7/17日のこと・・・午後から雨に祟られました。当初のレーダーでは5分後に止みますなんて表示だったのですが・・・次々に、ここだけ雨雲が沸いて来る感じで、なかなか止みませんでした。やみ間にハウスで作業してたら、もの凄い雨で滝のように水が入って来ます。激しすぎて、外に出てビニール閉める事も出来なかった・・・2時間で3mmほどの降水でした。その後は、一気に晴れ上がって蒸し暑い!午後から堆肥撒いて、ロータリー掛け...
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。
こちらもカテゴリー訳のため過去記事放出~4/26日のこと・・・もう20年ほど前に兵庫のかよさんからゆずを頂いてから定番のゆずポン。ゆずを頂いてから一気に処理するのは大変なのでゆず果汁として300ccをレトルト保存してます。今年の分、あと4袋になりました。日本酒200ccみりん200cc醤油200ccを加えて、午前中昆布に漬けて置きました。昼飯食べてから、極弱火で30分程度で沸騰させました。タイミング良く現場から注文してた高級...
4/27日のこと・・・森の気象状況最低気温 8.6 04:58最高気温 25.3 13:42最大風速 7.0 南 03:34現場付近のアメダス地点最高気温 22.9最低気温 6.4最大風速 8.9 南朝から快晴~前日と比べても緑が一気に濃くなって来ました~日中は暑くてTシャツ1枚でした。比較の為に調査終了時の写真を先に掲載~早めに地点に入ってのんびり納豆ご飯食べました~まだ冷麺の準備無...
カテゴリー分けしたいので過去記事になります。4/26日のこと・・・多分、5,6年前にスギナ掘りして移植した行者ニンニクゾーンかなり株別れが進んで増えてます。10坪程度が行者ニンニク専用ゾーンになってます。数えた事はありませんが・・・多分、数千本~前日、雨がシトシト降ったので椎茸がもの凄い事になってました~椎茸担当の息子が収穫~ギリギリ開ききる前に収穫出来ました~形の良い物は、GWにやって来る孫っちの為に冷蔵...
4/26日のこと・・・最低気温 7.3 00:20最高気温 20.8 14:12最大風速 13.3 南 15:12現場付近のアメダス地点最高気温 22.7最低気温 6.9最大風速 10.6 南東宿を出るときは快晴でした。6時過ぎですが、散歩やランニングをしてる人が多い街です。峠に差し掛かると濃い霧が掛かって視界が悪い~てっぺんが待ち合わせ場所~ガスが晴れそう・・・風が強くて寒か...
4/26日のこと・・・14時前に出発しようとしたらかみさんがチャミの散歩に連れ出すのとかぶりました。首輪の辺りの抜け毛が気になるとハーネスに取り替えてました。Before写真撮り忘れたのですが・・・4月頭に、砂利撒いたのがタイヤでまき散らされてたのが気になってました。雨上がりでタイヤで踏んでくれれば落ち着く?雪かきスコップ、車に積みっぱなしだったので砂利を集めてみました。痕跡だけだと解りにくい~この後、更に10...
4/25日のこと・・・森の気象状況最低気温 7.3 21:21 最高気温 14.8 10:27最大風速 11.7 南 10:34降水量 9.5現場付近のアメダス地点最高気温 13.1最低気温 7.5最大風速 11.0 南南東降水量 9.0昨夜から本格的に降り続いてました。朝飯前にハウスの様子を確認~手前キュウリに、奥がカボチャ!いつでも定植OKです。あと4日待っ...
4/24日のこと・・・森の気象状況最低気温 6.6 00:29最高気温 12.8 14:15 最大風速 11.8 南南東 13:53降水量 5.5現場付近のアメダス地点最高気温 17.4 最低気温 2.8最大風速 7.9 南南西快晴で冷え込んだ朝でした~現場では柳が芽吹いて綺麗でした。そこにやって来たハシブトガラ~なかなかシャッターチャンスが難しい・・・しっかり羽根を広げ...
こちらも過去記事放出~4/21日のこと・・・今季、葛西さんからハスカップ増やしたいと要望がありました。挿し木を自分でやっても、なかなか難しくて苗を提供するのは断って1週間ほど前に、枝を剪定して100本分位進呈していました。チャミの散歩中に、ふと思い付きました。10年以上前に、数百本挿し木して何とか増やした10本程度が大きくなって移植しないと間隔が狭くなってるのです。本数少なくしても、木が大きくなってるのでわが...
4/23日のこと・・・森の気象状況最低気温 1.8 04:00最高気温 15.2 14:27最大風速 8.6 南東 15:08現場付近のアメダス地点最高気温 13.5最低気温 3.1最大風速 8.2 南南東 朝から曇り空・・・朝飯はキノコカレー丁度、見たい方向から風が強く吹いてくるので風を避ける事が出来ません。真冬並のダウン着込んでしのぎました。昼飯食べる時だけは車の向きを変...
過去記事放出です。4/20日のこと・・・この日の風は常時10mオーバー曇りがちで寒い一日でした。玉ねぎ定植中に、目に砂が入って散々でした。昼飯、息子が作ってくれてると思ってたのですが・・・仕方無いので、手間の掛からないザルうどんにしました~常連さんからコーヒー注文入って、在庫確認すると葛西さんの分が在庫切れ間近!この後8連戦控えてるし・・・悩んだ結果、長ネギ植え付けは諦めてコーヒー焙煎する事に・・・ロブ...
4/22日のこと・・・森の気象状況最低気温 1.5 05:15最高気温 14.7 12:55最大風速 8.9 北 14:53現場付近のアメダス地点最高気温 15.3最低気温 3.6最大風速 12.1 北西曇りの朝でした。宿のすぐ前がコンビニで集合もコンビニだったので、早めに出て弁当で朝飯済ませました。 地点は携帯圏外でラジオも入らない山奥でした~天気は良くなったけど、...
4/21日のこと・・・長ネギ定植終わってから、ニンニク、玉ねぎ、アスパラにEM菌薄め液と液肥を散布しました。全部で10Lを2回です。アスパラ畝に散布してると、数本小さなアスパラ発見~:*.;
4/21日のこと・・・森の気象状況最低気温 4.8 00:51最高気温 14.7 12:46 最大風速 11.3 北北西 12:57現場付近のアメダス地点最高気温 13.9最低気温 6.2最大風速 11.1 北北東この日も曇りの朝でした。チャミの散歩中に前日定植した玉ねぎ見ると萎れてました~>__...
4/20日のこと・・・10:30には4本目のマルチ張り終わってました~息子が軽トラで行者ニンニク採りに出かけてるのでバケットにローリング穴開け器乗っけて出撃~丁度、そのタイミングで息子が沢山収穫して鼻息荒く帰って来ました~バケットを指さして「なんの拷問器具」この時、軽トラに積み替えて動くべきでした。トラクターのボンネットに持ち手金具が接触してたのですが現地に到着して確認すると、塗装が剥がれてました~(T_T)制...
4/20日のこと・・・最低気温 3.9 20:44 最高気温 10.8 11:08最大風速 12.0 北 12:33朝は曇りでした。ジャガイモ畝作る為に堆肥すくいました~1週間位前にユンボで草処理してましたが・・・枯れ草も一気に処理する作戦~思いのほか、上手く行ったので全面的にやって見ました~調子に乗って、こちらの通路も~地面が固まってる所は無理がありました。本日の予定地にバケット5杯運び...
4/19日のこと・・・4月頭に斉藤さんからもらい受けた、約50年前のトラクター古いので、椅子がボロボロだったのです。ちっちゃいトラクターの時には簡単に交換出来たので何にも考えずに同じ椅子を購入。数ヶ月で1000円も高くなってました。(T_T)しかし~今回は、かなりの加工が必要です。取り付け部分の形もサイズも全然違うのです。近所のホムセンでは金具を売って無かったので出張の際に、大きなホムセンで使えそうな金具購入して...
4/19日のこと・・・最低気温 5.7 20:31最高気温 14.0 14:16最大風速 9.6 北北西 16:01あれ?ちょっとピンボケじゃん~>_...
4/18日のこと・・・集合場所から1時間ちょっとで帰宅です~駒ヶ岳は雲ってますが・・・前日の雨は乾き始めています。まずはハウスの確認~トマト、早いのは定植サイズになってます~かぼちゃとキュウリも~なす、ピーマンなどはまだまだ~気になってた4/2日に種まきしたニンジン畝に向かいます。手前は、菊芋です。風も穏やかなので、ビニトン解放して見ました~端っこは、ビニトンからの雫が集まるので無事に発芽してます~ビーツ...
本日午後から日高方面に移動。移動日込みの8連戦となります。苗が心配ですが・・・その後は、畑仕事優先して、現場は2週間断ってます。本文は4/18日のこと・・・森の気象状況最低気温 3.6 04:42最高気温 14.4 13:54最大風速 5.2 北 13:27現場付近のアメダス地点最高気温 15.3最高気温 8.8最大風速 15.3 8.8朝の集合は6:30ですが・・・...
4/17日のこと・・・森の気象状況最低気温 5.7 03:47最高気温 11.6 11:00最大風速 4.5 北北東 09:22降水量 9.5現場付近のアメダス地点最高気温 12.9最低気温 9.3最大風速 7.4 東降水量 8.0たまにやみ間はありましたが・・・ほぼ一日中雨でした。雨が弱くなった時を見計らって外に出ます。この日は牛タンカレー口に...
4/16日のこと・・・最低気温 3.4 01:37 最高気温 14.0 11:16 最大風速 6.0 北 13:42現場付近のアメダス地点最高気温 14.5最低気温 9.7 最大風速 10.5 東一日中曇りでした。前日が夏日になろうかと言う猛暑でしたがこの日は体感マイナス?定点に入る前にあちこちで開きかけたこぶしの花を見かけました。もう少しで見頃!朝飯は安物の中華丼~昼飯のラ...
4/15日のこと・・・午前中に、汗だくになりながら里芋植え付けして14時前に出発しました~対岸、室蘭方向はガスで曇ってます。隣町のスーパーで食材買いだしします。行者ニンニクがもの凄い値段で売られてました。こんなん買う人いるのかな?わが家では、この10倍以上を一度に消費します。昨年の様子はこちら!峠道の路肩には、まだ残雪が・・・遠くの高い山は真っ白です~のんびり走って80km弱燃費も良いですよ~18時過ぎに夕焼け...
4/15日のこと・・・最低気温 5.8 03:22最高気温 23.2 12:59最大風速 6.1 南 01:02現場付近のアメダス地点最古 20.2最低気温 2.8最大風速 9.1 西南西 4月に入って2週間、雨無しの日が続いてます~本日は観測以来4月としては最高気温を更新したらしい~7月下旬の気候らしい・・・昨年の里芋、種芋は発泡容器に入れて室内保存でした...
4/14日のこと・・・誕生日は4/16ですが・・・現場に出てるので、前祝いで息子が高級焼き肉店を予約してくれました~:*.;
4/14日のこと・・・最低気温 1.1 03:06最高気温 22.8 14:44最大風速 6.1 南西 14:38前日以上にガスの濃い朝でしたが・・・お日様が勝ちそうな予感がしてました。息子が休みなので、チャミは息子に任せて8時前には出勤~行きがけの駄賃に、堆肥周りの草取もします~20分程で完了~手作業では、もっと時間掛かりますね~かみさんに手伝って貰って最後の草山収穫しました~一回で済ま...
4/13日のこと・・・最低気温 0.2 03:52最高気温 12.5 16:00最大風速 5.3 北 13:41日の出はあったのですが・・・5:30には海からガスが押し寄せて来ました。チャミの散歩から帰ったタイミングで葛西さんに捕まってしまい30分もロスタイム~ユンボのバケットからレーキに取り替えて10時には作業スタート!なんたって、歩くより遅いユンボ・・・目的の草刈りばまでは5分も掛...
本日、午後から3泊4日の出張です。朝から暑くて汗だく作業終えて、無事に宿入りしてます~本文は4/12日のこと・・・午前中でヤン坊も無事復活したので午後からは、気になってた自然薯掘り返します~コンポストの奥に見える支柱が、埋め込んだ箱の目印です。後で、葛西さんの畑も整地するので、奥の畑のデコボコにも注目!ユンボで3方向を掘り返しました。今回はトロ箱壊す事はありませんでした。(^^ゞ一番上の箱には土がたっぷ...
4/12日のこと・・・最低気温 3.1 21:03 最高気温 11.5 16:11最大風速 5.1 北 12:40朝は、低くガスが垂れ込めてました。この日、チャミは普通に起きて来ました~歩き始めて、すぐに道草食べるのが最近の日課!写真は、カラ類が食べこぼしたひまわりの種の山です。朝の落花生浸水はすでにUPしてます~作業終わって、外見ると斉藤さんのばあちゃんの車...
4/11日のこと・・・出張に出る前は蕾だったキクザキイチゲが満開です~カタクリも開花宣言~連日の暖気で、椎茸も出て来ました~ちっちゃい~隙間から出て来て潰れてるものありました。最下層のは、下の木が潰れて地面に接してました。その分、水分が補給されてたか?枯葉に隠れてるの見つける事が出来ました。連日、じょうろで水やりしてます。台木がボロボロなので、2組とも組み替えることにしました。一旦、全てどけて下に古く...
4/11日のこと・・・最低気温 2.2 00:21最高気温 11.8 09:14最大風速 7.5 南東 01:094月に入って晴れの日が多い~地面が乾いて、砂嵐が心配になってきました。陽射しが強くて6時にはハウスのビニール開放しました~僅か3日留守しただけなのに、苗の生長が凄い~かぼちゃとキュウリは葉っぱが大きいので、別の皿に移しました。4日前に娘のところに大きなほうれん草持って行ったのに・...
日付前後しますが・・4/12日のしごと、先出しします~4月に入ったら落花生の準備しようと思ってたのに忘れてた~前日の、ユンボさんの記事見てあわてて冷蔵庫から出しました~種の良いのから数えながら300弱だったのですが・・・ほぼ全部だったので、途中で数えるの辞めました。水に浸して発根させます。水を吸って膨らむので満杯になるはず~乾燥防止にペーター被せようと思ったのですが・・・ケチって新聞紙にしました~(^^ゞ...
4/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 -1.6 05:35最高気温 10.5 13:46最大風速 12.5 南西 12:14現場付近のアメダス地点最高気温 9.1最低気温 -0.8最大風速 11.6 西北西最終日は良い天気~残雪の残る林道・・・前日ランクルが入って道を付けてくれてました。朝はまだ気温が低いから雪が固くてエスティマでも入る事が出来たのです。朝飯は高級レトルトカレー...
4/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 1.2 20:23最高気温 6.2 02:28最大風速 12.9 北北西 11:39降水量 0.7現場付近のアメダス地点最高気温 5.4最低気温 2.8最大風速 14.2 北西前日は夕焼けも綺麗だったのに~朝から曇ってました。前日は、Googleのナビで集合場所に向かいましたが・・・この日は、車のナビに任せてたら結構...
カテゴリー分けしたいので4/6日の仕事、放出です。月に2回の整体の日ですが・・・待ち時間の間に畑の見回り・・・こちらは先住民が植えてたキクザキイチゲ!翌日くらいには満開になりそう~福寿草は満開~カタクリは、まだ蕾ですが・・・日に日に葉っぱも大きくなってました。行者ニンニクも食べ頃のが沢山出て来ました~20数年前に、心ない人が根っ子ごと掘って山に散らしてたのを持ち帰って植え付けたのがきっかけで株別れした...
4/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 -1.2 02:42最高気温 9.8 12:03最大風速 5.7 北北東 11:54現場付近のアメダス地点最高気温 17.7最低気温 3.1最大風速 12.7 東前日は夕陽が綺麗だったのに・・・朝になるとガスが掛かってました。現場近くに宿が無いらしく、宿から集合場所までは40分も掛かります。札幌から近いので、別荘地が沢山ありまし...
4/7日のこと・・・午前中で古いトラクター無事に稼働して洗車も済ませたので、余裕のよっちゃんでした。昼飯、息子は函館に遊びに出てたので孫っち子守の時に仕入れた韓国ラーメンを食べることにしました。かみさんはコラーゲンおいらは熱ラーメンです~熱ラーメン!タイトル通り、スープが真っ赤で半量で抑えて正解でした。残りは、サリ麺で使います。コラーゲンたっぷりラーメン~日本のインスタント麺は1食80g前後が標準なので...
4/7日のこと・・・最低気温 -1.0 03:55最高気温 12.4 15:41最大風速 6.7 北北西 10:10朝は快晴だったのに・・・6:30頃から海霧が一気に押し寄せて来ました。陽射しがあると8時にはハウス開放しないと30℃超えてしまいます~ズッキーニと自家採種ジュエルが一気に発芽してました~前日道普請も無事完成させたので、お駄賃のトラクター回収に出かけました。動かす為には、周辺の整理をしないとア...
4/6日のこと・・・午前中に道普請けり付けたので菊芋植え付けの準備開始!堆肥、かなり残量が怪しくなって来たので節約します。バケット1回分だけ~ロータリー2回掛けました~一旦、車庫に帰ってマルチャー取り付けて再出撃!念のため、畝立てガイド張って目印にしてます。発泡容器に入れて、れーこちゃんで保存してた種芋既に芽が出始めてます。20個の種芋無事でした~菊芋沢山出すぎて、完全に値崩れしてます。売っても知れてる...
4/6日のこと・・・最低気温 1.3 23:32最大風速 14.4 13:05最高気温 10.1 南東 11:47この日も快晴でした~前日、夕方にロータリー掛け2回やって見たのですが・・・まだまだ、根っ子が固まりになってて、踏み固めてもデコボコになりそうだったのです。朝からトラクター出してロータリー掛けして見ました。更に2回追加してます。バック移動で足跡付けたく無いので、そのまま前進して遠回りしてる...
4/5日午後のしごと・・・畑の地下深くの凍土も溶けてる様なので今の内に少しでも畑仕事進めておかなきゃ~ハウス横は、日頃メンテが必要ななすびやピーマンなどの定位置になってます。前日、12回もバケットで堆肥まいたのでかなり減った気がする~サラサラ堆肥なので、均等にまけるの期待してたのですが・・・やはり、バケット揺らして均等撒きは難しい~4回ばらまいて、推定1tの堆肥散布してます。途中で気が付いて、小さいハウ...
昨日午後から移動開始・・・孫っちに野菜など届けて、札幌近郊の現場に入ってます。3泊4日!いよいよ本格的に本業が忙しくなって来ました~本文は4/5日のこと・・・最低気温 -1.1 00:15最高気温 11.4 13:11最大風速 11.3 北西 11:06晴れの日が1週間続いてます。前日、諦めた道普請やろうとしたらもう一カ所、掘れてる場所が気になった。高い部分を掘って、低い所に敷き詰めました。草の根っ子は...
4/4日のこと・・・電動回転鍋が頑張ってくれてる間に道普請です。外に出るとチャミが布団引っ張り出して寝てました。(^^)山奥にある採石場、まだまだ雪が残ってます~受付に行くとキツネが居座ってました。もう少しUPと思ったら逃げられた~餌やりしてる人にしか懐いて無いみたい~去年、0.3で1200円。全然足り無かったので、0.5でお願いしたのですが2000円も取られた~しかも、全然少ないし~20年以上前から通ってますが、...
4/4日のこと・・・最低気温 -1.0 22:51最高気温 9.2 12:52最大風速 7.5 北 16:47駒ヶ岳の麓には薄くガスがたれ込んでました。2階の育苗スペースサツマイモも順調におがってます~最低気温-1℃前後で霜も降りる日が続いてますが・・・3重ハウスではプラス5℃前後でこらえてくれてます。育苗スペースから3トレー追加しました。22年採種の夕顔の発芽が不調だったのです。追加撒きしようと思ったら...
4/3日のこと・・・前日、ロータリー掛けして軽トラで踏みつぶして道普請したのですが・・・この傾斜部分が上手くいってませんでした。写真だと、解りにくいですが、右側がかなり低くて、結構おっかない傾斜なんです。ついでに、かなり深かった水たまりも平しました~ユンボで削って、排土板で土を移動しながらキャタで踏み固めました。最後に軽トラで踏み固めて終了~反対方向にも、もの凄い山があるんだよなぁ~範囲も広いので、...
4/3日のこと・・・最低気温 -1.8 04:12最高気温 9.7 15:05最大風速 5.7 北 12:35この日も良い天気でした~チャミが絶賛毛代わり中で、散歩途中にせっせと抜いています。この日はブトガラス2羽がやって来て、抜いた毛を嘴で集めてました。産座に使うのでしょう~UPで撮ろうと近づいたら飛ばれてしまった~散歩終わって9時には作業開始~とりあえず、にんにくゾーンから手前部分・・・沢山ある...
4/2日のこと・・・前日、ばあちゃんに捕まって1年間使えなかった畑を耕して欲しいとお願いされました。じいちゃんが病気で動けなかったので、ほたらかしになってしまったのです。Afterたいした傾斜に見えなかったのですが・・・耕した部分に片輪被せるので、かなり斜めになっておっかなかった~こちらは、数年間使って無かったみたい・・・どちらも草もデコボコも凄くて縦横に3往復して、平しました。そこに向かう道!Before写真撮...
4/2日のこと・・・最低気温 -0.9 04:38最高気温 8.4 14:36最大風速 13.3 西南西 12:20ちょっと雲の多い朝でした。庭ではクロッカスと福寿草が競ってました~行者ニンニクも~散歩から帰ったチャミは芝生の上で日向ぼっこ~前日14時過ぎから堆肥まいてロータリー掛けしました。7穴マルチ張りました~ニンジンと一緒に大根も少し撒きました。ビーツもまき時OKでした。軽トラにビニトン張る準備...
4/1日のこと・・・最低気温 -0.9 04:38最高気温 8.4 14:36 最大風速 13.3 西南西 12:20天気は良いけど・・・風が非常に強い一日でした。チャミの散歩しながら、現在の畑の様子を撮りました。こちらは購入種のホワイト六片。まだまだ冬眠のままです。こちらはわが家のホワイト六片。出来が悪く小さな種を植え付けてます。奥の方は玉ねぎの越冬栽培。草堆肥山~積み上げた当初と比べると1/10位に...
3/31日のこと・・・最高気温は二桁が遠いですが・・・陽射しがあるとハウス内は30℃超える様になりました。この日から、二重ハウスも開放開始~EM菌増殖初めて、約3週間・・・香りも糖蜜感が減って来たので、多分大丈夫~4Lペット1本を20Lタンク2つに分けて、糖蜜1lづつ投入して更なる増殖始めました~これが完成したら400Lのタンクで増殖します。EM菌使うのに、水道水使ったら負けるんじゃね?面倒ですけど、近所の湧水汲んでハ...
3/31日のこと・・・最低気温 0.3 05:43最高気温 6.9 14:04 最大風速 13.5 南南西 17:36降水量 7.5朝は晴れてましたが・・・夜になって激しい雷雨でした。春になって福寿草も沢山咲いてます~行者ニンニクも芽を出し始めました~暖かくなって、ちょっと油断すると頭立ち菜が大きくなりすぎます~ほうれん草も山盛り収穫~二階でポット上げしたトマト苗などハウスに移...
3/30日のこと・・・最低気温 1.8 23:38最高気温 8.0 09:46最大風速 17.3 西南西 12:48降水量 13.01時間 4.010分間 2.0予報では晴れだったのですが・・・午前中、何度も通り雨にやられてしまいました。2階の育苗ゾーンキャベツの葉っぱが数本枯れてて、留守中に息子水やり忘れてた日があった模様ですが・・・ま、完全に枯れては...
27日17時には岩見沢に到着~孫っちの家から30分掛からない近さです。流石豪雪地帯・・・大きな雪山は2m超えてます~アルミスコップで雪割りしようとしましたが・・・積み上げられた雪は固い!アルミの方が負けそうで、あまり出来なかった。年末に剪定して踏み固めた所は、少し雪が少なくなってました。豪雪地帯なので、地面が凍る前に雪が積もっています。雪を掘ると、サラサラの土が出て来たので、融雪剤代わりに散布しました。2...
3/29日のこと・・・最低気温 1.9 04:32 最高気温 14.2 14:00最大風速 11.7 南南西 13:28降雨量 8.5朝から風雨が強かった・・・この日は、パパもママも早めに出勤と言う事で9時前には到着~暫く遊んで10時開店の水族館に出かけました~ゴマちゃんのもぐもぐタイム~終わってからも沢山遊んで貰いました。動画も沢山あるけど、割愛・・・ドクターフィッシュ体験も出来ました~角...
「ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?
7/17日のこと・・・午後から雨に祟られました。当初のレーダーでは5分後に止みますなんて表示だったのですが・・・次々に、ここだけ雨雲が沸いて来る感じで、なかなか止みませんでした。やみ間にハウスで作業してたら、もの凄い雨で滝のように水が入って来ます。激しすぎて、外に出てビニール閉める事も出来なかった・・・2時間で3mmほどの降水でした。その後は、一気に晴れ上がって蒸し暑い!午後から堆肥撒いて、ロータリー掛け...
7/17日のこと・・・最低気温 19.8 04:49最高気温 27.4 09:41最大風速 6.0 北北西 11:36降水量 3.0相変わらず、雲が多くジメジメの日が続いています。チャミの散歩してたら、自然薯のカラス対策に張ってたテグスが食いちぎられてるの発見!(T_T)地面に千切られたテグスが散乱してます。アーチのトップにもテグス張って対策してたのですが、ツルが伸びて、殆ど役に立たなく...
7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 19.7 05:47最高気温 28.6 13:21最大風速 5.2 南 22:19降水量 4.5現場付近のアメダス地点最高気温 25.8 最低気温 20.4最大風速 6.7 南南西降水量 20.01時間 14.010分間 4.5現場並みの雨が畑に欲しかった・・・わが家ではお湿...
本日、午後から3泊4日の出張です。相変わらず天気が悪い予報。レスポンス悪くなります。 本文は7/15日のこと・・・森の気象状況最低気温 20.3 00:46最高気温 27.6 11:22最大風速 5.8 南 20:00ポツポツ降ったけど、雨量計では観測されなかったらしい・・・まるで降る降るサギでした。現場付近のアメダス地点最高気温 26.1最低気温 20.6 最大風速 ...
7/14日のこと・・・森の気象状況最低気温 14.6 04:41最高気温 26.2 14:26 最大風速 8.6 南南西 09:23現場付近のアメダス地点最高気温 24.9最低気温 17.6 最大風速 9.5 南東降水量 4.04時の空~一瞬、気候雲かと思うような雲が出てました・・・先行き暗い雲が広がってます。比較的、いい流れで現場に到着~台風の影響なのか?風が...
7/13日のこと・・・最低気温 10.9 04:11 最高気温 24.2 17:27 最大風速 5.5 北 12:31午前中、草刈りしてもあまり汗かかなかったのに・・・夕方に最高気温でした。日陰で休んでると涼しいけど日向に出ると汗だく~かみさんの収穫~1週間程前から目を付けてた旨トロナス採ったど~浜ニューも今季初収穫でした~朝飯前にトマトの整理しました~今季は、特に花芽をこまめに摘んでます。中玉ト...
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/18日のこと・・・隣町は、結構な降りだったのに・・・森は全く降っていませんでした。...
7/18日のこと・・・森の気象状況最低気温 19.4 04:39最高気温 27.7 12:00最大風速 5.2 北北東 09:34現場付近のアメダス地点最高気温 28.0最低気温 21.0最大風速 5.9 東南東降水量 0.54:30に起きた時は雨が降ってました。予報は大外れ~朝の収穫写真が届きました。出かける日に、収穫するようにお願いしてた夕顔3日も遅れて巨大化してます...
7/15日のこと・・・長ネギゾーンの雑草が気になってました。そろそろ土寄せしても良い頃~まずはロータリー掛けして草処理~隣の玉ねぎゾーンは収穫した後でロータリー掛けと思ってたのですが・・・雑草見ると我慢出来ません~中生、8割方倒れて来ました。倒伏してからも肥大は続く様でわが家の玉ねぎとしては、初めての大成功~今までは、小さいの越冬栽培に回す事が殆どでした。週末には収穫やなぁ~ジャガイモ通路もやりました...
7/17日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.7 22:08最高気温 25.0 13:15 最大風速 4.7 北北東 11:44現場付近のアメダス地点最高気温 30.0最低気温 20.2最大風速 7.4 東曇りの予報だったのですが・・・日中は風も穏やかで暑かった~初日に購入した氷1.1kgを保冷ポットに入れて冷蔵庫で保存してます。現場中はクーラーボックスに入れてるので、24時間た...
7/12日のこと・・・春から何度も手を入れてた斉藤さんの畑!最後にロータリー掛けしたのは5/19日でした。2週間ほど前から確認はしてたのですが・・・万が一、種まきした後で雑草に負けてるだけの可能性も無い訳ではないので、確認してからと思ってて、なかなか会えなかったのです。30分ほど頑張りましたが・・・草が凄すぎて綺麗にはなりません。草が枯れた頃にもう一度やりましょう~ロータリーには雑草が絡みついてます~逆転PTO...
7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.7 04:28最高気温 26.2 13:52最大風速 6.5 北 11:34現場付近のアメダス地点最高気温 28.7最低気温 18.2最大風速 8.0 東南東曇りの朝でした・・・遠望地点に到着しましたが・・・かすみが酷くて3km先の個体が識別出来ない(T_T)役に立たないので、下界に降りてサポート上は風が適度にあって涼しかったのですが...
7/15日のこと・・・チャミ13歳最近、耳が遠くなって来た気がする。寝てる写真撮らせてくれる事が増えて来ました。午後から次の現場に移動しました。70kmちょっと・・・買い物3件寄ったので3時間掛かりました。定宿に入ったら、まさかの予約聞いて無いって~色々状況説明して、宿のミスと認めて貰って禁煙の特別ルームしか残って無いって・・・最上階に移動するとロビーからして、ちょっと豪華!無駄にダブルのベッドとセミダブルの...
7/15日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:12 最高気温 25.9 14:52 最大風速 5.7 北 12:35現場付近のアメダス地点最高気温 28.9 最低気温 16.4最大風速 6.4 東南東 雲の多い朝でした・・・朝の収穫~朝飯食べ終わったら草刈り~何故か?撮った筈の写真、数枚消えてた・・・電牧周辺の草がおがって電牧に触れてました。そのせいなのか?コントロ...
7/14日のこと・・・草堆肥切り返して、EM菌をたっぷり散水した後・・・EM菌長い事放置し過ぎてオリが貯まってた集水タンクを洗車機使って洗いました。天井部分、洗車機のノズルが長すぎて届かない・・・小さなバケツで洗車機久しぶりに使いました~タンク洗うのに1時間も掛かってしまった・・・今度は井戸から水を汲みます。こちらは10分程度で満タン~長ネギ、玉ねぎゾーンに散水して貰いました~その間に、再び堆肥山の踏みつけ...
7/14日のこと・・・最低気温 14.9 03:40最高気温 27.0 14:34 最大風速 5.4 西 15:204:30に起床~前日、夕方に草堆肥の切り返し始めてたのですが・・・やっぱラジエターの調子が悪くて、クーラントが沸騰してたので中途半端にして放置してたのです。雨の予報も無いので、そのまんまにしてたのが失敗でした。朝露が凄くて椅子の上に水たまりになってました。その写真は撮り損ねて、手袋で拭き...
7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...
7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...
7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...
7/12日のこと・・・最低気温 17.2 23:58 最高気温 27.0 13:52最大風速 8.4 南東 06:53朝から暑い~前夜、遅かったので5:30の写真です。里芋の葉っぱが大きくなって、ビニトンカットを徐々に進めてます。朝の収穫~更にドン!水なすがツヤツヤで収穫目前・・・朝飯に初オクラ~:*.;
7/11日のこと・・・曇りの20時前ですが・・・ギリギリ明るい内に帰宅!スマホカメラの性能が上がって、薄暗くてもそれなりに撮れます。レタス、4日前とは明らかに大きくなってます。連休で、孫っち来たら帰りに持たすべ~オクラ、いくつも実が付いてますよ~:*.;
7/11日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 23:56最高気温 26.7 15:46最大風速 8.1 南東 14:20現場付近のアメダス地点最高気温 23.3最低気温 14.5最大風速 7.7 西北西 4:30の空~朝日が窓に反射して眩しい~しかし・・・現場に向かう途中は濃霧でした。集合場所に早く着きすぎたので、朝飯食べて昼のそうめん用に錦糸卵作りました。定点は巨大な公園で、...
6月に書きかけ保存で残ってた記事・・・やることが多くて、UP出来ないままになってました。この後20日以上経過してますが・・・まだまだ土の上に戻せない状態です。本文は6/23日のこと・・・2時間ほどで、浸透マスの作業は諦めたので、出発までの空き時間で行者ニンニクゾーンの草取しました。20数年前、山で保護した10株程度をここで育て始めたのが行者ニンニクのスタートです。今では数千株に増えてます。ここ数年は、こちらの...
7/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.0 04:38最高気温 26.1 15:34最大風速 6.3 南東 15:47現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 16.6 最大風速 8.0 北西4:30の空~前日買って、車の中のクーラーボックスに入れてた氷!2/3位に減ってます。朝飯、コンビニ弁当で済ませました。本日は遠望定点!陽炎が無ければ10km先のワシも追跡出来ます~午前...
7/7日のこと・・・午前中は雨が降ったり止んだりでトマトの製枝と玉ねぎの冷凍加工と内業で時間つぶししてました。午後からも小雨が降り続く蒸し暑い天候でしたが・・・娘から、バードコール用の小枝が欲しいと要請があったので渋々作業に出ました。敷地外の雑木ゾーンを目指しましたが・・・どの方角も漆に阻まれて断念・・・JRの敷地に入って、桑の木中心に枝採りしました。むちゃくちゃ暑くて、デロデロになりました。樹種判定...
7/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.1 23:40最高気温 22.9 10:36最大風速 6.2 南南東 10:16降水量 5.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.4最低気温 18.1最大風速 6.4 北西朝から暑い~コンビニで氷仕入れてました。1.1kg220円2Lの保冷ポットに入り切りませんでした。プラス350のポットで全部入りました。1時間ほどは日陰で...