chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日は今ひとつ

    今日の発電は今一つ。変化の多い天気だったのかな。 

  • 夢の国で過ごす

    久しぶりに夢の国で過ごした。暑かった。まずは、45分ほど並んでタワー・オブ・テラーへ。次は55分くらい並んでインディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの洞窟へ。その後、シングルライダーでレイジングスピリッツへ。360度のループコースター。次はマジック

  • 今日の昼食 すしざんまい

    今日の昼食は築地のすしざんまいで鮨。美味。店頭にある社長の人形。実物大か。

  • 芸能人の撮影現場に遭遇

    築地を歩いていた。かなり暑かった。芸能人の撮影現場に遭遇。日曜日の夕方に放送している番組。20人くらいのスタッフが随行していて驚いた。

  • 朝食はホテルのバイキング

    ホテルの宿泊したため、朝食はバイキング。天井の空を見ながら食べた。肝心の料理を撮影し忘れた。宿泊した部屋。窓からの景色。駅や電車が見えた。16階に宿泊。

  • 今日の収穫 ナス3個

    今日の我が家の菜園からの収穫。ナス3個。いい感じ。

  • 今日は今一つ

    今日の発電は今ひとつのようでした。 午後は曇りだったのかな。

  • 今日の夕食 コース料理

    夕食はディナークルーズのコース料理。前菜。魚料理。肉料理。デザート。飲み物は残念ながらソフトドリンク。

  • 横浜港 ディナークルーズ

    横浜港をディナークルーズ。やや大きめの船。貸し切り席でコース料理をいただく。港周辺の夜景が素敵。2時間の航海。 

  • 赤レンガ倉庫

    赤レンガ倉庫あたりを散策。倉庫内はお店多数。夜景もなかなか素敵。

  • カップヌードルミュージアムでオリジナルカップヌードルを作る

    カップヌードルミュージアムを訪問し、マイカップヌードルファクトリーで世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作った。具材は、ビーフ、謎肉、ねぎ、ガーリックで、スープはオリジナルのカップヌードル味。カップにはたくさんの個人名を書いたので秘密。ミュージアム

  • 今日の甘い物 ともや北海道ソフトクリーム

    鎌倉の小町通で甘いものを食べた。ともや北海道ソフトクリーム。牛乳の味わいが濃いソフトクリーム。店で座って食べた。美味。 

  • おみくじは吉

    銭洗弁財天でひいたおみくじは吉。扇子は末広がりで縁起が良いと神社の方が話していた。

  • 鎌倉大仏・長谷寺・銭洗弁財天

    鎌倉を散策・見学。まずは定番の大仏。50円で内部にも入った。暑い。長谷寺の境内から見た湘南の海。銭洗弁財天。ざるでお金を水洗い。

  • 今日の昼食 鶏の炊き込み飯

    今日の昼食は鶏の炊き込み飯。1年前にも同じご飯を食べた。箸袋の裏。外国のお客さんが多いのか。

  • 快速 新潟行 GV-E400系

    会津若松駅の3番線で出発を待つ磐越西線のGV-E400系。電気式気動車。快速の新潟行。2020年6月に撮影。

  • 【お知らせ】別ブログ・新規投稿「A君の思い出」

    (新しいブログは、まだ閲覧が少ないので、 こんな感じで宣伝しています。ご了承ください)先日、別ブログ「1963年生まれ・男 思い出ばなし」を立ち上げました。昔の思い出をランダムに記したものです。写真は一切なく、すべて文字。たくさん書いて本にすることを目論んで

  • 今日はまずまず

    今日は晴天。発電はまずまず。売電が久しぶりに大台にのった。 

  • 今夜の甘い物 ハーシーズ ザクっとクランチ

    ハーシーズの箱物アイス。最中タイプ。パリッとしたチョコの食感が素敵。ミニサイズなので、1つでは満足感がない。 

  • 教え子のディベートの講演を視聴する

    今は昔、ディベートを指導していた20年以上前のことを当時の教え子が、とあるホテルで講演した。その様子をYouTubeで視聴。前半はかたい内容だったが、後半は自分のことも出てきて懐かしかった。当時は夢中でやっていたことだが、今となってはかなり忘れてしまっていた。それ

  • 今日も休肝日 今夜はドライゼロフリー

    今日も休肝日。今夜はドライゼロフリー。ゼロイチとは味わいが異なる。

  • 泊まり出張の準備

    帰宅後、明日から3日間の泊まり出張の準備をした。年に一度のイベント。これが楽しみでこの業界に入ったのもあるが、仕事に就く前に想像していたのとは違うかなりハードなイベントである。腰やお尻が痛むと大変なので、十分注意したい。

  • 今日は暑いけど風あり

    今日は結構気温が高かったが、山が近い職場の自室には思いのほか涼しい風が吹いていて、なんとエアコンを使わないで1日を過ごした。まあ、時々エアコンの効いた部屋で涼んだが。この暑さはいつまで続くのか。

  • 懐かしいかな 719系フルーティア

    今となっては懐かしい719系フルーティア。会津若松駅構内の車庫で大事にされていた。方向幕は回送。2020年6月に撮影。

  • 今日は今一つ

    今日は晴れ間の見られる天気だったが発電は今一つ。売電額がなかなか大台に乗らない。

  • 今夜の甘い物 三万石 ままどおる

    今夜も三万石のままどおる。これで1箱食べ終わり。美味。

  • 今日も休肝日 今夜もノンアル ゼロイチ

    今日も休肝日。夜はノンアル。数日ぶりにゼロイチを飲んだ。人によって好みがあると思うのだが、自分はゼロイチが好き。

  • 帰宅途中にスーパーで買い物

    帰宅途中にスーパーで買い物。狙いは値引き商品なのだが、やや遅かったとみえて、素敵な商品との出会いはなかった。ノンアルコールビールを購入。他の店より明らかに安い。店によって目玉商品というか安い商品があるのかもしれない。

  • 今日は遅い退勤

    今日は夜の会合があったので、いつもより、かなり遅い帰宅。外は真っ暗だったが、道路を走る車は少なくて、運転は快適だった。それでも、前の職場だったら必ずしも遅いとは言えない時間。

  • 今日の収穫 ナス1個

    今日の我が家の菜園からの収穫。ナス1個。いい感じのナス。

  • 懐かしいかな 磐越西線 喜多方行 E721系

    今となっては懐かしい磐越西線の喜多方行のE721系。会津若松駅構内西側で出番を待つ。現在では、会津若松から喜多方方面へは電車は走っていない。2020年6月に撮影。

  • 今日は今一つ

    今日は晴れていたように思うのだが、発電は今一つ。今一つ伸びがない。

  • 大河ドラマ「光る君へ」(34)目覚め

    大河ドラマ「光る君へ」は第34話。都にやってきた興福寺の僧兵らを追い払う道長。まひろは物語を書き続け、その局には帝や中宮もやってきた。まひろに心を開く中宮。道長と頼道は祈りの旅に出る。

  • 今日も休肝日 今夜はドライゼロフリー

    今日も休肝日。今夜のノンアルはアサヒのドライゼロフリー。色合いがビールの雰囲気。

  • 映画・そして父になる

    録画しておいた映画そして父になる を観た。主演は福山雅治。監督は是枝裕和。6年間いっしょに暮した息子が出生時に取り違えられていたことが判明し、育ての親か血のつながりかに悩む2組の家族。家庭環境の大きく異なる家族の交流を通して、親子とは何かを深く考えさせられ

  • 今日の甘い物 井村屋 あずきバー ミルク

    箱物バーアイス。井村屋あずきバー ミルク。ミルクとあずきのコラボが美味。 

  • 究極の疲れない脳

    5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった究極の疲れない脳來村昌紀アチーブメント出版2022-09-23著者は5人。内野勝行さん。脳神経内科院長。櫻澤博文さん。メンタル産業医。田中奏多さん。心療内科医、産業医、調理師。田中伸明さん。日本神経学会認定医、医師会認定産

  • 今日の野鳥 カルガモ 会津総合運動公園

    会津総合運動公園にある池でカルガモを見た。池には巨大な鯉が多数。サギ類の姿はなかった。

  • 卓球県大会の応援

    今日は地元の 体育館で卓球の県大会があったので、応援に行った。駐車場が満車で別の駐車場に停めた。館内も人が多くて、とても暑かった。県大会だけあってレベルが高く、全国大会出場を目指して熱戦を繰り広げていた。

  • 花いっぱい運動 写真展

    図書館に行った帰りに1階で花いっぱい運動の写真展を観た。帰りに受付で花のタネをいただいた。 

  • 図書館に行く

    朝一で図書館へ行った。地下駐車場はまだガラガラだった。今日は5冊返却して5冊借りてきた。いつもは限度の8冊を借りるのだが、今日は選ぶのに手間取ったので5冊にしておいた。5冊だと2週間で読みきれるか。

  • 今日の収穫 キュウリ1本・ナス2個

    今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ1本、ナス2個。キュウリは太め。

  • 今朝の甘い物 三万石 ままどおる

    今朝も三万石のままどおる。なくなるまで食べ続ける。飽きることのない美味しさ。ミルクたっぷりママの味 ♪

  • さわやか自然百景 大阪 摂津峡

    日曜日の朝は「さわやま自然百景」。今回は大阪・摂津峡。市街地の近くにある渓谷。雨が降れば、かなりの激流。トンボなどが紹介されていたが野鳥も登場。ウグイス、メジロ、ヤマガラ、カワセミなど。

  • 懐かしいかな コロナ時代の案内表示 会津若松駅

    今となっては懐かしいコロナ時代の会津若松駅の案内表示。「間隔を空けて」。「ソーシャルディスタンス」。懐かしい。2020年3月に撮影。

  • 【お知らせ】別ブログ・新規投稿「英語の学習」

    (新しいブログは、まだ閲覧が少ないので、 こんな感じで宣伝しています。ご了承ください)先日、別ブログ「1963年生まれ・男 思い出ばなし」を立ち上げました。昔の思い出をランダムに記したものです。写真は一切なく、すべて文字。たくさん書いて本にすることを目論んで

  • 疲れた時に チョコラBBライト

    夜、チョコラBBライトを飲んだ。「疲れた時に」というフレーズに惹かれた。若い時はドリンク剤を愛飲していたが、今となっては久しぶり。

  • 今日は残念

    今日は曇りがち。よって発電は残念。11時台だけ突出。

  • 突撃!カネオくん 「日本のスゴ技」

    土曜日は突撃!カネオくん。今回は日本のスゴ技。まず、冒頭のスイカのカットの技がすごかった。ソフビの製造工程はまさに職人技。食べ物イラストや車のカスタムもすごかった。まさに、すごい!という感じ。

  • 新プロジェクトX 日本発!革命アプリ世界へ メルカリ開発秘話

    今回の新プロジェクトXはメルカリの開発秘話。日本から世界に広げることを目指す。様々な困難を乗り越えて、現在も奮闘中。多くの人たちの、いろいろな思いが素敵。夢をもち、その実現に向けて進む姿が素敵。

  • 今夜もゼロイチ 休肝日

    今夜もノンアルのゼロイチ。休肝日が1ヵ月以上続いている。おかげで体重は減少中。

  • 居場所は”心”にある

    居場所は“心(ここ)”にある ―ニッポン放送 上柳昌彦 あさぼらけ―上柳昌彦と仲間たち扶桑社2023-11-30著者は上柳昌彦と仲間たち。ニッポン放送にアナウンサーとして入社。退社後もラジオパーソナリティとして活躍中。早朝のラジオ番組「あさぼらけ」を中心とした話。様々

  • 承認欲求を捨ててみた

    “承認欲求”、捨ててみた諸富 祥彦青春出版社2023-05-24著者は諸富祥彦さん。明治大学文学部教授。臨床心理士。まわりの目や空気を気にして苦しむのではなく、承認欲求を捨てて自分らしく生きることを説く。理念だけでなく、具体的な自己改造プログラムも紹介。

  • 探検ファクトリー 沖縄美ら海水族館

    今回の探検ファクトリーは沖縄SP。 沖縄美ら海水族館の裏側に潜入。海の生きものの神秘とともに飼育や展示の様子を紹介。水族館の見えない部分は興味深かった。飼育員のほとんどは他県出身というのは驚き。

  • 証明写真を撮りに行く

    お昼に証明写真を撮りに行った。何も修正しないスタンダード。写真屋さんが、あれこれアドバイスしながら何枚も撮影し、その中から、良さそうなものをチョイス。

  • 午前中に通院・午後も通院

    午前中に通院。いつも90日分の薬を出してもらっている。電話で予約したので、ほぼ待ち時間なし。引き続き。次の医院へ行ったのだが、午前の受付は終了していて、午後の3番目の予約をして帰宅。昼食後に出直して受診。昨日飲み終えた抗生物質を引き続き出してもらった。

  • 今日の甘い物 三万石 ままどおる

    三万石のままどおる。いつ食べても美味しい。

  • 今日の収穫 キュウリ2本・ナス1個

    今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ2本とナス1個。今日はかん水の時に肥料も少しまいてみた。

  • 今日は今一つ

    今日は晴れのち曇り。発電は今一つ。午前中は好調だったのだが。

  • 疲れは遅れて出てくるのか

    お酒を飲んだわけでもないのに、畳の上で横になったら寝入ってしまった。昨日の駅伝応援の疲れが出たか。すぐに疲れが出るのではなくて、少し過ぎてから出てくるのは年齢を重ねたせいか。

  • がっかり続落

    投資信託の価格ががっかりするくらい続落。1ヵ月前を思い出すくらいの低価格。まあ、ここで買い増しできれば良いのだが、なかなかそうもいかないのが現実。円高・株安の影響大。

  • チコちゃんに叱られる!▽ドラムの不思議▽右利きと左利き▽お面のナゾ

    金曜日の夜はチコちゃんに叱られる!最初はドラムの不思議。楽器は一人が一つの楽器を演奏するのが普通なのにどうしてドラムは複数の楽器を扱うのかという疑問に分かりやすく答えていた。ドラム発達の様子がよく分かった。着ぐるみみたいな服装での名演奏が素敵だった。次は

  • 東北ココから 限界集落住んでみた〜山形・滝の沢編〜

    たぶん東北地方のローカル番組。限界集落住んでみた〜山形・滝の沢編〜。若いディレクラーが山間部の集落に1ヵ月ほど住んで、地元の人たちと交流する番組。最初は大変だったようだが、時とともに地元の人たちとなじんでいく様子が良い。最後は集落の皆さんと、ドローンで集落

  • 今日も休肝日 今日もゼロイチ

    今日も休肝日。そして、今夜もゼロイチ。次のノンアルを購入したい。

  • 今日の野鳥 ハクセキレイ

    今日見た野鳥。ハクセキレイ。久しぶりに大きく撮れた。こちらに気づいているようだったが、動かなかった。

  • 愛車ライズ 警告音に驚く

    朝、愛車ライズで出勤しようとしたら結構大きな警告音がした。エンジンは普通にかかるし、警告表示は何も出ない。いったんエンジンを切って再始動。問題なくエンジンがかかるが警告音。落ち着いて確認したら、ETCから音が出ていた。カードを一度取り出して、最後挿入したら音

  • 今日の収穫 キュウリ1本・ナス2個

    今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ1本とナス2個。キュウリは売り物のようなものはできない。

  • キハ40の後継としてのキハE120系 只見線

    今となっては当たり前に只見線を走っているキハE120系。それまでのキハ40の後継として登場した時は新鮮だった。まあ、塗装は違うが磐越西線では運転されていたのだが。2020年3月に会津若松駅で撮影。

  • 【お知らせ】別ブログ・新規投稿「卒園アルバムとボンカレー」

    (新しいブログは、まだ閲覧が少ないので、 こんな感じで宣伝しています。ご了承ください)先日、別ブログ「1963年生まれ・男 思い出ばなし」を立ち上げました。昔の思い出をランダムに記したものです。写真は一切なく、すべて文字。たくさん書いて本にすることを目論んで

  • 今日はまずまず

    今日はまずまずの天気で発電もまずまず。この調子だと今月の発電はまずまず。

  • サラメシ(16)福岡・酢の蔵元▽鉄道の安全守る“信号さん”▽谷村新司

    木曜日はサラメシ。最初はトリセツショーの続きで酢の蔵元のお話。次は鉄道の信号担当の皆さん。思い思いのコンビニ飯だった。さし飯は3人の女性銀行員とごいっしょ。あれこれ話しながらのランチは、まさに女子会。最後は谷村新司の愛したサラメシ。喫茶店のボリュームのある

  • あしたが変わるトリセツショー お酢の新世界!

    今回のトリセツショーのテーマはお酢。もったいぶらずに最初から結論提示。なぜ、お酢が料理のコクを増すのかを説明。人や動物での実験、料理人の隠し酢などを紹介。万能コクうま調味料も作り方も紹介。こんなに凄いなら、店で売っていても良さそうなのだが。

  • 今夜もノンアル ゼロイチ

    今日の休肝日。夜はノンアル。ゼロイチ。ビールに近い味わい。

  • 今日は体重1キロ減

    今日は駅伝競走の応援で、暑い中、汗をかきながら、あっちに行ったり、こっちに行ったり。大量に汗をかけ、体の水分が減少したとみえて、昨日より1キロ減。1日で1キロの減少はなかなかない。

  • 今日の甘い物 茨城メロンプチケーキ

    いただきもののお菓子。茨城メロンプチケーキ。確かにメロンの風味。 

  • 駅伝の応援

    今日は駅伝競走大会の応援。頑張る姿を見るのは気持ちの良いものである。チームに関係なく応援したくなるのは、競技の特性なのかもしれない。素敵な競技だ。

  • 今日の収穫 キュウリ2本 ナス2個

    今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ2本、ナス2個。キュウリも、まだ頑張っている。

  • 磐越西線 GV-E400系 両運転台

    会津若松駅構内で見た磐越西線のGV-E400系。両運転台の車両。2020年3月に撮影。

  • 今日は好調

    今日は晴れ。よって発電は好調。美しい青い棒グラフ。久しぶり。

  • ローカル路線バスの旅Z 第2弾 山梨・精進湖から栃木・那須岳へ

    録画しておいたローカル路線バスの旅Z 第2弾。ルートは山梨・精進湖から栃木・那須岳へ。マドンナは舟山久美子。4日間でかなりの距離を歩いた。さまざまなバス会社のバスを乗り継ぎ、コミュニティバスにも乗車。バス内の掲示で那須岳へのルートが確認できたが、残念ながら

  • 今夜の甘い物 ケーキドーナツ

    ケーキドーナツ。しっとりした食感。 

  • 今日も休肝日 ゼロイチ

    今日もまたまた休肝日。夜はノンアルでゼロイチをチョイス。ビールのテイスト。

  • 今日の野鳥 ホオジロ

    久しぶりに見たホオジロ。樹木のてっぺんが好きらしい。

  • 今日の収穫 ナス1個

    今日の我が家の菜園からの収穫。ナス1個。いい感じのナス。

  • 磐越西線 GV-E400系 会津若松駅

    会津若松駅構内に停車中の磐越西線の電気式気動車GV-E400系。運行開始時はとても刺激的な車両だった。2020年3月に撮影。

  • 【お知らせ】別ブログに新規投稿あり!「ラーメン3種 マルキラーメン・マーボー麺・黄鶴楼麺」

    (新しいブログは、まだ閲覧が少ないので、 こんな感じで宣伝しています。ご了承ください)先日、別ブログ「1963年生まれ・男 思い出ばなし」を立ち上げました。昔の思い出をランダムに記したものです。写真は一切なく、すべて文字。たくさん書いて本にすることを目論んで

  • 今日は残念

    今日は曇りがちの天気。よって発電は残念。グラフは美しいが、目盛りの数字が小さい。

  • ホームランバーはハズレ

    今夜もホームランバーを食べた。バニラをチョイス。ハズレ。何も書いてなかった。残念。

  • 今日も休肝日 今夜は桃太郎

    今日も休肝日。ずっと続いている。冷蔵庫にはビールが冷えているのだが。今夜は昨夜に引き続き南郷トマトジュース。トマトの品種は桃太郎。美味い!

  • 今日は遅い帰宅

    今日はいろいろあっていつもより遅い帰宅。そのぶん、いろいろな方と会うことができた。それはそれで楽しいものである。今の職場では早い退勤が当たり前なのだが、前の職場を思い出してしまった。

  • 今日の収穫 キュウリ1本 ナス1個

    今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ1本、ナス1個。キュウリはだんだん終わりか。

  • 懐かしいかな 只見線のキハ40 会津若松駅

    今となっては懐かしい会津若松駅構内の気動車。只見線のキハ40。手前は只見ユネスコエコパークのラッピング車両。2020年3月に撮影。

  • 今日は残念

    今日は朝方は天気が良かったが昼前から雨が降り、その後は曇り。よって発電は残念。とても分かりやすい青い棒グラフ。

  • 今夜の甘い物 ホームランバー チョコ 中吉

    箱物アイスのホームランバー。今夜はチョコをチョイス。ホームランは出なかったが、中吉が出た。裏面はご丁寧なメッセージ。はずれでも、何か印字があると嬉しいものだ。

  • 鶴瓶の家族に乾杯 吉瀬美智子と岩手県盛岡市の旅!

    月曜日は鶴瓶の家族に乾杯。今回のゲストは吉瀬美智子。訪問先は、涼しいだろうと選んだ岩手県盛岡市。その前編。しかし、盛岡は暑かったようである。氷屋さんのかき氷を食べたり、そこのお年寄りに紹介された南部鉄器のお店に行ったり、二人でわんこそばを食べたり。思いの

  • 休肝日 今夜は南郷トマトジュース 桃太郎

    今日も休肝日。これで1ヵ月連続。今夜は南郷トマトジュース。桃太郎。よく振らないで飲んだが、美味しかった。 

  • 帰宅途中に給油 ガソリン 171円

    帰宅途中にセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カードを利用して171円。道路沿いの表示は179円。平均燃費は16.9キロ。市街地走行とエアコンが原因だろう。

  • 今日は短時間だが激しい雨

    今日は朝から暑かったし、湿度も高かったように思う。12時前に短時間だが激しい雨。久しぶりの激しい雨。しかし、あっという間に地面は乾いた。気温が高いからだろうか。

  • 今日の収穫 ナス1個

    今日の我が家の菜園からの収穫。ナス1個。いい感じのナス。

  • 会津若松駅 GV-E400系

    会津若松駅構内に停車中のGV-E400系。磐越西線の新津方面で運転されている。運行間もない2020年2月に撮影。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用