7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 19.7 05:47最高気温 28.6 13:21最大風速 5.2 南 22:19降水量 4.5現場付近のアメダス地点最高気温 25.8 最低気温 20.4最大風速 6.7 南南西降水量 20.01時間 14.010分間 4.5現場並みの雨が畑に欲しかった・・・わが家ではお湿...
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。
5/28日午後のこと・・・昼飯食べてから庭の草刈りやります~庭のハスカップ、花が終わって実になってる木も多い~前日に、ハスカップゾーンの写真撮って置きました。1週間程前に草刈りやったのに~定植して10年目くらい?ポポーの花、昨年から確認してますが、昨年は実が付きませんでした。下から撮って見ました~今の所15個ほど確認してます。今年こそ食べれるかな?チャミは車も恐れないのですが・・・草刈り機も全然恐れてくれ...
5/28日のこと・・・森の気象状況最低気温 9.4 24:00最高気温 14.5 12:29最大風速 8.8 西南西 05:46深夜に1mmの降水現場付近のアメダス地点最高気温 14.9最低気温 8.7最大風速 8.1 北北西曇りの朝でした・・・今季の落花生、第一弾は浸水が早すぎて低温で全滅。。。メルカリで購入した第2弾はネズミに食われて壊滅的状態です。なんとか3株だけ...
5/27日のこと・・・13時台には4mmの降水でしたが・・・時々晴れ間と虹も見えて、ハウス開け閉めが忙しい~それらは、かみさんに任せておいらは焙煎ルームに閉じこもり葛西さんのコーヒー焙煎してました。スケジュール考えると、この日やらないと在庫切れ間近でした。コロンビアスプレモを一番の浅煎りに・・・全てブレンドするとこんな感じ~620g×5回の焙煎でした。焙煎前に、冷却用の掃除機フィルターをパイプユニッシュ溶液でも...
5/27日のこと・・・最低気温 10.2 04:33最高気温 18.9 17:10最大風速 19.7 南南西 14:05降水量 8.7前日の予報だと4時から雨でしたが・・・全然降ってませんでした。朝晩のルーティン、玉ねぎの頭立ちカット、自然薯の穴開けアスパラ収穫です~連日、気温が低いので、益々低調なアスパラ・・・8時頃からやっと雨が降り始めました。雨の日はのんびりハウスでトマト整理~吊り紐は3/...
5/26日午後のこと・・・朝の内10m前後と吹き荒れてた風も徐々に弱くなって、平均風速4mほどになったので午後には植え付け出来そう~軽トラに、苗や資材を積み込んで準備しました~右側2列が購入の「おおもの」なのですが・・・左のセルトレイは21年産のわが家の「おおもの」発芽率期待出来ないと思って、残り全部蒔いたのですが・・・購入種より発芽率良かった~前日午後にN様手伝いに来て下さる事が確定したので、畝の準備だけ...
5/26日のこと・・・最低気温 7.6 02:24最高気温 18.1 14:54最大風速 10.5 南南西 07:53薄曇りの朝でした。朝から風が強い~この日、トウキビ定植&ビニトン張りにN様手伝いに来てくれる事になったのに・・・かなり残念な状況です。毎朝のルーティン玉ねぎの頭立ちカットしてます。カットしてもカットしても伸びるのは止めないので最後はかなり太くて固いのカットになります。アスパ...
5/25日のこと・・・出張と畑仕事が忙しくて、チャミの散歩は家人に任せっきりでした。この日、かみさんはばあちゃんの畑手伝いに行ったので仕方無く散歩に付き合う事にしました。5/12日に捨て撒きしたらうっちゃんから貰った5年以上前の種が発芽してました~結構な発芽率じゃね?UPにして見るとアブラナ科が多い印象・・・ヨモギなどの雑草も頑張ってます~雑草に負けずに収穫まで行けるのか?どちらかと言うと種取りに期待してま...
5/25日のこと・・・最低気温 7.7 04:20 最高気温 17.3 15:08最大風速 12.2 北北西 03:31曇りの朝でした・・・ハウストマトには沢山、実が付き始めてました~ミョウガも沢山芽が出始めました~行者ニンニクにも花が咲き始めてます~現在のアスパラゾーン~右側4畝は種から育てて3年目で細いながら収穫始まってます~途中で消えた株も沢山あって何度も移植してますが・・・畑のあちこちに...
こちらも過去記事放出~軽トラダンプの購入は16年4月の事でした・・・もう8年?その間の走行距離は5000kmほどです。殆ど畑での移動のみ時々函館に資材や米ぬかの調達に出かけるのが、唯一のロングドライブ。当時買ったシートカバーもボロボロでした。シート剥がすとウレタンが更にボロボロなんです。中古のシートも時々検索して探してたのですが・・・流石に30年近くも前の軽トラなので、なかなか物が出て来ません。シートカバーも...
5/24日のこと・・・森の気象状況最低気温 8.5 20:13最高気温 17.0 00:11最大風速 7.8 北 16:37降水量 6.0現場付近のアメダス地点最高気温 14.5 最低気温 6.5最大風速 11.3 西北西降水量 4.0前日の予報だと朝5時には雨が上がる筈だったのですが・・・朝飯は、前夜食べきれなかったブタタンとニラの炒め物~霧雨上がったのは9時過ぎてまし...
昨年9月に大きくなれなかった小玉玉ねぎをセット球と称して植え付けたゾーン!5月15日には葱坊主出始めてました。今季は気温が高くなるのが速くて朝晩チェックが欠かせません。先端カットしても、ドンドン坊主の根元が突き出して来るのでその部分もひたすら折り取る作業が続きます。根元には何本もカットしたのが落ちてます。ほんの少し玉の肥大が始まってます。...
5/23日のこと・・・森の気象状況最低気温 12.4 00:02最高気温 23.2 13:02最大風速 9.2 南南東 12:19現場付近のアメダス地点最高気温 21.5最低気温 4.7最大風速 12.8 4:30の空~今回の現場は8時スタートと言う事で素泊まり宿で朝飯食べてから出発でした~缶詰も高くなっててビックリポン!現場に着くと快晴でした~しかし・・・南風が強くて寒い...
5/22日のこと・・・朝飯食べたらヤン坊出動~行きがけの駄賃に通路もやることに・・・After新しい畑の崖地も~反対方向からですが・・・菊芋畝とニンジン畝の間の雑草が一番酷い状態でした。各畝間1往復~足跡残さない様にロータリー掛けするのは体勢が難しくて疲れるのです。見かけよりも身体が楽な方を選びました。末端も2往復して雑草除去しました~ヤン坊片付けて、樹木ゾーンの草刈りします~Afterかなり行者ニンニクが顔出し...
5/22日のこと・・・森の気象状況最低気温 5.3 00:36最高気温 21.7 14:29最大風速 12.7 南南西 10:03現場付近のアメダス地点最高気温 15.9最低気温 5.9 最大風速 13.0 北4:30の空~朝日にビニトン輝いてます~ビニトン内の草取してましたが・・・ズッキーニ1本イエローが入ってました。育苗の時に混じってしまい、残り3本はグリーンでした。トマト、出かけ...
5/21日のこと・・・風は相変わらず強いものの快晴です~寝てるチャミの写真撮ろうと近づいたら起きてしまった。まずは里芋の確認~ほぼ全て発芽してます~順調に発芽してる茶大豆確認~トウキビも確認~沢山発芽してた落花生、全て掘り起こされてました~(T_T)辛うじて2株だけ葉っぱが見えてます。念のためねずみ取りも仕掛けてたのに・・・餌よりも落花生の方が美味しかったらしい~>_...
5/21日のこと・・・森の気象状況最低気温 7.8 19:52最高気温 16.5 16:07最大風速 11.9 北 13:44降水量 5.6現場付近のアメダス地点最高気温 18.7最低気温 5.7最大風速 14.5降水量 9.5前夜からの雨は未明には止んでいました。この日は5時集合でしたが・・・前夜、早くから寝たので4時前には起きました。晩飯...
過去ネタ放出~5/18日のこと・・・当初、単に草取程度のつもりだったのでBefore写真撮ってませんでした。5/12日に第2弾定植した時の写真再掲します。植え付けした葉っぱが渓谷よりも短い。After畝間の山をかなり崩してます。数回手作業で山崩ししたら、耕耘機で土寄せ出来る様になるはず~...
5/20日のこと・・・森の気象状況最低気温 8.4 03:59最高気温 20.7 10:12最大風速 8.5 南東 09:19現場付近のアメダス地点最高気温 23.2最低気温 6.5 最大風速 11.8 西降水量 11この日は4時出発でした。3時に目覚まし掛けました。3:30には明るくなって来ました。現場に到着する頃に日の出~朝飯は納豆卵ごはん~午後には曇って...
現場に出てる日ですが・・・日頃の畑仕事記録の為に残すブログなので日付遡ってUPします。おいらがトラクターで草刈りやってる間にかみさんが行者ニンニクゾーンの草取やってくれました。花が綺麗と数年放置してたら行者ニンニクが見えなくなってしまった・・・Afterかなり数も減ってる~>_...
ブログは、まだ前回現場の記事を書いてますが・・・昨日午後帰宅して畑の見回りなど・・・今日、午前中畑の草取りなどして、午後から別の現場に出撃です。今度は2泊3日です。本文は5/19日のこと・・・最低気温 12.9 23:53最高気温 24.8 15:11最大風速 16.9 西南西 02:16最高気温 22.5最低気温 8.5最大風速 13.6 久しぶりの現場宿・・・夜はする事無くて、早...
5/18日のこと・・・この日、午後からは月二回の整体の予約が入ってました。前回GWの渋滞でキャンセルされて、こちらも3週間ぶりでした。畑仕事で、毎日筋肉痛でしたが・・・翌日は、久しぶりに筋肉痛無しの快適な目覚めでした。15時過ぎに出発~土曜日、下道は平日よりも流れが素晴らしい~油断してると、前の車に離されてしまうほどです。太平洋側は良い天気でしたが・・・日本海側に入ると雲が増えて来ました。隣町のスーパーで...
5/18日のこと・・・最低気温 10.2 04:35最高気温 22.2 15:24最大風速 14.3 南 13:39現場付近のアメダス地点最高気温 18.5最低気温 7.5 最大風速 11.6 西前日の雨が嘘の様に晴れ渡りました~強風の中、頑張った防草シートが輝いてます~サツマイモも全て立ち上がって来ました~息子がチャミを連れ出してくれました~この日の収穫~涼しい内にトマトと支柱をクリップで固定...
5/17日のこと・・・ハウストマトに想定以上に時間が掛かり・・・作業開始は14:30過ぎてました。スイカ、メロン畝の両端は平さなきゃダメでした。急遽、クワとレーキ取りに帰りました。雨上がりというか・・・雨中でした。濡れた土が重い・・・>_...
5/17日のこと・・・最低気温 10.1 03:56最高気温 16.0 14:02最大風速 12.2 南西 14:48夕方まで、時々激しく5mmの降水~未明から雨の予報でしたが・・・意外にも降って無かった~5:30にはそれぞれの目的地に・・・おいらはハウスでビニトンの撤去・・・ビニール剥がしたらショッキングな出来事が・・・ネズミにまたしても落花生荒らされてます。(T_T)しかし・・・何故か?ビニール剥がしたら1カ所に纏...
5/16日のこと・・・散歩道のイタドリが凄くなってるので、長期ロードの前に草刈りする事にしました。ロータリー掛けに時間が掛かって昼飯前に、時間が半端なので試運転に斉藤さんの通路やりました。その前に、モアのナイフ取り替えしました。昨秋に新しいの届いてました。前回、交換の時にはボルトが回らず苦労したのですが・・・今回は556散布しておくと、割と簡単に回りました。新品と比べると、かなり摩耗してるのが解ると思い...
前日午後から、ほぼ3週間ぶりのげんばです。この時期、定植作業が忙しいので仕事断って畑仕事に専念してましたが・・・毎日、毎日筋肉痛でヘロヘロになるくらい働いてるのに・・・やらなきゃ行けない事、全おわってません。>_...
5/15日のこと・・・ニンニクのさび病防止に1週間空けずに木酢液散布してました。こちらは自家採種のしょぼい種植えてたゾーン散布しながら見てると、既に多数のさび病発見!ガマさんなどは、発見したらすぐに抜き取って対処されてましたが・・・抜き取ったら全部無くなりそう・・・とりあえず、罹患してる部分をカットして見る事にしました。カットした部分からは、すぐに水滴が上がって来ます。あまりカットし過ぎても光合成出来...
5/15日のこと・・・サツマイモとイチゴの間の中途半端な三角地に青じそ種まきする事にしました~普段、草取用に使ってる小さな鍬を使って適当に溝掘り~適当に筋撒きして、踏んづけて終了~エゴマは、ひまわり畝の開いた所にまく事にしました。葉っぱ収穫よりも、小鳥の餌として種を収穫予定です。カラ類の餌用としてホムセンで買ったひまわりの種。残ったものを適当に撒いただけなのですが・・・こんなのに限って発芽率が高い!間...
5/15日のこと・・・最低気温 5.3 03:56最高気温 22.7 13:07最大風速 9.8 南東 13:41前夜、色々あって飲み過ぎてしまった・・・こんなに陽が高くなって起きると後ろめたい気持ちになっていまいます。朝の収穫~種から育てて3年目の柴アスパラ初収穫でした~緑と変わらず甘くて美味しい~:*.;
5/14日のこと・・・ハウス建築は2017年の事でした・・・(カテゴリ-内15件の投稿あり)当初は、マイカ線結び付けて巻き上げしました。数年前に、葛西さんから専用器具を貰って使用してました。適当に巻き上げてるだけなので、末端は適当でした。ユンボオヤジさんから安い巻上機あると紹介して貰ったのは昨年の事だったのですが・・・面倒で注文してませんでした。大枚2個で8000円~すったもんだはありまして・・・2時間程設置に掛...
5/14日のこと・・・最低気温 4.8 00:54最高気温 20.7 14:19最大風速 9.3 南 12:40快晴の朝でした~久しぶりにやって見ました。太いアスパラとったど~前日、収穫分も冷蔵庫に保存して二日分、長男夫婦に送りました。一日分で出荷出来ないのが辛い・・・数日前から里芋発芽確認してました。マルチ押し上げてる株もあったので修正しました。遠目に緑が増えて喜んでましたが・・・実際は...
5/13日のこと・・・雨は昼過ぎに止んでましたが・・・畑に続く通路はデロデロで軽トラ走らせる訳にも行かない状況でした・・・15時過ぎに出撃~軽トラに積み込んだ、情けないスイカ苗~かなり心配な状態ですが・・・左端の苗は、葛西さんに貰った小玉スイカの苗ポットを早く返したいので、無理くり定植する事にしました。逆にメロン類3種は、早く植えなきゃ行けないのに・・・老化させてしまいました。今年は、色んな作物で発芽不...
5/13日のこと・・・おいらがタイヤ交換に奔走してる間にかみさんがイチゴ畝整備してました。ビフォー写真撮って無いので1週間程前の草刈り時の写真です。キツネの侵入防止に電源無しで、ダミーで電牧を秋から設置してました。まだ、実は付いていませんが・・・沢山の花が咲いてます。ニンニクも大きくなってるし・・・今後は電牧よりもカラスよけネットが必要になります。ダンポール刺しました。ロータリー掛けてない所は野良レタ...
5/13日のこと・・・最低気温 10.5 19:30最高気温 16.6 13:16最大風速 8.6 南東 01:30降水量 15.0 1時間 3.510分間 1.0前日、夕方から雨が降り続いてます。二日間で25mmほどの雨となりました。連日の力仕事で筋肉痛の身体にも畑にも恵みの雨でしたが・・・折角の休養日なのに5時に目が覚めてしまう、自分の体質が恨めしい~>____...
らうっちゃんに貰った消費期限切れ種を捨て撒きと茶大豆の種まき・・・
5/12日午後のこと・・・数日前に大阪のらうっちゃんから届いた消費期限切れの種普通郵便2個口の大量でした。記事を見ると5年以上前の種達です。午後からの雨予報が、夕方にズレたので捨て撒きする事にしました。あまりにも大量で袋から出すだけでも大変な作業でした~かみさんにも手伝って貰って30分も掛かった~生えて来るの期待しない捨て撒きなので、全ての種を一緒くたにしてばらまきます。4月中旬に新たに草堆肥回収したゾー...
5/12日のこと・・・庭のしだれ桜が満開です~昨年、病気に掛かった様で、かなり枝が減ってしまいました。そんな時に、植物は子孫を残す手段に出るのか?根元から別の幹が出てるの確認しています。山椒も枯れる前年に種を飛ばして、沢山も実生苗を作ってくれたことがありました。遅咲きの八重桜です。当初の予報だと午後から雨だったのですが・・・予報を見る度に、ドンドン遅くなって行きます。14時過ぎに確認すると、予報は17時に...
5/12日のこと・・・サツマイモ定植は1時間ほどで終了~とりあえず、畑の見回り~数日前から梨の花が満開でした~桃の花は少しピーク過ぎてしまった・・・ジャガイモ発芽始めました~菊芋順調~大根は間引きしました。天気予報見ると午後から雨!かぼちゃ夕顔ゾーンに防草シート張ってからメロンスイカ畝を作るつもりで待ってたのですが、連日風が強いし、先に畝作る事にしました。少し、雑草が目立って来たのでロータリー掛けしま...
5/12日のこと・・・最低気温 13.8 23:59最高気温 22.1 13:53最大風速 14.6 南南西 15:51降水量 9.0変な雲~トマトは花が沢山咲き始めてました。朝の収穫~苗はバケツで水に漬けておきました。元気です。玉ねぎの定植で活躍してる植え付けボッコですが・・・購入して数年経つのに、サツマイモ定植に使うのは初めてでした。先端部分が尖り過ぎて葉っぱが切れたりするので、余裕が出...
5/11日のこと・・・午後から猛烈に風が強くなって、作業続けるのが厳しいほどでした・・・天気予報見ると、翌日午後から雨の予報・・・明後日、午前中まで続くらしい~他の作業が忙しくて先延ばしになってたサツマイモ植える千載一遇のチャンスです~1月から、芽の出たサツマイモをプランターで育ててました。例年だと、早めにカットして差し苗にして根出ししてるのですが・・・今季は節を増やす為に放置状態でした。20本あれば十...
5/11日のこと・・・最低気温 10.6 03:10最高気温 22.6 13:31最大風速 13.3 南南西 15:17快晴の朝でした~この日は、今季初N様が手伝いに来てくれると言う事で朝飯前に、必要資材軽トラに積み込みました。今まで、後ろのあおりを倒す事を知らず、アーチ支柱を途中で落とす事もあったのですが・・・これで25本のアーチ支柱全て積み込む事が出来ました。その分、長い直管を同時に積み込む事が出来...
5/10日のこと・・・自然薯の畝作りでヘロヘロになってたのですが・・・夕方にばあちゃんがBBの剪定に来てたので話、しに行ったらロータリー掛けを頼まれました。ビフォー写真撮り忘れて、途中で撮りました。かなり斜めな畑なので、ロータリー掛けしながら下方向に土を移動していく予定です。途中で、ばあちゃんボンネット開けて、なにやらトラブルと思って駆けつけるとバッテリー上がりで、ポータブルバッテリー繋いで無事にエンジ...
5/10日のこと・・・開墾地に種から植えて3年目の畝・・・太い物は収穫してますが・・・まだまだ、細いのが多くて来年の為に、収穫は控えてます。低い台地の上で、風当たりが強くてアスパラも全て斜めになってます~そろそろ、支柱立てないと・・・2列は5年目以上で、太いのを収穫してますが・・・この朝は、親指より太いの発見~早く大きくなれ~:*.;
5/10日のこと・・・最低気温 8.3 00:10最高気温 19.9 14:09最大風速 12.3 南南西 02:16雲の多い朝でした・・・朝飯前にアスパラに追肥しましたが・・・それは別記事に・・・軽トラに自然薯種芋積み込みました。既に発芽してるのが多数・・・植え付け時の印象では半分以上出てる感じでした。前日、溝間の山を崩しておいたのでヤン坊で平らにします~粘度の固まり砕く為に2往復してます...
5/9日のこと・・・16時前に自然薯溝への投入が終わったので余りを道普請に使いました。長年道普請に利用してた採石場は近年値上がり+ケチケチ搭載なので砂で上手くいったら良いなと、試験的導入でもありました。カーブのところは、暫く前に砂利移動したのに又しても飛ばされてました。砂利の隙間に挟まって固まってくれるの期待です。本当は雨前にやれば有効なのでしょうねぇ~軽トラ半量程度だったので、先端部までは足りません...
5/9日のこと・・・最低気温 4.4 03:09最高気温 13.5 14:42最大風速 8.9 北北東 14:43曇りの朝でした・・・朝飯前に溝脇の土崩します。ほんとは前日やりたかったのですが・・・強風の中、車庫の扉開くのが恐怖でした。溝掘った残土が山になってると、軽トラが近くに寄れないので外に散らしました。この辺りは、最初の計画が甘くてちゃんとお願い出来てれば良かったのに余計な手間に...
5/8日のこと・・・朝飯食べ終わったらすぐに草刈り開始~先延ばしになってたハスカップゾーン~今季初使用の草刈り機なので、オイル交換しました。毎年恒例ですが・・・オイルの在庫がほんの僅かだったので、一旦投入したあと5分程アイドリング・・・その後、オイル取りだしてみたらかなり汚れてました。たまに掃除しないとアカンですね~ついでに家の周り一通りやって1時間後~草刈り時、チャミがなななか逃げず、刈り草程度ぶつ...
5/8日のこと・・・最低気温 3.8 04:34最高気温 10.1 12:45最大風速 13.4 北北西 05:42前夜、寝る頃にはしっかり降ってたので寝坊してしまいました~5:00の空~まる一日畑見て無いので、まずは見回り~行者ニンニクおがってます~一番ニラ収穫終わる頃には次が収穫出来そうな勢いです。ニンニクも美しい~:*.;
3月に靑森で煮干しラーメン食べてから様々な魚粉を購入して味噌汁やラーメンに使っています。先日、漁師さんから頂いたホタテを乾燥させていました。微粉末にするには、わが家のグラインダー式では無理だと思って夜な夜な検索して2週間ほど掛けて、高価なミル式を購入~コーヒー用だったので、投入口に余計な物が付いてます。分解して取り外しましたが・・・構造が悪くて、大きな物は投入出来そうにありません~>___...
5/7日のこと・・・最低気温 5.8 20:20最高気温 16.5 09:23 最大風速 9.8 南南西 09:06降水量 28.5 1時間 3.0 10分間 1.0前日午後から降り続いてます。今年はトウキビの種まきを忘れてました。自家採種の種が古いので種は2週間以上前に現場帰りに購入済み。25マスのセルトレイにハウスの土を適当に詰め込みました。おおものには着色してありました...
5/6日のこと・・・わが家のコーヒーも暫く前から在庫切れでした。天気が良いと畑仕事で忙しいので雨が降ったら焙煎しようと、葛西さん用のコーヒーを盗み飲みしてました。深煎り中心に800g×3回600g×2回生豆も値上がりしていて葛西さん用のロブスターなんて、一番安い時と比べると倍の値段になってます。最早ブラジルと変わらない値段だと、ロブスター選ぶ理由が無いなぁ~ま、安い時に仕入れて、あと10kg在庫がありますが・・・コ...
5/6日のこと・・・最低気温 9.0 03:41最高気温 17.5 14:59最大風速 11.1 南 18:48降水量 16.01時間 3.510分間 1.0 毎朝、天気情報を気象庁のサイトからコピペしてるのですが・・・入力時に揃えててもUPされるとズレるの認識してました。自分のせいじゃ無い事を、説明しておきます。入力した時には、半角スペースまで使って丁寧...
5/5日のこと・・・友人を送り出して、気が抜けて外でボ~としてました。車庫そばにある井戸で、バイトの人がエンジンポンプの準備しててばあちゃんに捕まってしまいました。おいらも素人なのに、バイトさんに「困った事があったら相談するように」って、何度も言ってる~>_...
5/5日のこと・・・JUNちゃんが溝掘りしてるの眺めてるだけでは時間の無駄なのでニンニクの草取でもしようと思い立ちましたが・・・見てる内に、ユンボさんのところでさび病出たの思い出した~EM菌液と木酢液薄めて散布しました。後から気が付いたけど・・・殺菌剤代わりの木酢液にEM菌混ぜても効果無い?ま、糖蜜薄め液として少しでも液肥効果出ることに期待します~昨年不作で、ダメ元で小玉を植えたゾーンなのですが・・・想定よ...
5/5日のこと・・・最低気温 3.7 03:00最高気温 16.2 13:52最大風速 5.5 北 12:42朝の駒ヶ岳写真撮り忘れてました~今日も良い天気~朝飯用にアスパラ収穫~前日、難航して1溝目が終わって無かったので、朝飯食べたらすぐに作業スタート深さ1m幅15cm程の溝です。ここに砂入れて、自然薯が長く育つ予定・・・10時には1列目完成して2列目の目印付けました~2列目は、むかごや来年の種...
5/4日のこと・・・小樽の重機オペレーターの友人夫婦・・・コロナ前は、毎年この時期に手伝いに来てくれてたのですが・・・4年ぶりの来訪となりました~早速、自然薯用穴掘りしてもらいます~その前に、レーキから自然薯専用バケットに交換しました。事前に交換してた方が時短になるのですが・・・この機会に、プロに交換方法を教わる事が出来てラッキーでした。素人なので、無茶な事して時間を無駄にしてました。晩飯はBBQの予定...
5/4日のこと・・・最低気温 3.8 02:10最高気温 18.2 14:27 最大風速 5.7 北 11:58快晴でした~輝くビニトン~4/12日に浸水始めた落花生・・・ハウスで浸水させるには早すぎた様です。この春は夏日になったり霜が降りたりで落花生の発根には過酷過ぎた様です。1個も発根せず、全滅でした~(T_T)昨年は4/30日に浸水始めて、ほぼ100%の発根だったので楽観し過ぎてました。種100粒購入し...
5/3日のこと・・・前日、500LプラスのEM菌第一弾を使い切ったので、前日からホースだけは準備してました。朝の内、強風対策。トマトの定植と忙しかったので結局、午後の仕事になってしまいました。井戸にポンプセットしてエンジンは動くのに、なぜか?水が動かない~(T_T)メーカーから説明書DLして、あれこれ試して見ました。確か、昨年も同じ事やった事あるよなぁ~(--;説明書に記載されてる、ユーザーがやって良い事の最終手...
5/3日のこと・・・斉藤さんちの桜が満開です~:*.;
5/3日のこと・・・最低気温 5.0 00:10最高気温 18.0 15:54 最大風速 17.3 南西 07:204時の空~風の音で目が覚めてしまいました・・・右上に月が写っています。日の出は4:40~チャミも早朝から、布団出して眩しそう~風速10mオーバーでビニトン張ってるので、20m以上の強風には耐えられる土寄せのつもりでしたが・・・強風が長時間続くと、乾いた土が徐々にビニトンから崩れ落ち...
5/2日のこと・・・16時前には3畝目のマルチ張り終わって、トマトの定植も可能でしたが・・・エンジンポンプとホースセッティングしてるので、そちらを優先しました。アスパラ畝に100Lほど散水~洪水~30分ほどで終了~続いて、ニンニク畝にも~こちらは、購入種の巨大なやつわが家でセット球栽培と称してる昨年大きくなれなかった玉ねぎを越冬栽培してるゾーン。おいらがハウスで格闘してる間に、かみさんが分けつを分けて移植し...
5/2日のこと・・・最低気温 0.7 04:22最高気温 19.8 14:33最大風速 9.1 西 15:07放射冷却で冷え込んだ朝ですが・・・霜は降りずにビニトン内も無事でした。本当は、朝飯前にエンジンポンプ稼働してハウスに散水予定だったのですが・・・前夜、色々多忙で前日のブログ書けなかったので1時間のタイムロスポンプとホースのセッティングで終わってしまった。本日の収穫~なかなか、本格化しないなぁ...
5/1日のこと・・・午前中で、二日間トータル約200株の定植が終わったのでハウスに余裕が出来て来ました~猛烈な暑さの中、苗の移動ビニールとダンポール撤去しました。大きくなってたリーフレタスは収穫~チャミはお腹丸出しで寝てました~(^^)サンルームのドアがボロボロになってたの見かねて葛西さんが新しい中古ドアを届けてくれたけど・・・サイズが小さい~>_...
本日、小樽から友人夫婦が泊まりで畑仕事手伝いに来てくれます。コロナで自粛してたので4年ぶり?夜は当然、宴会になりますのでレスポンス悪くなります。本文は5/1日のこと・・・最低気温 3.8 23:46最高気温 16.4 15:34最大風速 9.6 北北西 14:49前日の雲が少し残る朝でした・・・ビニトンもマルチも輝いてます~(^^)気温低かったけど・・・霜は降りてなかった模様。ズッキーニも元気...
4/30日のこと・・・朝の内、カボチャと夕顔定植が10時前に終わったので楽勝かと思ったのですが・・・なんの間違いか?マルチが150幅しか無い?狭い畑に5畝作れるか?メジャーで何度も測り畝立てガイドでしっかり目印つけて、ギリギリ完成~やり直しもあって2時間も掛かってしまった・・・午後から定植開始~3列一気に済ますつもりで先に苗を並べて行きます。苗の大きさに合わせて、上穴の深さを一個一個変えてます。年に1回位は研...
4/30日のこと・・・最低気温 6.5 00:17 最高気温 14.7 11:34最大風速 9.0 南南西 01:49曇りの朝でした・・・定植待ちが沢山控えているので、早朝から堆肥まきしてロータリー掛けました。早速、やって来たブトカー2羽カボチャ、夕顔ゾーンなので防草シート8m張るつもりで7回ロータリ掛けしました~帰り道・・・雑草が気になったので、カルチャーがけしました。続いて、ハウス横に堆肥...
4/29日のこと・・・今季は、何度も20℃超えて暑い日が多くてハウスの温度管理が大変でした。ついに中ハウス撤去する事にしました。ホコリが凄いので洗います~ビニールズラして、影になってる部分も洗って2/3位は直接散水出来たはず~ハウスで乾かしてる間に外仕事~暑いので、トラクターの冬囲いも外すことにしました。キャノピー周りにビニトン用のビニールをまいただけのなんちゃってキャビンですが・・・これだけでも直接寒風が...
4/29日のこと・・・最低気温 4.4 00:48最高気温 17.0 12:04 最大風速 6.5 北 11:405時の空~前日、見回り出来なかったのでまずはアスパラ~落花生の殻かぶってますよ~(^^)この日も収穫出来そうなのが数本出てました。樹木ゾーンにまで遠出すると梨の葉っぱが開きかけてました。イチゴの花も咲いてました~6時になったらハウスを開放します~トマトは早く定植しないと~奥の方、...
4/28日のこと・・・17:30には帰宅出来ました~久しぶりなのでチャミが迎えてくれます~現場で疲れてるので、近場の見回りのみ・・・ヒヤシンスが満開です~Googleカメラで検索したのに名前忘れてしまった~(^^ゞ山椒は葉っぱが膨らんでました~おいらの留守中27日から2泊で五稜郭の桜見たいと来訪してました~一日、ズラしてくれれば会えるのにとごねたのですが・・・月曜日は学校始まる前に休ませたいとか、孫っち出汁にされ...
4/28日のこと・・・森の気象状況最低気温 5.0 23:53最高気温 18.0 10:33最大風速 9.5 北 12:17現場付近のアメダス地点最高気温 14.0 最低気温 7.9最大風速 12.2 北6時に出発したときには曇り空でした・・・峠道から定点見るとガスに包まれてたのですが・・・到着すると青空が広がってました~ところが30分もすると真っ白に~その分、朝飯はのん...
「ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?
7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 19.7 05:47最高気温 28.6 13:21最大風速 5.2 南 22:19降水量 4.5現場付近のアメダス地点最高気温 25.8 最低気温 20.4最大風速 6.7 南南西降水量 20.01時間 14.010分間 4.5現場並みの雨が畑に欲しかった・・・わが家ではお湿...
本日、午後から3泊4日の出張です。相変わらず天気が悪い予報。レスポンス悪くなります。 本文は7/15日のこと・・・森の気象状況最低気温 20.3 00:46最高気温 27.6 11:22最大風速 5.8 南 20:00ポツポツ降ったけど、雨量計では観測されなかったらしい・・・まるで降る降るサギでした。現場付近のアメダス地点最高気温 26.1最低気温 20.6 最大風速 ...
7/14日のこと・・・森の気象状況最低気温 14.6 04:41最高気温 26.2 14:26 最大風速 8.6 南南西 09:23現場付近のアメダス地点最高気温 24.9最低気温 17.6 最大風速 9.5 南東降水量 4.04時の空~一瞬、気候雲かと思うような雲が出てました・・・先行き暗い雲が広がってます。比較的、いい流れで現場に到着~台風の影響なのか?風が...
7/13日のこと・・・最低気温 10.9 04:11 最高気温 24.2 17:27 最大風速 5.5 北 12:31午前中、草刈りしてもあまり汗かかなかったのに・・・夕方に最高気温でした。日陰で休んでると涼しいけど日向に出ると汗だく~かみさんの収穫~1週間程前から目を付けてた旨トロナス採ったど~浜ニューも今季初収穫でした~朝飯前にトマトの整理しました~今季は、特に花芽をこまめに摘んでます。中玉ト...
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/7日のこと・・・最低気温 22.8 00:31最高気温 31.5 16:20最大風速 7.6 南東 01:38朝から蒸し暑い~今季初の真夏日で死にそうになりました~>___...
7/6日のこと・・・朝飯食べ終わったらトラクターで草退治~朝飯前に、玉ねぎ回収してイチゴのランナーを一旦寄せたりしてました。自然薯左側と通路も軽くやりました~右側も~6月中旬から梅雨か?って位雨が多くて雑草退治が出来ていませんでした。Afterマルチ周りは、後から手作業になります。殆どの通路は一回では終わらない幅で1往復してます。反対側の縦方向もやってますよ~長ネギの土寄せは、ロータリーを逆転でやるつもりで...
7/15日のこと・・・長ネギゾーンの雑草が気になってました。そろそろ土寄せしても良い頃~まずはロータリー掛けして草処理~隣の玉ねぎゾーンは収穫した後でロータリー掛けと思ってたのですが・・・雑草見ると我慢出来ません~中生、8割方倒れて来ました。倒伏してからも肥大は続く様でわが家の玉ねぎとしては、初めての大成功~今までは、小さいの越冬栽培に回す事が殆どでした。週末には収穫やなぁ~ジャガイモ通路もやりました...
7/17日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.7 22:08最高気温 25.0 13:15 最大風速 4.7 北北東 11:44現場付近のアメダス地点最高気温 30.0最低気温 20.2最大風速 7.4 東曇りの予報だったのですが・・・日中は風も穏やかで暑かった~初日に購入した氷1.1kgを保冷ポットに入れて冷蔵庫で保存してます。現場中はクーラーボックスに入れてるので、24時間た...
7/12日のこと・・・春から何度も手を入れてた斉藤さんの畑!最後にロータリー掛けしたのは5/19日でした。2週間ほど前から確認はしてたのですが・・・万が一、種まきした後で雑草に負けてるだけの可能性も無い訳ではないので、確認してからと思ってて、なかなか会えなかったのです。30分ほど頑張りましたが・・・草が凄すぎて綺麗にはなりません。草が枯れた頃にもう一度やりましょう~ロータリーには雑草が絡みついてます~逆転PTO...
7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.7 04:28最高気温 26.2 13:52最大風速 6.5 北 11:34現場付近のアメダス地点最高気温 28.7最低気温 18.2最大風速 8.0 東南東曇りの朝でした・・・遠望地点に到着しましたが・・・かすみが酷くて3km先の個体が識別出来ない(T_T)役に立たないので、下界に降りてサポート上は風が適度にあって涼しかったのですが...
7/15日のこと・・・チャミ13歳最近、耳が遠くなって来た気がする。寝てる写真撮らせてくれる事が増えて来ました。午後から次の現場に移動しました。70kmちょっと・・・買い物3件寄ったので3時間掛かりました。定宿に入ったら、まさかの予約聞いて無いって~色々状況説明して、宿のミスと認めて貰って禁煙の特別ルームしか残って無いって・・・最上階に移動するとロビーからして、ちょっと豪華!無駄にダブルのベッドとセミダブルの...
7/15日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:12 最高気温 25.9 14:52 最大風速 5.7 北 12:35現場付近のアメダス地点最高気温 28.9 最低気温 16.4最大風速 6.4 東南東 雲の多い朝でした・・・朝の収穫~朝飯食べ終わったら草刈り~何故か?撮った筈の写真、数枚消えてた・・・電牧周辺の草がおがって電牧に触れてました。そのせいなのか?コントロ...
7/14日のこと・・・草堆肥切り返して、EM菌をたっぷり散水した後・・・EM菌長い事放置し過ぎてオリが貯まってた集水タンクを洗車機使って洗いました。天井部分、洗車機のノズルが長すぎて届かない・・・小さなバケツで洗車機久しぶりに使いました~タンク洗うのに1時間も掛かってしまった・・・今度は井戸から水を汲みます。こちらは10分程度で満タン~長ネギ、玉ねぎゾーンに散水して貰いました~その間に、再び堆肥山の踏みつけ...
7/14日のこと・・・最低気温 14.9 03:40最高気温 27.0 14:34 最大風速 5.4 西 15:204:30に起床~前日、夕方に草堆肥の切り返し始めてたのですが・・・やっぱラジエターの調子が悪くて、クーラントが沸騰してたので中途半端にして放置してたのです。雨の予報も無いので、そのまんまにしてたのが失敗でした。朝露が凄くて椅子の上に水たまりになってました。その写真は撮り損ねて、手袋で拭き...
7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...
7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...
7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...
7/12日のこと・・・最低気温 17.2 23:58 最高気温 27.0 13:52最大風速 8.4 南東 06:53朝から暑い~前夜、遅かったので5:30の写真です。里芋の葉っぱが大きくなって、ビニトンカットを徐々に進めてます。朝の収穫~更にドン!水なすがツヤツヤで収穫目前・・・朝飯に初オクラ~:*.;
7/11日のこと・・・曇りの20時前ですが・・・ギリギリ明るい内に帰宅!スマホカメラの性能が上がって、薄暗くてもそれなりに撮れます。レタス、4日前とは明らかに大きくなってます。連休で、孫っち来たら帰りに持たすべ~オクラ、いくつも実が付いてますよ~:*.;
7/11日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 23:56最高気温 26.7 15:46最大風速 8.1 南東 14:20現場付近のアメダス地点最高気温 23.3最低気温 14.5最大風速 7.7 西北西 4:30の空~朝日が窓に反射して眩しい~しかし・・・現場に向かう途中は濃霧でした。集合場所に早く着きすぎたので、朝飯食べて昼のそうめん用に錦糸卵作りました。定点は巨大な公園で、...
6月に書きかけ保存で残ってた記事・・・やることが多くて、UP出来ないままになってました。この後20日以上経過してますが・・・まだまだ土の上に戻せない状態です。本文は6/23日のこと・・・2時間ほどで、浸透マスの作業は諦めたので、出発までの空き時間で行者ニンニクゾーンの草取しました。20数年前、山で保護した10株程度をここで育て始めたのが行者ニンニクのスタートです。今では数千株に増えてます。ここ数年は、こちらの...
7/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.0 04:38最高気温 26.1 15:34最大風速 6.3 南東 15:47現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 16.6 最大風速 8.0 北西4:30の空~前日買って、車の中のクーラーボックスに入れてた氷!2/3位に減ってます。朝飯、コンビニ弁当で済ませました。本日は遠望定点!陽炎が無ければ10km先のワシも追跡出来ます~午前...
7/7日のこと・・・午前中は雨が降ったり止んだりでトマトの製枝と玉ねぎの冷凍加工と内業で時間つぶししてました。午後からも小雨が降り続く蒸し暑い天候でしたが・・・娘から、バードコール用の小枝が欲しいと要請があったので渋々作業に出ました。敷地外の雑木ゾーンを目指しましたが・・・どの方角も漆に阻まれて断念・・・JRの敷地に入って、桑の木中心に枝採りしました。むちゃくちゃ暑くて、デロデロになりました。樹種判定...
7/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.1 23:40最高気温 22.9 10:36最大風速 6.2 南南東 10:16降水量 5.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.4最低気温 18.1最大風速 6.4 北西朝から暑い~コンビニで氷仕入れてました。1.1kg220円2Lの保冷ポットに入り切りませんでした。プラス350のポットで全部入りました。1時間ほどは日陰で...
7/8日のこと・・・収穫が一通り終わった10時過ぎに砂利屋さんに連絡して買いに走りました。自然薯用に買った砂が軽トラ半分ほど残ってたの撒いたのですが・・・これが、以外にも良い感じで水たまりにならず残っているのです。本格的に悪くなってから補修したのでは、砂利も沢山必要になってくるし労力がより沢山必要になります。0.5立米で税込み1100円ほど。自然薯の時ほどサービスはしてくれてませんが・・・十分安い~砕石の方は...
7/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.2 21:42最高気温 24.8 15:14最大風速 7.6 北北東 13:02現場付近のアメダス地点最高気温 21.5最低気温 18.2最大風速 10.0 西北西相変わらず曇りの朝です・・・この日は、午後から江別経由で現場に移動なので朝からせっせと収穫してました。まずは、らっきょう~ニンニクは抜くと茎が切れるので、スコップ使っ...