N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
ヒガジュウにて闇鉄。優雅な旅ですね。
カシオペアの推進回送を闇鉄にて回収。今年の撮り納め…と言いたいとこだが、まだまだネタがある。
さて、紅白歌合戦が始まりました。わたくしはこれから撮り鉄に出かけます。皆様、良いお年をお迎え下さい!
17:28 尾張屋さんへ。20分くらいで座れました。カミサンと義父は鴨せいろ。わたくしは天ぷら蕎麦。
14:00 すし北野さんから御節料理の配達。明日、頂きます。
乃木坂、V3逃しちゃったね。
今夜のレコ大にゲストとして・・・伊藤蘭が出てきました。普段レコ大なんか見ませんが、これが見たかった。「年下の男の子」を作詞した千家和也が特別功労賞になったからです。当時20歳の伊藤蘭の映像が流れます。で、乃木坂とコラボで、年下の男の子。いやぁ~、蘭ちゃんの
あ、AKB出てきた。とりあえず、ゆきりんだけ認識。知らねぇ~歌。ゆきりん、すっかり熟女だよね。あれ、もしかしてゆいはん?直近の総選挙第二位のあかりん。2位の割には尺が短かったなぁ。熟女は冷遇されるAKBです。
ローソンでお弁当を買って来ました。豚肉の野菜炒め弁当です。本当は唐揚げとかハンバーグとか食べたいんですけど、そこはガマン。これも意外と美味しいですけどね。
グランメゾン東京。今クールの放送で一番良かった。素晴しい出来栄え。まあ、最後は三ツ星取ってハッピーエンドなんだけどね。個人的にはこのシーンが響いた。キムタクの長~い台詞。「今迄で最高・・・その感動を味わいたくて、フーディたちは世界中を旅する。でも少しずつ
今夜は鱈ちり鍋。用意できました。鱈、ヘルシーで美味しいよねー。
今年は景気悪いねぇ~。今月後半、かなり追い上げたものの、12月の売上は前年比で95%。厳しい数字となりました。 気温も寒いけど、懐も寒いねぇ~。
ツァイスの300mm、12,800円より、大放出!
お昼は尾張屋さんへ。たぬき蕎麦とミニかつ丼です。
松屋銀座からプライスカードが届きました。この厚み、分かりますか? いっぱい商品を持って来いってサインです。まあ、嬉しいプレシャーですね。
店の在庫を整理してたら、300mmがこんなに出てきた。程度の良くない物は激安にて放流したいと思います。
きょうは年内最終営業日。オーナー出勤は恒例なので・・・出てます!
昨夜マックで買ってきたフォレオフィッシュ。レッドチェダーを1枚追加して温めて食べるとウマ(*'ー'*)
明日、店番があるので飲みを早めに切り上げました。銀座線に乗りましたが、渋谷方面は全て溜池山王とまりです。
あったあった、ここだ。天狗へ。きょうは小学校の同窓会。8人集まりました。
銀座でやってるっていうから銀座に来たんだけど・・・2次会は銀座ナイン? ほぼ新橋じゃん! しゃーない、10分歩くか。
店も落ち着いたので、早引きして忘年会へ。銀座7丁目だから・・・とりあえず新宿へ。丸ノ内線で数寄屋橋に出ます。
さて、白髪も目立ってきたので・・・カットも含め、きれいにしてもらいました。わたくしの担当さん、夏に超高齢出産しまして。しかも初産。きょう、初めて店に赤ちゃんを連れてきたそうです。ですので、おめでとうございます!
賞味期限切れててもぜんぜん美味しい! けど、その後、お腹の調子が微妙。カミサンは平気なんだけど、わたくしは弱いんだよねぇ~♪
うちの店長が、家内がプレゼントしたピンクのトレーナーを着たお嬢さんのクリスマス会での写真を送ってきてくれました。満面の笑みで、とてもかわいく写っているのですが、御顔をお見せできないのがとても残念です。出産後、1歳になるまでは彼女同伴で出勤されていて、当時
さて、キッチリ定刻にやってきました。今回、山広さん担当。ヤッコがいすずのギガって、あんまり見ねーなぁ。うわぁ、切り位置で個タクに被られる。徒歩で追いながらシャッター切る。じつはこれ結構しんどい。交差点に進入。後続が来てなかったんで、左折するところを狙い撃
もうすぐ23時だけど、こんな遅くまでやってるんだ。
エノテカラウラに来ました。カミサンと2日遅れのクリスカスディナー。何にしよっか。パン。カワハギと肝のカルパッチョ。キャビアが添えてあります。短角牛レバーのコトレット。香箱蟹とフレッシュトマトのタリオリーニ。これは美味いわ。ここでビール登場。短角牛のラザニ
そういえば今日は給料日じゃん! てなことで、振り込んでおります。
さて、銀座線の撮影終了。東口のビックカメラへ。加湿器買って帰りました。
再び1番ホームで撮影。陽も当たってきた。1040F被り。1106Fを挟んで・・・うわっちゃー。1139Fも被りました。
さて、出発ホームへと向います。トプナン出庫。2番線より撮影。表参道で出場して再び入場。1番ホームに来ました。
東急百貨店9階の杏花へ。あ、これにしよっかな。とりあえず・・・店長が先に出してくれた。蒸し点心。揚げ点心。上海蟹の味噌のあんかけ炒飯。まあ、こんなもんかな。玉子スープ。最後に、杏仁豆腐。
1040Fの編成写真、ようやく回収。15分差で1039Fも到着したんですが・・・被られました。きょうは特別仕様車両が2本とも稼働中です。しかしよく被る!
銀座線渋谷駅に来ました。きょうで最後となるこの渋谷駅です。明日から銀座線は運休に入ります。特別仕様車両の窓越しに。東急百貨店3階にホームがあります。
舞浜駅から早稲田まで高速乗って…陸送のスクーリング、高くつきました。
田中ちゃんから頂いた、一番絞りの黒ビールを頂いています。
さて、JHCOでの診察を終え、帰りに志満金へ。とりあえず、乾杯。肝煮。うな重、「壽」です。きょうは義父の奢りです(^O^)v 最後に、お抹茶と落雁。
義父を連れてJHCOへ。陸送明けで超眠い(>_< )きょうは心エコー。これが測定機。カラードップラー心臓超音波検査機です。待っている間に自分の血圧。まぁまぁ良好。これは義父の血圧。高いねぇ。エコーの結果が出ました。僧帽弁のところ(赤)は下に向って血流がありますが、
待ちに待ってたディズニーリゾートライン新車陸送です。想定していた港と違っていて、先頭車を逃してしまいました。辛うじて中間車を撮影。まあ、次に繋げることができましたが。Type-Cという形式らしいですが、よく分かりません。ミッキーの窓が印象的です。車庫のほうへ向
舞浜駅前を走るディズニーリゾートライン。イクスピアリの脇に乗り場があります。制御盤を見てみると・・・黄色く囲んだ部分、空いてます。つまり、ここに陸送車両を持っていくと読んだ。リゾラは24時過ぎまで動いています。
新木場に出て・・・京葉線に乗車。新木場から・・・舞浜へ。思ったより寒くない!
カミサンの妹さんが毎年チキンを買ってきてくれます。ご馳走様でした。それと、昨日頂いたスパークリング。イッタラのグラスに注いで・・・メリークリスマス。スイスのアッペンツェラーのチーズも切りました。
金曜日から、父が老人ホームにショートステイに入ります。年末年始はデイサービスがお休みだからです。前回持ち帰った洗濯物がそのまま放置してたので、いまから焦って洗濯しております。夕方には宅急便で出荷しないと・・・
蕾さんはクローズ。で、お隣の方来亭さんへ。きょうの定食は「豚の角煮」と「鶏の唐揚げ」の2択なんですが・・・唐揚げ定食にしました。クリスマスだし、チキンをチョイス。サクっと軽く揚がっております。
今朝はご近所の方の告別式。大体、葬式はいっぱい来るんだけどね。お見送りは寂しいと思うので、参列してきます。
さて、飯田橋方面の最終列車です。出庫直後に車内清掃入るそうです。年の瀬で大酒飲むのもいいですが、車内を汚さない程度に止めたいですね。
きょうは陸送順調だったので、大江戸線の最終接続できました!
東京メトロ丸ノ内線02系123Fの廃車陸送です。今夜はヤッコ向きなので歩道橋から撮影。クリスマス・イヴでも陸送するんですね。しかし寒いなぁ。あ、大江戸線最終まで時間がない。帰りに中間2号車とすれ違いました。
さて、いよいよ13話。トカゲロン出てきたわ。しかも、戦闘員ほどのレベルになった怪人大軍団付き。クモ男だけは・・・初っ端が弱かったので、少しまとも。まあ、適当に片付けられる。さて、トカゲロンとの決戦。トカゲロンの殺人シュート。一度、トカゲロンに敗北してから訓
北斗の拳に ”2”なんてあったんだ。初めて知ったわ。ラオウが死んで終わりだと思ってた。2匹目の泥鰌を狙ったな。誰だい、コイツら?しかも、主題歌は「ふられ気分でロックンロール」のトム・キャット。また世の中が荒廃しているらしい。自由を奪われた人々。ケンシロウの
関西のコレクターさんからズノーをずっと預かっていて、あまり動かないので一旦引き上げるということになった。まあ、デパートだと雰囲気もあってよく売れるけど、店舗だとねぇ。。。で、先日関西にそのズノーを送り返したんだが、Webから削除するのすっかり忘れてて・・・そ
志満金に行こうと思ってたんだけど・・・途中で引っかかった。まあ、クリスマスだし、独り暮らしの母にチキンくらい食わせようかと。イタリアン、開拓してみるか。ビルの5階、カーサ・ヴァレリアへ。メニューです。まず、スパークリング。フォッカチャ。前菜5種の盛り合わ
母に印刷した年賀状を届けに神楽坂へ。お気に入りのエノテカラウラでランチしようと思ったら・・・休みだったわ。
さて、今年も年賀状デザインキット起動。わたくしの年賀状はまだまだなんですけど、とりあえず母の分を先に印刷してあげないと・・・25日までに投函したいんだって。
鉄道コムから封書来た。ボールペンと有料会員権が当たりました。
香港に行ったとき、義父がお留守番してくれたので、駄賃で北野へ。今夜、満席なんだ。すぐ手前の席。初めて座った。まず、エビス。なんだっけ? シャキシャキした野菜のお浸し。平目。箸休め。中トロ。甘海老。〆鯖。白子焼き。蛸の柔らか煮。香箱蟹キター!アワワワ((((゚ □ ゚
新宿から総武線に乗って・・・飯田橋へ。榎本クリニックへ暮れのご挨拶に。
さて、渋谷から新宿に移動。小田急でお買い物。1.アニバーサリーセールの特賞2.父のケアマネージャーへのお歳暮3.父のデイサービス先へのお歳暮まあ、こんなものを買いに来ました。
ポジション調整する前にいきなり来られてしまった。1039F、特別仕様車両です。500mmだとパツパツです。うわぁ、続けて来ちゃったよ。40Fは運用就いてないはずなのに。。。特別仕様車両の1040Fです。最後に1026F。きょうはこのへんで。
銀座線の渋谷駅1番ホームに行くには、表参道に出ないと行けないんだよねー。微妙に面倒。
久しぶりに行きました、とんかつかどやさん。わたくしが知る中で、最高のエビフライです。もう、ガッツリっす! ウマ(*'ー'*)血がドロドロでなければ、毎日食べたいくらいです。
店を閉めてから西新宿のかに道楽へ。きょうはこれからかに道楽で忘年会です。きょうは総勢13名の大所帯。でわでわ。これがメニュー。お通し。本店では出なかったなぁ。かに味くらべ。かみ刺身。かに味噌。タラバガニ炭火焼き。炭火で焼いてるとこ撮るの忘れた。かに天ぷら。
レースはアエロリットの大逃げ。こういう展開は早めに好意に付けたい人気馬にとっては大きく不利。アーモンドアイも残り400mで先団につける。残り200m。人気馬が横一線。しかし、アーモンドアイは伸びを欠く。残り100mで外からロスグラシューが一気に突き抜ける。ここで勝負
カミサンに馬券を買ってもらいました。6-7-9-10-14のBOX馬券。
きょうはうちのバイト君が、写真部の高校生をいっぱい連れて来て・・・M42のレンズとペンタックスSPボディをいくつかお買い上げ。
さて、きょうは有馬記念。今年は一度も馬券買ってないんだが、きょうは買ってみたくなるほど豪華なメンバー。久しぶりに赤のサインペンを出して真面目に予想した。5 フィエールマン6 リスグラシュー7 ワールドプレミア9 アーモンドアイ10 サートゥルナーリア14 ヴ
さて、コレが2020年のアドマイヤのカレンダー。きょう自宅に届きました。オーナーの自主制作非売品です。実は、これが既に決まっていたデザイン。暮れにアドマイヤマーズが香港の国際レースで勝ちまして・・・これを入れないわけにはいかないということで、急遽差し替え。こ
牛込北町交差点近く、神楽坂の三昧亭へ。きょうはここで近所の人たちと忘年会。焼肉で3,000円って、安くない?
今年のアニバーサリーセールが終了しました。増税前の特需でよく売れたものの、増税後はサッパリでしたが、きょうは久しぶりに大きな売上げが立ちました。お買い上げ、誠にありがとうございました。
ちょっと落ち着いたんで、蕾さんでランチ。烏賊と里芋の煮物です。これ、ヤバうまだわぁ。ファンタがオレンジよりもオレンジ味なら、蕾さんは家庭よりも家庭の味! これ、食べててほっこりしましたわ。おっと、野菜不足なんでサラダ別注。
さて、年末恒例アニバーサリーセールです。創業日が12月22日ですので、それに合わせた年1回のセール。今年も頑張っていただきます。
ローソンでこんなの売ってたのをカミサンが買ってきた。朝からヘビーだが、ちょっといってみます。うにトマトクリームリゾット。見た目は美味そう・・・まず、加熱するとウニのミョウバンの匂いがきっつい。それと・・・リゾット自体の旨みに乏しい。まずくはないが・・・
今年最後の2499Tです。牽引はE5000形電気機関車(5002+5001)、急行灯○、作業灯× でした。都営大江戸線12-000形12-511Fです。今年最後ということで、約20人のギャラリーでした。
さて、五反田から山手線で新大久保に出るんだが、忘年会シーズンだけあって、金曜日の車内は大混雑。乗るのも大変だけど、降りるのも一苦労。
23:24の電車で・・・春日から三田線へ。泉岳寺では 通過 表示が出ています。この時間の通過って、2499Tしかないんだよね。泉岳寺で京急と並走。五反田に4分遅れの00:05に到着。
遅くても確実にやってる方来亭さんへ。ここのところお酒の席が続くので、やめときゃいいのに・・・春巻。ここの春巻の美味さ、想定できなかった・・・ウマ(*'ー'*)豚肉とネギの味噌炒め定食にしました。ネギ食えるの?って聞かれちゃいました。火が通っていれば好物です。
明日、うちの店で売り出しやるので、景品の買出しに。カミサンが帰りにケンタッキーで買い物してきてって言うけど、クリスマスが近いケンタッキーは無理!
小島屋さんにコーヒー飲みに。お店の前、みーんな立ち退きでガーラガラ。コーヒー。なんか、ほっとするね。ホットドックセット。いまどきコーヒー付いて650円。追加でパウンドケーキ250円。
昨日まで迷ってた航空券を発券。空港税以外、ぜーんぶタダです(^O^)v てなことで、1月にポルトガルに行ってきます。
きょうは真鯛の刺身。養殖なんでちょっとギトギト。ちーちゃんなら食わないな(^_^;)アセアセ... 刺身に。頂きます。
さて、約20万マイルが年明けに消えてしまう。で、年明けにマイルでタダ旅行をしようかと。カミサンと協議の結果、ポルトガル(2度目)に行って、帰りにドイツのハンブルクとベルリンでカメラをさらって帰る寸法。初めて乗るルフトハンザです。ミュンヘンまでのシート。ミュ
きょうはバイトの来れなくなった代走。久しぶりに品出しでもしますか。
帰りに立喰い寿司へ。黒鯛。これ旨いね。カマスの昆布〆。生しらす。赤海老。お頭。これが格別に美味い。生サバ。美味いけど、脂の乗りがきつい。北海3カン。ウニ、イクラ、カニ味噌。真鯵。美味すぎる(>_< )ヤリイカの柚子塩。最後にウニ。この店では最高のレベルだろう。
バカ停する立川まで追っかけ。スマート電池くんの愛称。new energy train は気動車の時代から。スマート電池くん、さようなら。
新秋津は酷い影落ち地獄でございまして・・・ご覧の通り、きっちり2両分だけ日光が当たっています。他はドボンです。JR東日本と鉄道総研が共同開発した事業用の試験車。種車は2003年にハイブリッド気動車として試作されたE991系。2008年に燃料電池動車に改造し、E995系電車
新秋津へ向かっております。武蔵野線4番ホーム前にこんなのあったっけ?帰りに寄ってみますか。
久しぶりに撮る、東京メトロ丸ノ内線2000系2116F陸送です。きょうは信号の巡りが良かったので、徒歩でももう1発。いつも通りの時間に通過しました。
仮面ライダー第9話、再生コブラ男。ショッカーの怪人の中でもイケメンの部類。この9話では本郷猛は普通に出演。藤岡弘、いいねぇ~♪さて、ライダーと決戦。コブラ男は・・・火を噴きます。コブラ男に使った珍しい決め技、ライダー返し。どっちが技かけられてんだかよく分か
カミサンが刺身買ってきたのはいいんだけど、ちょっと買いすぎじゃね?
買い物があって、帰りに秋葉原へ。秋葉原の総武線のホーム、いまだにミルクスタンドあるんですね。御徒町の改札外にもあったんだけど、綺麗になっちゃったから。こーゆーお店、いつまでもあるといいですね。
銀座線の銀座駅、創業当時の壁がむき出しになってますね。
さて、おつぼでランチを済ませたら・・・急いで東銀座のカフェへ。これからミーティングです。
銀座駅はカオスな状態が続いております。出口B2へ。いつも行くおつぼ水産へ。なんかきょうはガラガラなんですけど・・・刺身定食。煮物が後から来るのかと思ったら・・・これだけだって。これで1,300円? マジか・・・ かつてはこんなに内容良かったし、食後にデザートもあ
かつてJRAのカメラマンやってた時の同業が店に訪ねてきてくれた。香港人のお客さんを連れて。お客さん、本当はコレを買いに来たんだけど・・・コレを売りつけてしまいました(^_^;)アセアセ... 勘定倍以上です。
帰りに浪花家さんにちょっと寄り道。ここの鯛焼き、めっちゃ美味いわ。おかわりしちゃった。
鉄道コムの有料会員権当選しました!
さて、孤独のグルメSeason3の巡礼地。近いから前々から行こうと思ってはいたのだが・・・江戸川橋の魚屋さんが経営する居酒屋「魚谷」。松重さんと久住さんのサインもあるが、HKTの村重杏奈もある。何食べようか・・・こんな店内。カウンターは常連さん専用っぽい。喫煙可。
ちーちゃんの法要終わって、ちょっとプラプラ江戸川橋の地蔵通りへ。商店街、賑やかですねー。うちの商店会とは大違い。あ・・・魚谷さん。開店まであと30分。松重さんと久住さんのサインだ。2013年だから、もう6年も経つんだね。
新宿区榎木町の宗柏寺さんへ。ここで、ちーちくりんの一周忌の法要です。ペットでも法要してくれる有り難いお寺です。ちーちゃん・・・安らかに・・・
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
元新京成8800形8803F。新京成色。元新京成8800形8807F。京成色。元新京成80000形80016F。新京成色。元新京成8800形8813F。リバイバルカラー。元新京成8800形8816F。新京成色。元新京成8800形8806F。新京成色。
新鎌ヶ谷に到着。松戸ゆきに乗り換えます。まもなく北初富です。先客1名。エキセンはバリ晴れ。
京成上野に来ています。スカイライナー117号の指定券を購入。車内へ。新鎌ヶ谷へ向かいます。
風呂はそれほど汚れないんだけどね。あぁ~、めんどくせぇ。義父もありがとうの一言も無いからね。
これ、お誕生プレゼントかい!これ自転車でも2個しか積めないんで、ありがたいっちゃ~ありがたいんだけどね。
これからカミサンと帰宅します。
カミサンと溝の口へ。9108Fに乗ってきました。久しぶりに来ました。溝の口のトレトレセッテです。明日がわたくしの誕生日。きょうは前祝。やっぱ泡かな。コル・デ・マール。でわでわ、乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!さて、なに食べようか?今夜のメニュー。拡大出
北千住に到着。幕車の並び。北千住駅改札内にある吉野家。吉野家の牛タン、前から気になってます。次の中目黒ゆきは北千住始発。これから帰宅します。
なんとか間に合いました。しかも回送表示はキレイに決まった。南栗橋から北春日部への返却回送です。さすがにこのネタは漏れておらず、人気の杉戸高野台エキセンはネタ元とわたくしの2人だけ。鉄道博物館から返却されてから初めての本線自走になります。
ただいま春日部。エキセン撮りはちょっと厳しそう。トブコのエキセン。モノは2番線入線なんだけど…(トブコは1番線が無いのだ)無理ゲーっすね。選択の余地無く杉戸高野台で撮るしかないんだけど、ターゲットは到着2分後の通過。早通されたら終了っす。しかしトブコから先っ
きょう2回目の出動。しかもまた東武。ちょっとやらかして、ワンチャン間に合うかどうか。おにぎり買っとくかな。明太子。いただきます。あ、久喜ゆきだ。なのでトブコでミクリ方面へ乗り換えないと。ミクリからキカスの間で、撮れるとこ限られてるからね。
めっちゃ溶けそうに眠かった。
始発の10分前にシャッター開きます。ホームへ。04時58分の中目黒ゆきが始発です。仲御徒町まで爆睡します。ちなみにこの電車…北春日部 座席の両脇のみ埋まる春日部駅 座席半埋まる一ノ割 それほど増えない武里 座席8割まで埋まるせんげん台 座席が完全に埋まる、座るなら
予定ではせんげん台駅前の快活で寝る予定でしたが…ドライバーがかなり寝てたので、4時半に。なので北春日部駅まで送ってもらいました。この時間、まだ駅には入れないのよね。
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
40℃だってさ。なんか、温泉行かなくてもいいよね。道を歩いてればちょっとぬる目の温泉に浸かっているようなもんだからね。
まあ、下馬評通りの圧勝でしたね。3期目かぁ。。。独裁政治にならなきゃいいが・・・公務を優先させる余裕。そもそも、過去のデータからも現職は最強なのだ。こんな順位になりました。蓮舫氏が2位にもなれなかったのは意外。共産党と連携したのが大きく裏目に出たか。投票率
鶏モモのガーリックソース、うまく出来ました。ウマ(*'ー'*)
サンライズに乗って出雲大社に行った八戸のお友達のお土産。羽二重餅みたいなお餅ですね。ごちそうさまでした。
お昼はライフにお弁当を買いに。チャーハンにおかずがいっぱいのこのセットにしました。
東京ってまだ梅雨明けしてなかったよね。梅雨明け前でも既に酷暑。梅雨明けしたらどうなるのよ?ご覧の皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
ローソンでこんなの買ってきた。帰宅してレンジでチン。パティが2枚入っているのね。軽く追いケチャップして…いただきます。
コンビニに買い物に行ったら…新聞が並んでるんだけど、オワコンの文字が目についた。へぇ~、日経でも"オワコン"なんて言葉使うんだ。元々の記事なんですが… 古豪企業が逆襲に出た。創業から100年以上の主要企業の時価総額は10年で2.6倍となり、全体の伸びを大幅に上回っ
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。