ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岬めぐり 。。。
にほんブログ村 ♪ 岬めぐりの バスは走る 窓にひろがる 青い海よ 悲しみ深く 胸に沈めたら この旅終えて 街に帰ろう~~ ♪
2019/07/31 12:07
ウイーン回想録(最終回)帰国 。。。
にほんブログ村 このまま皇子を駐在させておくと、何が起こるかわからない。皇子のあの性格 だからキレテ、所長のドタマをぶち割ると、本部は考えたのでした。また、 もともとが東欧取引には
2019/07/30 12:00
ウイーン回想録(23)亀裂 。。。
にほんブログ村 上司であるウイーン事務所所長の、粘液質な性格そしてパワハラについては、 例をあげれば数知れません。 社員のだれよりも早く出社し、総てのテレックスに目を通し、
2019/07/29 12:00
ウイーン回想録(22)湾岸戦争 。。。
にほんブログ村 ウイーン在勤中最も驚愕した事件が、湾岸戦争でした。 皇子が赴任した同年同月、1990年8月2日のイラクによるクウエート侵攻を きっかけに、国連が多国籍軍の派遣を
2019/07/28 12:00
ウイーン回想録(21)ベルリン 。。。
にほんブログ村 弊社では、イギリスロンドンの独法が欧州全店を統括し、ウイーンを含む東欧 場所はドイツデュセルドルフの独法が管轄していました。デュセルドルフは大場所 で、資材本
2019/07/27 12:00
ウイーン回想録(20)ユーゴ・スラビア 。。。
にほんブログ村 当時の東欧6ケ国には、ユーゴスラビアが含まれていて、首都 ベオグラードに弊社の駐在員事務所もありました。 多民族国家であるユーゴスラビアを評し、
2019/07/26 12:00
今月の飾り付け 。。。
にほんブログ村 今月の飾り付けのテーマは、夏らしく海辺の景色。 ダンバリーミントの大型作品で、まとめてみました。背景の絵は、イギリスの ダグ・ハイドの作品。
2019/07/25 12:03
ウイーン回想録(19)ボヘミアン・ガラス 。。。
にほんブログ村 ヨーロッパでガラス工芸品といえば、イタリアのヴェネチアン・ガラス と、チェコのボヘミアン・ガラス。チェコからの代表的なお土産品と しても有名です。
2019/07/24 12:00
ウイーン回想録(18)東欧の陶磁器-3 。。。
にほんブログ村 ヨーロッパ伝統的磁器のパターンに、ブルーオニオン( ツヴィーベル ムスター )があります。 1739年、マイセンのクレッチマーによって、 中国のざく
2019/07/23 12:01
ウイーン回想録(17)東欧の陶磁器-2 。。。
にほんブログ村 ブタペストから車で2時間のところに、ハンガリーの名陶ヘレンドがあり ます。 1826年創業、1842年ヘレンド磁器製造所として、ハプスブルク家御用達の窯 となり
2019/07/22 12:00
ウイーン回想録(16)東欧の陶磁器-1 。。。
にほんブログ村 当時東欧の三大磁器メーカーといわれていたのが、東ドイツの マイセン、オーストリアのアウガルテン、ハンガリーのヘレンド。 マイセンは、高級美術工芸品として
2019/07/21 12:00
ウイーン回想録(15)観光 。。。
にほんブログ村 ウイーンに赴任すると言うと、観光出来ていいわねえ~~!!と、誰もが 羨ましがりました。 しかし、ウイーンをベースにした東欧巡回駐在員で、平日は東欧各国を
2019/07/20 12:00
ウイーン回想録(14)土産 。。。
にほんブログ村 日本人の習慣として、誰かに逢う時に手土産を用意します。 皇子がウイーン駐在時、来客からいろいろなものを戴きました。彼等が用意 したものの中で、現地駐在員に不評なもの
2019/07/19 12:00
ウイーン回想録(13)食文化 。。。
にほんブログ村 ウィーンには、200軒以上のカフェがあり、カフェハウス(Kaffeehaus) は、2011年にユネスコ無形文化遺産に指定され、一つの文化を形成しています。
2019/07/18 12:00
誕生会 。。。
にほんブログ村 孫姫10歳の誕生会。 ついこの間生まれたと思ったら、もう10歳の少女となってしまいました。 それだけ、ジジババも歳をとったわけだ!! お嫁ちゃ
2019/07/17 12:00
ウイーン回想録(12)わが祖国 。。。
にほんブログ村 弊社の海外人事制度に、チャレンジ・ポストというのが、ありました。 環境が劣悪で誰もが行きたがらない一人場所については、社内で手をあげた人間を 優先し、適任との
2019/07/16 12:04
ウイーン回想録(11)ウイーンフィル 。。。
にほんブログ村 音楽ファンにとって、オペラ座同様にウイーンに来たら、是非行ってみたい 場所が、ムジーク・フェライン。 ウィーン楽友協会は、1812年に設立され
2019/07/15 12:00
ウイーン回想録(10)オペラ 。。。
にほんブログ村 皇子の趣味の一つが、オペラ鑑賞。クラシックは以前から好きでしたが、 オペラの面白さがわかったのは、ウイーン駐在時でした。 といってもオペラハウス
2019/07/14 12:00
ウイーン回想録(9)接待 。。。
にほんブログ村 海外駐在員の主要業務が、日本から来た取引先の接待。 その方法は会食・ゴルフなど、場所によって千差万別ですが、東南アジアでは どうしても客先が、夜のお遊びの
2019/07/13 12:00
ウイーン回想録(8)生活編‐4 。。。
にほんブログ村 所変われば品変わるという言葉のように、土地々で風俗・習慣・考え方 が全く違う事に、驚かされたことがよくありました。 4月のわての誕生日に、オフィスの
2019/07/12 12:00
ウイーン回想録(7)生活編‐3 。。。
にほんブログ村 ドイツ語がよくわからない皇子は、街中の理容室に入る時間も勇気も、あり ませんでした。 英語の通じる、ヒルトンホテル内にある、理容室を予約して・・・ ところが、
2019/07/11 12:03
ウイーン回想録(6) 生活編-2 。。。
にほんブログ村 何にもまして困ったことは、自炊。 接待が多かったので美味しいただ飯にありつける機会も多く、また出張中は 宿泊先のホテルで食事を済ませますので、問題はありませ
2019/07/10 12:00
ウイーン回想録(5) 生活編‐1 。。。
にほんブログ村 ウイーンは観光都市だけに、パリやジュネーブのように、物価が想像以上に 高い!! 事務所でこの話題になった時、パンツが1枚2,000円と聞かされました。実際
2019/07/09 12:00
ウイーン回想録(4) ベンツ 。。。
にほんブログ村 住まいの問題が解決しましたので、次は車。 海外駐在では、東南アジアのように運転手付きの社有車が、与えられる地域も ありますが、欧米では自己負担で車を調達しなけ
2019/07/08 12:00
ウイーン回想録(3) 住居 。。。
にほんブログ村 海外駐在でまずやらなければならないことが、住居の手配と車の調達。 まずは住居。 ウィーンは23の行政区 (Gemeindebezirk)より構成され、中心部1区が観
2019/07/07 12:00
ウイーン回想録(2) 着任 。。。
にほんブログ村 ウイーンはオーストリアの首都。 オーストリア総人口の22%、1,867千人がウイーンに住んでいます。 第一次世界大戦までは、オーストリア・ハンガリー帝国の首都として
2019/07/06 12:00
ウイーン回想録(1) 赴任 。。。
にほんブログ村 断捨離の一環作業として、押し入れの中を整理していたら、こんなものがでて きました。 皇子が、オーストリア・ウイーン駐在時、おくさま宛に送った手紙の数々。
2019/07/05 12:00
エア・コン 。。。
にほんブログ村 日本の家電製品は、品質向上・技術革新によって、その耐久性も向上して います。 一般的に、 液晶テレビ バックライト 6~7年 冷蔵
2019/07/04 12:00
お嫁ちゃんとランチ-2 。。。
にほんブログ村 麻里さんの絵< ドレミの森で >をレッスンルームに飾ったというので、 息子の家を訪ねてみました。 う~~~ん・・・・ 壁面の余白バランスを考
2019/07/03 12:00
想い出つくり 。。。
にほんブログ村 若い時の皇子家財政状態は、恒に火の車・・・ 家のローン返済と教育費に、追いまくられていましたので。でも、どうにか 家計が廻っていたのは残業代でした。
2019/07/02 12:00
食洗器 。。。
にほんブログ村 父の日プレゼントも兼ねて、麻里さんの絵のお返しが、およめちゃん から届きました。 小学生3人を抱えて、経済的に大変な息子。 台所
2019/07/01 12:00
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、悠々愛々さんをフォローしませんか?