chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城乳配 吉川 国之
フォロー
住所
水戸市
出身
水戸市
ブログ村参加

2011/01/11

arrow_drop_down
  • 【食品チャーター輸送のホワイトペーパー】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2858回目。 このたび弊社では、食品メーカー向けチャーター便・貸切便利用の手引書の無料ホワイトペーパーを公開しました。 人手不足への対応と働き方改革が求められていくなかで大きな環境変化が起きました。今後、食品業界・物流業界ともに大きな変革が求められることになります。したがって、今まで以上に荷主企業と物流事業者が協力しながら「物流費用の値上げ」「配送の効率化」といった課題を解決していかなければなりません。 その実現のために、改めて輸送費という金額面だけでは無く本来必要な品質管理やお取引先様との販売戦略上の諸条件を考えてみることでチャーター輸送の価値を再確認する機会にしていただければと考えました。内容としましては、食品メーカーが配送を見直す際に注意すべきことや利用すべき企業を提示しながら、チャーター(貸し切り)便の導入メリットが得られるケースはどんな時か、事例をもとに解説しています。食品や物流業界を取り巻く環境は日々変化しています。これからは、単なる取引先ではなくパートナー企業として、荷主(食品)企業と物流会社が同じ方向を向いて協力していくための一助になれば幸いです。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【Youtube動画 第2弾完成!】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2857回目。 茨城乳配のyoutubeチャンネルに新たな動画がアップされました。 今回は、新入社員研修の紹介パート2として日常点検の研修の様子になっています。 実際の点検研修をGoProで録画し、整備部がどのようなポイントで説明しているかを紹介しています。もちろん、都合の悪いところ、社外秘のところはカットしていますが、動画でしか伝わらない雰囲気を感じてもらえると思います。 茨城乳配に応募しようか迷っている求職者の皆さん、是非ご覧になって雰囲気を感じてください! 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【人命救助したクルーを表彰しました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2856回目。 先日のブログでもご紹介した、業務中に人命救助をしてくれたクルーを社内表彰しました。 本来であれば社員を集めた中で表彰するところですが、感染対策を考えて個別の表彰式とさせていただきました。 若いこともあって根っから明るいキャラクターのクルーですが、表彰の際は少し緊張した面持ちでした。でも、自分の行動が評価されたことは素直に嬉しかったようで写真撮影の際にはいつもの笑顔に戻っていました。 ある禅僧がいったと言われる言葉。人間の究極の幸せは四つ。人に愛されること、人に褒められること、人の役に立つこと、そして、人から必要とされること。 まさに、利他から生まれる利己。彼は、今回の行動によって少なくても3つの幸せを感じたことでしょう。きっと表彰状や褒賞品よりも彼の人生にとって大事な財産になったはずです。この経験を未来に繋げていってくれることを願っています。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【食品ロスにAIを活用する実証実験】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2855回目。 ローソンが取り組む食品ロス削減の記事に目が止まりました。これ、興味深い取り組みです。 食品ロスは大きな環境課題の1つ。食べ残しや売れ残り、消費・賞味期限が近いなど様々な理由で、まだ食べられる食品が捨てられてしまうことで発生しています。ちなみに日本の食品ロス量は、年間600万トン。毎日、大型トラック約1,640台分の食品を廃棄している計算になります。 その背景には、チャンスロスを最小化したいというビジネス上の思惑があります。チャンスロスとは、商品を欲しいお客さんがいるのに在庫が不足して販売できず、本来売上をあげることのできた機会を逃してしまうことです。代表的なものは品切れによるロスですが、情報不足によるロスや設備の故障によるロスなどもチャンスロスと呼ばれています。 品切れを防ぐためには予測される需要よりも多く商品を用意することが必要ですが、結局はそれが余って廃棄につながります。メーカーや小売り、外食企業などそれぞれのレイヤーに対しては、大切な食品を無駄なく食べ切ることを優先した取り組みへの変換が期待されているわけですが、どの会社もなかなか方向転換できずにいるというのが現状でしょう。 コンビニのお弁当などはその典型ですが、今回の取り組みはAIによって最適な値引き額を決定し、最小の値引きで食品を売り切り廃棄を削減するという画期的なものになりそうです。コンビニが値引きを許容することだけでも大きな変革なのに、そこにAIを絡めて価格の最適化すれば、廃棄ロスだけでなく店舗の財務改善にも大きな効果が期待できるでしょう。最終的には商品原価の考え方が変わり、"値決め"にも大きな影響を与えるかもしれません。 これらのデータを蓄積することで、さらに環境対策や収益改善のヒントも得られる可能性が高い取り組み。実証実験の段階とありますが、是非検証結果や改善プロセスの情報を公開して欲しいです。 今後に注目したい取り組みですね。 &nbsp

  • 【落とし物】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2854回目。 朝の清掃活動中に、落とし物を発見しました。 どうやらバレーボールで使う膝用サポーターのようです。 茨城乳配の前の道路は、近くの高校や駅方面へ自転車で通学する学生の通学路にもなっているので、きっとどこかの学校のバレーボール部の学生が通学中に自転車のカゴから落としてしまったのでしょう。高校の総体は終わったばかりだから大会への影響はないと思いますが、紛失すれば親にも叱られるだろうし・・・。 できるだけ早く届けてあげるにはどうしたら良いかと考えました。交番に届ける選択肢もありますが、通学でここを通っている学生ならば明日も通るでしょうし、探しに来る可能性もあります。そこで、落ちていた場所のフェンスに目立つように置いてみました。 練習、頑張れ!!と一言メッセージを添えて。見つけてくれると良いのですが・・・。数日様子を見て、取りに来ていないようであれば交番に届けようと思います。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム:

  • 【ISO39001 勉強会】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2853回目。 ISO39001の勉強会を開催しました。 サーベイランス審査を受審した際、認証取得時に管理職のポストにいなかったリーダーが増えていることに気付き、あらためてこの認証の目指すところや茨城乳配にとっての意味合いを共有する必要があると感じたことが開催した理由です。単発の説明会では腹落ちしないので、今後数回にわたって定期的に勉強会を開催していく計画になっています。 初回は、ISO39001という認証がなぜできたのか?からはじまり、茨城乳配が策定しているRTSマニュアルの前半部分について説明しました。 ISO全般に言えることですが、横文字や英文を直訳した際に発生する難解な日本語が社員の理解を難しくします。まずは、ことばを判りやすく言い換えることを意識して、「要するにこういうことを言っているんですよ」という解釈をこまめに挟みながら進めることを意識しました。 "今まで判ったふりをしていたことを詳しく聞けて良かった"このような感想があったことからも、この勉強会を開催した意義の大きさを感じます。 ISO39001の目的は認証の維持ではなく、社員やその家族、また茨城乳配の事業に関係のあるステークホルダーや地域社会の人びとの安全を実現すること。あくまで手段であることを忘れてはいけません。 社内の人材が理解を深めることで、PDCAを自主的に回せる組織に成長させることが、その実現への近道だと考えています。私も初心に返って一緒に勉強していきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら

  • 【社員が人命救助をしてくれました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2852回目。 本社営業所の井上クルーが業務中に人命救助をしてくれました。 彼は大手食品メーカーのチャーター業務に従事していますが、6月9日の配送業務中に交差点付近で交通事故に遭遇した際、事故車の軽トラック運転手が車内でハンドルに上体を挟まれていたことから、咄嗟にトラックを停めて救助に向かったそうです。他の事故目撃者が挟まれた体を引き出すための方法に困っていたので、機転を利かせた井上クルーは自車に装備していた荷物を固定するためのラッシングベルトを使用。軽トラックのハンドル部分と別の部分を固定して引っ張ることで隙間を空けることに成功しました。その後、到着した救助隊に引き継いいでその場を後にしたそうです。 通りかかった時に事故現場には数人の救助者がいましたが、他人事にせずに救助に向かったこと、また上体が挟まれた状態が続くと命の危険があると判断し可能な限りの努力をしたことは、茨城乳配のミッションを具現化する素晴らしい行動です。 食品の輸配送業務は時間との戦いという側面があるため、このような事故現場に遭遇しても通り過ぎてしまいたくなるものですが、彼はプロドライバーとして自分は何をすべきか判断し勇気を出して救助活動に参加してくれました。私自身も同じような状況下で彼のような行動がとれるかと考えてみると自信がありません。 彼のその勇気ある行動を評価し、模範社員として社内表彰することにしました。このような社員が茨城乳配で働いてくれていることを誇りに思います。社会の役に立つ会社であるために。今後もこのような行動ができる社員を1人でも多く育てていきたいと思います。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら

  • 【23卒向けインターンシップ&仕事研究合同説明会】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2851回目。 オンラインによる2023年卒業者向けのインターンシップ&仕事研究合同説明会に参加してきました。 2022年卒の説明会や面接選考が進んでいる現在ですが、もう2023年卒業者向けの活動が始まってしまうんですね。サイクルが早くて追いつけません…。 参加したのは、キャリタス就活。キャリタスはマイナビ・リクナビに次ぐ業界3番手ではありますが、就活が本格始動する3月までのインターンシップ関連シーズンに強みを持っています。参加費が比較的安く、合説では1開催あたりの訪問者数もある程度見込みが立つことが我々が参加している理由です。今回は約70名が乳配のプレゼンを視聴してくれました。そのうち、約40名が乳配にエントリー。弊社の1つ前のプレゼンが常陽銀行ということでお盆明けの海水浴場のようになってしまった感はありましたが、それでも他の参加企業が県内有名企業7社だったことを考えれば善戦したほうだと感じています。 今回の収穫は、食品物流業界と茨城乳配について多くの学生に知っていただけたことです。プレゼン内容としては、食品物流とはどのような仕事かに始まり、社会的に責任のある業界であること、その業界の中で茨城乳配が提供しているサービスや職種紹介、インターンシップ実施内容の説明となりました。 オンラインということで相手の顔や反応が見られない環境でしたが、最後の質疑応答コーナーでは運営の司会進行役を通して多くの質問をいただくこともできました。たとえば、「なぜ食品だけに特化しているのか、他の品種を手掛ける予定はないのか」(業界の弱みとその対策は?)「IT化やAI化が進む上で、業界や乳配の今後の課題は?」「そもそも、メーカーなどの物流業務の内製化によって仕事は減らないのか」&nbsp

  • 【6月度のコンプライアンステーマ】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2850回目。 茨城乳配では、毎月法令順守に関してテーマを決めて、各拠点ごとに順守状況を確認報告する取り組みを行っています。 貨物輸送企業の法令順守については範囲がとても広いため、主に巡回指導監査においてチェックされる項目の文書化を対象にしています。 6月度のコンプライアンステーマは、健康診断を含めた各種診断の実施状況について。 健康診断 については、・受診状況が正確に記録されているか・受診漏れはないか・夜間従事者は年2回の受診が出来ているか ・要再検査診断を受けた社員の再検査受診状況といった点を確認してもらっています。 再検査の受診状況については、その結果と治療方法まで確認することになっていますが、この辺は個人のデリケートな部分になるので再検査を受診して医師からの治療方法の指示をいただいたかどうかを口頭で確認することに留めています。加えて、新規採用者の初任診断や65歳以上の従事者が3年ごとに受診しなければいけない適齢診断、また交通事故を起こした社員が受講しなければいけない事故惹起者診断が漏れなく受診できていることと、その記録(文書化)が正しく記載されているかを確認しています。 3年ごとの適齢診断は、昨今の高齢者の事故が多発していることを考えるととても大事なものになるので特に注意するように指示を出しています。 記載漏れがあっても責めることはしていません。人間がやることなのでミスがある前提に立ち、もし記載漏れが見つかった場合には早期に是正すればOKとすることで正直に報告してもらえるようにしています。 報告方法はすべて社長へ直接メールになっています。法令順守は企業が事業を営むための絶対条件になるので、会社が本気で取り組んでいることを現場に理解してもらえるように、トップ自らがテーマ設定と確認をするようにしています。 &nbsp

  • 【茨城県経営者協会定時総会に参加しました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2849回目。 茨城県経営者協会の総会に参加してきました。 久しぶりのリアル会合ということで多くの参加者が集まっていましたが、大きな会場を使用し、接触を避ける配慮が各所にされており安心できました。 記念講演はアイリスオーヤマの大山会長でした。以前にも2回ほどお話を聞く機会に恵まれましたが、今回も挑戦者としての心構えや経営者としての視点を中心に多くの示唆をいただきました。 印象に残った言葉をいくつかご紹介します。「お客様は高いか安いか知っている」 →良い商品・サービスかどうかを決めるのはお客様であることを 忘れてはいけない。 全力で買い手の望むモノ・価格・売り場を考え続けること。 「ロングセラーが会社をダメにする」 →1つの成功にあぐらをかいてはいけない。 常に新商品の比率を高める意識が不可欠である。 現在人気の商品も3年後には必ず陳腐化するのだから。 「人事に公平は無い」 →人事考課は、業績1/3、能力1/3、多面的評価(360度)1/3。 実力だけではなく、成長意欲や周囲からの評価も考慮している。 特に会社の仲間から好かれているかは大事で2年連続ワースト10に 入ると降格にしている。 総合的に高い点数の社員は年齢に関係なく優遇する。 「会議は回数が多くても問題ない」 →会議を減らせという論調があるが、有効に機能していれば回数が 多くても問題はない。 むしろ、その場で決めることが増えて意思決定スピードは上がる。 これらをどうやって抽象化するか私の咀嚼能力が問われますが、我々の業界環境と社内環境に引き寄せて考えてみようと思います。 &nbsp

  • 【最終選考面接を開催】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2848回目。 2022年春卒業予定者の最終選考面接を開催しました。前回の5月31日に続き、今回で3人目になります。 今回は現在広島県の大学で学んでいる学生でした。卒業後は地元茨城に帰って働きたいという希望があり、弊社の募集を見つけて応募してくれました。 事前にいただいた履歴書の志望動機欄には、東日本大震災や西日本大豪雨を経験したことで食品物流の社会に対する役割の重要性を感じたことが理由として書かれていました。私も震災を経験したことで、自社の社会に対する役割に自信が持てましたから同じ思いを抱いてくれる若者がどんな価値観なのか、お会いするのを楽しみにしていました。 したがって、質問は価値観に関するものが多くなりました。少し意地悪な質問もさせていただきましたが、問いに対して簡潔に、しかも理由を添えて答える姿勢は素晴らしかったです。 大切にしていることとして、人の話を聞く際には否定から入らず最後まで聴くことを挙げていました。将来は信頼され説得力のある人間になりたいので、そのためには人の話をよく聞き自分の意見だけを押し通さないことが大事だと考えているそうです。両親への感謝の気持ちや、自分の長所・短所も明確に答えられる点は私も見習わなくてはいけないと感じるほどでした。 毎回面接で感じることですが、私の大学生時代と比較すると人間性に富んだ学生が増えています。それだけ学校で教える内容や家庭での親の教育のレベルが上がっているのかもしれませんね。 素晴らしい出会いに感謝です。人事部と話し合い、採用の可否を判断していきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら

  • 【動態管理PFの実証実験が始まります。】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2847回目。 この春から参加させていただいている運輸デジタルビジネス協議会の実証実験に参加させていただくことになりました。 運輸デジタルビジネス協議会かこちらから↓TDBC - 運輸デジタルビジネス協議会 (unyu.co) 茨城乳配が参加しているワーキンググループは、様々なデバイスに対応する位置情報管理プラットフォーム実現をテーマに、デジタコ、動態管理サービスなどにより各社が保持する車両位置情報を荷主、元請、下請問わず共有することで、各社単独の業務効率化のみならず、全体最適による物流の改善を図ることを目的としています。 今回の実証実験は、動態管理システム使って各企業のトラックの動きを1つのプラットフォーム上から閲覧できるか否かのテストになります。特徴としては、それぞれの企業が導入しているデジタルタコグラフやスマートフォンのメーカーに左右されず、権限さえ与えられていれば荷主企業でも車両の現在地を確認することができる点です。また、このプラットフォームから得られるデータを利用して物流の生産性を高めることも可能になります。 弊社は全配送クルーにスマートフォンを提供していることから、デジタルタコグラフではなくスマートフォンアプリによる実証実験を担当することになりました。 スタートは6月中旬から。自社での利便性も模索しながら進めていく予定です。結果が楽しみです。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117

  • 【茨城県内の物流センターのご相談】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2846回目。 同業者から茨城県内に飲料系の物流センターを設置したいというご相談をいただきました。 ご相談をいただいたのは群馬県の物流企業。茨城県内に新たに量販店向けの飲料商品センターを設置する計画があるため、県内で協力してくれる物流企業を探しているというお話でした。 冷凍・冷蔵(チルド)食品に特化している茨城乳配ですが、実は常温(ドライ)食品のお問合せも多くいただいており、対応させていただいているんです。(意外でしょ?) 今回の案件は、倉庫内業務はご相談をいただいた物流企業自身が担当するようですが、商品を保管する倉庫物件の手配や輸配送については現地企業に委託したいというご希望です。 まだ倉庫のスペックについては情報をいただけていませんが、おそらく1000坪以上のドライ倉庫が必要になると予想されます。倉庫は新たに探す必要がありますが、トラックのほう夜間配送で使っている車両を有効利用できる可能性が高いので、我々にとっては生産性を高めるチャンスになります。 茨城県内はドライ食品向けの倉庫が少ないので、早期に物件情報を集めて複数のご提案ができるように準備を進めていきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【ブレる強さでいい】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2845回目。※今日は、社員へのメッセージブログです。 仕事をする上で「自信」を持つことはとても大事です。 自分はできる!と信じて取り組むと良い結果につながるというのは数々の成功者が皆さん口を揃えて言っていることですし、私自身も自分を信じて行動した時には良い結果になることが多かったように感じています。 では、そもそも自信とはどういうものなのでしょうか?"なんでも絶対に上手くできる!"と思い込む。これは過信と呼ばれるもので自信ではありません。人生何があるかわからないのに根拠もなく何でもできると思い込むには危険ですし無責任でしょう。 私が考える自信とは、正しく公平な視点で自分自身を評価した時に、「この時点で、根気強く誠実な姿勢をもってベストを尽くしている」と思える感情だと思っています。必ず結果が伴う必要はなく、やれるだけの努力はやったというプロセスにフォーカスするものだと思うのです。 でも、だからと言ってブレがない強さを目指す必要はありません。悩んだり迷ったりしても良いんです。強い自信なんて必要ありません。悩みや迷いによってブレることは謙虚になるきっかけになるし、学ぼうという気持ちにさせてくれます。 だから、少しくらいブレたほうが常に更新された自分でいられる。それこそが本当の強さなのではないかと私は考えています。頑なに自分の信念に徹する、または過去の実績に強い自信を持つ人は一見強そうに見えますが、自分を変えることができないので思っているほど逆境に対して順応できない危うさを感じます。 自信とは、揺れ動く自信とうまく付き合いながら精一杯頑張っている自分を認めることです。今の自分に満足せず謙虚に自分を磨き続けることが、本当の自信を養うことにつながっていくのでしょう。 皆さんは、自分に自信が持てていますか? &nbsp

  • 【ISO39001 サーベイランス審査】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2844回目。 昨年更新したISO39001 のサーベイランス審査を受審しました。 サーベイランス審査は維持審査や定期審査と呼ばれるもので、簡単に説明すると、ISO認証を取得したときのマネジメントシステムがその後も適切に運用されているかを定期的に検査するものです。 今回もSGS社から審査員に来ていただき、初日は千葉営業所、2日目は本社サイトにおいて審査をお願いしました。審査の視点としては、システム審査として以下の3点になります。 ・規格の要求事項が順守状況・コンプライアンス(法令順守状況)・茨城乳配としての要求事項の順守状況 アクションプランの効果的な実施状況(PDCAが回されているか)や、また弊社が苦手な文書化について重点的にチェックされました。 大きな事故は無くなりましたが、納品先や自社構内においての軽微な事故が多くなっています。発生した事故の分析が甘く効果的な打ち手が打ち出せていない点が反省点ですが、やはり審査員からもその辺を指摘されてしまいました。 今年度は初心に返ってみんなでISO39001の勉強をすること、そして「なぜISO39001に取り組むのか」について話し合い、理解を深めて施策に"魂"を入れることからやり直してみる予定です。 審査から時間が経過しないうちに行動していきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム:

  • 【リクナビ企業合同説明会に参加しました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2843回目。 リクナビ主催の2022年卒業予定者向け企業合同説明会に参加してきました。 学生のほうは、ほとんどが個別企業の説明会に活動を移している時期ですから、実質は前半戦最後の合同説明会になります。 参加企業数は、水戸市周辺の中小企業を中心に15社程度。来場した学生は40名弱でした。やはり、個別企業の選考が進んでいる学生が多いことを感じます。その中で、茨城乳配のブースに来てくれた学生は男子8名、女子1名の合計9名で、入場者数を考えれば良い結果でした。 リクナビ担当者のお話では、現在の学生は完全に安定業界志向で働きやすさを優先して企業を選択する傾向とのことでした。食品物流は景気に影響されにくい安定業界であり、また「性格の良い会社を創る」というミッションは働きやすさをイメージさせることが、弊社が学生から興味を持たれている理由と推察されるそうです。 加えて、この時期に出展している企業は半ば採用を諦め気味で採用活動が作業化している傾向にあるので、弊社人事部の積極的な姿勢が目に止まりやすいことも良い結果に結びついている理由のようです。 2日後の個別説明会に申し込んでくれた学生もいて、個別説明会からそのまま一次選考に進んでくれた参加者もいました。その他にも3名が合同説明会の会場で次のステップに進みたいと意思表明をしてくれています。人事部が常に採用活動のPDCAを回してくれていることが、このような成果につながっているのでしょう。(感謝!) &nbsp

  • 【デジタル化推進プロジェクト 中間報告】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2842回目。 船井総研ロジ社の協力で進めている茨城乳配のデジタル化プロジェクトの中間報告がありました。 現在は、社内のどこにどのようなデジタル化のチャンスがあるのか現場のヒアリングをもとに見出していく段階で、その全体像が明らかになりました。 それぞれに有効なサービスやソフトは一度は聞いたことがあるもので珍しさはありません。しかし、この取り組みによって自社内の業務フローを可視化できた価値は大きいと感じています。 今後は、短期・中期・長期というスピード軸をベースに、リターンの大きさや生産性の影響、省人化へのインパクトといった未来への影響度を判断軸にして取組む順番を決定していく予定です。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【個別企業説明会を開催しています】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2841回目。 企業合同説明会やインターンシップなどで茨城乳配に興味を持ってくれた学生向けに個別会社説明会を開催しています。 直近では、5月27日に4名、6月4日に3名、6月7日に3名の学生が参加してくれました。Web開催が人気ですが、会社の様子を実際に見たいという希望の学生にはリアル開催も対応しています。 昨年はコロナの感染拡大による外出自粛や先行きの不透明感もあってこの時期の参加者は伸び悩んでいましたが、今年はコンスタントに参加希望が入っておりホッとしています。環境変化に合わせた採用活動に修正するために少し手こずりましたが、PDCAを回して改善を重ねたことが現在の結果につながっているのだと思います。人事部に感謝です。 一期一会。奇跡的にこの会社を見つけて興味を持ってもらえたわけですから、お互いの貴重な時間を無駄にしないように。出会いを大切にしながら次のステップに進んでいただく学生を選抜していきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【新規業務がスタートしました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2840回目。 既存お取引先の物流企業から、大手スーパーの店舗向け輸配送業務を急遽依頼され対応することになりました。 神奈川県横浜市にある大手食品スーパーから神奈川県下の店舗へチルド(冷蔵)食品を輸配送する業務で、車両は4トンチルド仕様のパワーゲート車を使用します。 店舗ごとに仕分けされた商品をカゴ台車(ロールボックスパレット)ごと積載し店舗へ納品する業務形態ですからクルーへの負担は大きくありません。当面は東京都府中市に新規オープンする店舗のオープン特需に対応しながら落ち着いた段階で小田原方面の定期コースを担当していきます。 食品スーパーは新コロナウイルスの流行によって物量が増加しており、各コースの最大積載量を超過することも珍しくない状態と聞きます。通常オーバーしたコースはスポット配送で対応することになりますが、慢性的に超過が見込まれる場合には、商品の安定供給の視点から輸配送コース全体の見直しを行いトラックを増車して対応する必要があります。 今回もそのような背景から急遽ご依頼をいただきました。準備期間が10日程度しかありませんでしたが、クルーがしっかりと準備してくれたおかげで問題なくスタートを切れました。 不慣れな業務ですから、しばらくは慎重な業務をクルーに促していきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム:

  • 【第94回 船井総研経営戦略セミナー 全国大会が始まりました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2839回目。 毎年恒例の船井総研社主催経営戦略セミナーが始まりました。 例年であれば8月に品川周辺で3日間開催されるイベントですが、昨年からの新コロナウイルス感染拡大をうけて、今年はオンラインでの開催となりました。リアル開催と比較して、オンラインはどうしても熱感覚が伝わらない。そんな参加者の不満を見越してか、なんと1週間ぶっ続けで朝から晩まで118講座が用意されています。「量は質を凌駕する」と言うので有難いことではあるんですが、いくらなんでもこんなに勉強できません、って。 日曜はプレオープン的な講座だったのでpass。月曜日のメイン講座を受講した感想です。 この日のメニューは、こんな感じでした。⑴デジタル関連の知見が豊富な真貝社長のDX経営講座⑵ZOHO社のシュリダー・ベンプCEOのZOHOの未来経営講座⑶グレートカンパニー2021受賞企業紹介とスピーチ⑷出口取締役の2030年に向けた企業経営のヒント もっとも記憶に残った講座は第一講座でした。(はじめだから集中力があっただけかもしれませんが・・・) ネクストノーマルで必ず成功させるDX経営というテーマで、船井総研の真貝社長が登壇。今回のセミナーの主旨をかみ砕いて解説していただきました。 特に、DXの成果物をペイン(痛みの解決)とゲイン(価値創造)に分けて、実際に成功している企業事例を中心にした解説構成はわかりやすかったです。BtoCと、BtoBなんだけどCよりのビジネスを展開する企業事例が多かったように感じました。BtoCビジネスのほうが分かりやすいし成果も出しやすいことが理由でしょうね。&nbsp

  • 【外食企業向けDCのご相談】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2838回目。 今日は、お問合せのご紹介です。 既存お取引先の食品卸売企業から、首都圏エリアで外食企業向けのDC(ディストリビューションセンター)のご相談をいただきました。 DC(ディストリビューションセンター)とは商品を一旦保管・格納し、在庫を持ったうえで受注・荷捌き・流通加工を行い出荷指示に基づいて各納品先までの配送するセンターを指します。 今回はエリア内約100店舗をカバーするため、常温(ドライ)食品用に300坪、冷蔵(チルド)食品用に150坪、冷凍食品用に100坪と複合型センターとして合計550坪が必要になるそうです。この広さのセンターは倉庫市場では不足気味。現実的には、もう少し広い1000坪クラスのセンターも視野に入れて輸配送を含めた提案をしていくことになりそうです。 最近はセンター移転のご相談が増えています。デベロッパーが開発する巨大なセンターではなく、中規模の倉庫ニーズが増えていくことは予想されていたことです。倉庫物件情報の収集にも注力していきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【今年3人目の最終面接】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2837回目。 2022年春卒業予定者の最終面接を行いました。 母集団ごとに採用ステップを踏んで面接を行っていますが、コロナ禍の影響でWebで進む部分が多くなってきました。リアルな面接についても学生を集めて行うのではなく、お互いの都合に合わせる形で個別に設定するようにしています。 今回の学生は、野球経験が長く、またアルバイトもチームワークが求められるファミリーレストランを選択していることからコミュニケーションに関する話題が多くなりました。バイトリーダーを任されているそうで、学生でありながらも社会人と同じように人間関係の構築で苦労しているようでした。 労働集約鋳型ビジネスである物流業界では、人材マネジメントが重要になります。アルバイトという立場でも、苦労をしながら工夫を重ねる経験がきっと役立つと思います。 ご両親から常日頃「嘘はつくな!」と教育されてきたそうで、その背景には人から信頼されることを重要視する価値観があったそうです。私よりも10歳も若いご両親ですが、しっかりされているなぁと感心してしまいました。 人間性的には、将来性格の良い会社を創っていくメンバーとして申し分ない人材です。当社以外にも複数の企業の面接を受けているようなので、様子を見ながらコミュニケーションを図っていく予定です。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム:

  • 【6月は”ありがとう”を考える月】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2836回目。 茨城乳配では、行動指針である"性格の良い会社を創るための10か条"の中から、毎月1つテーマを決めて拠点ごとに話し合ってもらう取り組みをしています。 6月のテーマは、「感謝」。"私は、いつも周りの人に感謝を忘れません"という行動指針に関して深く考え行動することを求めています。 人に感謝を伝えることは大切だとわかっていても、なかなか口に出して「ありがとう」を伝えられる人は多くありません。 なぜ、伝えられないのでしょうか?それは、誰かが何かをやってくれることが日常になると、それが当たりだと感じるようになるからだと言われています。 「ありがとう」という言葉を調べてみると、語源は「有難い」。つまり、"ある"ことが難しいということになります。だから、あるのが当然と思ってしまうと有難いの正反対となって、それは当たり前になる。有難う(ありがとう)の反対の言葉は「当たり前」ということです。日頃、当たり前と思うことにも誰かの苦労や努力、心遣いがあるもの。つまらないことで文句を言いそうになったら、"相手がいなかったら…"、"誰もそれをしてくれなかったら…と考えて、自分がどれだけ助かっているかを考えるようにすると良いと思います。 各拠点には、・感謝を伝えることにどんな意味があるか?・どうしたら「ありがとう」を言えるようになるか?・具体的にどんな行動をしていくか?という課題を出しました。 私も今月は感謝を言葉にすることを意識していきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら

  • 【RTSマネジメントマニュアルの更新】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2835回目。 ISO39001の内部監査を終えて、マニュアルの更新が必要な点がいくつか見つかったので更新を行いました。 具体的には、今年に入って組織図に変更があったことや、コロナウイルスの流行によってコミュニケーション手段が変更になっていることなどが挙げられます。 リアルにできなくなったことが多い分、Zoomのようなオンラインによるコミュニケーションが急速に浸透したことで、今までよりも頻度を上げてできるようになったこともたくさんあります。折角その代替案を考えて行動しているのに、ISOにとってとても重要な文書化が十分にできていませんでした。 マニュアルは年間に何度も見返すことがないので、都度変更しなければいけないものを放置してしまいがちです。今後は、定期的にマニュアル内容のチェックができるように計画に入れ込んで再発防止に努めていきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【2021年6月度安全祈願】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2834回目。 2021年6月度の安全祈願に行ってきました。地元の氏神様である鷲神社は新緑が濃くなって夏の匂いがしていました。 6月は弊社にとって年度の折り返しになる月です。前半戦の締めくくりを良い形で終えるためにも、この1か月をなんとか無事故で過ごしたいところです。 新コロナウイルスの感染拡大によって、多くの飲食店が開店休業状態。外食企業向けの共同配送は当然物量が伸び悩んでいますが、一方でこの機会に物流を見直したいというお客様からのご相談も増えています。 少しでもこの難局を乗り越える力になれるように。まずは安全を最優先し、安心してお取引していただける企業を目指して今月も活動していきます。 ===================食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります〇食品の共同配送サービスはこちら 〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちらまずはお問い合わせください♪TEL:0120-117-190問い合わせフォーム: ===================↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村

  • 【時間の使い方は自分で決めるもの】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

    茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2833回目。 ※今日は社員向けのメッセージブログです。 ある社員から、家での時間に余裕がある時どのように過ごしたら良いかヒントがもらえる本を紹介して欲しいと相談されました。 上手な時間の使い方が書かれた書籍はたくさんありますが、"使いみち"が書かれた書籍には心当たりがありません。きっと、そのような本は存在しないのではないでしょか。 「人間はいつか死ぬ。 人生は一度きり。 そして、いつ死ぬかわからない。」 これは、私が尊敬する田坂広志氏から教えていただいた言葉です。当たり前のことのようですが、言葉にしてみるとその現実を受け入れていない自分に気が付きます。 限られた命をどう生きるか。それは限られた時間をどう使うかと同義。時間は人それぞれの価値観で、夢や目標、志の実現のために大切に使いたいものですね。 自分のあるべき姿が見えなくても焦る必要はありません。そういう人は、まずは小さな目標をたくさん考えてみてはいかがでしょうか。例えば、この1年で実現したいことを50個挙げてみるとか。 ・ピアノで何か1曲弾けるようになる・行ったことのない都道府県に3か所行く・スキューバダイビングの資格を取るなどなど。コツは、"やる!"、"なる!"、"行く!"など言い切るように書き、言葉にすること。意志を強めたほうが実現しやすいからです。 それらを実現するために必要なアクションを整理していけば、やらなければいけないことがたくさん出てくるので時間の使いみちには困らないでしょう。 このような積み重ねを続けることは自分の知らない世界を垣間見ることになり、様々な知見を得ることにつながります。その先には、「社会の困った人の力になりたい」といった高い志に行きつくこともあると思います。 一歩踏み出すために。まずは、小さな"やりたいこと"を考えて行動してみることが大切です。 皆さんのやりたいことって、何ですか? &nbsp

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茨城乳配 吉川 国之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城乳配 吉川 国之さん
ブログタイトル
茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
フォロー
茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用