茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3919回目。 & […]
【アルコールの残留時間と量の関係】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2625回目。 酒気帯び運転のニュースがマスコミで取り上げられています。 どのような理由があってもあってはならないことですが、しかし人を責め立てる論調ばかりであることが気になります。マスコミは社会に対して大きな影響を与える存在ですから、批判よりもこの事件から何を学ぶかに焦点を当てて欲しいものです。 そんなこともあり、今日はアルコールの量と時間の関係についてお話ししたいと思います。 運転が主業務になる輸配送業界では、酒気帯び運転の撲滅は至上命題。さすがに飲んでから出社する社員はいませんが、最も注意すべきは前日飲んだお酒の残り具合です。 体重60Kgの人の場合、生ビール中ジョッキ(500ml)1杯を飲むと、そのアルコールが吸収消化され体から抜けるまでの時間は3時間程度が目安になるそうです。ワインならグラス1杯で2時間。生ビール中ジョッキと日本酒2合だと11時間になります。 これはあくまで目安でしかなく、体調や体質、疲労の程度によっても違いが出てきます。したがい、基準となる数字を知っておくことは自己管理をするうえで大切なことになります。 茨城乳配でも、このニュースを飲酒量と時間の関係を周知し直す機会と捉えて、目安となる基準を掲示や社員通信などで発信していこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【空き倉庫情報の掲載を始めました!】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2624回目。 茨城乳配のホームページにある倉庫サービスページをリニューアルしました。 主な変更点は、茨城乳配が管理する倉庫や、弊社が保有する同業他社の最新の倉庫空き情報を公開するようにしました。 倉庫は、市場に情報を開示せずに取引されることが多く、また空き情報の成約情報も把握しにくいことから、情報の鮮度管理が難しいためにホームページでの公開を行ってきませんでした。 しかし、コロナの影響によって倉庫のダウンサイジング化を希望する企業や、消費者の地方分散化を見越して倉庫の移転を考える企業が増えることが想定されることから、少しでも情報提供ができないかと考えて公開することにしました。 冷凍・冷蔵(チルド)・定温の温度帯だけでなく、冷凍設備を後付けできる常温倉庫についても情報公開していく予定です。また、冷設工事や倉庫内請負についてもワンストップでサービス提供していくことも計画中。 掲載されている情報でも、タイミングによっては成約してしまうこともありますが、その場合は可能な限り代替倉庫のご提案をさせていただこうと考えています。 まずは自社が管理する倉庫の情報から開示しておりますが、順次保有する情報を加えながら充実させていく予定です。倉庫移転や新たに倉庫を調達する必要がありましたら、是非茨城乳配へご相談ください。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【巡回指導監査を受けました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2623回目。 本社営業所で、Gマークの継続申請に関するトラック協会の巡回指導を受審しました。 Gマークとは安全性優良事業所認定制度のことで、簡単に言うと法律を守り安全性向上の取り組みをしていると認定された輸送事業者に与えられるお墨付きのようなものです。安全性優良事業所とは、荷主企業がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために全日本トラック協会が厳しい評価をして認定した事業所。Gマークは与えられる安全・安心・信頼の証しとされています。 先日は千葉営業所と宇都宮営業所が受審したばかりで、それに続く形だったので準備は万端。とは言え、いくつかの落ち度もありいくつかの指摘事項をいただくことになりました。 例えば、高齢運転者の適齢診断はコロナの影響で予約が取りにくい状態であったことから、未受診のままになっている社員を指摘されました。現在は普通に予約が取れるようになっていますから、拠点運営上の手落ちですね。 日報や点呼記録簿についての閲覧もありました。こちらも指摘まではいかないものの、こうすればもっと良くなるといったアドバイスをいただく点がありました。 5月より、社長である私がリーダーとなって毎月テーマを決めてコンプライアンスチェックをする施策を進めてきたことも指摘が少なかった理由だと思います。やはり日常的にチェックできる仕組みを作って習慣化を目指すことが大切なんだと思います。 審査が終了したことはゴールではなくスタート。ご指摘いただいた点を改善しながらも、改善に努めていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【睡魔の特徴~居眠り運転防止のヒント】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2622回目。 居眠り運転。この危険な状態の防止は、夜間配送が多い食品輸送会社にとって避けて通ることはできない永遠の課題です。 今までセミナーや勉強会で様々なことを学んできましたが、特に興味深かったことは起床時間と眠気が襲ってくる時間の関連性でした。 起床時間から8時間後と20~22時間後に眠気は襲ってくるという統計がでているそうです。6時に起床したら、8時間後は14時頃。通常、私は5時に起床していますから、お昼過ぎの13時頃に睡魔が来ることになります。確かに昼食のせいもあって必ず眠くなっています。 このお話からすれば、起床時から8時間後までに一度しっかりと休憩を取得すれば、居眠り運転の確率はかなり下げられることになります。休憩も、携帯の操作や雑誌を読むなどをしては意味がなく、できれば15分程度仮眠をとることが理想とされています。眠くない状態では眠れないという話をするクルーも少なくないのですが、数分間目を閉じているだけでも効果はあるそうです。 茨城乳配では、これを理由に睡眠時間と起床時間をヒアリングして休憩取得のタイミングの指示や中間点呼によって注意を促すようにしています。 このブログをお読みいただいている皆様も、「起床時から8時間後にやってくる睡魔」に注意して運転していただけたらと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2621回目。 今日は、冷凍・冷蔵食品の輸配送に使われるトラックの『断熱材』についてお話したいと思います。 冷凍・冷蔵食品を輸配送するトラックは、温度を管理するために冷凍機を装備していますが、いくら高性能な冷凍機を装備しても箱の断熱性が低いとその効果を発揮することができません。 その断熱性は断熱材によって左右されます。トラックに使われる箱には断熱材というものが入っていて、発泡スチロールのようなものをパネルとパネルの間に注入するタイプと、断熱ボードのようなものをパネルの間に挟むタイプのものがあります。 対応温度によって厚さが違うのですが、一般的にはチョコレート菓子などに使うのが25mmチルド品輸送用ならば50mm冷凍食品などに対応するならば75mmアイスクリームなど冷菓用ならば100mmになります。もちろん、それ以上の厚さが必要なものもありますし、それぞれの物流会社が独自の考え方で厚さを変えている場合もあります。 例えば、夏の日差しを直接受ける屋根だけは100mmにして側面は75mmにする、又は冷凍食品輸送用だけどすべて100mmにしておく、など。厚くすると微妙に積載スペースが変わり、パレットやカーゴテナー(カゴ台車)が並べて積めないなどの問題が発生することもあるため、断熱の厚さの設定は様々な視点で検討・決定することになります。 冷凍・冷蔵食品を輸配送するトラックの断熱性は、年々メーカーの努力によって性能が向上しています。情報をしっかりと把握し、積極的に新しい技術の導入を考えていきたいものですね。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【茨城ロボッツスタートアップ・カンファレンスに参加】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2620回目。 2020-21シーズン 茨城ロボッツ スタートアップ・カンファレンスに参加してきました。 毎年スポンサーに対して現在のチーム状況や今後の方針を丁寧に説明してくださる姿勢に頭が下がります。サポート金額は決して大きくないのですが、こういう時間をいただくと自分の大切なチームだという認識が涌いて応援したくなるものですね。 ふと、会社の経営も同じなんだろうと感じました。ステークホルダーにしっかりと現状の経営状態と今後のビジョンを説明することが良い関係を続ける秘訣だということ。話せることと話せないことはありますが、可能な限り説明するよう努力していくことが大切なんだろうと気づきました。 カンファレンス前には、プレシーズンマッチを観戦。尊敬する田臥勇太選手が所属するB1の宇都宮ブレックスとの試合だったで楽しみにしていましたが、当日はケガで欠場。少し残念でしたが、迫力のある試合を観ることができ、また点数以上にB1との力の差を感じたことでロボッツ愛が深まる時間になりました。 いつかB1のステージにロボッツが立つことを夢見て。まずは茨城乳配の経営に精進します。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2619回目。 常総営業所のクルーのご家族が闘病生活を続けているという話を聴き、人事部の発案で千羽鶴を作って送ろうというプロジェクトが動き出しました。 それぞれの拠点に対しては、割り当て分の鶴の作成に必要な折り紙と社員数分の折り方マニュアルを送り、期日を決めて総務部に送り返してもらって千羽鶴にする計画です。 一部の拠点で数が不足しましたが、そこは本社所属の社員がカバー。私も40羽ほど協力しましたが、指の太い私は小さな折り紙で折り鶴を折るのに苦労しました。なかには、「これは鶴と呼べるのか…」という作品もありましたが、苦労しながらも心を込めて折ったものですからきっと気持ちは伝わるはずです。 何とか形になったので、近いうちに人事部を通してクルーに贈呈したいと思います。 協力してくれた皆さん、ありがとうございました。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【秋の全国交通安全運動が始まりました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2618回目。 2020年度秋の全国交通安全運動が21日より始まりました。 期間は令和2年9月21日(月)から30日(水)までの10日間で、9月30日の交通事故死者ゼロを目指す日が含まれています。 目的は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることとあります。交通事故の大半が交通ルールを軽視することから生まれていますからルールとマナーを見直すという視点でそれぞれが取り組めたらきっと事故は減らせると思います。 具体的な運動としては、下記の3点になります。 ⑴ 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保 ⑵ 高齢運転者等の安全運転の励行 ⑶ 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止それぞれの取り組み理由は以下の通りです。⑴については、交通事故死者数全体のうち,歩行中の割合が最も高いことや、歩行者側にも横断歩道外横断や走行車両の直前直後横断等の法令違反が認められること,そして幼児・小学生の交通事故は歩行中の死者,重傷者の割合が高いことが背景にあります。運転者と歩行者の双方が安全に対しての意識を持つことが事故撲滅への条件になりそうです。また、最近は交通手段として自転車を利用する方が増えている一方で、自転車側に法令違反がある重大な交通事故が後を絶たないことや小学校5年生以降の自転車乗用中の死者・重傷者の割合が高くなることから,自転車利用者に対する交通ルール・マナーの周知徹底が急務であることが挙げられます。⑵については、75歳以上運転者による免許人口当たりの死亡事故件数が75歳未満運転者と比較して多いことや、高齢運転者による重大交通事故が相次いで発生していることが取り組む理由となっています。テレビや新聞で高齢ドライバーの悲惨な事故を目にしますが、報道されない部分でも高
【10,000梱包誤出荷ゼロを達成】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2617回目。 16日に千葉営業所を訪問した際、新港物流センターの誤出荷ゼロ記録が10,000梱包を向かえていました。 誤出荷ゼロは当たり前ではないか?そんな言葉が聞こえてきそうですが、新港物流センターの業務特性を考えるとゼロを継続するのは容易ではない仕事です。 センター責任者であるグループリーダーのリーダーシップは社内でもトップクラスであり、これまで社員だけでなくパートタイマーも巻き込んで品質向上に取り組んできました。 試行錯誤の連続で悩むことも多かったと思います。でも、ミッションや理念の具現化や自分たちのあるべき姿を考え愚直に行動し続けてくれたことでセンターに配置されている社員も目を見張る成長を遂げてくれました。それが一つの節目となる大きな記録を達成することができた理由だと思います。 今年の誤出荷に関する目標は年間3件以下ですから達成は目前ですが、気を抜かず更に貪欲に品質向上に向かって取り組んでくれることを期待しています。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【月間MVPが目指しているもの】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2616回目。 湘南営業所の8月度MVP表彰を終えて、嬉しい報告を聞くことができました。 今回の受賞者は、MVP表彰の場ではあまり興味が無い態度で賞状と賞品を受け取っていたそうですが、その後の電話で「自分にはMVPは縁のない物と思っていた。唯一の取柄である安全面と車両管理を認めてもらえてうれしいです」と話していたそうです。 月間MVPを始めた理由は、目立たないけれど根気よく努力しているクルーや、自分の都合を優先せずお客様や仲間との共存を優先して協力してくれるクルーを評価したいと考えたからです。 こういったクルーの努力はついつい見過してしまいがちですが、物流企業を運営していくうえでは欠かせない存在なはずです。良い行動や姿勢はしっかりと把握して褒めてあげること。会社として嬉しいことだと表現してあげることで、スポットライトを当ててあげることが大事だと考えています。 もうひとつこ今回の件でもうひとつこ感じたことは、この報告をくれた拠点長は人材育成に長けていることから、日頃の信頼関係の醸成も大きく影響しているのではないかということ。 社会インフラのひとつである食品物流を支えるプロの物流パーソンを育成するために。これからもクルーの長所をしっかりと把握し評価することで成長させてあげられる組織を創っていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【労働基準監督署の指導監査】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2615回目。 湘南営業所で労働基準監督署の定期監査を受けました。 監査員が突然やってくると毎回緊張が走ります。ちょうど8月の最も忙しいタイミングだったので、当日の対応はできず日程の変更をお願いし、改めて来社していただきました。 監査日は2名の監査員が来社。時間にして2時間半の滞在でした。チェックされた項目は以下の通りです。 ⑴会社概要 ⑵労働条件通知書 ・主に最低賃金割れのチェック ⑶就業規則のチェック ・社員に開示されているか ⑷時間外労働・36協定 ・36協定の時間数と時間外労働時間の整合 ⑸一年単位の変形労働時間制に関する協定届について ・一年単位の変形労働時間制の届出の有無 ・届出と労働時間やシフトの合致状況 ⑹賃金台帳 ・社会保険の加入状況 ・賃金控除の内容 ・未払い賃金の発生状況 ⑺労働時間の記録 ・労働時間の管理方法 ・拘束時間・残業時間・休憩時間のチェック ⑻健康診断結果個人票 ・健診の実施状況 ・要再検査社員の後追い ⑼有休休暇管理簿 ・有休休暇の取得状況 ⑽資格者一覧 ・フォークリフトの有資格者の免許保持の確認 ⑾安全衛生委員会議事録 ・安全衛生推進者の選任状況 ⑿労働者数(男女内訳、有期・無期雇用内訳、派遣労働者数、障碍者数) ・産業医を要する社員数か ⒀時間外労働時間数 ・長時間労働をした社員に対しどのような措置を講じている 大きな指摘事項はありませんでしたが、いくつかの指摘やアドバイスをいただきました。人手不足下ですから、どうしても有給休暇の取得日数や労働時間については指摘を受けることになってしまいます。これらは劇的に改善することは難しいので地道に取り組んでいくしかありません。その他の細かな修正点はすぐに取り組めるものなので即時処理していく予定です。  
【鹿沼センターで新たなお仕事が始まりました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2614回目。 鹿沼共同配送センターで新たなお仕事がスタートしました。 全国規模のディスカウントスーパーのお客様が既存センターのキャパシティオーバーのため、冷凍・冷蔵物流センター機能の一部を弊社センターに移管して運用を開始することになりました。 弊社センターと隣接する中堅物流企業から対応依頼をいただき、2社でセンター運営をサポートしていくことになります。 今回は、冷蔵(チルド)センターと事務所の一部を時間貸しで提供し、倉庫内の荷役作業にも協力していきます。非効率な輸送ルートに関しても弊社の共同配送網を活用して生産性を高める提案ができればと考えています。 新たなお取引先になるので、先方の未充足ニーズを探りながら提案を重ねていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【里親1000人プロジェクト】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2613回目。 弊社が経営理念の「共存」を具現化するためにサポートしている児童施設の"里親1000人プロジェクト"についてお話を伺ってきました。 里親といっても、養子縁組によって自分の子どもとして育てる養子縁組里親や、一定期間里親として自分の家庭に迎え入れてもらう養育里親など4つほど種類があるのですが、里親を必要とする子どもの数に対して里親が大幅に不足していることからこのプロジェクトがスタートしたとのことでした。 茨城県内には里親として登録している方が300人弱。これを1000人にするためにどうしたら良いか。スポーツチームに協力を求めたり各種イベントでの告知など様々な取り組みはされているものの、現状はなかなか結果につながっていない様子でした。こういった活動は時間と根気が必要なんでしょうね。 制約条件も多くデリケートな性格の活動ですから我々にできることは限られますが、何かしら我々民間企業がサポートできることはあるはずです。 子どもたちの就職だけでなく、里親プロジェクトについてもお話を伺う機会を作りながら協力していきたいと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【物流業界誌に掲載されました!】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2612回目。 物流業界新聞の「物流ウィークリー」に茨城乳配の記事が掲載されました。 記事は、物流企業経営者は採用活動の面接時において面接希望者の服装をどのように考えているかというもの。お世話になっている船井総研のコンサルタント橋本氏と一緒に掲載されて嬉しい経験になりました。 中途採用が多い茨城乳配では、毎月不定期に採用面接が行われています。その経験を通して感じることは、服装はその人の意欲を反映するということです。ラフな服装が悪いということではありませんが、本気で入社したいと考えているのであればそれなりの服装にはなるものでしょう。 ここがダメなら他の会社もあるという意識が短パンやスウェットなどを選択させるのだと思いますが、そういう方は面接する側の視点や気持ちを想像できない方なので、おそらくどこへ行っても長続きせず転職活動を繰り返すことになるのではないかと考えています。 服装ですべてがわかるわけではありませんが、限られた時間の中で相手を推し量る上では有効な判断基準であると考えています。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【2020年9月度入社式兼新入社員研修会】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2611回目。 9月度の入社式兼新入社員研修会を開催しました。今回は、本社営業所と宇都宮営業所から総勢5名の参加となりました。 数ある物流会社の中から茨城乳配を選んでくれたことに感謝すると共に、入社に際して3つのお願いを伝えました。 1つは、安全に関してのお願いです。今日も無事に家に帰ることを最優先に考えて業務に取組んでほしい旨を伝えました。トラックやフォークリフトを使う仕事ですから、安全は一丁目一番地。会社や上司はクルーの安全のために最善は尽くすけれど、トラックに乗ってしまえば自分を守れるのは自分しかいません。自分の身は自分で守る意識を強く持って、無事に家に帰ることを最優先して欲しいと伝えました。 2つ目は、おカネ以外の何かを働きながら持ち帰って欲しいと伝えました。睡眠時間を除けば、残りの半分以上の時間は仕事に関することに使うことになります。人生の貴重な時間ですから、おカネだけでなく人間力というカネでは買えない財産を蓄えて欲しいというお話をさせていただきました。 そして3つ目は、仕事を楽しむ工夫をして欲しいというお願いです。社会インフラの1つである食品物流は、非常事態にならなければ日の目を見ない仕事なので、なかなか褒めてもらえる機会はありません。毎日単調な仕事になりやすいので、自分で楽しみをみつける努力をしないと遣り甲斐を感じられなくなってしまいます。私が考える、楽しむためのヒントも合わせてお伝えしました。 新コロナの流行で収益率が下落していることは残念ですが、一方で良い人材からの応募が増えており採用計画が軌道に乗ってきたという嬉しい誤算もあります。 大きな目標に向かって、同じ価値観の仲間が増えるのは心強いこと。現場でのOJTに任せきらず、会社としても目配り気配りを忘れないように育成していきたいと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら
【管理職の日報から~クルーの成長を感じた時】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2610回目。 管理職の日報に嬉しい報告がありました。 それは、4か月前に入社したクルーの成長を喜ぶ内容でした。以下、原文。 「〇〇クルーが帰庫後に、"▲▲君が空容器を片付けているので手伝ってから帰ります"と言って外に出ていきました。自分の仕事を終えて疲れていたと思いますが20分程手伝っていたようです。彼は頻繁にこのように仲間を手伝ってあげている姿を見かけます。同乗していた新人クルーにも"時間があったら手伝ってあげて。"と話しているのが聞こえました。とても嬉しくなる行動です。」 トラックの輸配送業務は、出発してしまえば1人きりで誰にも干渉されずに仕事ができます。ゆえに、協調性に問題を抱える人が業界には少なくありません。しかし最近の茨城乳配では、弊社のミッションである"性格の良い会社を創って社会に貢献する"を理解して仕事にあたってくれるクルーが増えてきたことでお互いに助け合いながら仕事を進める場面を見る機会が多くなりました。 労働集約型の業界において、これは強みと言って良いと感じています。どんなに先進的で派手な施策や経営をしていても、ここが弱ければ成長はできませんから。 このクルーはまだ入社4か月ですが、新人の同乗指導者に抜擢されることになりました。彼の成長を楽しみに見守りたいと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【業務責任基準を構築しています】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2609回目。 7月より茨城乳配に加入してくれた仲間の提案で、業務責任基準を作成することにしました。 誰がどんなことに責任を持ち、誰が意思決定するのかを明確にすることでそれぞれの業務領域を明確にし、仕事に責任を持っていただくことが狙いです。 プロジェクトに参加している部長からは、「部門ごとに整理するとこんなにあるのか…」という驚きのコメントが日報にありました。 これまで何となくお互いが協力しながら仕事を進めてしまうことが多く、成長に合わせてこのような業務責任区分を見直すことは考えてきませんでした。 しかし企業規模が拡大する中でスタッフもポストも増えた今、責任基準が必要なことに間違いはありません。これを良い機会として、今まで設定していなかった項目も洗い出し責任区分を明確にして行動に反映させていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【和日配メーカーからのご相談】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2608回目。 今日はお客様からのお問合せ事例のご紹介です。 9月上旬にお会いした一部上場の和日配メーカー様から栃木県内の量販店センター向けに冷蔵(チルド)食品の輸配送のご相談をいただきました。 具体的な内容は、現状首都圏にある工場に隣接した物流センターから栃木県内の輸配送を行っているが、広範囲にわたる輸配送は長時間になることが多くコンプライアンスの観点から改善を進めたいとのことでした。 新たなフローは、鹿沼市にある茨城乳配の冷凍・冷蔵食品共同配送センターへ栃木県内の商品大型トラック1車分を持ち込み、センターから2トン車または4トン車に積み替えて輸配送するものです。 茨城乳配の栃木県内での共同配送業務は、業務用食品の店舗や外食店舗、問屋向けが主になっているので、今回のような日配品量販店向けの共配網を構築できれば新たな顧客層にアプローチできるようになります。 企業として成長できるチャンスと考えて、受注に向けて取り組んでいきたいと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【児童施設の会社説明会に参加しました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2607回目。 8月末に、茨城乳配がサポートさせていただいている児童施設主催の会社説明会に参加させていただきました。 来年春に施設を卒業する子供たちのために、会社説明会を通して自社の業界や会社の特徴を知ってもらい興味をもっていただくことが目的です。 我々茨城乳配がこの説明会に参加する理由は、子供たちには平等に未来への希望を持って欲しいという願いからです。施設の子供たちは、様々な事情で親と一緒に生活できない環境にあり、卒業したら自力で住まいを手配し仕事に就くなど、18歳から1人で生きていかなくてはいけません。 保証人が得ずらく、希望の業界や企業で働きたくても働けないこともしばしば。子どもに罪はないので何とかしてあげたい。そう考えたことから児童施設のサポートを始めました。 我々が考えていること。それは、茨城乳配は社宅を用意し5年間働いてもらうことで社会に適応しながら自力で生活する力を養ってもらうことです。我々の仕事を通して社会で働くことや人間関係の作り方などを知ってもらい、またその期間に貯金をしながら自分のやりたいことを探してもらえればと考えています。 もちろん茨城乳配に残ってもらえるのであれば大歓迎ですが、そうでなくても我々から社会に巣立っていく若い力が増えていくことは嬉しいことと考えています。 自分のやりたい仕事に就けなかった私だからこそ分かる部分もあると思うので、子供たちに寄り添いサポートできる仕組みを創っていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【配車表をスマホから閲覧可能に】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2606回目。 社内のデジタル化推進策の一つとして、クルーの配車表を支給しているスマートフォンから閲覧できるようにしました。 今までは、管理職がExcelに入力し印刷したものや、紙に手書きしたものを休憩室に掲示していました。 しかし、 "配車が決定し掲示されるタイミングが不規則で自分の予定が立てにくい" "自分の配車に変更があっても気づけない" といった点がクルーの不満となっていました。 その改善策の第一弾としてスプレッドシート上に配車表を作成し、開示したタイミングでメール配信することから始めています。 配車表自体も決められた日時までに作成・開示することとし、変更があった場合は別途お知らせすることになっています。またクルー自身も、自分の配車は自分の目で確認するルールとしたことで、お互いが責任を持つような仕組みになっています。 今後は、この配車計画が実行されると給与システムに自動連動するようにしたいと考えています。まずは、配車のデジタル化を習慣化できるように取り組んでいきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【新型のアルコール検知器を導入】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2605回目。 新型デジタルタコグラフに続き、新型アルコール検知器の導入が各拠点で始まりました。 採用したのは、サンコーテクノ社の製品。今までもこの企業の検知器を採用しており、使いやすさとランニングコストの安さが導入の決めてとなりました。 今回から追加で免許証リーダーシステムを導入し、適正な免許証を携帯していないとアルコールチェックができない仕組みに変更。アルコールと免許証のチェックを同時にできるようにすることで、不適切な出庫を防止すると共に点呼業務の工数減少を図れる仕組みにしています。 これらは輸送管理業務全般のデジタル化を見据えた投資活動になります。今後は季節ごとの傾向などをデータから読み取って、生活習慣への注意喚起などに活かしていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【SAS検査が始まりました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2604回目。 一時中断していたSAS(睡眠時無呼吸症候群)の簡易検査を再開しました。 以前お世話になっていた医療機関から無料での検査ができないと言われてしまい中断していましたが、今回新たな医療機関から簡易検査キットを貸与いただける運びとなり、助成金を活用することで全社員が検査できる環境が整いました。 茨城乳配は深夜早朝の業務が多いので、居眠り運転の原因になる睡眠時無呼吸症候群の検査は社員の命を守るためにも、公道上の安全性を高める上でもとても重要です。この検査で兆候を見極め、状況によって検査から治療へと移行することで事故を予防できればと考えています。 居眠り運転は社会に大きな影響を与える事故につながります。今後は毎年検査をルール化して、その予防に努めていきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【2021年卒学生の最終面接を開催】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2603回目。 2021年に大学卒業予定の学生の最終面接を行いました。 新コロナの流行によって環境が一変した就職活動ですが、Webによる会社説明会を中心に細かな母集団を形成しながら進めています。 今回は茨城県内の学生の面接でした。10社程度の企業を訪問していたそうですが、コロナを理由に採用枠が減るなど影響が出た企業は少なくないそうで、今後の活動にも不安が残ると言っていたのが印象に残りました。 今回から、私の質問は人間性や価値観を知るためのものに限定しました。仕事のスキルやマナーは入社後に教育できますが、価値観や人間性に関する部分は簡単には変えられません。したがって、茨城乳配に合った人材を採用することは、早期の戦力化だけでなく、企業文化を未来に繋げていくためにも重要になると考えたからです。 例えば、「安倍首相の突然の退陣についてどのように思うか?」という質問があります。この質問には正誤はなく、どんな答えであってもまずは複数の観点で検証して答えを出していることを見ることにしています。具体的には、相手の立場になって公人と私人の両面で考えているか、マスコミの報道に左右されず自分なりの答えを出しているか、良い悪いどちらか一方の偏った論調になっていないか、などになります。 そのうえで、性格の良い会社を創るための10か条にある、✓気配りができるか、✓悪口・陰口を言わないか、✓自分がされた嫌なことは人にしないか、✓前向きな行動・言動ができるか✓感謝の気持ちを持てるかこの辺を感じられるかの判断材料にするために質問しました。 緊張しながらも質問に対して自分の言葉で素直に返答してくれた点が好印象の学生でした。他の候補者を含め、長所伸展の視点で検討していこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら
【2020年9月度安全祈願】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2601回目。 9月度の安全祈願に行ってきました。 今回も地元の氏神様である鷲神社を訪問し、8月を無事に終われたことへの感謝と、9月度の社員の健康と安全を祈願し参拝しました。 茨城乳配の業務は、駐車スペースが狭い配送先が多く、最小配送単位も1ケースから対応しているので軽微な事故や誤配・破損を撲滅するのは難しいのですが、ここ数か月は物量の減少に比例するようにそういったトラブルが減少傾向にあります。 ちょうど現在の神社に安全祈願先を変えたあたりから、そのような傾向になっているとも言えるので、深く感謝の気持ちを伝えて引き続き見守っていただけるようにお願いしてきました。 9月は繁忙期が終息に向かい、気持ちが緩んでくる季節です。夏の疲れも出てくる時期ですから、居眠りや漫然運転が起きないように会社全体でクルーをサポートしていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【自律搬送ロボットのメリット】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!ブログ更新2600回目。 物流センターへの自律搬送ロボットの導入が急速に進んでいます。今日は、これらのメリットについて少しだけお話してみます。 まずメリットとして真っ先に挙げられるのは人手不足対策。人手不足が最大の経営課題になっている物流業界においては少ない人数でより多くの物量を捌ける最先端の物流機器は大きな魅力です。 ボラティリティへの対応にも大きな効果があります。現状は変動する貨物量に応じて倉庫内作業者を確保しなければならず、人材の管理に苦労していますが、自動搬送ロボットであれば予備のロボットを持っておけば台数を自在に増減できフレキシブルな対応が可能になります。人からロボットにすることで採用活動や教育の手間がなくなり効率が上がりますし、業界の課題のひとつになっている長時間労働などコンプライアンス違反を防ぐ効果もあります。 物流コストの低減にも効果があります。産業全体で人手不足になっている現在、人材の採用や教育コストは年々大きくなる一方ですが、そのほかにも人材を維持するために面談や福利厚生面など目に見えないコストがかかっています。これらの物流機器であればプログラムの設定とメンテナンスだけ済みますから、人に関するコストの抑制につながります。 加えて、物流不動産の有効活用による効率化も図れます。今までは、人やフォークリフトが通行するために必要な導線を確保する必要があります。したがい、保管以外にスペースを割くことによって、実保管スぺ―スがトレードオフとなり削られてしまいます。自動搬送ロボットを導入するとそういった保管以外に必要となるスペースを極小化できるので、場合によっては今までと同じ倉庫に1.5倍から2倍の貨物を保管することが可能になります。 イニシャルでかかる費用が莫大なので中小物流企業にとっては導入に大きな決断が必要になりますが、今後の倉庫ビジネスにおいては避けては通れないものになっていきそうです。
「ブログリーダー」を活用して、茨城乳配 吉川 国之さんをフォローしませんか?
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3919回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ更新3918回目。 2025年7月第2週目の動画KYTによる事故防止研 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3917回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3916回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3915回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3914回目。 い […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3913回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3912回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3911回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3910回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3909回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3908回目。 2 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3907回目。 当 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3906回目。 2 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3905回目。 6 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3904回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3903回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3902回目。 関 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3901回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3900回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3666回目。 7 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3665回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3664回目。 関 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3663回目。 茨 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3662回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3661回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3660回目。 今週の安全ポイントのご紹介 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3659回目。 運 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3658回目。 船 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3657回目。 最 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3656回目。 新 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3655回目。 今 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3654回目。 労 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3653回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3652回目。 生活道路の法定 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3651回目。 今週の安全ポイ […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3650回目。 茨城乳配の理念 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3649回目。 お世話になって […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3648回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3647回目。 & […]