chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 武道館での再会

    先日の武道館でのコンサートは、10月の国際フォーラムで一緒だった友人とは別の申し込みだったので、『座席に会いに行きますね』と約束していたが、ものすごい人で、席に行けそうもなかった。 メールで『会えそうにない』とだけ連絡した。 彼女からも同様の返信があり、『次の機会に』ということになった。 彼女の席はアリーナで、あたしは二階席だったから、入場口も別で、とりあえず自分の席について・・・と思ったら、次々入って来る人達がいて、席についたら移動するのも難しそうだった。 残念だけど、今回は諦めた。 二階席から、彼女が席につくのを見ていた。 コンサートは素敵だった。 50曲も歌うというから、ちょっと心配もあ…

  • 武道館コンサート

    昨日、武道館でのひろみのコンサートに行って来た。 武道館に行ったのは初めてだった。 席は二階席、席について会場を見渡すと、酔いそうな会場だなと思った。 二階だけど、ステージの正面の席なので、見やすそうではあったし、全体を見るには見やすかった。 でも、やっぱり、アリーナがいい。 見てたら、アリーナに、ペーパーさんがいた。 いつものあの色の服で、会場に入って来た瞬間、すぐ分かった。 しかし、ペーパーさんとは別に、同じようなピンクの色のTシャツを着てる人もそこかしこにいた。 あんなコンサートグッズあっただろうか? 今回、グッズを買うつもりはなかったので、記憶になかった。 あったのかな? それから、先…

  • 義姉の思惑

    あたしが考える義姉の思惑はこうだ。 あたしは法律には詳しくはないが、民法か何かが変わって、ダンナが先に亡くなった場合の遺産相続の際、ダンナと一緒に住んでいる家は無条件の妻の物になる、と言う点だ。 だから、仙台のダンナの実家に、ダンナとあたしが帰って住むことになると、ダンナが先に死んだ場合、ダンナの名義分はあたしの物になる。 あの家の権利はややこしいが、ダンナの名義分が多いので、あたしの取り分が多くなる。 義姉があの家に住み続ける場合、普通なら、それ相当のお金をあたしに払う必要になるのだと思う。 お金を払いたくない義姉は、あたしをあの家に住まわせないよう、いろんな嫌がらせをしてくる。 あたしも、…

  • 手土産

    昨日帰省する時の手土産を買いに行った。 ダンナの方の親戚分3個買った。 結婚当初は、随分親戚回りをしたが、今は3個あれば十分だと思う。 だと思う、と言うのは、ここ数年は帰省すると、義姉が「妹さん一人じゃ可哀そうだから」と言って、あたしを体よく追い払い、あたしを実家に帰らせる。 それで、あたしは自分の実家に行き、ダンナは自分の家で義姉と過ごす。 あたし自身もその方が楽だし、まあ、そんな流れで、親戚回りもそれぞれなのだった。 以前は帰省するたび手土産を買っていた。 しかし、義実家に誰も住んでいない時期もあり、手土産も買わなくなった。 それで、義姉が退職後、仙台の家に住んでも、手土産を買おうという気…

  • ワクチン

    新型コロナのワクチンは4回接種した。 あたしは必ず翌日熱が出る。 ちょっと熱があるかな?と思って体温を測ると結構高い。 自分が感じている熱以上に、出た数値が高かったりすると、さらに具合悪くなったりする。 それで38度後半くらいの数値だと、もうそれ以上は測らない。 さっきより火照って来たと思っても、39度や40度などの数値が出たらたえられないので、測らない。 解熱剤を飲むと、翌々日は熱は治まるが、体が重く、いつもの自分ではない。 それでも、インフルエンザのように、年に一度のワクチン接種なら耐えられるが、数か月おきに打たなければならないのは、もう嫌だ。 5回目は打つつもりはない。 だんだん、このワ…

  • 理解不能?

    コロナの感染の関係で、仕事が変更になっている。 変更内容は連絡文書に書いて出入り口に貼ってある。 しかし、相変わらず、年下さんをそれを見ない。 何度も見るように言っても見ない。 そして、仕事のやり方があたしと食い違い、あれっ?となり、『これこれでいいんですよね』と聞いてくる。 それで「連絡文書に変更すると書いてあったよね?」と毎度おなじみのやり取りが続く。 しかし、もともと、年下さんは聞くまでもない程の事でも聞いてくる。 これくらい聞かずに処理できるだろうということでも聞いてくる。 そして思った。 年下さんは連絡文書を読んでも、意味が分からないのではないか? 分からないから、読まないのではない…

  • 手指消毒

    昨日、スーパーで年下さんを見かけた。 あたしがレジの列に並んだ時、年下さんは会計を終え、サッカー台に移動した所だった。 あたしのレジの番まで5人ほどいた。 だから年下さんは、あたしより先に店を出るだろうから、顔を合わせることはないだろうと思っていた。 しかし、年下さんは品物をトートバッグに入れるのに時間がかかっている。 そこそこ多くの買い物をしたようだが、それにしても随分手間取っているようだ。 ここのスーパーはあたしが良く利用するのだが、年下さんは『あそこのスーパーは安いだけで、品物は良くない』と否定していた。 そんな風に店にケチをつけていた割に、だいぶ買っていた。 どんどん、あたしのレジの番…

  • ふるさと

    段々と年齢を重ねて来たからか、友人との会話でふるさとという言葉が出て来るようになった。 あたしにとってのふるさとは、もちろん仙台だ。 東京も大好きだし、結婚して東京に住むことになった時は喜んだ。 でも、東京はふるさとではない。 あたしのふるさとは仙台だ。 友人は小学校の低学年の時に、お父さんの仕事の都合で、仙台に来た。 生まれた場所は他県で、そこからまた別の県に行き、仙台が三度目の生活の場所だった。 生まれてから数年住んだ県の記憶はあまりなく、そのため、『強いて言えば二度目に住んだ県がふるさとかな?』と言う。 はっきりと、自分のふるさとは何県と言えないのが、もどかしいらしい。 実は、数年前にも…

  • やりたくない仕事

    新型コロナの感染者がいるフロアは、特定の職員のみが入っていて、あたし達は立ち入り禁止になっている。 立ち入り禁止になっているフロアに何かものを上げる時は、『これから〇〇を上げる』と内線で連絡してからエレベーターに荷物だけを載せ、上げる。 それは夏に感染者が出た時と同じである。 お茶を上げる係は障がい者のK君である。 K君に『内線で電話をしてから・・・』という事をやらせようとしても、彼には難しいので、電話はあたしなどがかける。 あたしが非番の日は、当然年下さんがやっていると思っていたが、ベテラン先輩が愚痴をこぼし、先輩がやっていることが分かった。 この程度の事を先輩にやらせるのは、あまりいい事で…

  • いつまで続くか

    最近の年下さんの態度がおとなしい。 あたしとちょっとでも考えが違うと、喧嘩を吹っ掛けるような態度で目を三角にして反対意見を言ってたくせに、その態度が控えめである。 ベテラン先輩に何か言われたか? ベテラン先輩とあたしが二人になると、自然と年下さんの愚痴になる。 仕事が遅いくせに、他人に厳しい。 誰かが休みでも、自分の仕事以外に余計な事はしない。 あたしやベテラン先輩が休みの人の仕事をしても、知らんぷり。 一日の仕事の中で、コロナの影響で変則になったことが一つでもあると、今まで通りにすればいい事も訳が分からなくなる。 こちらがフォローしてやっても、当然として受け止め、その恩を返そうとしない。 他…

  • 良かった!

    ちょっと朝早く起きて、Wカップを見た。 感激! 良かった!! 明日からひろみの冬のコンサートが始まる。 一般販売は売り切れていたので、転売サイトで買おうかどうしようか迷いに迷って、買わなかった。 転売サイトのチケット金額は良心的だった。 チケット代+送料くらい。 良心的な分、買いたいという気持ちは大きかったが、転売サイトは使ったことがないので、勇気が出ず、結局、諦めた。 今朝の日本戦は、その気持ちを払しょくさせてくれた。 歓喜! 良かった!! にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
西風さん
ブログタイトル
from 西風
フォロー
from  西風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用