chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 【無料】一般公開用 自然菜園スクール『醤油味噌(小麦・大豆)コース』6/18 (日)小麦の刈り取り&脱穀

    一度は見に来てほしい、観ると変わる⁉実際の自然菜園『自然菜園見学コース』6/18(日)自然菜園スクール『醤油味噌(小麦・大豆)コース』小麦の刈り取り&脱穀※このブログは受講生限定ブログ(解説・写真&動画)を無料公開用に解説動画などを簡略化したものです。6月18日(日)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座②(コムギ)実習:コムギの収穫、脱穀ダイズの土寄せ、摘芯でした。座学では、麦のことを学び、小麦栽培の基本と注意点を学びました。除草&土寄せ前除草&土寄せ後現地受講生は、2チームに分かれて、「大豆・小豆の除草と土寄せ」と「コムギの刈り取り&脱穀」、いずれも体験してもらいました。元田んぼなので、ちょっと寂しいけど年々収量がアップしている小麦畑うどん用の小麦自動刈り取り結束機(バインダー)バインダー実習刈り取り終...【無料】一般公開用自然菜園スクール『醤油味噌(小麦・大豆)コース』6/18(日)小麦の刈り取り&脱穀

  • 【無料版】一般公開用 自然菜園スクール『自然果樹入門コース』』6/11 (日)病虫害対策&果樹の摘果袋がけ

    6/11(日)自然菜園スクール『自然果樹入門コース』』病虫害対策&果樹の摘果袋がけ※このブログは一般公開用なので、受講生限定ブログ(動画・解説つき)ではありません。6月11日(日)講義:自然果樹講座③(病虫害対策)実習:スーパーストチュウ水葉面散布、摘果、袋がけでした。3か月ぶりの第3回目の講座でした。毎回講義を重ねることで、果樹が無農薬でも自然に育つ仕組みを学びます。※オンライン受講生は講義はリアルタイム参加ですと直接ご質問いただけます。アーカイブ配信30日間あるので、復習もできます。長野も梅雨入りし、小雨が降っていたので、育苗ハウスの中のブドウの摘果&誘引(自然仕立て)から実習を行いました。実習1ブドウの摘果の説明実習2ブドウの整枝実習3ブドウ(シャインマスカット)の摘果実習4ブドウ(...【無料版】一般公開用自然菜園スクール『自然果樹入門コース』』6/11(日)病虫害対策&果樹の摘果袋がけ

  • 訃報 自然農の師 川口由一さん旅立つ

    自然農の師川口由一さん旅立つ今朝、昨日の自然菜園スクールの受講者用の動画つき解説ブログを作っていた時に、堆肥の師匠橋本力男先生から訃報のメッセージを受け取り、お電話したところ、金曜日に他界されたことを知りました。川口さんと最後にお会いしたのは、去年の暮。お会いする話が「野菜だより」の対談の企画にもなり、奈良のご自宅に伺いました。その時のブログ↓です。自然農川口由一師との対談温故知新の奈良最後の対談になってしまいました。私が生まれた翌年から川口さんは自然農の実践され、今年田んぼの引退する、47年目の自然農の田んぼを若いお弟子さんたちに引き継ぐと伺っておりました。引退を決意した年に、こうして昔の教え子が来てくれたことを嬉しそうに話してくれる川口さんが、どこか寂しそうにも感じられました。ブログにも書きましたが、...訃報自然農の師川口由一さん旅立つ

  • 【無料】一般公開版 自然菜園スクール『自然稲作コース』6/10 (土)除草

    6/10(土)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』※このブログは、一般公開用なので、受講生限定ブログにある動画や解説はございません。6月10日(土)講義:稲作講座④(水管理)実習:田車中耕除草、株間除草でした。座学で、水管理と畦草管理の流れをつかみます。実習で使う除草機たちです。美善人力株ぎわ除草機(2条用)SW-232022年12月8日リニューアル販売2条タイプが再販されていました。お奨めです。スクール田んぼに行くと稲の株元に、小さなコナギたちが無数に生えていました。この草は、今まで深水&チェーン除草では取り切れなかったコナギです。深水と濁りにより生育が抑えられていましたが、今回水深を3㎝まで一気に落としたことで、水面から葉を出し一気に根づいてしまう前に、除草しようと思います。これがコナギです。水深が...【無料】一般公開版自然菜園スクール『自然稲作コース』6/10(土)除草

  • 【無料】一般公開用 自然菜園スクール【安曇野校】6/3(土)『自然菜園実践コース』ランニング夏やさいの定植

    自然菜園スクールを疑似体験できる『マンガでわかるはじめての自然菜園』(山と渓谷社)6/3(土)は、自然菜園スクール【安曇野校】『自然菜園実践コース』※このブログは、受講生限定ブログ(動画20個、解説つき)の無料簡易版です。6月3日(土)午前:夏野菜の定植(その2)、サツマイモの植え付け午後:実習でした。芽出し、根出しされたサツマイモ、サトイモ、ショウガ苗ピーマン類(シシトウ、トウガラシ、ピーマン、パプリカ)とナス達ランニング野菜が勢ぞろい受講生限定販売の自然菜園育ちの無農薬の苗たち(自家採種種子×自家製培土)種採り用のダイコンもサヤ(種子)ができ始めています。ネギじゃが連作区(共有区)春野菜のお世話と収穫(間引き収穫)夏野菜の種まき、定植ナスとショウガの植えつけサトイモ、ショウガの植えつけ、大豆、小豆のた...【無料】一般公開用自然菜園スクール【安曇野校】6/3(土)『自然菜園実践コース』ランニング夏やさいの定植

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用