chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
想い出は心の宝石箱にしまって。。。 https://plaza.rakuten.co.jp/tomy415/

現代の徒然草。あなたを不思議な世界へと誘います・・・

文学・音楽・人生観・下ネタなど、 あらゆる引き出しから、びっくり 玉手箱。。。

悠々愛々
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2011/02/05

arrow_drop_down
  • 巡礼 。。。

    ​ にほんブログ村 ​​​​ 聖地や霊場を巡拝する旅によって、信仰を深め神の恩寵にあずかろうとする ことを、​巡礼​と​​​​いいます。 キリスト教徒の三大巡礼地は何処?と聞かれて、​​ローマ

  • 男はつらいよ 。。。

    にほんブログ村 ​​  毎週土曜日、BS東京171チャネルで6:30から、< 男はつらいよ > を放映しています。​​​​​​​​山田洋次原作・監督のテレビドラマ・映画シリーズですが、 渥美清が演じる

  • 悠愛倶楽部懇親会のご案内 。。。

    にほんブログ村 悠愛倶楽部第十五回​懇親会​を、​​下記要綱で開催致しますので、万障 お繰り合わせの上ご出席賜りますよう、お願い申し上げます。​ ​​​​​ 既に先行予約されている方も、コメント

  • つぐないの旅(最終回)ウイーン-3 。。。

    ​​ にほんブログ村 ​ つぐないの旅も、ウイーンでの今夜が、最後の夜。​​ ​ そこで、旅のフィナーレに相応しいのは、これっしかな~~~~い!! ​​ ウイーン国立歌劇場でオペラの鑑賞。​​

  • つぐないの旅(20)ウイーン-2 。。。

    にほんブログ村 ​(4)ホーフブルク宮殿 ​ ​​​​​​​ ​​ 640年にわたるハプスブルク家の、政治の中枢となった居城。​​ シェーンブルン宮殿が夏の離宮に対し、ここは冬の主皇宮

  • つぐないの旅(19)ウイーン-1 。。。

    にほんブログ村 ​​​ロンドンから、ドイツへ、そしてオーストリアに入り、最終目的地ウイーン に着きました。​​ 懐かしのウイーン・・・街の隅々まで知っていますが、おくさまと息子は初めて

  • つぐないの旅(18)グムンデン・メルク 。。。

    にほんブログ村 ​ サンクト・ヴォルフガングからウイーンへの、道すがらに寄ったのが グムンデンと​メルク​。 ​​​​ ​      ​​ グムンデンの街はトラウン湖の北端に接し、トラ

  • セミなあ~ 。。。

    ​ にほんブログ村     ​代表的な​夏の音​といえば、風鈴・田んぼのカエルの鳴き声・川のせせらぎ などが​ありますが、なんといっても​蝉しぐれ​。都会人にはお目にかかれない というか、​​なか

  • こんなのいかが?(48) 。。。

    にほんブログ村 む、むむ、むむ・・ 腰振ってえ~~~ ​​​        くせえ~~~~~!! ​​​​​​ ねこのプーサンだ、ニャア~!!

  • つぐないの旅(17)ザルツカンマーグートー2 。。。

    にほんブログ村   ​サンクト・ヴォルフガングは人口約3,000人弱の小さな町。     湖畔にある可愛らしい町で、そこに​​ある四つ星ホテル白馬亭が、今日の    宿泊先。JALのスッチーが薦めた記事を読

  • つぐないの旅(15)ザルツカンマーグート‐1 。。。

    にほんブログ村 ​​​​ザルツブルク南東に、多くの湖と2000メートル級の山々が織りなす、美しい 自然の広がる一帯が​​あります。​ザルツカンマーグート​と呼ばれ、 一年中観光客の絶えない景勝地

  • つぐないの旅(15)ザルツブルク-2 。。。

    にほんブログ村 ​​​(4)​​ ゲトライデ・ガッセ​​ ザルツブルク旧市街地のザルツアハ川に沿うように、東西320メートルの通りが    あります。​​これが穀物通りと呼ばれているゲトライデ・ガッセ

  • つぐないの旅(14)ザルツブルク-1 。。。

    にほんブログ村   ​​​​​​今日は一日、ザルツブルク市内観光。   ザルツは「塩」、ブルクは「砦」の意味です。​​​​​​​​前章のバート・デュルンベルクで  産出される岩塩を、ハライン 市において製塩

  • つぐないの旅(13)ハライン 。。。

    にほんブログ村    ​​ドイツ国境近くのウンタースベルク山地の麓に、ハラインがあります。​​ ​​ ザルツブルク州では、ザルツブルクに次ぐ第二の都市。 ​​​ 古代ケルト民族の時

  • そうだ 海行こう 。。。

    にほんブログ村 ​ 夏はやはり海・・・・ ​​​   マッチョなシュワちゃんに似た皇子が、その赤銅色に日焼けした肉体を太陽に ​​   さらしビーチを歩けば、ビキニ姿のギャルの熱い視線が・・・ キ

  • 夏の想い出 。。。

    ​ にほんブログ村 ​ 相変わらずうだるような暑さが続いていますが、​ 皆様お変わり ありませんか?       (^^♪    夏が過ぎ  風あざみ                     誰のあこがれに   さまよう          

  • つぐないの旅(12)ニンフエンブルク城 。。。

    にほんブログ村 ​ 皇子がミュンヘン出張時、週末に訪れその美しい佇まいに感激したのが、 ニンフェンブルク城。​​ ​        ​​ 166

  • つぐないの旅(11)ミュンヘン 。。。

    にほんブログ村 ​ ドイツの代表的な料理といったら、ジャガイモとソーセージ。​​ ​​ あえて食べたいと思う料理ではありません。そこで、息子が中華料理を食べたい というので、フランクフルトでも

  • つぐないの旅(10)リンダーホーフ城 。。。

    にほんブログ村 ​ 続いてはリンダーホーフ城。​​ ​ ルートヴィヒ2世が建設した3つの城のうち唯一完成した城で、1874年築城が 開始され、1878年には完成しています。 ​​ 本

  • つぐないの旅(9)ノイシュヴァンシュタイン城 。。。

    にほんブログ村 ​​​​今日は、ノイシュヴァンシュタイン城と​​​リンダホーフ城​​の 二つを見て、​ミュンヘンまで抜ける行程。​ 麓のホーエンシュヴァンガウにあるチケット売場で、事前に

  • つぐないの旅(8)デインケルスビュール・アウスブルク ・・・

    にほんブログ村 ​​  ​御伽の国の街ローテンブルクを後にして、ロマチック街道をひたすら走ります。 ​ < 川と草地のロマンティック >をモットーとしている、    ​​デインケルスビュール  に寄っ

  • オリンピックさんか 。。。

    にほんブログ村  ​​2020年東京オリンピック開催まで、1年を切りました。​​ ​​ そもそもオリンピックとは、フランスのピエール・ド・クーベルタンが 古代 ギリシャの​​オリンピア祭典に倣い、

  • アッチッチ~、アッチチ 。。。

    にほんブログ村  ​ アッチッチ~~~、アッチチ~~~!!                 ​​ 今年も昨年同様、猛暑の日が続いています。​​    ​​​​​​​​ 昨年は7月23日に、埼玉県熊谷市にて全国

  • つぐないの旅(7)ローテンブルク 。。。

    ​ にほんブログ村 ​ドイツ人に「最もドイツらしい」と言わしめるほど、城壁などの建造物やメルヘン な景観が、中世の​​​ままのような状態で残った街が、ローテンブルク。 日本の観光ツアーで

  • つぐないの旅(6)モースバッハ・ランゲンブルク 。。。

    にほんブログ村 ​​ ハイデルベルクから東に約58キロ走ると、モースバッハという街があり ます。ネッカー=オーデンヴァルト郡の郡庁所在地で、同郡の最大都市。 ​​ マルクト広場に

  • つぐないの旅(5)ハイデルベルク・ヒルシュホルン 。。。

    にほんブログ村 ​​​​​ フランクフルトでレンタカーをして、ハイデルベルクに向かいました。​​​ ​​ ベンツに乗りたかったのですが、レンタル・フィーがバカ高く、OPEL OMEG で我慢。    知

  • つぐないの旅(4)ライン川クルーズ 。。。

    にほんブログ村   ​​ロンドンから夜遅く、ドイツのフランクフルトに到着。​​ 今度は、ホテルに予約がきちんと入っていて、ホッ~~~!! ​​ 正式名、フランクフルト・アム・マインは人口72万

  • つぐないの旅(3)ロンドン-3 。。。

    にほんブログ村 ​ 弊社のロンドンの店には、東京で上司だったM氏が資材部長として、赴任して いました。 ​​​  住いがあの高級住宅街、メイフェアって聞いて、びっくらこきましたがな。 こ

  • つぐないの旅(2)ロンドン‐2 。。。

    にほんブログ村 ​​​​バッキンガム宮殿といえば、なんといっても衛兵の交代式。​​​​ これを見学したいがために、数時間前からベストポジション確保にかけつける、 観光客もいます。

  • つぐないの旅(1)ロンドン-1 。。。

    にほんブログ村 ​​ウイーン駐在が1年という、不完全燃焼のまま帰任となった皇子。​​ ガッカリポンと、その意気消沈たるや・・ ところが傷口に塩を塗るがごとく、わが息子の怒りがわてに向かっ

  • 白鳥の湖 。。。

    ​ にほんブログ村 ​​白鳥の湖といえば、すぐに頭に浮かぶのは、チャイコフスキーのバレエ曲。​​ ​ 眠れる森の美女、くるみ割り人形と共に、三大バレエの一つ。​ ​​​​通常白

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悠々愛々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悠々愛々さん
ブログタイトル
想い出は心の宝石箱にしまって。。。
フォロー
想い出は心の宝石箱にしまって。。。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用