chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今夜の甘い物 チョコバナナスティック

    帰宅途中にセブンで購入。チョコバナナスティック。確かにチョコバナナ。冷えていて美味いが、小さい。 

  • 今夜は生ビールと日本酒

    今夜は飲み会だったので、生ビールと日本酒。いつもより多くのアルコール。純アルコール量は62グラム。60グラムを超えたので大量飲酒。

  • 夜は飲み会 かんのや

    夜は飲み会。退職時の職場の皆さんと。8名が集合。会場は、かんのや。会津若松は乾杯条例で、日本酒での乾杯が多いのだが、今回は飛露喜で乾杯だった。あれこれ近況などを語り合って、楽しい時間を過ごすことができた。次回も楽しみだ。

  • 麻雀ゲーム 賢者に昇格

    パソコンで麻雀ゲーム。ポイントが増え、飛翔の次は賢者に昇格。次は何か?ゴールはないのか?

  • 懐かしいかな 雪の日の七日町駅

    雪の日の只見線・七日町駅。磐越西線の会津若松駅と、会津鉄道の分岐する西若松駅の間にある。片面だけのホーム。駅舎。内部には券売機、喫茶店がある。2017年12月に撮影。

  • 今日の野鳥 ツバメ

    我が家の電線に止まっていた野鳥。ツバメ。ツバメは高速で飛び回っているが、時折休憩するようである。 

  • 今日の菜園

    今日も暑い。暑い時間帯はかん水はできない。小さなピーマンの実を確認。大きくなるのが楽しみだ。

  • 眼科通院

    半年前に予約していた眼科へ通院。定期的に諸検査をしている。今回も、眼圧、視力、視野、眼底と一通り検査して医師の診察を受けた。大きな変化なし。引き続き点眼薬を使っていく。

  • 掃除機を購入

    我が家の掃除機が不調に陥ったので、さっそく家電量販店で購入。売り場の方に詳しく説明を受けて現在使用中のものと近いものをチョイス。その場でスマホにアプリを入れて会員登録したら、驚きの大幅値引き。恐るべし。

  • スーパーで買い物

    かみさんのお供でスーパーで買い物。いつも買うお菓子と炭酸飲料が姿を消していた。残念。売れ筋が変わったのか。それとも新商品に場所を奪われたか。復活を期待したい。

  • 今朝の甘い物 シベール ラスク ショコラ・プレミアムバター

    山形で買ってきたお菓子。シベールのラスク。ショコラとプレミアムバターをチョイス。軽やかな食感と甘さが素敵。 

  • 懐かしいかな 磐越西線・喜多方行 E721系

    今となっては懐かしい磐越西線・喜多方行のE721系。現在は、会津若松・喜多方間に定期運行の電車はない。2017年12月に会津若松駅で撮影。

  • 今日は好調

    今日も気温が高く、天気良し。よって発電は好調。いい感じの青い棒グラフ。

  • チコちゃんに叱られる 仙台名物牛タンの謎

    金曜日はチコちゃんに叱られる。今回の話題の一つは、仙台名物牛タンの謎。牛タン定食を世に送り出した人と、それを仙台名物として広めた人とのコラボ。どちらも個人名が出ているのがすごい。食べやすくした工夫、売り出した工夫、東北新幹線の開業もプラスだったようだ。仙

  • 今夜の甘い物 宮城ずんだ&あずき ラングドシャ

    いただきもののお菓子。宮城ずんだ&あずき ラングドシャ。サクサク感と甘さが素敵。 

  • 今日は休肝日

    今日は休肝日。昨日、おとといと缶ビールを飲んだので、今日はパス。明日の飲み会に備えたい。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。今が一番、日没が遅い時期。今日の日没は午後7時過ぎ。

  • 夕方 かん水 キュウリの花が次々と咲く

    夕方、我が家の菜園にかん水。キュウリの花が次々と開花。

  • 脳を休める技術

    脳を休める技術奥村歩カンゼン2018-02-19著者は奥村歩さん。医学博士、脳神経外科医。専門医である著者が、脳の疲れのメカニズムを説明し、脳を休める具体的な実践法をアドバイス。デフォルトモード・ネットワークの活用が大事。デジタルデトックスも大事。

  • 賊軍の昭和史

    賊軍の昭和史保阪 正康東洋経済新報社2015-08-07半藤一利さんと保坂正康さんの対談。官軍、賊軍の視点で昭和史を語り合う。そこに陸軍と海軍、統制派と皇道派など様々な派閥が登場するようだ。鈴木貫太郎、東条英機、石原莞爾、米内光政、山本五十六、井上成美、今村均などを

  • 今朝の甘い物 白松がモナカ 白いんげん

    今朝も白松がモナカ。今朝は白いんげん。いろいろな餡が楽しめる。 

  • 新津駅 ホームの表示

    新津駅のホームの表示。ここはどこ?というクイズができそう。2017年12月に撮影。

  • ひむバス!(25)淡路島で金婚式のお祝いをお手伝い

    トリセツショーの次はひむバス!今回は淡路島で8人の孫が祖父母の金婚式のお祝いをお手伝い。祖父母の出会いの場所や結婚式をあげた神社を訪問。大宴会では練習した歌を歌う。お互いが感謝の気持ちを述べる50年目の初ラブレター。いいね。

  • 今日はまずまず

    今日は最高気温は高かったが、発電はまずまずと言ったところ。昼過ぎに、伸びが見られなかったのが残念。

  • あしたが変わるトリセツショー「認知症」

    木曜日の夜はトリセツショー。今回のテーマは「認知症」。認知症について改めて知る機会となった。何らかの支障が出るものの、それは一部のことであって、できることはまだまだ多い。できないことも、それなりに理由がることが多い。認知症について正しく知ることが大事。人

  • 今日も缶ビール

    昨日に引き続き、今日も缶ビール。暑い時h、やはりビール。純アルコール量は15.4グラム。

  • 六角精児 只見線への愛を語る

    夕方のNHK「はまなかあいづTODAY」に俳優でミュージシャンの六角精児が生出演。午前中はラジオの生放送で只見に行っていたようである。番組ではアナウンサーに只見線愛を語ったり、「只見線のうた」を生演奏したりした。只見線についての紹介もあり、なかなか良かった。福島

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。東の空には真夏のような入道雲が見えた。

  • 今日の野鳥 ヒヨドリ

    我が家の前で、声高らかに鳴く野鳥。ヒヨドリ。鳴き声がでかい。

  • 夕方 かん水 野菜は順調

    夕方、我が家の菜園にかん水。野菜はここに来て順調に成長中。ピーマンの花。ミニトマトが赤くなるのは、いつか。

  • 今日も真夏日 会津若松34.7度

    今日も真夏日。天気良し。会津若松の最高気温は34.7度。猛暑日一歩手前。樹木の日陰が素敵。

  • 今朝の甘い物 白松がモナカ 胡麻

    今朝も白松がモナカ。今日は胡麻。上品な甘さが素敵。 

  • 懐かしいかな 磐越西線・会津若松行 キハE120系・キハ110系

    今となっては懐かしい磐越西線の会津若松行。先頭はキハE120系。3両編成の最後尾はキハ110系。混合編成。側面の行先表示。今はLED化されている。懐かしい。2017年12月に新津駅で撮影。

  • 今日は好調

    今日は天気良し。発電は好調。売電も好調。

  • 考える。動く。自由になる。15歳からの人生戦略

    考える。動く。自由になる。―15歳からの人生戦略工藤勇一実務教育出版2023-05-26 著者は工藤勇一さん。横浜創英中学・高等学校 校長。15歳の若者に語る形の内容。自分、社会、学校、人、学びの5章からなる。一般的な考えを疑い、自律の大切さを訴える。多くの気づきが得ら

  • 今夜の甘い物 スイカバー

    アイスが美味しい暑い時期になった。箱物バーアイス。スイカバー。チョコチップのタネがアクセントになっている。 

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第18弾 静岡・御殿場~新潟・直江津

    録画しておいたローカル路線バス乗り継ぎの旅を観た。第18弾は静岡・御殿場から新潟・直江津を目指す。マドンナは野村真美。1日目、2日目と距離を稼ぐも、長野県は手ごわくて、歩きもあり。今回は毎回早めにバスがなくなり、宿泊、夕食に余裕があった。最終日は、もはやこれ

  • 今日は缶ビール

    今日は缶ビール。暑いので久しぶりに家で飲んだ。冷たいものが美味い時期。純アルコール量は15.4グラム。

  • 晩酌の流儀

    夕方、「晩酌の流儀」を観た。主人公が美味しそうに金麦を飲む。美味しく飲むために、日中はしっかりと不動産屋で働き、夜はスーパーで買い物をしてつまみを調理。シンプルだが、とても美味そうだ。1缶ごとに冷えたグラスを変えるのが良い。結構飲んでいるのに、グラスのビ

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。雲の少ない青空。

  • キュウリの花が咲く

    我が家の菜園のキュウリに花が咲いた。いい感じの黄色。

  • 今日の菜園 追肥、土寄せ、かん水、農薬散布

    夕方、我が家の菜園の手入れ。まずは、追肥。適当に蒔いた。エダマメの土寄せ。その後、かん水。最後に虫が出てきたようなので、農薬を散布。

  • 今日の野鳥 スズメ

    今日見た野鳥。スズメ。動きが速い。こちらもスズメ。

  • 今日も真夏日 会津若松 34.3度

    今日も会津若松は真夏日。最高気温は34.3度。暑い。青空。

  • 今朝の甘い物 白松がモナカ

    白松がモナカ。大納言。歴史のある最中。美味。 

  • 懐かしいかな 快速・新井行 新津駅

    今となっては懐かしい新津駅で見た列車。115系か。方向幕は快速。LEDでないのが素敵。快速の新井行。2017年12月に撮影。

  • 今日は好調

    今日は暑かったが、天気はまずまず。発電は好調。今年は空梅雨なのか。ならば売電額は増えるのだが。

  • じゃらんで温泉宿を探す

    じゃらんで次に行く温泉宿を探した。まず、日程が決まっていないので、夏休み前の土曜日も候補に入れて検索。ステージ割引やクーポンの使えるプランを中心に、温泉と食事をポイントに探した。いいなと思えばクーポンが使えなかったり、そのぶん後日もらえるポイントが多かっ

  • 今夜の甘い物 フルーツビタミン

    炭酸の入っていない清涼飲料水。フルーツビタミン。思いのほか低カロリーで、すっきりとした味わい。 

  • 大久保・川村の温泉タオル集め旅in宮城 新緑露天SP

    ほぼ毎週観ている番組。大久保・川村の温泉タオル集め旅。第10弾の今回は宮城の温泉をめぐる。宿泊したことのある温泉も何軒か出てきてとても懐かしかった。ロゴ入りタオルはたいていあると思うのだが、ロゴなしやレンタルもなるので油断ならない。

  • 今日も休肝日

    今日も休肝日。昨日に続いて真夏日だったので、ビールが飲みたくなったのだが、飲むと睡眠の質が落ちそうなので我慢。週末にしっかりと飲みたい。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。午後6時半くらい。お日様は結構明るくて、写真を撮ると、こんな暗い感じになってしまう。

  • 夕方 かん水 サツマイモが横に伸びる

    夕方、我が家の菜園にかん水。サツマイモが横に伸びてきた。

  • 今日も真夏日 会津若松 31.5度

    今日も真夏日。会津若松の最高気温は31.5度。天気もまずまず。

  • 今朝の甘い物 なんばんサンド シュガーロード・キャラメル

    なんばんサンド。シュガーロード・キャラメル。美味しいが、ややカロリー高め。 

  • 懐かしいかな 新潟駅 特急いなほ E653系

    今となっては懐かしい新潟駅で出発を待つ白新線・羽越本線の特急いなほ。E653系。2017年12月に撮影。

  • 今日も麻雀ゲーム 帝王に昇格

    今日も麻雀ゲーム。さらにポイントをゲットし、帝王に昇格した。帝王の上はあるのだろうか。

  • 鶴瓶の家族に乾杯 「あんぱん」瀧内公美が高知県芸西村で絶品カツオを味わう

    月曜日は「鶴瓶の家族に乾杯」。今回のゲストは朝ドラ「あんぱん」に出演の瀧内公美。教育実習中にエキストラに出たのが俳優への第一歩。訪問先は高知県芸西村。青果市場でナスを見る。リアルのび太くんに遭遇。高知名産のぶんたんも食す。人気の食堂では瀧内がしょうが焼き

  • 今日はまずまず

    今日はまずまずの天気。発電もまずまず。気温が高くなると、発電効率は落ちるようである。また、暑くなるとエアコン利用で売電額も伸びなくなる。さて、この夏はどうか。

  • 今夜の甘い物 シャトレーゼ 笑みころん

    いただきもののお菓子。シャトレーゼんの笑みころん。独特の食感とミルクキャラメルの甘さが素敵。 

  • 今日はノンアル

    今日も休肝日。しかし、真夏日だったので、久しぶりにノンアルを飲んだ。コップの中の泡が素敵。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。雲が多かった。オレンジ色は少しだけ。

  • 今日の菜園 キュウリのツルが支柱に絡む

    今日の我が家の菜園。キュウリのツルが支柱に絡んでいた。たくさんのキュウリが実ることを期待したい。

  • 今日は真夏日 会津若松 31.4度

    今日の会津若松は真夏日。最高気温は31.4度だったらしい。一番暑い頃は、会津若松よりは標高の高いところにいたので、それほど暑さは感じなかった。明日は平地で過ごすので、きっと暑いことだろう。

  • 帰宅途中に給油 ガソリン価格・171円 平均燃費・19.2キロ

    帰宅途中にセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カードを使って171円。道路沿いの表示は176円。箱ティッシュをもらった。 平均燃費は19.2キロ。ピンボケ。

  • 道を間違える

    今日は外に出ての仕事だったが、職場に戻る途中に道を間違えた。山間部で、まず間違えることはないのだが、ちょっと考え事をしていたら、左折するのを忘れて直進。700メートルくらい行き過ぎてしまった。運転中は運転に集中しなければ。

  • 今日の野鳥 トビ

    移動途中に見た野鳥。トビ。電柱にはノスリがいることが多いが、たぶん、これはトビ。

  • 良い天気

    今日は良い天気。特に朝方は素敵な天気で、移動途中の景色は最高だった。お昼頃まで、まずまずの天気。花も開花。

  • 今朝の甘い物 太郎庵 会津夢街道

    会津のお菓子屋さん太郎庵のお菓子。会津夢街道。リッチミルク饅頭と書かれていた。 やわらかな食感と甘さが素敵。

  • 懐かしいかな 115系とE129系 新潟駅

    今となっては懐かしい新潟駅で見た車両。新潟色の115系とE129系。ベテランとその後継という関係か。2017年12月に撮影。

  • 日曜劇場「キャスター」最終回 続編もあるのか?

    ドラマ・日曜劇場「キャスター」は最終回。一気に真相が明らかになった。最終回らしく、皆さんに出番あり。いいね。しかし、実行犯の足の悪い親玉は捕まっておらず、進藤の娘に狙いを定めているようである。とりあえず最終回だったが、続編もあるのか?

  • 今日は今一つ

    朝方はぐずついた天気だったが、日中はお日様が出た。発電は今一つ。売電額はそれなり。

  • 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(23)我こそは江戸一利者なり

    大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は第23話。今回は蔦重の日本橋進出に向けたあれこれ。吉原者は市中ではさげすまされていたが、それを見返すためにも日本橋進出を考える蔦重。蔦重は日本橋に店を構えることができるのか。松前藩の抜け荷を探る田沼一派は花魁を使っ

  • 今日も休肝日

    今日も休肝日。今週は暑い日が続きそうなので、ビールが飲みたくなると思われるが、週末に備えて節制したい。体調を崩さないようにしたい。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。厚い雲が、きれいな夕焼けを阻んでいた。

  • スズメの謎

    スズメの謎:身近な野鳥が減っている!?三上 修誠文堂新光社2017-03-16著者は三上修さん。岩手医科大学講師。スズメの数や生態について述べながら、仮説を検証していく手順や研究の進め方についても紹介している。とても勉強になる本。日本のスズメの数をどのようにして調べる

  • 今日の午前11時前の会津若松駅 E721系・キハE120系・GV-E400系

    今日の午前11時前の会津若松駅の様子。1番線に磐越西線の快速・郡山行。E721系の2両編成。西側に整備中の只見線のキハE120系。1両。さらに磐越西線のGV-E400系が出番待ち。今日はSLばんえつ物語号が運転されるようである。2025年6月15日。

  • お昼前に散歩

    お昼前に少し散歩。ちょっと蒸し暑い感じだった。いつもより短いコースを歩いた。今は緑が美しい。

  • 第33回 花趣倶楽部 押し花アート展

    図書館に行ったついでに、會津稽古堂の市民ギャラリーで開催されていた第33回 花趣倶楽部 押し花アート展 を観た。素敵な作品が並んでいて、多くの人が観ていた。押し花のしおりをいただいた。

  • 図書館に行く

    かみさんと愛車ライズで図書館へ行った。地下の駐車場はかなり空いていた。今日は8冊返却して、8冊借りてきた。いつもより本を選ぶのに、時間を要したような気がした。幅広いジャンルから本を選んだ。

  • 今日の菜園 支柱に結ぶ

    今日の我が家の菜園。雨だったので、かん水の必要なし。ミニトマトを支柱に結んだ。こちらはナス。キュウリ。

  • 今朝の甘い物 なんばんサンド 博多あまおう

    シャトレーゼで購入したお菓子。なんばんサンド。博多あまおう。独特の食感と甘さが素敵。 

  • さわやか自然百景 選 広島 太田川下流

    日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は広島・太田川下流。塩分があっても生育する植物やカニが紹介されていた。野鳥も登場。チュウシャクシギ、ミサゴ、アオサギ、セッカ、ヒバリ、オオヨシキリなど。大都市の周辺ながら、多彩な野鳥がいて、素敵。

  • 麻雀ゲーム 名人の次は飛翔だった!

    昨夜、パソコンで麻雀ゲームをした。ポイントが加算され、名人から飛翔に昇格した。次は何になるのだろうか。 

  • 懐かしいかな 新潟色の115系 新潟駅

    今となっては懐かしい新潟色の115系。当時、磐越西線では同じ新潟色のキハ47が走っていたが、電車も同じような塗装なので興味深かった。2017年12月に新潟駅で撮影。

  • 今日は少しだけ

    今日は雨模様。よって発電は少しだけ。それでも消費量を発電量が上回ったか。

  • さっそく口コミ投稿

    じゃらんからメールが来たので、さっそく今回宿泊した宿の口コミを投稿した。ポイントを絞って書くのが良い。数日後に公開される予定。毎回投稿しているが、まだポイントをゲットしたことはない。

  • 新プロジェクトX ドクターヘリ赤ちゃんの砦を守れ 熊本地震18時間の救出劇

    土曜日は「新プロジェクトX」。今回はドクターヘリのお話。しかも、赤ちゃんを守る活動。救急と新生児内科のコラボ。特別な器具の開発などの工夫あり。地域によって助かる命と助からない命があるのは不条理。医師や看護師、さらにはパイロット、整備士、助産師など、赤ちゃ

  • 今日は休肝日

    今日は休肝日。昨日、たくさん飲んだので、今日はお休み。次の週末も飲み会があるので、できるだけセーブしておきたい。とりあえず、これから3週連続で週末は飲み会。飲み会に参加させていただけるのは嬉しいことである。

  • 今日の菜園 ナスの花・キュウリのツル

    今日の我が家の菜園。成長の遅かったナスに花が咲いた。今後の成長を早めるために、花は取った。美しい。キュウリはツルが伸びてきた。

  • 大久保・川村の温泉タオル集め旅【初夏の北海道三大温泉制覇SP】

    「大久保・川村の温泉タオル集め旅」を観た。今回は、初夏の北海道三大温泉制覇SP。ゲストはさとう珠緒。ロゴ入りタオルがない施設はしかたないが、レンタルの場合も収集できないので不可。複数のタオルがある施設もあり奥が深い。様々な温泉が紹介されているので興味深い

  • 今日の甘い物 冷やしパインソーダ

    今日の昼食は、麻布十番モンタボーのパンだったのだが、その時飲んだ缶ジュース。冷やしパインソーダ。無果汁。作られたパインの味わい。 

  • 郡山市歴史情報博物館

    郡山市歴史情報博物館に入館。最近できた施設。隣接する立体駐車場に車を停めた。便利。馬車鉄道の箱に入ると、周囲の映像がスタートして、本当に乗っている感じ。巨大なパネルは、タッチすることで、様々な情報を得ることができる。受付の方がフレンドリーで、写真を撮って

  • 母成峠古戦場

    温泉宿を出て、愛車ライズは母成グリーンラインを走行。かつては有料道路だったが、現在は無料開放。カーブはそれなりにあるが、道幅は広い。途中、最高地点あたりに母成峠古戦場の碑があった。戊辰戦争の古戦場。大鳥圭介らの東軍が守る母成峠を板垣退助らの西軍が攻めた。

  • 今朝の甘い物 塩ようかん

    宿の部屋にあったお菓子。塩ようかん。食べやすいサイズで、程よい甘さ。 

  • 朝食はバイキング

    朝食はバイキング。開始予定時刻前に行ったのだが、すでに開店していた。バイキングの時は、パンにみそ汁と決めている。いつもの朝食よりたくさん食べた。

  • 朝から露天風呂

    今朝は6時前から温泉入浴。夜とは男女入れ替えになるので、昨日とは別のお風呂。大浴場で温まってから露天風呂を楽しんだ。露天風呂を出て、イスに座って外の風に吹かれまどろむのが良い。

  • 東北地方も梅雨入り

    東北地方も梅雨入りとみられるという報道があった。今日は午前中からパラパラと雨が降り、午後は普通に降っていた。今夜は結構な雨が降るようである。今年はどのくらい、どのような雨が降るのか。

  • 今日は好調

    今日は良い天気。発電は好調。売電額は今月最高。 

  • 温泉宿の夕食

    温泉宿の夕食。こづゆなど会津らしさがあるメニュー。メインは牛と豚のすきしゃぶ。カセットコンロの鍋で、すきやきとしゃぶしゃぶの両方が味わえる。他に伊達鶏の釜飯など。かみさんと、のんびりと食べた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用