、躊躇しましたが横断を断念。後から付いてくるだろうと思っていただろう、2人はどんどん先に行ってしまいました。かなり行ってから気が付いて止まりはしましたが。その様子に主人が「行けばいいのにな。普通、行くよな」と。「でも、赤になっちゃったんだよね?赤は渡っちゃいけないって、教えられていることちゃんと守っているんだね」「でも、ここは行けるだろ。行けたんだから、行くべきだよ!」「いや、いや・・・(何、言ってるの?この人?)」「だって、渡らなかったこ...けん太の主人に似てしまったところ(^-^;

  • ご主人とお子さんの自慢話で盛り上がる

    先日、大谷選手の奥様がさらっとSNSで紹介されましたね。とってもお似合いで素敵なご夫婦ですメジャーリーグでは「夫人会」があり、チャリティーなど社会活動がさかんに行われているようなので、いづれそこに参加されたらわかるだろうなとは思っていましたが、それまで待てない?ネット民により、ほぼ確定されてましたね。やっぱりでした先日、元メジャーリーガーの日本人の奥様が、「夫人会」とはどういうものなのかのお話をされていましたが、なんかいい関係性だなぁ~と思いました。まずは、「夫人会」には上下の差は全くなく、平等だそうです。監督の奥様が入ってきても、皆は「は~い」と手をあげるくらい。ファーストネームで呼び合う。席を立つとか、「こちらへどうぞ」などの気遣いは全くないそうです。そこでは、皆さん、ご主人とお子さんの自慢話をしてい...ご主人とお子さんの自慢話で盛り上がる

  • 久々の宝塚「RRR」

    今日は久しぶりの宝塚です。作品はこちら。宝塚110周年公演です。あの有名なインド映画です。映画は2回観ている私。当然、宝塚で上演されると知った時から「絶対、観たい!」って思ってました。それに「RRR」をやるなら絶対に「星組」だろうなと男役のトップと二番手が、ダンスが得意でそれもキレッキレのダンスを踊れるので。「星組」しか出来ないのでは?ズバリ、予想は的中しました!が、チケットは抽選に外れ手に入れられずいつも1公演だけど、今回のは、人気だろうから、3公演、申し込んだんですよ。でも、全て「外れ」という結果に終わりました。もう、諦めていたんですけど、昨日、友達から連絡があり「一緒に観る予定だった友達が観れなくなってしまったので、どうかな?」と。それで、急遽、観ることができました!本当に嬉しかったです最近、チケッ...久々の宝塚「RRR」

  • 課金請求の取り消し依頼

    今日、情報番組で、子どものゲーム課金に関する相談が増えているということが報道されていました。課金金額は平均33万円。なかには100万を超えるものもあるそうです。我が家でも、けん太がスマホに登録してあった私のカードを無断で使い、約21万円の課金をしていたことがあります。このことはすでに書いたことがあるのですが、その時、カード会社に掛け合って、返金してもらったので、今、情報を求めている方がいらっしゃるならと思い、再度、ここに紹介します。今日の番組でも、いろいろと抜け道をし、親のカードを無断で使っていました。いろいろ抜け道はあるようです。親の指紋認証を一旦解除して、自分の指紋を「追加認証」する。家族共有のタブレットで、子どもは自分のアカウントでゲームをすることになっているのに、無断でアカウントを切り替え、登録さ...課金請求の取り消し依頼

  • 自分に相応しい仕事

    けん太は相変わらず、ギリギリの時間に出ています。最近はドライヤーかける時間がなく、濡れた髪のまま、飛び出して行きます。今朝、けん太が出て行ってすぐ、窓からちらっと見てみたら、結構なスピードで住宅街を走り抜けて行きましたそういえば、休みの日はいつも家でぐうたらしているので、「運動不足じゃないの?」って言ったことがあるのですが、「大丈夫!毎朝、走っているから!」って言ってました(笑)走っているから駅に着くまでには、髪も半分、乾くのかもしれないね(笑)しかし、寝る前にシャワーしているんだから、朝シャワーしなくてもいいのにね。夏ならまだしも、冬なんだし・・・と思いますが、体を洗うためではなく、目覚めのためのシャワー髪を洗うことも、目覚めるための刺激かもしれませんね毎朝、湯舟一杯になるほどのお湯を垂れ流している、け...自分に相応しい仕事

  • 「行ってよかった」とは、限らないのかも?

    卒業式の話を掘り起こしたことで、当時の親としての感情が蘇りました。もちろん、出席できたことは、嬉しかったのですが、違う感情もありました。それについて、お話したいと思います。担任の先生のご尽力で、第二卒業式ではありますが、「卒業式」に参列できたけん太。先生は「参列」させてあげることができたという思いで、ほっとされたでしょうし、私は最後にけん太が学校に足を踏み入れることができたということで、ひとつハードルを飛び越えられたような思いがして嬉しかったのです。ただ、けん太の方はどうだったでしょうか・・・学校に行ってみたら、第二卒業式の参列者はけん太ひとりでした。もうひとり、同じく(けん太と同じく顧問がきっかけで)不登校になってしまった剣道部の女の子が、参列できなくなったことは聞いていたのですが、不登校はその他にも数...「行ってよかった」とは、限らないのかも?

  • 先生がけん太に残してくれた言葉

    担任の先生のこと、もう少し書こうと思います。先生はけん太が卒業した年、異動されることになりました。「辞校式」で在校生とお別れするのですが、卒業生であっても、お世話になった先生が異動する時には、駆けつける生徒はいます。クラスの中で一番お世話になりご心配もおかけしただろうけん太ですが、まず「辞校式」に来ることはないだろうと思われた先生から、前日に、電話をいただきました。「最後にけん太と少し話ができれば・・・」と。けん太は友達と遊びに出てしまい、先生とお話すること叶わなかったのですが、先生から伝言を頼まれました。先生の知り合いが小学校5年の時からずっと不登校。中学校も全然行っていなかった子が今、自分の道を切り開いている。彼はとても独創的で、普通の人には持っていない才能を持っていた。学校というシステムが合わなかっ...先生がけん太に残してくれた言葉

  • 「卒業式」に導いてくださった担任の先生のこと

    今朝、起きたら真っ白な世界でした。けん太が起きる頃には雨に変わり、道路の雪ももう解けてきていたので、車で駅まで送りました。車の上の雪払いというひと仕事がありましたが、やることにしましたよ(放置しておけば自然に融けたと思うけど)車を降りるとき「あざす!!」とお礼を言ってくれたので、よしとしましょう!(笑)駅までの道の途中に、けん太が通っていた中学校があるのですが、正門前に「卒業証書授与式」という大きな立て看板が。今日が卒業式なんですね。うわぁ~こんな雪の日に~と思いましたが、すでに雨に変わっていたので、大丈夫そうかな?心の中で「おめでとう~」と言い、通り過ぎました。「おめでとう~」と自然に言葉が出てくるのは、けん太が今、働けているからなのかなぁ~それとは関係なしに、すでに「過去」のものになっているからなのか...「卒業式」に導いてくださった担任の先生のこと

  • ポジティブは「凶器」にもなるので・・・

    映画、カーブス、味噌作り・・・お気軽な記事を書いてきましたが、実は、ここ2~3日、胃が少しキリキリするような事が起きていました。友達が睡眠薬を少し多く飲んでしまったんです辛くてこのまま眠ってしまいたい・・・と思ってしまったみたいで。その日、約束をしていたのですが、連絡がなくておかしいなとは思っていたのです。午前中には連絡があったのですが、「今、起きた。でも、目が覚めなくて・・・今日は無理かも。ごめんね」とLINEが。すぐ送った「別に今日じゃなくても大丈夫だから~いつでも~また今度ねぇ~」に、既読がつかず。それから3時間くらいしてから、「いろいろあって辛くなっちゃって、昨日、睡眠薬飲んだんだ・・・」と。通常1錠のところ、6錠飲んだそうです。ご主人に内緒にされていたことを知ることになり、問い詰めたら、他にもポ...ポジティブは「凶器」にもなるので・・・

  • 味噌作りしました!

    今日は、味噌づくりをしました。今回で、5回目になります。かなり前に2回作り、3年前に再開してから、毎年作っています。かなり前のは、生協のキットで作ったのですが、思ったほど美味しくなく(作り方の問題だったのか・・・)それで、止めてしまったのですが、3年前に、楽天で購入したキットで作ってみたところ、結構、美味しかったので、毎年作ろうと思っているところです。ただ、今年は、素材をもう少しグレードアップしようかなと、個別に揃えることにしました。大豆は30年間、無農薬、無化学肥料栽培のもの。麹は、創業250年の伝統手作り製法のもの。(味や旨味、香りは格別らしい)塩は、自然塩の代表格「海の精」なんか風格がありますね。これまではこれでした。初心者はこちらがいいかもしれません。作り方の手順が載っているし、「種味噌」がついて...味噌作りしました!

  • カーブス、復帰しました!

    術後、1か月経過したので、昨日からカーブス、復帰しました!3日くらい前に、カーブスのコーチから電話があり「手術して1か月が経ちましたが、経過が気になってお電話しました。その後どうですか?お元気にされてますか?カーブスに来られるようになりましたら、またサポートさせていただきますので、お待ちしていますね」と。今日、カーブスに顔を出したら、コーチ達に「○○さ~ん!」と笑顔で迎えていただきました。ワークアウトに入ったら、今後のサポートの確認も。「お腹は触らない方がいいですか?」「腹圧かけるようにとか言わない方がいいですか?」とかね。コーチ達はそれぞれのメンバーさんの状態をちゃんと把握していて、その方なりのサポートしてくださるんです。腰痛もちだから、このマシーンは使わない方がいいとか、その場合は負担にならない別の動...カーブス、復帰しました!

  • 痛快なアクション映画です(^-^)

    昨日ですが、映画を観てきました。こちらです。私はこの映画を知らなかったのですが、シリーズ化している韓国映画で、今回、3作目とのこと。友達がこれまでの2作品をネットで観ていて、3作目が公開中と知り、観たくなったようです。麻薬の行方を巡り、怪物刑事のマ・ソクトと、日本のヤクザと、奪取をもくろむ汚職刑事との三つ巴の抗争が繰り広げられるのですが、そのアクションと、マ・ソクトの不死身振りが過ごすぎ。普通ならとっくに死んでる(笑)まず、これがこのシリーズものの一番の見どころなんでしょうね。観ていて痛快ですからね。エンタメ・アクションです!極悪非道な日本のヤクザとして、青木崇高さん、國村隼さんらが出演されています。お二人も、板についていて、カッコよすぎです。もう、ザ・ヤクザ映画です。ただ、青木さん演じる、リキの武器が日...痛快なアクション映画です(^-^)

  • 最近、作っているもの。

    出かける用事が続いていて、なんとなく慌ただしく過ごしています。けん太の方は、月:休み、火:遅刻、今日:通常・・・あれで終わってなかったようですなので?(笑)今日はお気軽ブログにしようかなと思います。最近、作ったものをご紹介します。我が家にあるキンカンを収穫して、甘露煮を作りました。今年は豊作お隣さんにおすそ分けしましたが、まだこんなにたくさん(ついでに剪定も)ありすぎ(笑)そして、最近、間食にしている「小豆麹」ヨーグルトメーカーで。砂糖は入ってないけど発酵した麹が自然な甘味を引き出します。体は腸から吸収する食べ物でできている。そのためには「腸」を綺麗な状態で保つこと。美容と健康を維持するには「腸活」ですね!ヨーグルトメーカーで、「塩麹」も。鶏もも肉にまぶして、唐揚げにしたり炒めたり・・・けん太に好評ですヨ...最近、作っているもの。

  • 通信制のいろんな配慮

    今日は、今日も?友達とランチです。今日は、いつもの友達と、2人と繋がっている、何年振りかでランチすることになったお友達。けん太が幼稚園の時から一緒ですが、子ども同士は遊んでいなくて、たまにママ友ランチの時に一緒にいた友達です。その友達は、けん太の通信制高校の先生だったのです。もう何年か前に辞めてはいますが。入学式の日の朝「けん太君、入学おめでとう!」というメールがきて、けん太は中3の時、学校に行ってなかったし、私もママ友達とは遠ざかっていたし、なんで入学式のこと知っているんだろう・・・と思ったら、休職していた友達が、復職することになり、けん太の高校に新規採用されたけど、入学式の日にサプライズで報告しようと、当日まで内緒にしていたらしいです。もう、びっくり~でも、嬉しい~心強い~って思ったのを覚えています。...通信制のいろんな配慮

  • 今度は「電車、行っちゃう」と急かされる(^-^)

    今日は久々に気持ちのよい青空でした洗濯物を外に干せて気持ちよかったです。昨日までぐずついたお天気が続いていましたが、それはけん太にとって望むところです。駅まで車で送ってもらえるのでね2日前?けん太が嬉しそうに起きてきて「雨だよね?」と「どうかな?今も降っている?」と言うと「雨だよ。もう雨認定だからね!」と。もう雨認定で動くから、車よろしく!のアピール?(笑)けん太の希望通り、けん太の出る時間も雨は降り続けていました。よかったね(笑)けん太のシャワーの後、お風呂場の水滴などとっていた私ですが、けん太が出る時間にかかってしまって「みぃみ!もう出るよ!何してんの?スタンバってててよ。1分でも遅れたら、電車行っちゃうんだからね」と急かされました。慌てて車に乗った私ですが、駅に着いたのは、電車の発車時間の1分半前。...今度は「電車、行っちゃう」と急かされる(^-^)

  • 私が見つけた「幸せ」

    昨日の映画で思ったことですが・・・淡々と繰り返される何気ない日々に幸せを感じる・・というのは、実は私もそうなんです。友達とたまにランチに行ったり、1年に1回くらい、旅行に行ったり・・・いろいろと「楽しめる」自分時間を持てていることは、本当にありがたいことです。ただ、私は決して「グルメ」ではないのです。友達と会って話したいからランチに行くという感覚です。だから、いつも行くカフェで全然かまわないんです。私の友達は、グルメ好きが結構いて、新しいお店や評判のお店をリサーチしてい、ありがたいことに「このお店どう?」とか言ってくれるので、それならば、食事も楽しんじゃおうと思って出かけています。旅行も独身時代はいろんなところに行っていて、次は何処にいこうかな・・・と常に思っているような、旅行好きな私でした。ただ、主人が...私が見つけた「幸せ」

  • 人生とは?幸せとは?

    今日は映画を観てきました。誕生日に友達からプレゼントしてもらった映画のチケット、2枚あったので、残りの1枚で。日本とドイツの合作映画。カンヌ国際映画剤コンペティション部門で、役所さんが最優秀男優賞を受賞その時から、気になっていました。映画は、まずは平山(役所さん)の日々の生活を淡々と描いている。古いアパートに住んでいる平山は、毎朝、近所の人が通りを掃くほうきの音で目覚め、布団を畳み、歯磨きして、植物に水をあげ、自販でコーヒーを買い、車でトイレ清掃に向かう。車の中では、カセットテープで60~70年代の洋楽を聞き、昼休憩は、樹木の下の公園のベンチでコンビに買ったお昼を食べ、空を見上げて、樹木の合間から見える、木漏れ日をフィルムカメラに収める。銭湯に行き、一杯飲み屋に立ち寄り、夜は文庫本を読んで寝落ちする。毎日...人生とは?幸せとは?

  • 決死の運転・・・ピザを食べたかったから(^-^;

    昨日は、けん太が珍しく昼前に起きてきて(と、思ったら寝ていないらしい)「昼飯なに?」と。主人と蕎麦を食べるつもりでしたが、3人分はないので、久しぶりに外食でも?と思ったところ、主人があまり出かけたくないようだったので、けん太の希望で、宅配ピザを頼むことにしました。この宅配ピザの希望・・・けん太からちょくちょく出ますが、いつも私が却下!(笑)「なんで、そんなにピザが嫌いなの?」といつも文句を言われていました。ピザが嫌いなのではなく、取りにいかないといけないのが嫌なんです(2枚買ったら1枚無料なので、取りに行く以外の選択はないよね?)宅配ピザはたいがい路駐か、交通量のあるところで、1~2台くらしか停められなかったりで、停めにくそう行ったことがないところに行くのも、気が重いピザ=小麦粉=グルテン・・というのもあ...決死の運転・・・ピザを食べたかったから(^-^;

  • 独身でずっと家にいそう・・・が多いこと(^-^;

    土曜日は小学校時代のママ友の「新年会」でした。1月最初に出た話ですが、皆、それぞれ忙しく、やっと、この日に皆の予定が合いましたしかし、ひとり、予定が入ってしまい、当日は4人になってしまいましたが今回は、生け簀がある、居酒屋さん。入り口入ると、くり蟹がお迎えしてくれますこんな感じの落ち着きのあるお店です。(こちらの画像はお借りしています)手前のテーブルに当日のお勧め食材が並びます。この他にもたくさんの魚たちや貝類がいます。写真撮ってたら「蟹の写真撮ります?」とお店の方が、生け簀からだしてくれました(笑)くり蟹さん。甘いらしいですこちらは野菜たちが並んでいます。5種の合わせみそ。手前のイカは、生け簀で泳いでいたイカをサバしてもらいました。これが食べたかったんです。運ばれてきた時に、まだピクピク動いていました。...独身でずっと家にいそう・・・が多いこと(^-^;

  • 内から外から・・・頑張ります!!

    昨日もけん太は通常ベースでした。ドライヤーかける時間もなく、髪の毛が濡れたまま出て行きました(笑)これが通常ベースというのもなんですがこれで少し落ち着きましたかね。すぐ諦めて平気で遅刻するのと、濡れた髪のままなのに遅刻しないように出て行くのと・・・何が違うんでしょうかね。気持ちの問題だとは思いますが、緩み始めるとさらに緩みやすくなる。少し気持ちを引き締めようとすると、引き締まる方向に向かう。気持ちの波なのかなと思います。また、こういうこともあるかなと覚えておかなければね。昨日は、忙しくて普段、なかなか会えない友達が遊びに来てくれました。先月、何か月振りかで、ちらっと会えたけど、ゆっくり話ができるのは本当に久しぶり。なんと「光美顔器」を持ってきてくれました「光」を照射すると、シミなどが薄くなり、透明感が出て...内から外から・・・頑張ります!!

ブログリーダー」を活用して、みぃみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みぃみさん
ブログタイトル
ケン太とのprecious days
フォロー
ケン太とのprecious days

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用