日曜日に蔵王温泉まで走りに行きその後天気も曇りで洗車するのに凄く条件が良かったなので洗車をしてからコーティング作業!でも自分の車ではなく娘の車を!水を掛ける前に写真を撮れば良かったけど忘れていた車を水洗いして拭き取りそこからガラスコーティングとポリマーコーティングを施す使っているコーティング剤はLEO COAT(レオコート)キャッチが...「3年耐久ガラスコート・全額返金保証簡単すぎるのに鏡の光沢 10万円級...
CANYON のチェーンキャッチャー使ってみようとしたけど取り付けられなかった...早速取り付けようとボトルケージを外し台座に会わせたら...キャッチする部分がフロントディレーラーに干渉するこれでは全然使えない!キャッチする部分をインナーに合わせてみるとステーの部分が短く取り付けられない(泣)もう一度 CANYON のホームページで確認すると商品名が Canyon Short Chain Catcherしっかり Short と記載されているペー...
CANYON Endurace CF 7 eTap 1200km 走って良さが分かってきた!
10月20日にシェイクダウンした CANYON Endurace CF 7 eTap昨日で1,200km 走り西蔵王も150周の目標達成できました!最初乗ったときはピンとこない自転車だと思っていたら長距離を走ることにより良さが分かりそれ以降ヒルクライムでも十分登れる自転車だと言うことが分かった走れば走る度に楽しい自転車だと思い今まで乗っていたクロモリに乗らなくなっている...兎に角乗っていて楽だしスピードも出てくれる決して軽い自転車では...
昨日は天気が良かった!目標達成の為の消化ライドになっているけど着実に周回をクリアーしています流石に同じコースに飽きて来ていたので何時もの逆周りから初めて2周目は何時ものコースそしてまた逆コースを折り返して下っている途中で何か見た事がある奴が登ってきた!相方が登ってきたので折り返してまた登ることにまだ半分しか下っていなかったのでそれをカウントしたら後味が悪いので残り2周!!途中でグループに会ったけど皆...
西蔵王150周目標達成まで後5周になりました!雪が降る可能性があるので短期間に走ることになり何時もは2周走るコースを逆周り1周増やし3周走っている今日も走りに行きますがさんざん走っているコースで昨日まで2日続けてそのコースを走るのは流石に飽きてきますね!?(笑)それより還暦を迎えたばかりだけど俄然身体が動く!自転車を始めてから45年位になるけど今年が一番距離を走っているかもしれない昨日も3周目が一番からだが...
昨日時点での週間天気予報に雪マークが現れた!もう12月になるのだから当たり前だしそれでも今年は凄く遅いと思うそうなってくると走られる期間が限られてくる昨年は西蔵王に雪が降ってから登って怖い思いをしたので今年は雪が降ったら行かないと考えているでも150周の目標を達成するには時間が無いそこで昨日は出来るだけ周回を稼ごうと思い1周走ったところで反対回りに登り2周目へそしても一度登って3周走ってきた!これで目標達...
前回塗ったばかりなのに直ぐに剥がれてしまったサドル約4週間で無事戻ってきました!!下処理を丁寧にやって塗料も軟らかい物にしクリアーも高い物を使用したそうですそして乾燥にも時間を掛けたので時間が掛かったとそして出来上がりが...本当に綺麗です!前回と比較しても...写真の撮り方もあるけど色合いが全然違う(笑)自分でも渡す前に綺麗にペーパーを掛けたのも良かったともうけどどの方向から見ても今回は綺麗プラ...
昨日は祝日!折角の休みでも天気が悪いのでは...当初の予定では相方と西蔵王を走るはずだったでも前日連絡があり用事が出来たと言うことでキャンセル...(泣)天気も悪いし丁度良かった!と思ってた天気が悪くなると言っても午後からだったので雨が降る前に1周でも良いから走りに行くことにしたでも前日の火曜日より凄く寒い...インナーも長袖Tシャツにして出掛けましたそれでも走り始めたらやっぱり寒い!!それ以上に手...
昨日の午前中は天気が不安定だったけど目標達成のためには走りに行かなければと出掛けた出掛けて直ぐに西蔵王方面を見ると雲が厚い...どうしようか悩んだけどここまでも路面が濡れており自転車が汚れてしまったので一緒!雨が降ったら降ったで考えることにしたそして登り口の気温は10度2周目の時は11度になっていたので暖かい路面は相変わらず濡れており落ち葉等もあるので無理せずゆっくり登るでもホイールを交換した影響なの...
何時も自転車の話題しか投稿していないけど少し仕事関係の話題を...(笑)運動選手等がよく受傷する捻挫一昔前は靱帯損傷と言われ固定されていたでも最近では捻挫での傷める場所が変わってきているその要因としてはシューズの作りが凄く良くなり踝下の靱帯が守られているからだと思うそしてそのメカニズムさえ分かっていれば直ぐに腫れを取って上げることも出来るし痛みを取り動けるようにしてあげることが出来るなので捻挫をした...
勉強不足!ホイール見た目アップグレード、でもハブはダウングレード(泣)
CANYON Endurace CF に履いていたホイールDT-SWISS の OEM のホイールなのでカタログにないでもエントリーモデルなので E 1800 グレード相当かなとハブも 370 のようだし...走ってみてはそんなに悪くないホイールだとは思っていたでもホイールが変わればまた走りが変わるのかな?と思いオークション等で物色していたかと言って高額なホイールは買えないしでも少し見た目だけでも良くしたいと思い同等グレードの見た目のいいホイ...
昨日は当初の予定で久々に「ミラーマン」と走るはずだった所がミラーマンは職場でコロナの濃厚接触者等が増え急遽仕事になりキャンセル(泣)*最近ブログは更新していません以前はミラーマンとよく走りその時は登が嫌いで遅いので何時も千切られていたそんなおやじが最近では殆ど上りのコースだけ走っているのでどんだけ登れるようになったのか確かめてみたくなったんでしょう!その時では絶対考えられない事でしたから(笑)でも今...
調整さえ上手く行っていれば問題は無いことだけどチェーンリングのインナー内側へチェーンが落ちないようにチェーンキャッチャーを付ける当然 AMVNA にも付けているしPanaモリにも付けている今回購入したCANYONにも付けようと考えていたけどこのチェーンキャッチャーはフロントディレーラーの取り付けねじを利用するそうした場合当然フロントディレーラーの調整が必要になってくるそれが面倒なんだよな...CANYONはeTapなのでま...
兎に角目標達成のためには時間が出来れば走りに行くけど準備が面倒だ...昨日も朝の時点では日が差して天気が良かったなので走りに行こうと考え準備をしていたら曇ってきたし山を見れば雲行きが怪しいけど取りあえず行ってみた登り口の気温は6度前日と一度の違いだけど凄く寒く感じたし走り始めから手が冷たい...厚手のグローブを掛けているけどもう少し暖かいグローブにしなければ駄目かもしれないジャージも厚めの長袖ジャ...
昨日は寒かった...でも西蔵王150周目標達成のために少しでも走りたい!西蔵王の登り口の気温は7度前日と同じだけど空気が冷たいというか寒さを感じる登りもケイデンスでゆっくり登っているのでそう汗ばみもせず楽しく登っていった!西蔵王へ登り隣の龍山を見たら山頂が白い...これでは寒くって当たり前!でも週間天気を見ても雪が降る気配が無いし天気図を見ても昨日は弱い冬型だったけど...そして西側に高気圧が四つもあ...
CANYON Endurace CF の楽しさが分かってきた!
CANYON Endurace CF に乗り始めて段々その自転車が分かってきたようで楽しく感じるようになってきた速く走ろうとするならそれに見合った自転車に乗れば良いけどこの自転車は楽に走ろうと思ってもそこそこスピードに乗れる速く走ろうと考える必要の無い自転車だと思えてきたまた西蔵王へ行って1周目は何も考えずに何時もの通りに走ったけどまだまだ踏み込んで走っている時があるだいぶケイデンスで走れるようにはなっているけど気...
何時も新品タイヤを履いたときに思うこと...タイヤ表面に付着しているシリコーンってどうするのか?特に今回のPanarecer AGIRESTには凄く付着していた取りあえず走れば剥がれるだろう!?と思い走りましたがサイドにはまだしっかり残っているその後サイド部分は擦って剥がしましたがどうするのが良いのかな...皆さんはどうしていますか!?自然に剥がれるのを待つか?それとも最初に剥がすか?いつも読んでいただきありがと...
11月にも入り寒さが増してきて自転車で走るのもしっかり寒さ対策をしなければならないそんなことを考えている内に毎年この時期になると始まる選手登録をしなければなりません選手登録とは山形県スキー連盟の選手管理で自分がデータバンクをやっており選手の所属管理や大会データやポイントの入力等をやっていますでも今シーズンは選手登録が少ない!!昨シーズン最後の人数より男子は36人で女子が27人少ない少子化も関係あるとは思...
昨日は何時もの柏木峠を反時計回りに!その途中で過去に一度だけ登ったことがある激坂へチャレンジ場所は国道13号線の上山市と南陽市の境にある元中山地区から西へ山を越えて行く以前登ったのは15年以上も前になると思うけどそこをMTBで登り途中で登れなくなり歩いた経験があった...その時は重量があり登るのが凄く苦手なときだった!なのでそのコースは封印していたけど何時かは登らなければと思いそれが昨日だった最初はなだ...
今まではオークションにしろメルカリにしろそれにネットショッピング全般的にポチるのが自転車のパーツが多かったそれが最近になって自転車のパーツのポチりが無くなり代わりに着る物のポチりが多くなってきている...自転車のパーツに関しては最近では弄るよりも走ることに集中できているのかな?そして弄るところが無くなってきていることもありますそれよりも以前は85~90キロ近くあった体重が67キロ(今はその辺りをキープし...
こんな歌のフレーズ何人知っているだろう?(笑)本題に入ります!何時も走りに行く際はライトをマウントしていきますでも暗くなってから走るわけでも無いしトンネルを走ることも無いしライトを使うことが殆どありませんそしてこのライトの一番の目的はスピーカーですマイクロSDカードに曲を入れて山を登る際に聞いていますそれは熊鈴では無いけれど音を出しての熊よけ対策にもなるし一番の目的はリズムを取って登ることも出来るな...
Panarecer AGILEST TLR にチューブを入れて履いてみた
Panarecer AGILEST TLR 30c が届いたので早速ホイールに履かせてみたでもシーラントを準備していないのでチューブを入れて(笑)そして西蔵王へ走りに行きましたがタイヤの感覚を確かめる目的なのでゆっくりと...でもAMVNAを続けて乗っていたのでCANYONは少し乗った感覚が違うのでこれも様子見でファーストインプレッションは軟らかい!?このタイヤの空気圧はMAX6barチューブを入れているのでMAXで空気を入れたそして今まで履...
先日パンクしたタイヤ安く済まそうと同じタイヤを探したけどなかなか見つからないしあったとしても結構高額なので考えてしまう700×30cのタイヤで自分の好みにも合って良さそうなのはcontinental GP 5000 か Panarecer AGIREST しかないでも continental GP 5000 は32cで並行輸入品が15,000円continental は GP 4000 を一度履いたことがあるのでもう一度履いてみたいような気がするけど貧乏人には...もう一つの候補のPanarecer A...
CANYON Endurace 短い距離では分からない、長距離で本領発揮の自転車!!
CANYON Endurace CF 7 eTap に乗って3回ロングを走りに行ってけどこの自転車は本当にロングを走って初めて良さが分かると思う10月20日にシェイクダウン含めて7回走り距離も442キロで何となくこの自転車の良さが分かってきた元々がエンデュランスの自転車なのに24キロ位の短い距離でヒルクライムをして速く登れるか?何てやっても元々の用途が違うのにその良さが分かるはずが無かった1回目のロングで疲れも無く凄く楽に走れることが...
Newジャージを着て、還暦初ライドは西蔵王!色んな物忘れて...
昨日は還暦になって初ライド何処へ行こうか考えてけど結局西蔵王!CANYON Endurace CF 7 eTap で行きたかったけど先日のパンクでタイヤがないのでAMVNAで行くしか無かった昨日はタイムも考えず気持ちよく走れれば良いと思い負荷を掛けずに楽しく走ることが出来たそれよりも登り口で12度段々着る物に困ってくる季節になってきた以前の写真を見るとフェルマルクの厚手のジャージを着ていたり冬用ジャージにベストを着ていたりしてい...
昨日は何と誕生日でした!!そして午前中からお昼過ぎまで山形県スキー連盟技術委員会の会議そして壊れてしまったHDDを交換するためにPCショップへ行き行きましたが以前と比べたらHDDは凄く安くなっている!6Tで10,000円しないんですね!?それを交換して仕事をして夜は焼き肉で祝って貰いました!!肉屋で誕生日のサービスで肉パフェそしてビックリしたのが妻が赤い...を編んでくれていたこと!孫に何か編んでいると思ったら自...
3日のパンクを皮切りに何かが起きている...その後起きたことはスマホが暴走して起動画面へ何回も行ってしまいそこから進まなくなってしまっていた...極めつけはテレビを録画していたHDDがお亡くなりに...(泣)最近のテレビドラマ等を録画してたのが全て無くなってしまった!楽しみにしていたテレビ番組が...(泣)誕生日を目前に起きた出来事!でも自分の身に起きることが身代わりになってくれたと思えば良い何せ厄年だ...
昨日は久々?に柏木峠へ!何時も走っているコースだけど CANYON Endurace CF 7 eTap で走ったらどうなのかと?長い距離は3回目だけど本当に楽に走ることが出来る!何時もと同じように走っていても段々スピードに乗り何時の間にか速く走れている後でStravaで確認したら何気ない直線道路でランキング5位になっているし(笑)本当に楽に走っただけなのに!そして何と!楢下地区ではランキング1位になっている!!どちらもたいしたとこ...
一昨日久々に乗ったAMVNA余りにも感覚のずれがあったので昨日も走ってみた速く回そうだとか踏み込もうだとか考えず同じような走りで登ってみたそして帰ってからStravaでデータを見たら速くなっている!!何時も計測したいのが西蔵王高原ラインの最初の登り距離にして4.7Kmで標高差が276M平均斜度が5.9%と大した坂ではないと思うけど今までの最高記録が18.03秒だったのが昨日は17.44秒で登れていたたかが十数秒だけど何となく嬉しい...
昨日は久々にクロモリロードの AMVNA で走った当然西蔵王だけど走り始めはタイヤも25cだし転がりが良いので速いと感じた西蔵王高原ラインを走っていてもスムーズに登れるので「やっぱりロードバイクだな!」って...そして感覚的には良い感じで走れたけど帰って来てStravaのデータを見るとエンデュランスロードの方が速い!人の感覚なんて当てにならずちゃんとしたデータを取っていると一目瞭然ですね!?遅いと思っていたエンデュ...
先日色を塗って貰ったサドル乗る前から塗装割れを起こしガッカリしていたちょっと物を当ててしまっただけで剥がれてしまいまたサイクルラックにサドルを引っかけ他部分も剥がれていたなので再塗装をすることになったけど最初の塗装で下地の処理がなされていないらしく仕上がりも綺麗で無かった(泣)車屋に仕上がりのことを言ったら「綺麗にペーパーをかけます」と言われたけど信用できないなので下地のペーパーかけは自分でやるこ...
「ブログリーダー」を活用して、ひげおやじさんをフォローしませんか?
日曜日に蔵王温泉まで走りに行きその後天気も曇りで洗車するのに凄く条件が良かったなので洗車をしてからコーティング作業!でも自分の車ではなく娘の車を!水を掛ける前に写真を撮れば良かったけど忘れていた車を水洗いして拭き取りそこからガラスコーティングとポリマーコーティングを施す使っているコーティング剤はLEO COAT(レオコート)キャッチが...「3年耐久ガラスコート・全額返金保証簡単すぎるのに鏡の光沢 10万円級...
数年前から西蔵王を何周走る!と言う目標持って走って来たでも昨年は目標を決めず走ったら全然走れてなく今年は新に目標として蔵王温泉まで登ると決めたところが西蔵王まで登っていくけどそこから先へ脚も気持ちも向かず蔵王温泉までは行っていない昨日は何の予定も無かったのでゆっくりでも良いから蔵王温泉まで登ろうと走った西蔵王の登り口の気温は既に30度暑くって辛いかと思って登り始めたら風が涼しいゆっくりだけど快適に登...
普段嗜好品として飲んでいるのはウィスキーでも高い物は飲めないので凄く手頃な物を購入しているそれもストレートでしか飲めない...そんな安いウィスキーを熟成した高級なウィスキーにする物を購入した熟成キットボトルにウイスキーとスティックを入れて数時間~数日間置くとウイスキーが琥珀色に変わり香味が変化しますと言うことです早速安いウィスキーをボトルに入れてミズナラのスティックを入れる製造元では6日間となって...
最近は地味に回数を重ねる程度しか走れていないそして昨日は久々にチタンロードで裏庭の西蔵王へお散歩(笑)先日CANYONに乗ったときにも思ったけどポジションが...今走ると言えば西蔵王へ登るのが殆どそしてAMVNAは登りに適した?ポジションにしてあるのでノーマルポジションの自転車に乗ったときペダルが前方へ行ったとき凄く遠く感じる少し走って慣れてくれば問題は無いけどAMVNAはサドルの位置を前寄りにしてピラーも上げサ...
車の後ろを見るとアクセントが無く寂しい...そこでアクセント的にリフレクターガーニッシュを付けたけどそれでも代わり映えが無いバックドア下部の Highway STAR や e-POWER がグレーなのでNISSANのエンブレムやSERENAの文字も同じ色にした方が逆に落ち着くのでは?と思い物色していたらありました!これに交換しようとするには一度全てを剥がしクリーナーで綺麗にしたら元の位置がわからなくなる絶対ズレたりするので交換する...
初めから時間が掛かるとわかって注文したけど6月6日に注文したのに流石に時間が掛かりすぎ当初の予定では6月30日~7月1日となっていてそれが7月2日に変更されそして届いた案内が...今日がタイムリミットです(笑)注文した物はと言うとHydro Flask 用の飲み口Hydro Flask は便利で使用しているけど飲み物を飲む際に蓋を取らなければならないなので運転中に飲むには凄く不便なので交換しようと...当然純正品では無く社外品純...
今年は注文しなかったスキーウェアーサブで作業用のウェアーがあるのでそれを着ようかと思っていたけど2021年から着ているので結構傷んでいるし防水機能も...シーズン終わりにクリーニングに出して撥水加工化したけどそれでも湿った雪等では濡れそうなので思い切って新しいウェアーを新調しようと考えたウェアーの条件として汚れが目立たない色手っ取り早いのが黒そして長く着られることを考えて探したらありました日本には直接...
♫ アーア アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンアーア アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンラララララ ラー ララララーララララー ラララー ラララララララ ラー ウウウ フフフンンンンン ンンンンンンンン ンアー アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンアーア アアアア アーアーアアー ア...
昨日は土曜日から泊まりに来ていた孫二人と仙台へ遊びに行ってきた目的はベターだけど水族館その前に近くにあるアミューズメントで宝石探しここでは何回か宝石探しをしておりそのお陰で昨年のクリスマスは宝石の標本が欲しいと言われた(笑)30分だけど二人とも凄く楽しんでくれた昨日混んでおり待ち時間が30分その間UFOキャッチャーをすると言われ500円ずつでも欲しい物が何と手錠何故かこの二人は鉄砲も好きで何を考えているのや...
昨日と今日の2日間は孫孝行と言うより孫達のじじばば孝行だと思うけど(笑)昨日から凄く天気が良く自転車日和だけどそれ以上に楽しい時間が待っていた息子家族と中間で待ち合わせをして2番目の孫にランドセルを買ってあげてそれよりも何よりも昨年11月に産まれた孫に半年ぶりに会えた!昨年末に家族全員集合した以来なので本当に嬉しいこの写真を見て7歳の孫が「オセロみたい」だって(笑)当然7ヶ月なので会ったときに人見知りで...
今年は6月から暑過ぎ!でも週末の天気が悪く自転車で走りに行けない日が多いそれよりもこんな天候の変化で農作物への影響も凄く出てきている山形の代表とも言えるさくらんぼが今年は不作佐藤錦が例年の2割しか収穫できなかったらしいその原因は夏の暑さでさくらんぼの木に病気がついたり双子果が多く商品に出来なかったりそれに今年は受粉の時期に寒さと雨で蜂が飛ばずその影響で実が付かなかったとも言われている何時もお願いして...
レカロシートあるあるだけど長年使用していると擦れ等で破れてくる部分がある一番破れやすいのが座面サイドサポート部分乗り降りでどうしても負荷が掛かってしまい使用して間もないのに少しヨレが出てきている(泣)次に破れやすいのがバックレストサイドサポートこの部分もスレにより破れる可能性がある部分最後に当然座面も一番負荷が掛かる部分なので破れやすくなっているそれらを保護するカバーがあるけど全部揃えたら結構な金...
梅雨時で走る機会が少なくなるちょっとでも晴れたらチャンスと思い走りに行くそしてチェーンリングを増し締めしたAMVNAで何時もの西蔵王へ!でも本当に西蔵王って庭と一緒だな(笑)完全にボルトの緩みで異音が出ていました乗って直ぐに音が出ないことを確認できましたでも何故チェーンリングを交換して出た音なのにチェーンリングを疑わずBBだと思い込んだんだろう?完全に順番が逆!普通はチェーンリング~BB~BBシェルと考える...
先週仙台へ仕事に行く前にルーティンの定義さんへ行ってきましたそして五重塔にお参りをして戻ろうとしたときに池に違和感が...何と蛇がいました!!それも金色の蛇が!!何となく縁起が良い!!お金が入ってくるのかな...(笑)こんな時に宝くじでも買えば良いのだろうけどでもギャンブル性のあることは出来ないし地道に働け!と言うことですね蛇は柄を見るとアオダイショウ光の反射で金色に見えたんでしょうね(笑)いつも読...
2020年4月からオートライトが義務化されライトのスイッチにオフの機能が無くなった前に11年間乗っていた車も当然オートライトで0ポジション(オフスイッチ)が無い車だった以前の車は高架橋の下を通るときにライトは点かなかったけど今の車は簡単に点いてしまうそれって感度が良いって言うこと?なんだろうけど付く必要が無いところでも点くと言うことは作りの問題もあるのでは?と思ってしまうしいちいち点いてしまうのでストレス...
昨日の朝は共有地の草集めを全世帯参加で終わらせた7時から行ったけどもう暑くって汗だくなので汗をかいた序でにAMVNAのクランクを入れ替えていたので走りに行ってみたくなり西蔵王へ!走り出すと風を受けるので涼しく感じるけど日差しが強い!登り口の気温は9時前なのに32℃目的はクランクを交換してBB周りの異音を確かめるためでも走り出しから音が無くなっていたのがわかった異音が無くなったと言うことは...クランクとチェー...
昨日は久々にHidetyと走りに!そして届け物があったのでHidetyの家までトランポところが近くになって気が付いたことサングラスを忘れてしまったことに気が付いたけど遅し(泣)取りあえず車の中にあったサングラスで代用ゴーグルタイプでないので視界が狭かったけど仕方が無いそして行き先を考えていなかったので相談自分の中ではお昼を食べたいところがあったので西へ向かうことに山形は西のコースを選ぶと殆どが山なので登り先ず...
チタンロードからBBを入れ替えたAMVNA異音が消えれば良いと思い走りに行ったけど残念ながら異音は消えなかった...それでBBには問題が無かったと言うことがわかったいったい異音の原因は何?次に考えられるのはチェーンリングそれとクランクかもしれないのでチタンロードの物と交換してみるけどチェーンリングは同じ物を使用しているんだよな...兎に角一つずつ確認しながらチェックしていく最後に残るのがBBシェルになるけど...
来週の天気予報は雨マークが多いなので日曜日に隣組全世帯で草集めが出来るように刈りました!3.0Ahの古いバッテリーは容量が少なくなっているので直ぐに交換が必要になってくるけど6.0Ahのバッテリーが4本あることで充電をしながらと言う面倒さが無くなり1時間で終了でもエンジン式だったらもっと早く終わるけど充電式だと五月蠅くないので仕方が無いですねそして置くに駐車してある2台の車のために全部を刈ることが出来なかった...
AMVNAのクランク周りからの異音を検証するBBだろうと思い込み注文しようとしたけどもし違っていたらと思い踏みとどまった!少し大人になったかな?(笑)本当にBBなのか確認するためにチタンロードのBBを外して...クランクを外してから写真を撮っていないことに気が付いたそしてAMVNAのBBと交換これで異音が消えてくれれば良いけどもしこれでも異音がしたらクランクセットをチタンロードの物にしてみる交換をしたので走りに行き...
昨年末オーバーホールしてからAMVNAをちゃんと洗車していなかった気がする...時々フレームを拭いたりはしていたけど(汗)そこで梅雨空でなかなか走りに行けないし晴れ間を見て綺麗にしてみようと行動へ移る先ずチェーンとスプロケットは超音波洗浄機でそして今回気になっていたディグリーザーを使ってみた超音波洗浄機に適していると言うことで使ってみたけど今までGALLIUMのディグリーザーやパーツクリーナーでやったときと比...
自分でやればの第4弾今回はサブバッテリーを交換しました!サブバッテリーの役割はアイドリングストップ時再始動する際に電気を供給するらしいけど先日メインバッテリーを交換しただけでアイドリングがストップするようになったし再始動も何の問題も無く出来るようになっていたそのメインバッテリーがアイドリングストップ対応となっていたから?でも万が一と言うことを考え交換したけどバッテリーケースを開けてビックリ!助手席...
先日AMVNAのクランクを170mmにしたけど熟せず元の172.5mm戻したけどサイクルトレーナーで使っているMTBのクランクは175mmこれでは完全に長いことはわかっていたでも色々探しても172.5mmのMTB用のクランクを見つけることが出来ず仕方が無いので170mmに交換することにクランクもフレームカラーに合わせてこれで少し楽にトレーニングできるようになるかな...でもこれで170mmを使い熟せるようになればロードでも大丈夫?取りあえず...
またAliExpressを眺めていたらカーボンハンドルで面白い物を見つけた!エアロだし少しフレアーだしハンドルが内に入りエアロポジションが取れる上から見たらそう思えるけどこのハンドルはどうやってブレーキレバーを取り付けるの?他の角度から見るとハンドルで今風なポジションが取れるけどブレーキレバーのことを考えていないだろう!?って思ってしまう考えた方としてはドロップハンドルとブルホーンを組み合わせた?それより作...
AliExpressのショップと注文したけど発送されなかったシートピラーの返金紛争中だったけど無事に返金処理がされてカード明細にも記載されました一安心したらスマホケースも3度目の正直で解決したのでどうしてもシートピラーが欲しくなり違うショップへ注文したところがそのショップから直ぐにメッセージがあり送料を補助するか嫌だったらキャンセルしろと来た一体どう言うこと?送料無料と言っているのに4ドルよこせって!?説明に...
大部疲れたビブショーツとジャージがあったのでこの際にと思い新しくジャージを2枚とビブショーツ1枚買いましたところがジャージはアジアンサイズと言うことで普段から着ているサイズのXLを購入しかし身頃がブカブカ?と言うか今時のジャージではなかった写真のモデルはピタッと着ているけど...購入するときLサイズでも良いかな?と思ったけどアジアンサイズだし大丈夫だろうと安易に考えてしまったでもこれからの季節ヒルクラ...
現在タイヤにエアーを入れるときはマキタの充電式空気入れを使っているところがこの空気入れのバルブヘッドか使いにくい(泣)汎用で使えるようにと仏式バルブにはアダプターを付けるけど実際入れるときに噛み合わせが悪いのかエアーが漏れたり使いにくいそこでいっその事仏バルブ専用にしてみるか!とも考えたけどもしかしたら米式バルブにも必要になったら困るのでどちらにでも使えてより仏式バルブが使いやすそうなバルブヘッド...
Amazonに間違って注文したスマホケースAliExpressから全然違う物が送られてきたスマホケースでも現在使用しているケースに不具合があるので新しい物は買わなければならないどうしても2回失敗しているケースが何としてでも欲しい!(子供じゃあるまいし)そこで今度は国内通販を調べていたら色んな所であったけど価格はAmazonと比較しても高いでもYahooショッピングだとPayPayで支払いが出来るのでその中のショップから購入し無事届...
AMVNAでショートクランクが使えヒルクライム用のサドルが調子よければフロントをシングル化し登専用にする予定だった!ところがショートクランクは熟せ無いしヒルクライム用のサドルは股間が痺れるし何も良いところがなかったので従来通りのオールラウンドな使い方をする一昨昨日サドルを交換し西蔵王を登ったけど使い慣れた形状なので何の問題も無く登れたなので昨日は登りありのロングを走りに行くことにした!下の地図を見て貰...
AMVNAのクランク問題(?)は取りあえず解決後はサドルで股間が痺れる問題を何とかしようと思い手持ちのサドルに交換して西蔵王へ登ってきた交換したサドルはSMP Compositそして走り出した瞬間から変だ!走れない!!同じSMPだから大丈夫と思い込みサドルの高さ調整をしていなかった...(泣)低ければ何とかなるけど高いので無理直ぐに引き返して高さの調整をしたサドルを下げる前に高さを測ったら10mm高いこれでは当然走れない...
クランクを172.5mmに戻して2回目の西蔵王へ!今回は登る前からダンシング縛りで登りフルタイムシッティング当然速く登ろうなんて考えてもまだ脚が出来ていないので自分の動ける範囲で170mmのクランクの時のような脚が回ると言う感覚は無いけどスムーズにペダリングが出来ているという感じで登れるそして西蔵王高原ラインを登り切ったところで時間を見ると前回登った時よりも少し上回った時間で登っている帰ってStravaで確認したら...
最初Amazonでスマホケースを買いましたが機種を間違って注文してしまいました返品しようとしたけど色んな経緯があり諦めましたAmazonに相談したのにAmazonの馬○野郎!!そしてAliExpressでもっと安い同じケースを見つけましたこれは買いだ!と思い直ぐに注文1週間で到着しましたが中身が全然違う!!それにHAPPYって馬鹿にしていないか?それに持っているスマホに全然形が合わないし(泣)ショップへ連絡するけど応答無しそこでAli...
170mmクランクから172.5mmのクランクへ戻し何時もの西蔵王へ登ってきた!また意識することなく身体の動きに任せて登り登り切ったところで走行時間を見ると速く登れている感じがした帰ってからStravaで確認したら170mmクランクにする前のタイムに戻っており170mmクランクで登るより1分速くなっていると言うことは自分の走りには170mmクランクは合わない?走り方にも関係しているのかもしれないけどこれで170mmクランクは要らない!...
壊れたRAVEMEN FR1600のパーツをAmazonで購入そして届いたので早速交換してみるそしてパッと見た目センターのネジがないことに気が付く今までの物はセンターにネジがあるそしてサイコンを受ける上部のマウントも厚みがある今までの薄い物でも大丈夫だけど変えた意図があるのかと思い新しい厚みがある物を使用するサイコンの受け側のネジを外せば交換できるそしてサイコンを乗せてマウントに付けて見る以前の物と比較するとRAVEMEN ...
2014年にリフォームをしたときから使用しているソファーもう10年も使用しているけどクッションがへたっている...フレームがしっかりしているのでまだまだ使用できるけど何故クッションだけ販売してくれないんだろうか?ニトリで購入したで一度問い合わせをしたことがあるクッションは特注扱いになるらしく新しいソファーを購入した方が安いと言う仕方が無いのでネット等で汎用クッションをさがいたけどどれが良いのかもわからな...
昨日は久々にCANYONでじゅんさい沼まで!前回は強風で煽られ恐怖の余り途中でコース変更したのでところが昨日の山形の天気予報は晴れで気温33℃なので速く出掛けようと思い準備をしてディレーラーのバッテリーチェック!あれ!?リアディレーラーのバッテリーが少ない(泣)朝思い立ってCANYONで行こうと思ったのでチェックしていなかったその為出発は1時間遅れでも考えてみたらフロントは使わないコースなのでバッテリーが無くなっ...
5月27日に購入して6月5日に発送された物が未だ届かないそして先日AliExpressからなのかショップからなのかメッセージが届き紛争してくれと紛争なんて表現が大げさだけど...メッセージを見直していったら6月3日と4日に個人的理由でキャンセルして異議を申し立ててくれとあった(気が付かなかった)これって自分は悪くないとしAliExpress側の評価を下げないようにしている?それに確か6月6日までに発送されなければ自動的に返金さ...
流行に乗ろうと170mmショートクランクにしてみたけど使い熟せなくて?元の172.5mmのクランクに戻してしまったそして西蔵王へ登ってきたら170mmクランクする前のタイムに戻った!と言うことは何故ショートクランクが駄目だったんだろう?その辺りを自分なりに検証してみよう!何て格好いいこと言っているけどちょっと思ったことを下手な文章で表すだけ(笑)一番の問題点はスピンドルの長さの問題並べて比較してみると長さの違いが...
先日西蔵王へ登り下っている途中でサイクルコンピューターが思いっきり飛んでいった!!ハッキリ言って道路状態は良くないのでガタガタと凄い衝撃を受けながら下ってくるそして思いっきり飛んでいったので探すのが大変でした(汗)無事サイコンを見つけて回収して家に戻りサイコンマウントの受け側が壊れたんだろうな!と思い確認壊れた破片があることに気が付きました取り除いてみたら受け側ではない!と言うことは本体の破片?サイ...
ショートクランクで西蔵王を数回登ってきました使っている内に慣れてくるのかな?と思っていたけど走れば走るほど楽しさを感じないのは何故だ?ショートクランクだ!と意識している?そんな事はないと思うけど無意識に意識しているのか?クランクのQファクターが変わった影響もある?最初はペダルの位置も変わったのでキャッチできなく苦労したくらいQファクターが変わらないクランクだったら大丈夫なんだろか?そんなことよりこの...