にほんブログ村 想い出のファッションブランド、というランキングがありました。 過去手にしたブランドの中で、何処の製品が想い出として残っているか を、尋ねた結果、 1位
現代の徒然草。あなたを不思議な世界へと誘います・・・
文学・音楽・人生観・下ネタなど、 あらゆる引き出しから、びっくり 玉手箱。。。
![]() |
https://www.instagram.com/tomy0415 |
---|
にほんブログ村 ♪ 岬めぐりの バスは走る 窓にひろがる 青い海よ 悲しみ深く 胸に沈めたら この旅終えて 街に帰ろう~~ ♪
にほんブログ村 このまま皇子を駐在させておくと、何が起こるかわからない。皇子のあの性格 だからキレテ、所長のドタマをぶち割ると、本部は考えたのでした。また、 もともとが東欧取引には
にほんブログ村 上司であるウイーン事務所所長の、粘液質な性格そしてパワハラについては、 例をあげれば数知れません。 社員のだれよりも早く出社し、総てのテレックスに目を通し、
にほんブログ村 ウイーン在勤中最も驚愕した事件が、湾岸戦争でした。 皇子が赴任した同年同月、1990年8月2日のイラクによるクウエート侵攻を きっかけに、国連が多国籍軍の派遣を
にほんブログ村 弊社では、イギリスロンドンの独法が欧州全店を統括し、ウイーンを含む東欧 場所はドイツデュセルドルフの独法が管轄していました。デュセルドルフは大場所 で、資材本
にほんブログ村 当時の東欧6ケ国には、ユーゴスラビアが含まれていて、首都 ベオグラードに弊社の駐在員事務所もありました。 多民族国家であるユーゴスラビアを評し、
にほんブログ村 今月の飾り付けのテーマは、夏らしく海辺の景色。 ダンバリーミントの大型作品で、まとめてみました。背景の絵は、イギリスの ダグ・ハイドの作品。
にほんブログ村 ヨーロッパでガラス工芸品といえば、イタリアのヴェネチアン・ガラス と、チェコのボヘミアン・ガラス。チェコからの代表的なお土産品と しても有名です。
にほんブログ村 ヨーロッパ伝統的磁器のパターンに、ブルーオニオン( ツヴィーベル ムスター )があります。 1739年、マイセンのクレッチマーによって、 中国のざく
にほんブログ村 ブタペストから車で2時間のところに、ハンガリーの名陶ヘレンドがあり ます。 1826年創業、1842年ヘレンド磁器製造所として、ハプスブルク家御用達の窯 となり
にほんブログ村 当時東欧の三大磁器メーカーといわれていたのが、東ドイツの マイセン、オーストリアのアウガルテン、ハンガリーのヘレンド。 マイセンは、高級美術工芸品として
にほんブログ村 ウイーンに赴任すると言うと、観光出来ていいわねえ~~!!と、誰もが 羨ましがりました。 しかし、ウイーンをベースにした東欧巡回駐在員で、平日は東欧各国を
にほんブログ村 日本人の習慣として、誰かに逢う時に手土産を用意します。 皇子がウイーン駐在時、来客からいろいろなものを戴きました。彼等が用意 したものの中で、現地駐在員に不評なもの
にほんブログ村 ウィーンには、200軒以上のカフェがあり、カフェハウス(Kaffeehaus) は、2011年にユネスコ無形文化遺産に指定され、一つの文化を形成しています。
にほんブログ村 孫姫10歳の誕生会。 ついこの間生まれたと思ったら、もう10歳の少女となってしまいました。 それだけ、ジジババも歳をとったわけだ!! お嫁ちゃ
にほんブログ村 弊社の海外人事制度に、チャレンジ・ポストというのが、ありました。 環境が劣悪で誰もが行きたがらない一人場所については、社内で手をあげた人間を 優先し、適任との
にほんブログ村 音楽ファンにとって、オペラ座同様にウイーンに来たら、是非行ってみたい 場所が、ムジーク・フェライン。 ウィーン楽友協会は、1812年に設立され
にほんブログ村 皇子の趣味の一つが、オペラ鑑賞。クラシックは以前から好きでしたが、 オペラの面白さがわかったのは、ウイーン駐在時でした。 といってもオペラハウス
にほんブログ村 海外駐在員の主要業務が、日本から来た取引先の接待。 その方法は会食・ゴルフなど、場所によって千差万別ですが、東南アジアでは どうしても客先が、夜のお遊びの
にほんブログ村 所変われば品変わるという言葉のように、土地々で風俗・習慣・考え方 が全く違う事に、驚かされたことがよくありました。 4月のわての誕生日に、オフィスの
にほんブログ村 ドイツ語がよくわからない皇子は、街中の理容室に入る時間も勇気も、あり ませんでした。 英語の通じる、ヒルトンホテル内にある、理容室を予約して・・・ ところが、
にほんブログ村 何にもまして困ったことは、自炊。 接待が多かったので美味しいただ飯にありつける機会も多く、また出張中は 宿泊先のホテルで食事を済ませますので、問題はありませ
にほんブログ村 ウイーンは観光都市だけに、パリやジュネーブのように、物価が想像以上に 高い!! 事務所でこの話題になった時、パンツが1枚2,000円と聞かされました。実際
にほんブログ村 住まいの問題が解決しましたので、次は車。 海外駐在では、東南アジアのように運転手付きの社有車が、与えられる地域も ありますが、欧米では自己負担で車を調達しなけ
にほんブログ村 海外駐在でまずやらなければならないことが、住居の手配と車の調達。 まずは住居。 ウィーンは23の行政区 (Gemeindebezirk)より構成され、中心部1区が観
にほんブログ村 ウイーンはオーストリアの首都。 オーストリア総人口の22%、1,867千人がウイーンに住んでいます。 第一次世界大戦までは、オーストリア・ハンガリー帝国の首都として
にほんブログ村 断捨離の一環作業として、押し入れの中を整理していたら、こんなものがでて きました。 皇子が、オーストリア・ウイーン駐在時、おくさま宛に送った手紙の数々。
にほんブログ村 日本の家電製品は、品質向上・技術革新によって、その耐久性も向上して います。 一般的に、 液晶テレビ バックライト 6~7年 冷蔵
にほんブログ村 麻里さんの絵< ドレミの森で >をレッスンルームに飾ったというので、 息子の家を訪ねてみました。 う~~~ん・・・・ 壁面の余白バランスを考
にほんブログ村 若い時の皇子家財政状態は、恒に火の車・・・ 家のローン返済と教育費に、追いまくられていましたので。でも、どうにか 家計が廻っていたのは残業代でした。
にほんブログ村 父の日プレゼントも兼ねて、麻里さんの絵のお返しが、およめちゃん から届きました。 小学生3人を抱えて、経済的に大変な息子。 台所
「ブログリーダー」を活用して、悠々愛々さんをフォローしませんか?
にほんブログ村 想い出のファッションブランド、というランキングがありました。 過去手にしたブランドの中で、何処の製品が想い出として残っているか を、尋ねた結果、 1位
にほんブログ村 こう暑いと食欲は失せ、お昼ごあんは冷たいそうめんを、チュル チュルと・・ ん~~で、一年ぶりにそうめんを、茹でてみましたがな。 食べながら、二
にほんブログ村 今日の夕ごあんは、ビーフストロガノフ。 下準備として、牛肉を食べやすい大きさに切り、マッシュルームは 幅2~3ミリにスライスしておきます。
にほんブログ村 人間はそもそも悪であり、その悪魔的本能を抑止しているのが、 < 理性 >とする性悪説。 物質欲、情欲などを理性で制御出来ずに、己の本能のままに生きる女 すなわち<
にほんブログ村 新宿牛込在感通寺は2ケ月に1回、切り絵ご首題を授与しています。 面白い物があると申し込んでいますが、7月・8月のものがこれ・・ (1)喜ぶは天
にほんブログ村 リハビリお散歩コースの公園。 大きな木の下に・・ ♪ これは、何の実??? 不思議な実???? ♪ つくしの親玉みたいだ、に
にほんブログ村 6月19日のブログで、初挑戦ぶりの照り焼きを、アップしました。 古古古古酒が効いたのか、初めてにしてはとても美味しく出来ましたよ。 う~~~~~んで、今回はカレイ
にほんブログ村 皇子はこれでも、洗礼を受けたクリスチャンだす。 キリスト教でいう罪は、社会的な犯罪( crime ) とは違い、 sin と言います。 旧約聖書の中で、神から与えられた
にほんブログ村 お見合いの席上や、初対面の方との対話で、 ( 貴方の、ご趣味は? ) と切りだすことがよくあります。会話の糸口として共通の話題を探す、 これが便法ですから。
にほんブログ村 リハビリお散歩コース途上には農園や公園があるので、鳥たちの憩いの 場にもなっています。 カラスも時々見かけますが、本州にいるのはハシブトガラスとハシボソ
にほんブログ村 今日の夕ごあんは、カツ煮。 まず、下準備として・・ 卵3個を溶きほぐしておきます。 冷凍のトンカツを、電子レンジで600w2分加熱し、食べやすい大きさに
にほんブログ村 おっ・・この写真は? 小学校の学芸会で、剣舞白虎隊を踊った時のものだすな。 ( 右端が皇子 ) 妙高
にほんブログ村 6月16日のブログで、小さな農園の自販機について、アップしました。 リハビリお散歩コース途上にあるので、毎回ここを通過しますが、 いまだに購入した事
にほんブログ村 怪傑ゾロって、知っていますか? 怪傑ゾロ( 英: The Mark of Zorro, しばしば The Mask of Zorro ) とは、1919年アメリカの作家ジョンストン・マッカレーの冒険小説です
にほんブログ村 今日の夕ごあんは、ほうれん草と人参のしりしり炒めと、豚汁。 人参のしりしり炒めは、沖縄の家庭料理で、常備采としても定番の 料理ですね。 フライパンに
にほんブログ村 仙台在の友人 Aさんから、さくらんぼが送られてきました。 昨年は猛暑で不作、贈答を見送ったという、いわくつきのもの。 彼の情報では今年も同様に不作で、送る
にほんブログ村 リハビリお散歩コースの小さな農園に、プラムの木が植えてあります。 鳥に食べられないよう周囲を囲っていますが、天井は筒抜けですから その効果のほどは???
にほんブログ村 母親が持つ、子に対する先天的、本能的な愛情のことを、母性愛といい ます。 本能的なものですから、母性愛は総ての動物が有し、 子供を守ろうとして 侵入者を威嚇する母親
にほんブログ村 弊マンションに、同世代の女性お一人さまが、いらっしゃいます。 自治活動にも積極的に参加され、皇子とも懇意の仲。 彼女がある日、ピンポーンと現れました。 ( 突
にほんブログ村 リハビリお散歩道で、夏の風物詩ひまわりが咲いていました。 関東で有名なひまわり畑といえば、山梨県茅ヶ岳山麓の北杜市明野町。 わても行ったことが
にほんブログ村 弊ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 残念ながら家事と介護で、全く時間の余裕がなくなってしまいました。 わての一日は・・ ・
にほんブログ村 今年お迎えしたた薔薇ちゃま達も、負けじと開花しましたよ。 第十二番目の、フィネス。 フィネスとは、英語の FINEに由来するフランス
にほんブログ村 第10番目は、待望のベルサイユのバラ。 京成バラ園が、池田理代子監修のもとフランスメイアン社と開発した、 ベルサイユシリーズ
にほんブログ村 薔薇鉢の開花には遅れましたが、ドールガーデンのミニミニ薔薇も、 咲き進んできました。 2015年6月に制作し、今年大改修を行ったことは、4月14日の弊ブログで ご報
にほんブログ村 八番目は、ビブラ・マリエ。 ビブラ・マリエとは、フランス語で< 結婚万歳 >との意味。 京成バラ園と、フランスメイアン社との
にほんブログ村 昨年家内がパーキンソン病を発症し、家事全般と介護をわてが全面的に する事となってしまいました。パーキンソン病は国の難病に指定されていて、 現在治療方法はなく服薬
にほんブログ村 亡き皇子の父母は共にアルコールを嗜まず、その遺伝を受けて私も妹も、 オチャケは体質的に全く駄目なのです。 この事実が判明したのは、大学時代クラブのコンパで、先輩から
にほんブログ村 最近の子供達を見て思うことは、まるまると太っていて、みんな小奇麗な洋服を 着ています。吾々が過ごした時代には、誰もが裕福ではありませんでした。 あの頃の、鼻たれ小僧や
にほんブログ村 六番目は今年お迎えした、ますかがみ。 2021年日本の大和バラ園が作出した、薔薇の品種。 淡いアプリコット色をした中輪カップ咲きで、花色はのちにクリ
にほんブログ村 生協パルシステムお取り寄せスイーツは、トップス監修のチョコと キャラメルのバームクーヘン。 キャラメル味のバームクーヘンに、クラッシュアー
にほんブログ村 < おにぎり >と< おむすび >は、どう違うのでしょうか? 東日本では< おむすび >が多く、西日本では< おにぎり >と呼ばれる 事が多いそうです。
にほんブログ村 折り紙は古くは< 千代紙 >と呼ばれる彩色豊かな和紙そのもの、またはその紙を 折って何かを作り上げる子供の遊戯をさします。 代表的なものは、鶴、風船、紙飛行機、手
にほんブログ村 薔薇の競演、第4番目に開花したのは、フェルゼン伯爵でした。 大人気漫画< ベルサイユのバラ >の登場人物に因んだ、 京成バラ園
にほんブログ村 愛と夢の彷徨い人、悠愛皇子・・ 星の皇子さま、またある時は白馬の皇子とも、ブログ上では呼ばれて います。 ここは、世田谷区上用賀にある、
にほんブログ村 薔薇の競演、第三番目はミステリューズでした。 濃赤紫の花は白色の絞りが時々入り、カップ咲き~平咲きとなります。 数輪の房咲きで、スパイス
にほんブログ村 生協パルシステムお取り寄せスイーツは、CCラ・ロシェルのフィナンシェ。 あの坂井宏之が監修とのことで、ロールケーキは美味しかったけど、 フィナンシェは
にほんブログ村 なにかおもろい御朱印がないか、インスタをみていたところ、福井県在臨済宗 大安禅寺を見つけました。 福井藩第四代藩主松平光通が、越前松平家の永代菩提所として
にほんブログ村 親から子への最初のプレゼントとは? それは、名前です。 ただ最近は子供の迷惑も考えずに、親のひとりよがりの命名も多いとのこと。
にほんブログ村 2012年(平成24年)に、福岡市は第八番目の行政区として、インターネット 上の仮想区カワイイ区を設定し、福岡出身のAKB48篠田麻里子 ( 当時26 )を区長に選任。
にほんブログ村 今日はカクテルのお話。 うん・・・? 下戸の悠愛に、お酒の話など語る資格がないとな?! カクテルより、サルトルを語れ!! そうでしょうね、< 哲人28号